3大会で得点王に輝いたレヴァンドフスキが男子最優秀選手賞を初受賞! 各賞受賞者が決定!《ザ・ベストFIFAアワード2020》

2020.12.18 06:15 Fri
Getty Images
国際サッカー連盟(FIFA)は17日、チューリッヒで『ザ・ベスト・FIFAフットボールアウォーズ』を開催し、各賞受賞者を発表した。
PR
新型コロナウイルスの影響で『フランス・フットボール』誌主催のバロンドールが初の中止となった中、ザ・ベストは例年通り開催されることになった。2016年に創設され、全世界200以上のメディア、FIFA加盟国の代表監督とキャプテン、ファンの投票によって、選出されるフットボール界で最も栄誉ある賞の1つである各賞。
ザ・ベストFIFAアワードで最も注目を集めるFIFA男子最優秀選手賞には、昨年に同賞を獲得したFWリオネル・メッシ(バルセロナ/アルゼンチン)と2度同賞を獲得しているFWクリスティアーノロナウド(ユベントス/ポルトガル)という2大スターを退けたFWロベルト・レヴァンドフスキ(バイエルン/ポーランド)が初受賞を果たした。

レヴァンドフスキは、 2019-20シーズンの公式戦47試合に出場し55ゴールを記録。クラブ7年ぶりとなる3冠(ブンデスリーガ、DFBポカール、チャンピオンズリーグ)達成に大きく貢献。個人としても3大会で得点王に輝くなどキャリア最高のシーズンを過ごした。
また、FIFA女子最優秀選手賞にはFWペルニレ・ハルダー(ヴォルフスブルク→チェルシー/デンマーク)とDFワンディ・ルナール(リヨン/フランス)を退け、DFルーシー・ブロンズ(リヨン→マンチェスター・シティ/イングランド)が初の受賞を飾った。

FIFA男子最優秀監督賞は、バイエルンを7年ぶりのトレブル(3冠)に導いたハンジ・フリック監督、17年ぶりにリーズ・ユナイテッドをプレミアリーグ昇格に導いたマルセロ・ビエルサ監督を退け、リバプールをプレミアリーグ史上最速優勝に導いたユルゲン・クロップ監督が2年連続2度目の受賞となった。

FIFA女子最優秀監督賞は、チェルシーをFAウィメンズスーパーリーグ優勝に導いたエマ・ヘイズ監督、リヨンをフランス女子リーグと女子チャンピオンズリーグの2冠に導いたジャン=リュック・ヴァスール監督を退け、女子ユーロ2021予選でオランダ女子代表を10連勝に導いたサリナ・ヴィーグマン監督が3年ぶり2度目の受賞を果たした。

FIFA最優秀GK賞には、プレミアリーグ最速優勝に貢献したアリソン(リバプール/ブラジル)、ラ・リーガ最速でクリーンシート100試合を達成したヤン・オブラク(アトレティコ・マドリー/スロベニア)の2選手を退けたマヌエル・ノイアー(バイエルン/ドイツ)が2017年設立の同賞で初の受賞を果たした。バイエルンの絶対的守護神は、昨シーズンの公式戦51試合にフル出場。7年ぶりのトレブル(3冠)達成に大きく貢献した。

また、最優秀ゴール賞にあたるFIFAプスカシュ賞は、FWソン・フンミン(トッテナム/韓国)が2019年12月7日に行われたプレミアリーグ第16節のバーンリー戦で見せた70メートル近い距離をドリブルで運んで記録した圧巻のソロゴールが選ばれた。

※プスカシュ賞を獲得したソン・フンミンのゴール
Heung-Min Son's world class solo goal vs Burnley Tottenham Hotspur Loading official content
Heung-Min Son's world class solo goal vs Burnley
Relive Heung-Min Son's incredible solo goal against Burnley from December 2019. The effort was voted Premier League goal of the season.
0 seconds of 46 secondsVolume 0%
Press shift question mark to access a list of keyboard shortcuts
00:00
00:46
00:46
 
次の動画まで
次の動画 Son & Spurs get ready for massive second leg vs Frankfurt Behind the scenes: Spurs U17 celebrate Premier League Cup champions Postecoglou reflects on defeat at Wolves: 'A bit of a funny game' Pedro Porro on his goal celebration against Eintracht Behind the scenes: Spurs secure 3-1 victory, relegating Southampton to the Championship Johnson scores brace vs Southampton: 'I felt confident and enjoyed the game' Drew Spence helps Tottenham end run of defeats Vicario's ridiculously fast training drill Behind the scenes: Berbatov, Keane reunite in Spurs' dressing room Robbie Keane's sensational hat-trick for Spurs Legends vs AC Milan Glorie Spurs' fans applaud Pirlo's wonderful free-kick goal Keane and Pirlo shines as Spurs Legends beat AC Milan Glorie 6-2 Solanke wants Spurs' consistency to win every game Romero, Bentancur, Kulusevski recognized after 100 Spurs appearances Postecoglou credits team for fighting back in Bournemouth draw Postecoglou: 'A disappointing night at AZ Alkmaar' Maddison & Spurs squad train at AZ Alkmaar stadium Romero, Solanke & Van de Ven get ready for their return in Europa League Maddison & Vicario give their shirt to Spurs fans at Ipswich


今回発表された各賞の受賞者は以下のとおり。

◆FIFA男子最優秀選手賞
FWロベルト・レヴァンドフスキ (バイエルン/ポーランド)

◆FIFA女子最優秀選手賞
DFルーシー・ブロンズ (リヨン→マンチェスター・シティ/イングランド)

◆FIFA男子最優秀監督賞
ユルゲン・クロップ (リバプール/ドイツ)

◆FIFA女子最優秀監督賞
サリナ・ヴィーグマン (オランダ女子代表/オランダ)

◆FIFA最優秀GK賞
GKマヌエル・ノイアー(バイエルン/ドイツ)

◆FIFA最優秀女子GK賞
GKサラ・ブアディ (リヨン/フランス)

◆FIFAプスカシュ賞
FWソン・フンミン (トッテナム/韓国)

◆FIFAフェアプレー賞
マッティア・アグネーゼ(オスペダレッティ・カルチョ/イタリア)

◆FIFAファン賞
マリヴァルド・フランシスコ・ダ・シルバ (ブラジル/レシフェのサポーター)

※(クラブ[代表]/国籍)

PR

リオネル・メッシの関連記事

インテル・マイアミのウルグアイ代表FWルイス・スアレスがまたしても噛み付き行為を見せてしまった。 スアレスといえば噛み癖がある選手として知られ、アヤックス時代の2010年にはPSV戦でオットマン・バッカルの左肩を噛んで7試合の出場停止処分を受けた。 リバプール移籍後の2013年にはチェルシー戦でブラニスラフ 2025.04.15 16:15 Tue
インテル・マイアミのハビエル・マスチェラーノ監督は、アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシの2026年の北中米ワールドカップ(W杯)出場ついて言及した。『The Athletic』が伝えた。 メッシはアルゼンチン代表としてW杯に4回、コパ・アメリカに5回出場。クラブレベルではバルセロナで数多くのタイトルを獲得した 2025.04.14 20:30 Mon
今シーズン限りでマンチェスター・シティを退団するベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)だが、インテル・マイアミが強い関心を持っているようだ。 10シーズンを過ごしたシティからの退団を発表したデ・ブライネ。12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦では、直接FKを叩き込むなど1ゴール1アシス 2025.04.14 16:20 Mon
アルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(37)が、インテル・マイアミでのプレーを続けることになりそうだ。『The Athletic』が伝えた。 バルセロナ、パリ・サンジェルマン(PSG)でプレーしたメッシは、2023年7月にフリートランスファーでインテル・マイアミに加入した。 これまで公式戦で48試合に出場し 2025.04.12 19:15 Sat
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが偉大な記録を残している。 9日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグでバルセロナはドルトムントとホームで対戦。4-0で快勝を収めた。 この試合で1ゴール2アシストを記録したハフィーニャは、今シーズンのCLで11試合に出場し12ゴール7アシストを記録すること 2025.04.10 14:30 Thu

バイエルンの関連記事

記事をさがす

リオネル・メッシの人気記事ランキング

1

過去3度の噛み付きで問題起こしたスアレスは38歳でも治らず? ただその相手はまさかのチームメイト…

インテル・マイアミのウルグアイ代表FWルイス・スアレスがまたしても噛み付き行為を見せてしまった。 スアレスといえば噛み癖がある選手として知られ、アヤックス時代の2010年にはPSV戦でオットマン・バッカルの左肩を噛んで7試合の出場停止処分を受けた。 リバプール移籍後の2013年にはチェルシー戦でブラニスラフ・イバノビッチの腕に噛み付き、10試合の出場停止に。さらに、ウルグアイ代表としても2014年のブラジル・ワールドカップのイタリア代表戦でジョルジョ・キエッリーニの左肩に噛みつき、ウルグアイ代表として9試合の出場停止、さらに4カ月のサッカー活動禁止処分を受けていた。 その後は噛み付き行為が話題になることはなかったスアレスだったが、10日に行われたCONCACAFチャンピオンズカップ準々決勝2ndレグのロサンゼルスFC(LAFC)戦でまさかの行為に出ていた。 LAFC戦の89分にピッチ上で乱闘が発生。リオネル・メッシに対する激しいファウルの後、両チームが揉み合うことに。するとその中に他スアレスが、自身を掴む横の選手の右手指に噛みつこうとした。 左手ではしっかりと首をホールドし、逃げられないようにした上で噛み付いた相手は、なんとチームメイト。元スペイン代表DFジョルディ・アルバに噛みついてしまい、フランス代表FWオリヴィエ・ジルーが心配して駆け寄る状態となった。 スアレスも同じピンク色のユニフォームが目に入ったのか、驚いた顔を見せていたが、10年以上経って再び噛み付きで話題になるとは予想外の出来事。今回の行動で処分が下されることはなさそうだが、38歳を迎えても癖は簡単に治らなそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】スアレスが10年以上ぶりに噛み付くも相手はまさかの…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="34X39XS3NHA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay_shorts.js"></script> 2025.04.15 16:15 Tue
2

連覇が懸かるメッシの2026年W杯出場は? 元同僚でもあるマスチェラーノ監督が言及「アルゼンチン人としてはプレーして欲しい」

インテル・マイアミのハビエル・マスチェラーノ監督は、アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシの2026年の北中米ワールドカップ(W杯)出場ついて言及した。『The Athletic』が伝えた。 メッシはアルゼンチン代表としてW杯に4回、コパ・アメリカに5回出場。クラブレベルではバルセロナで数多くのタイトルを獲得した一方で、アルゼンチン代表としてはタイトルに恵まれない期間が長かったが、2021年にコパ・アメリカ、2022年にW杯と1度ずつ優勝を経験している。 バルセロナやアルゼンチン代表ではチームメイトととしてプレーし、現在は指揮を執るマスチェラーノ監督は、2026年のW杯へのメッシの出場について言及した。 「フィジカル面と脚力に関しては、全く疑いの余地がない」 「マインドセットもだ。でも、それは個人的な決断だ。ワールドカップに出場するかどうかは彼自身の決断だ」 「私が意見を言う必要はない。彼の頭の中に入っていないから、何も言えない」 メッシが決断することとしながらも、フィジカルやメンタルには問題は感じられないというマスチェラーノ監督。1人のアルゼンチン人としては、是非ともプレーを見たいと語った。 「アルゼンチン人として言えるのは、彼には間違いなくプレーしてほしいということだ」 「そして、このスポーツのファンとしても。彼ほどの活躍ができる選手は世界中どこにもいないからだ。我々は今日までそれを既に見てきた。そして今日は、彼が過去15年、20年にわたって生み出してきたあらゆるものの1つだ」 「人々は彼を見に来る。それが現実だ。しかし、その後の判断は極めて個人的なものだ。私は口出ししないようにしている」 「そして、私の願いを1つ言わせて欲しい。これは私の意見ではない。私の願いは、彼がまずアルゼンチン人として、そして次にこのスポーツのファンとしてプレーしてくれることだ。どうなるか見てみよう」 年齢を考えれば最後のW杯になるメッシ。コンディション面が整っていれば十分にプレーできそうだが、本人はどういった決断を下すだろうか。 2025.04.14 20:30 Mon
3

3点に絡んだバルサFWハフィーニャがメッシに肩を並べる! CLの1大会で19ゴールに絡みクラブ史上最多タイ記録の大活躍

バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが偉大な記録を残している。 9日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグでバルセロナはドルトムントとホームで対戦。4-0で快勝を収めた。 この試合で1ゴール2アシストを記録したハフィーニャは、今シーズンのCLで11試合に出場し12ゴール7アシストを記録することとなった。 今シーズン絶好調のハフィーニャはバロンドールの受賞候補者とも言われており、公式戦45試合28ゴール22アシストを記録。CLでは19ゴールに絡んでいるが、これはクラブのレジェンドでもあるアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(インテル・マイアミ)の記録に並ぶこととなった。 メッシは2011-12シーズンのCLで、14ゴール5アシストを記録していたが、ハフィーニャはそれに並びクラブ史上最多記録に並ぶことに。残りの試合でゴールかアシストを決めれば、クラブ記録を塗り替えることとなる。 3冠の可能性を残しているバルセロナ。偉業達成はハフィーニャの活躍にかかっていそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ハフィーニャが1G2Aの活躍を見せる</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ApqOJiWTmOY";var video_start = 5;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.10 14:30 Thu
4

今年で契約が切れるメッシ、インテル・マイアミと合意報道…加入後48試合42ゴール21アシスト

アルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(37)が、インテル・マイアミでのプレーを続けることになりそうだ。『The Athletic』が伝えた。 バルセロナ、パリ・サンジェルマン(PSG)でプレーしたメッシは、2023年7月にフリートランスファーでインテル・マイアミに加入した。 これまで公式戦で48試合に出場し42ゴール21アシストを記録。メジャーリーグ・サッカー(MLS)でも29試合で24ゴール14アシストを記録するなど、衰えを見せていない。 今シーズンも公式戦9試合で8ゴール3アシストを記録しているメッシ。インテル・マイアミとの契約は今年一杯となっている中、延長交渉が進んでいるという。 『The Athletic』によれば、メッシはすでに合意に至っているとのこと。あとは契約書にサインするだけだが、条件面の最終調整を行っているという。 今夏アメリカで開催されるクラブ・ワールドカップにも出場するインテル・マイアミ。MLS全体にとっても、メッシがプレーを続けることとなれば、大きな影響が出ることになりそうだ。 2025.04.12 19:15 Sat
5

シティを去るデ・ブライネはメッシと共演か!? インテル・マイアミが強い関心と報道

今シーズン限りでマンチェスター・シティを退団するベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)だが、インテル・マイアミが強い関心を持っているようだ。 10シーズンを過ごしたシティからの退団を発表したデ・ブライネ。12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦では、直接FKを叩き込むなど1ゴール1アシストの活躍を見せ、2点ビハインドからの逆転勝利に貢献していた。 衰えを全く見せていないデ・ブライネだが、ドイツ『スカイ・スポーツ』のフロリアン・プレッテンベルク氏がメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミが、獲得に強い関心を持っていると伝えている。 「インテル・マイアミは、今シーズン終了後にケビン・デ・ブライネをフリー移籍で獲得することに非常に興味を持っている」 ただ、現時点では特に交渉などは進んでおらず、他にもサウジアラビアのクラブが関心を持っている状況だ。 一方で、気になるのはサラリーキャップの問題。MLSではサラリーキャップ外で3選手を保有できるが、インテル・マイアミにはリオネル・メッシ、セルヒオ・ブスケッツ、ジョルディ・アルバの3名がその枠を埋めている状況だ。 問題を解決しなければいけない状況ではあるが、プレミアリーグ史上最高のMFの1人ともされるデ・ブライネとメッシが共演することになれば、さらにゴールが量産されることは間違い無いだろう。ルイス・スアレスも所属しており、アメリカがさらに盛り上がることになるが、どういった結末を迎えるか注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】シティで見られるのはあとわずか! デ・ブライネが圧巻FK</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vFs5hqp_cFc";var video_start = 81;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.14 16:20 Mon

バイエルンの人気記事ランキング

1

先勝許したコンパニ監督は「インテルはとても強かったが、結果だけ悪かった」と2ndレグでの逆転に自信

バイエルンを率いるヴァンサン・コンパニ監督が8日にホームで行われ、1-2で競り負けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのインテル戦を振り返った。 セリエAで首位に立つインテルとのベスト4進出を懸けた初戦。バイエルンはほぼ互角で迎えた38分にFWラウタロ・マルティネスのゴールを許し先制される。 後半は攻めあぐねていた中、途中出場のMFトーマス・ミュラーが終盤の85分に同点弾を挙げたが、3分後にMFダビデ・フラッテージに勝ち越しゴールを許して惜敗した。 コンパニ監督はインテルの強さを認めつつ、2ndレグでの逆転に自信を見せた。 「試合の入りは良かった。最初の30分で2ゴール以上を決めていてもおかしくなかった。そして後半は我々が優勢となりチャンスも作った。トーマスが重要な役割を果たすことはわかっていた。インテルはとても強かった。ムシアラが不在でゲレイロを代役に据えたが、今日はゲレイロがミュラー同様に良い仕事をしてくれたと思う。目標を達成するには全選手が必要だ。今日は多くの選手が良いプレーをしたが、結果だけ悪かった。ポゼッションではもっと良いプレーができたかもしれないが、相手は強かった。我々は1-2で負けた。この結果を変えることはできないが、この結果を受けて我々が勝てないと考えるのは正しくない。今夜はそうならなかったということだ。来週わかるだろう」 2025.04.09 11:15 Wed
2

【ブンデス第29節プレビュー】CL準々決勝1stレグで先勝許したバイエルンとドルトムントによるデア・クラシカー

前節は首位バイエルンと2位レバークーゼンが揃って勝利し、6ポイント差に変動はなかった。迎える第29節、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝狭間の首位バイエルン(勝ち点68)と8位ドルトムント(勝ち点41)によるデア・クラシカーが行われる。 バイエルンは前節アウグスブルク戦、3-1で逆転勝利としたもののMFムシアラが痛恨の負傷離脱。火曜に行われたインテルとのCL準々決勝1stレグでは終盤にMFミュラーが同点弾を挙げたが直後に決勝点を奪われ、ホームで先勝を許した。相次ぐケガ人に悩まされる中、レバークーゼンの追い上げ、逆転を狙うインテルとの2ndレグも見据えなければならない難局だが、コンパニ監督は乗り越えられるか。 一方、リーグ戦連勝としてバルセロナとの大一番に臨んだドルトムントだったが、4バックに戻して臨んだ敵地での初戦で4失点惨敗。ベスト4進出が現実的に厳しい中、CL出場権獲得へ切り替えたいところだが、コバチ監督はリーグ戦連勝としていた3バックで戦うのかに注目される。 バイエルンを追う2位レバークーゼン(勝ち点62)は13位ウニオン・ベルリン(勝ち点33)と対戦。前節ハイデンハイム戦では後半追加タイムでのMFブエンディア弾で辛勝としたレバークーゼン。低調なパフォーマンスが続くが、ハイデンハイム戦の勝利で流れを変えられたか。MFヴィルツが復帰予想の中、勝ち点3を挙げてバイエルンにプレッシャーをかけたい。 そして今節はDF板倉滉の6位ボルシアMG(勝ち点44)と、MF堂安律の7位フライブルク(勝ち点42)による日本人上位対決が行われる。板倉は前節ザンクト・パウリ戦でゴールを決めるもチームは終盤の被弾で1-1のドローに。3連勝を逃したが、フライブルクとの欧州カップ戦出場を狙う直接対決を制すことはできるか。 対するフライブルクは前節、ドルトムントに4失点惨敗し連敗に。厳しい敗戦を突き付けられた中、6試合ぶりの勝利で欧州カップ戦出場争いに踏み止まれるか。板倉、堂安共に先発予想だ。 MF佐野海舟の4位マインツ(勝ち点46)は14位ホッフェンハイム(勝ち点27)と対戦。マインツは前節ホルシュタイン・キール戦では1-1の引き分け止まり。最下位相手に勝ちきれず3試合勝ちなしとなった。佐野は相変わらず攻守に気の利いた働きができている中、勝利に貢献するプレーは見られるか。 FW町野修斗の最下位キール(勝ち点18)は、15位ザンクト・パウリ(勝ち点26)との残留争い。勝利して5ポイント差に縮め、残留の可能性を残せるか。 ◆ブンデスリーガ第29節 ▽4/11(金) ヴォルフスブルク 2-3 ライプツィヒ ▽4/12(土) 《22:30》 レバークーゼンvsウニオン・ベルリン ホッフェンハイムvsマインツ ボルシアMGvsフライブルク ボーフムvsアウグスブルク ホルシュタイン・キールvsザンクト・パウリ 《25:30》 バイエルンvsドルトムント ▽4/13(日) 《22:30》 シュツットガルトvsブレーメン 《24:30》 フランクフルトvsハイデンハイム 2025.04.12 12:30 Sat
3

白熱のデア・クラシカーを引き分けたバイエルン、コンパニ監督は「こういう試合ならチケットを買う」とドローも満足

バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が12日にホームで行われ、2-2で引き分けたブンデスリーガ第29節ドルトムントとのデア・クラシカーを振り返った。 2位レバークーゼンに6ポイント差を付ける首位バイエルンは、4日前のチャンピオンズリーグ準々決勝1stレグのインテル戦ではホームで先勝を許した。 4日後にインテルとの再戦を控える中、勝利してレバークーゼンとの勝ち点差を広げたいところだったが、後半早々に失点して追う展開に。 その後、途中出場のFWセルジュ・ニャブリが2ゴールに絡んで逆転したが、追いつかれて引き分け、6ポイント差に変動はなかった。だが、コンパニ監督はCLベスト8同士の一戦が白熱したことを喜んだ。 「まさに『デア・クラシカー』の試合だった。前半は試合を支配し、何度かビッグチャンスを作った。しかし不運な失点を喫し、そこからはまるでカップ戦のような展開になった。こういう試合ならチケットを買うだろう。結果的にレバークーゼンとの勝ち点差を保てて嬉しい。自信は揺るぎなくメンタリティも強固だ。多くの挫折がありながらネガティブな考えは全くない。前進し続け、危険な存在であり続ける。それが我々の力になる」 2025.04.13 10:15 Sun
4

フンメルスが今季をもって現役引退、2014年ブラジルW杯優勝に貢献

ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が4日、今季をもって現役引退することを発表した。 フンメルスは自身のSNSにて「今、自分の感情と格闘している。サッカー選手であれば避けられない瞬間が来ている。18年以上サッカーに携わり、サッカーが僕に与えてくれた多くのものを経てこの夏、キャリアに終止符を打つ。この旅、この道のりが自分にとってどれほど大きな意味を持つか、僕はわかっている。それを経験できたことがどれほど素晴らしいことだっただろう。適切な監督とチームメートが居て、適切な体調を整えるだけでも多くのことが必要だ。僕は多くのチームメート、監督に恵まれた。彼らには多大な恩を感じているよ」とコメント。 バイエルンの下部組織出身であるフンメルスは2008年に移籍したドルトムントでユルゲン・クロップ監督のもと飛躍。現セレッソ大阪MF香川真司らと共に2度のブンデスリーガ優勝に貢献した。2016年夏にはバイエルンに復帰し、3度のブンデスリーガ優勝に貢献した。 その後、ドルトムントに復帰したフンメルスは昨季、ドルトムントで2度目のチャンピオンズリーグ決勝進出に貢献。いずれも優勝には届かなかったが、ドルトムントでは公式戦508試合38ゴール23アシストを記録した。そして契約満了により今季から国外初挑戦でローマに移籍していたが、公式戦18試合の出場に留まっていた。 2010年5月にデビューしたドイツ代表では78試合出場5ゴールをマーク。2014年ブラジル・ワールドカップでは6試合に出場して2ゴールをマークし、1990年大会以来4度目となる優勝をドイツにもたらしていた。 2025.04.05 08:00 Sat
5

白熱デア・クラシカーはドロー! ニャブリ投入でバイエルンが一時逆転も守護神コベル奮闘ドルトムントが追いつく【ブンデスリーガ】

ブンデスリーガ第29節、バイエルンvsドルトムントが12日にアリアンツ・アレーナで行われ、2-2のドローに終わった。なお、バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場となった。 ともに直近に行われたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグで敗戦を喫した両雄による、今季2度目のデア・クラシカー。 2位レバークーゼンと6ポイント差でリーグ首位に立つバイエルンだが、ホーム開催となったインテルとの1stレグでは1-2の敗戦。CLベスト4進出へ厳しい状況にある。2季ぶりのリーグ優勝へ落とせない重要な一戦ではCLから先発1人を変更。ラファエル・ゲレイロに代えてミュラーをトップ下で起用した。 一方、リーグ戦では2連勝で8位浮上も、CLではバルセロナとのアウェイ開催の初戦で0-4の惨敗を喫したドルトムント。ベスト8敗退濃厚という状況のなか、まずはリーグ戦の大一番に全力を注いだ。バルセロナ戦からは先発5人を変更。[3-5-2]に布陣を変更し、サスペンション明けのグロスやジューレ、バイアーらを起用した。 ブラントがサイドネットを叩く際どいシュートを放つなどデア・クラシカーらしい拮抗した立ち上がりとなったが、時間の経過とともに地力で勝るホームチームが完全に主導権を握った。 ドルトムントを完全に押し込むと、19分にはオリーズとのパス交換で中央を破ったサネがゴール右隅へ左足シュートを飛ばすが、これはGKコベルのセーブに遭う。 前半半ばを過ぎて攻勢を強めたバイエルンは35分、右CKの流れからキミッヒの完璧なクロスにゴール前でフリーとなったスタニシッチが頭で合わせるが、これは抑えが利かずに枠の上に外してしまう。さらに、39分にはキム・ミンジェ、ケインと続けざまにスライディングで球際を制してカウンターを発動。右サイドのスペースで仕掛けたオリーズがそのままボックス内に持ち込んで左足を振ったが、これもドルトムント守護神に阻まれる。 前半終了間際にはキャリア最後のデア・クラシカーで気合十分のミュラーのお膳立てからケインがボックス中央で決定的なシュートを放ったが、高い集中力を見せたGKコベルにファインセーブで阻まれ、圧倒した前半でゴールをこじ開けることはできなかった。 後半もバイエルン圧倒の展開が予想されたものの、立ち上がりにゴールを奪ったのはドルトムント。48分、ロングカウンターから中央を持ち上がったブラントが右のリエルソンに展開。リエルソンがファーを狙って入れたクロスに反応したバイアーがDFキム・ミンジェの背後から前に飛び出して叩きつけるヘディングシュートをゴールネットに突き刺した。 まさかの失点に動揺するバイエルンはすぐさま前に出るが、不用意なロストからドルトムントのカウンターを浴びるなど前半のようにゲームをコントロールできない。54分にはキム・ミンジェを下げてゲレイロ、63分にはゴレツカとサネを下げてパブロビッチ、ニャブリを同時投入すると、この交代策がものの見事に試合を動かした。 まずは65分、ボックス左で縦に仕掛けたニャブリからの折り返しをボックス中央のミュラーが丁寧に落とすと、これに反応したゲレイロが右足のコントロールシュートをゴール右下隅に流し込む。さらに、直後の69分には左のハーフスペースをドリブルで持ち上がったニャブリがボックス内での鋭いカットインでDFを外してシュートコースを作り、同じく右足のコントロールシュートをゴール右隅へ突き刺した。 ゲームチェンジャーとなったニャブリの見事な活躍で逆転に成功したバイエルンが再び主導権を握ったが、失点後にエズジャン、ブラントを下げて2枚替えを敢行したドルトムントも意地を見せた。 75分、セットプレーの流れからボックス中央でゴールを背にした収めたギラシーがアクロバティックなボレーシュートでゴールに迫ると、これはGKウルビヒのセーブに阻まれたが、こぼれ球をアントンがゴールネットに突き刺した。 これで2-2のイーブンに戻ったデア・クラシカー。ホームでより勝ち点3がほしいバイエルンが攻勢を仕掛けるが、ゲレイロやケインの決定機はGKコベルの好守に阻まれた。 その後、完全に消耗戦となった大一番は互いに勝ち越し点を奪うチャンスもあったが、裏抜けしたグロスのループシュートやボックス内でクロスのこぼれに反応したオリーズの左足シュートはいずれも枠を捉え切れず。 この結果、前回対戦に続き2度目のデア・クラシカーはドロー決着となり、ともに週明けのCLで弾みを付けることはできなかった。 バイエルン 2-2 ドルトムント 【バイエルン】 ラファエル・ゲレイロ(後20) セルジュ・ニャブリ(後24) 【ドルトムント】 バイアー(後3) アントン(後30) 2025.04.13 03:36 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly