ユーロ2024出場の24カ国が決定! 初出場はジョージアのみ、優勝経験は9カ国…出場国の情報をチェック

2024.03.27 12:40 Wed
ユーロ2024グループ組み合わせ
©超ワールドサッカー
ユーロ2024グループ組み合わせ
26日、ユーロ2024の予選が全て終了。プレーオフ決勝の3試合が行われ、開催国ドイツを含む24の出場国が決定した。

プレーオフにより3カ国が最後に決定する中、ウクライナ代表、ポーランド代表、ジョージア代表が見事に切符を掴むこととなった。今回は出場24カ国をまとめていく。
◆初出場は1カ国、久々に出場するのは4カ国

ジョージアは今大会唯一の初出場国に。グループステージではスペインやスコットランド、ノルウェーなどと同居すると4位でフィニッシュ。独立してからは初の出場となる。

また、前回大会に出場していなかったのは、アルバニア代表(2大会ぶり)、セルビア代表(6大会ぶり)、スロベニア代表(6大会ぶり)、ルーマニア代表(2大会ぶり)の4カ国。セルビアは名古屋グランパスに選手と監督として在籍したドラガン・ストイコビッチ監督が指揮している。
◆優勝経験は9カ国

前回大会のユーロ2020王者のイタリア代表をはじめ、開催国のドイツ代表など9カ国が優勝経験のある国だ。イタリアは2回、ドイツは3回優勝経験があり、その他にスペイン代表(3回)、フランス代表(2回)、オランダ代表(1回)、チェコ代表(1回)、デンマーク代表(1回)、ポルトガル代表(1回)、スロバキア代表(1回)とっている。なお、チェコとスロバキアはチェコスロバキア代表時代に優勝経験がある。

◆最多出場は14回

ユーロ2024は17回目の開催となる中、最も多く出場しているのは14回でドイツ代表。14大会連続での出場となる。

それに続くのが12回のスペイン代表、11回のフランス代表、オランダ代表、イングランド代表、イタリア代表、チェコ代表となっている。

◆すでに組み合わせは決定済み

組み合わせ抽選会は2023年12月2日に行われており、プレーオフ勝者が決まっていない中ですでに実施されていた。

プレーオフの結果を踏まえると、ポーランド代表がオランダ代表、オーストリア代表、フランス代表とグループDで、ウクライナ代表がベルギー代表、スロバキア代表、ルーマニア代表とグループEで、ジョージア代表がトルコ代表、ポルトガル代表、チェコ代表とグループFで同居する。

【グループA】
ドイツ、スコットランド、ハンガリー、スイス
【グループB】
スペイン、クロアチア、イタリア、アルバニア
【グループC】
スロベニア、デンマーク、セルビア、イングランド
【グループD】
ポーランド※、オランダ、オーストリア、フランス
【グループE】
ベルギー、スロバキア、ルーマニア、ウクライナ※
【グループF】
トルコ、ジョージア※、ポルトガル、チェコ

※プレーオフ勝者

◆レギュレーション
各グループ2位と、3位の4カ国の合計16カ国がノックアウトステージに進出。決勝は7月14日にベルリンで行われる。

◆出場24カ国
【アルバニア】
出場回数:2大会ぶり2回目
最高成績:グループステージ敗退(2016)
ユーロ2020結果:予選敗退
予選結果:グループE・1位
監督:シウヴィーニョ

【オーストリア】
出場回数:3大会連続4回目
最高成績:ベスト16(2020)
ユーロ2020結果:ベスト16
予選結果:グループF・2位
監督:ラルフ・ラングニック

【ベルギー】
出場回数:3大会連続7回目
最高成績:準優勝(1980)
ユーロ2020結果:ベスト8
予選結果:グループF・1位
監督:ドメニコ・テデスコ

【クロアチア】
出場回数:3大会連続7回目
最高成績:ベスト8(1996、2008)
ユーロ2020結果:ベスト16
予選結果:グループD・2位
監督:ズラトコ・ダリッチ

【チェコ】
出場回数:8大会連続11回目
最高成績:優勝(1976)
ユーロ2020結果:ベスト8
予選結果:グループE・2位
監督:イワン・ハシェック

【デンマーク】
出場回数:2大会連続10回目
最高成績:優勝(1992)
ユーロ2020結果:ベスト4
予選結果:グループH・1位
監督:カスパー・ヒュルマンド

【イングランド】
出場回数:4大会連続11回目
最高成績:準優勝(2020)
ユーロ2020結果:準優勝
予選結果:グループC・1位
監督:ガレス・サウスゲイト

【フランス】
出場回数:9大会連続11回目
最高成績:優勝(1984、2020)
ユーロ2020結果:ベスト16
予選結果:グループB・1位
監督:ディディエ・デシャン

【ジョージア】
出場回数:初出場
最高成績:なし
ユーロ2020結果:予選敗退
予選結果:プレーオフC勝者
監督:ウィリー・サニョル

【ドイツ】
出場回数:14大会連続14回目
最高成績:優勝(1972、1980、1996)
ユーロ2020結果:ベスト16
予選結果:開催国
監督:ユリアン・ナーゲルスマン

【ハンガリー】
出場回数:3大会連続5回目
最高成績:3位(1964)
ユーロ2020結果:グループステージ敗退
予選結果:グループG・1位
監督:マルコ・ロッシ

【イタリア】
出場回数:8大会連続11回目
最高成績:優勝(1968、2020)
ユーロ2020結果:優勝
予選結果:グループC・2位
監督:ルチアーノ・スパレッティ

【オランダ】
出場回数:2大会連続11回目
最高成績:優勝(1988)
ユーロ2020結果:ベスト16
予選結果:グループB・2位
監督:ロナルド・クーマン

【ポーランド】
出場回数:5大会連続5回目
最高成績:ベスト8(2016)
ユーロ2020結果:グループステージ敗退
予選結果:プレーオフA勝者
監督:ミハウ・プロビエシュ

【ポルトガル】
出場回数:8大会連続9回目
最高成績:優勝(2016)
ユーロ2020結果:ラウンド16
予選結果:グループJ・1位
監督:ロベルト・マルティネス

【ルーマニア】
出場回数:2大会ぶり6回目
最高成績:ベスト8(2000)
ユーロ2020結果:予選敗退
予選結果:グループI・1位
監督:エドワード・ヨルダネスク

【スコットランド】
出場回数:2大会連続4回目
最高成績:グループステージ敗退(1992、1996、2020)
ユーロ2020結果:グループステージ敗退
予選結果:グループA・2位
監督:スティーブ・クラーク

【セルビア】
出場回数:6大会ぶり6回目
最高成績:準優勝(1960、1968)
ユーロ2020結果:予選敗退
予選結果:グループG・2位
監督:ドラガン・ストイコビッチ

【スロバキア】
出場回数:3大会連続6回目
最高成績:優勝(1976)
ユーロ2020結果:グループステージ敗退
予選結果:グループJ・2位
監督:フランチェスコ・カルツォーナ

【スロベニア】
出場回数:6大会ぶり2回目
最高成績:グループステージ敗退(2000)
ユーロ2020結果:予選敗退
予選結果:グループH・2位
監督:マティアジュ・ケク

【スペイン】
出場回数:8大会連続12回目
最高成績:優勝(1964、2008、2012)
ユーロ2020結果:ベスト4
予選結果:グループA・1位
監督:ルイス・デ・ラ・フエンテ

【スイス】
出場回数:3大会連続6回目
最高成績:ベスト8(2020)
ユーロ2020結果:ベスト8
予選結果:グループI・2位
監督:ムラト・ヤキン

【トルコ】
出場回数:3大会連続6回目
最高成績:ベスト4(2008)
ユーロ2020結果:グループステージ敗退
予選結果:グループD・1位
監督:ヴィンチェンツォ・モンテッラ

【ウクライナ】
出場回数:4大会連続4回目
最高成績:ベスト8(2020)
ユーロ2020結果:ベスト8
予選結果:プレーオフB勝者
監督:セルゲイ・レブロフ

関連ニュース

ポルトガル代表で変更…オタビオ負傷離脱でマンチェスター・シティMFが追加招集【ユーロ2024】

ポルトガルサッカー連盟(FPF)は3日、ユーロ2024に臨むポルトガル代表メンバーの変更を発表した。 先月21日に発表された26名のメンバーに招集されていたMFオタビオだったが、所属するアル・ナスルの一員として臨んだキングスカップ決勝で負傷。その後、代表のメディカルスタッフによる検査を受けた結果、大会期間中の復帰が不可能だと判断された。 これを受け、ロベルト・マルティネス監督は代替選手としてマンチェスター・シティのMFマテウス・ヌネスを追加招集した。 ポルトガルは本大会でグループFに入り、チェコ代表(6/18)、トルコ代表(6/22)、ジョージア代表(6/26)と対戦する。 2024.06.04 14:15 Tue

ポーランド代表が初招集となる21歳MFカウジンスキを追加招集、候補メンバーに加わる【ユーロ2024】

ポーランドサッカー協会(PZPN)は3日、ユーロ2024に臨むポーランド代表候補メンバーの追加招集選手を発表した。 ミハウ・プロビエシュ監督率いるポーランド。5大会連続5度目のユーロ出場となり、ベスト4以上を目指す戦いとなる。 5月29日に候補メンバー29名を発表していたが、MFヤクブ・カウジンスキ(アンタルヤスポル/トルコ)を追加招集した。 なお、初招集されていたGKオリヴィエ・ジフ(プシュチャ・ニエポウォミツェ)が負傷し、2日にはGKマテウシュ・コハルスキ(スタル・ミェレツ)も追加招集していた。 カウジンスキは、レヒア・グダニスクから2023年夏にアンタルヤスポルへ完全移籍。スュペル・リグで31試合に出場し2アシストを記録していた。 なお、世代別のポーランド代表は経験していたカウジンスキだが、今回の招集がA代表初招集となる。 2024.06.04 13:30 Tue

「白人を代表に増やしたいか?」ドイツ公共放送がユーロ開催を前に謎の世論調査…ナーゲルスマン監督が怒り「人種差別だ」

ドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督が、怒りを示した。 今夏のユーロ2024を開催するドイツ。ナーゲルスマン監督は最後の準備に取り掛かっている。 近年はワールドカップでも2大会連続でグループステージ敗退となるなど、代表チームが結果を残せていないドイツ。自国開催のユーロを制し、威厳を取り戻したいところだろう。 そんな中、3日に行われたウクライナ代表との国際親善試合では、0-0のドローに終わったが、試合前に問題が発生していた。 ドイツ公共放送連盟(ARD)が、不思議なアンケートを実施。「ドイツ代表チームに白人選手を増やしたいかどうか」という項目で世論調査を実施した。なお、無作為に選ばれた1304人が回答し、21%が賛成と少ない結果になった。 ただ、ナーゲルスマン監督はこの調査事態に怒り。「人種差別だ」と非難のコメントを残している。 「これは人種差別だ。我々は目を覚ます必要があると思う。ヨーロッパでは多くの人々が、安全な国を求めて逃げなければならなかった」 「ジョシュ(・キミッヒ)は非常に明確でよく考えられた声明で、本当によく反応した。私も全く同じ意見だ。この質問は非常識だ」 「ヨーロッパには、戦争、経済要因。環境災害のために逃れざるを得なかった人々、そしてただ受け入れられることを望んでいる人々がいる」 「我々は今何をしているのかと自問する必要がある。我々ドイツは非常に上手くやっている。我々がこのようなことを言うと、目を瞑ってそのようなことを単に遮断してしまうことはおかしいと思う」 ナーゲルスマン監督も語ったように、ジョシュア・キミッヒもこのアンケート調査に対して不快感を示していた。 ドイツ代表は予てから黒人選手や、混血の選手が多くプレー。現在のチームにもキャプテンを務めるMFイルカイ・ギュンドアンはトルコ系、FWレロイ・サネはセネガル人の父とドイツ人の母を持っている。 2024.06.04 09:43 Tue

フォーデンらの影に隠れた今季1年…グリーリッシュがユーロ2024へ「当落線上」か

マンチェスター・シティのイングランド代表MFジャック・グリーリッシュ(28)はユーロ2024へ「当落線上」か。 今季1年振るわなかったグリーリッシュ。全く活躍しなかったというわけではないが、ピッチ脇で90分間過ごす試合は決して珍しくなく、公式戦36試合出場で3得点3アシスト…フィル・フォーデンらの影に隠れた1年だった。 そんな28歳もユーロ2024へ向かうイングランド代表の候補メンバー「33名」に名を連ねているが、本大会行きは最大「26名」。イギリス『フットボール・インサイダー』は「グリーリッシュが“7名”に入る可能性は低くない」と論じる。 同代表のガレス・サウスゲイト監督は、長年一定の序列を与えながらも、今季苦しんだカルヴァン・フィリップス(ウェストハム)やマーカス・ラッシュフォード(マンチェスター・ユナイテッド)を候補33名から落としており、これまでになかった”ドライさ”を見せている。 グリーリッシュのライバルは言わずもがな強力。今やプレミア最高峰アタッカーのフォーデン、アーセナルの核であるブカヨ・サカ、開花したコール・パーマー、その他ジャロッド・ボーウェン、ジェームズ・マディソン、エベレチ・エゼ、アンソニー・ゴードン…。 指揮官もメディア対応でグリーリッシュへの評価を問われ「練習でも良いエネルギーを注ぎ込んでいるよ。優秀な選手が多いポジションだし、全員が競争の最中にいる」などとお茶を濁す格好に。シティからの売却噂も存在するグリーリッシュだが、果たして…。 2024.06.03 21:05 Mon

コール・パーマーが公式戦27得点の1年を振り返り「大きな決断が報われた」

チェルシーのイングランド代表MFコール・パーマー(22)が、クラブ公式チャンネルで出色の1年を振り返った。 今季マンチェスター・シティから完全移籍でチェルシーへ加入、公式戦48試合出場で27ゴール15アシストを叩き出したパーマー。キャリアで初めてプレミアリーグをフルシーズン戦った数字とは思えないインパクトだ。 この活躍によってリーグの年間最優秀若手選手賞を受賞、選手が選ぶ同賞も受賞。シーズン中にA代表入りし、ユーロ2024行きも確実視されるなか、本人は「個人的に良かった1年だけど、チームは不安定だった」と語る。 「もし来季のチェルシーが一貫性を発揮できたとき、それは本当に良い成績を残すシーズンになると思う。僕らは学びと成長を積み重ねてゆく。楽しみながらね」 年間最優秀若手選手賞については、「本当に名誉だよ。名だたる素晴らしい選手がこの賞を受賞してきた歴史がある。僕はすぐに両親へ電話し、二人とも大喜びしていたよ」と笑顔。 「チェルシー加入が大きな決断だったのは言うまでもない。僕にとってだけじゃなく両親も。(故郷)マンチェスターの友達はほとんどの試合を観に来てくれて、彼らにも感謝したい。欠場したのは2、3試合で、彼らに多くプレーを見せれたのは良かったね」 「チェルシーに来て報われたよ」 2024.06.03 13:30 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly