バルセロナがコウチーニョ獲得を公式発表! 移籍金は史上3位の217億円
2018.01.07 04:59 Sun
▽バルセロナは6日、リバプールからブラジル代表MFフィリペ・コウチーニョ(25)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2023年6月までの5年半となり、契約解除金は4億ユーロ(約544億円)に設定されている。
▽また、コウチーニョは2012年にバルセロナのローカルライバルであるエスパニョールに半年間のレンタルでプレーしており、当時は16試合に出場し5ゴールを挙げていた。
▽なお、コウチーニョは今週末にバルセロナ入りし、メディカルチェックを受診する予定だ。そして、カンプ・ノウでのお披露目会見は9日に行われる見込みだ。
PR
▽なお、スペイン『マルカ』は今回の移籍金を総額1億6000万ユーロ(約217億8000万円)と推定している。この移籍金はバルセロナからパリ・サンジェルマン(PSG)に移籍したブラジル代表FWネイマールの2億2000万ユーロ(約299億円)、モナコからPSGに移籍したフランス代表FWキリアン・ムバッペの※1億8000万ユーロ(約245億円)に次ぐ史上3位の金額となるようだ。▽2013年1月にインテルからリバプールに加入したコウチーニョは、ここまでの在籍5年間で201試合に出場し、54ゴール46アシストを記録。同クラブの絶対的な司令塔に君臨する小さな魔術師は、今季も公式戦20試合に出場し12ゴール9アシストの活躍を披露していた。▽なお、コウチーニョは今週末にバルセロナ入りし、メディカルチェックを受診する予定だ。そして、カンプ・ノウでのお披露目会見は9日に行われる見込みだ。
※来夏に買い取りオプションを行使した場合の金額
PR
フィリペ・コウチーニョの関連記事
リバプールの関連記事
|
フィリペ・コウチーニョの人気記事ランキング
1
東京五輪金メダリストのFWパウリーニョがレバークーゼン退団…契約終了まで母国にレンタル
レバークーゼンは1日、U-23ブラジル代表FWパウリーニョ(22)がアトレチコ・ミネイロにレンタル移籍することを発表した。 なお、レバークーゼンとパウリーニョの契約は2023年6月30日までとなっており、一方通行のレンタルという形となる。 ヴァスコ・ダ・ガマ下部組織出身のパウリーニョは、2017年6月にトップチームに昇格。ブラジル代表MFフィリペ・コウチーニョが保持していたクラブの最年少ゴール記録(17歳と6日)を更新するなど、若くしてブレイクを果たした。 その後、2018年夏に加入したレバークーゼンではヒザ前十字じん帯断裂の重傷などもあり、在籍4年半で79試合9ゴール5アシストの数字にとどまっていた。 2021年に行われた東京オリンピックではU-24ブラジル代表の一員として金メダルを獲得したが、今シーズンはここまで公式戦7試合1ゴールと、熾烈な前線のポジション争いにおいて苦戦を強いられていた。 2022.12.02 00:47 Fri2
今日の誕生日は誰だ! 6月12日は、ブラジル代表の至宝、絶頂期を迎えるバルサ史上最高額のゲームメーカー
◆フィリペ・コウチーニョ・コレイア 【Profile】 国籍:ブラジル 誕生日:1992/6/12 ポジション:MF クラブ:バルセロナ 身長:171㎝ 体重:68kg ▽『今日の誕生日は誰だ!』6月12日は、ブラジル代表MFフィリペ・コウチーニョだ。 ▽現在バルセロナに所属するコウチーニョ。バスコ・ダ・ガマでプロデビューする前から欧州のビッグクラブから関心が寄せられ、2010年にインテルに移った。2012年1月から半年間はエスパニョールにレンタル移籍。その1年後の2013年1月に、リバプールに完全移籍することに。移籍金は800万ユーロだった。 ▽リバプールでの活躍は目覚ましく、加入した2012-13シーズンの半年間だけで13試合3ゴール7アシストを記録した。その後も中心選手として活躍したコウチーニョはゴール・アシストを量産。公式戦201試合で54ゴール45アシストという成績を残した。 ▽そして今年1月、1億2000万ユーロに出来高4000万ユーロというクラブ史上最高額の移籍金でバルセロナに完全移籍。18試合で8ゴール5アシストと、ここでも実力を存分に発揮した。第37節のレバンテ戦ではハットトリックを達成している。 ▽2日後に迫ったロシア・ワールドカップのブラジル代表メンバーにも選出され、今まさに絶頂期を迎えているコウチーニョ。2002年以来の優勝に導くのはコウチーニョかもしれない。 ※誕生日が同じ主な著名人 アンネ・フランク(『アンネの日記』著者) 宮本浩次(ミュージシャン/エレファントカシマシ) 松井秀樹(元メジャーリーガー) トーマス・セーレンセン(サッカー選手/メルボルン) 釈由美子(女優) ディエゴ・ミリート(元サッカー選手) 杉原杏璃(グラビアアイドル) 丸高愛実(グラビアアイドル) 2018.06.12 07:00 Tue3
フリック監督、新戦力補強を希望 「クオリティを失ったのであれば、新たにサインをしなければならない」
バイエルンを率いるハンジ・フリック監督は数人の退団者が出ている中、スカッドのクオリティを維持するための補強を希望している。ドイツ『AZ』が伝えている。 バイエルンは昨シーズン、途中就任のフリック監督の下、ブンデスリーガ8連覇を含む、チャンピオンズリーグ(CL)、DFBポカールのトレブルを達成。 クラブ史上初のCL連覇を含め、更なる成功を目指す新シーズンに向けてはFWレロイ・サネ、GKアレクサンダー・ニューベル、DFタンギ・クアシと各ポジションに3人の新戦力を迎え入れている。 その一方で、いずれも国外のビッグクラブからレンタル加入し、買い取りを見送ったMFフィリペ・コウチーニョ、FWイバン・ペリシッチ、DFアルバロ・オドリオソラの3選手がすでに退団。さらに、MFチアゴ・アルカンタラ、MFハビ・マルティネスと2人のスペイン人プレーヤー、契約延長交渉が難航しているDFダビド・アラバの退団も濃厚と見られている。 そういった状況の中、来週末にはシャルケとのブンデスリーガ開幕戦を控えるフリック監督は、新シーズンに向けた補強の動向について言及。スカッドのクオリティを維持するため、新戦力の補強を希望している。 「現状は簡単ではない。我々は幾つかのクオリティ(を持ったプレーヤー)を失った。まだ、誰が出ていくのか、誰を補強するのかもわからない。ただ、クオリティを失ったのであれば、新たにサインをしなければならない」 「まずは自分自身の裁量でどうにかなるスカッドの状況を見極め、どのような新しいアプローチのラインを取るかを考えていきたい」 また、すべてを勝ち取った昨シーズンの成功によってモチベーションの低下なども指摘されるところだが、ドイツ人指揮官は常勝を知るプレーヤー、スタッフはすでに新たな目標に高いモチベーションを抱いていると主張している。 「我々は達成したいと思っていた目標を達成し、それを祝い合った。しかし、それはすでに終わったことだ。現在、我々は自分たちの新しい目標に焦点を当てる必要がある」 「私のチームがモチベーションに問題を抱えているとは思っていない。バイエルンのためにプレーするプレーヤーは、誰よりも成功を望み、自らの成功を確認したいと思っている。同様に、ここでは常にチャンピオンになりたいと思っている。今年は非常に厳しい1年になると思うが、我々は次のチャンピオンを確保したいと思っている」 2020.09.10 15:31 Thu4
イニエスタはコウチーニョを自身の後釜と考えず! バルサ中盤伝統の「〇〇が俺を引退に追い込む」発言はなし
▽バルセロナの中盤では「〇〇が俺を引退に追い込む」という、伝統の名言が有名だが、スペイン代表MFアンドレス・イニエスタは、今冬にリバプールから加入したブラジル代表MFフィリペ・コウチーニョが自身を引退に追い込む存在だと考えてはいないようだ。同選手がスペイン『オンダ・セロ』で語った。 ▽バルセロナは、今冬の移籍市場で総額1億6000万ユーロ(約216億6000万円)の高額な移籍金で昨夏にも獲得に動いたコウチーニョの獲得に成功した。一部ではイニエスタの後継者とも目されるコウチーニョだが、イニエスタ自身は新加入のブラジル代表MFが自身を引退に追い込む存在とは考えていないようだ。 ▽11日に行われたコパ・デル・レイ5回戦2ndレグの5-0の大勝後に『オンダ・セロ』のインタビューに答えたイニエスタは、コウチーニョに関して以下のようにコメントしている。 「僕はこのクラブのプレーヤーだ。そして、このクラブでプレーできるのは最高のプレーヤーだけだと言ってきた」 「だから、コウチーニョは最高のプレーヤーになっていくはずだ。彼は若く生まれながらのタレントだ。そして、バルセロナでのプレーを通じて、成長し続けるはずだよ」 「ただ、現時点で僕を引退に追い込んだり、ここから追い出すプレーヤーはいないと思う。僕はまだ33歳だし、全く問題はない。コウチーニョはこのチームを改善するためにやってきたプレーヤーなんだ」 「個人的に彼はそのポジションで最高のプレーヤーの1人であり、僕たちが好む特長を持っている。彼は素早くテクニックにも優れていて、周りとの連係や両足を非常にうまく使っている。同様に決定機を作り出し、ゴールも決められる」 ▽なお、イニエスタも大きな期待を語るコウチーニョだが、現在太もものケガに悩まされており、バルセロナデビューは最短でも今月末となる見込みだ。 2018.01.12 23:45 Fri5
リバプール&ユナイテッドがイスコの獲得を準備!
リバプールとマンチェスター・ユナイテッドが、レアル・マドリーに所属するスペイン代表MFイスコ(26)獲得の準備を進めているようだ。イタリア『トゥット・スポルト』の情報を基に、イギリス『メトロ』が報じた。 2013年夏にマラガからマドリーに加入して以来、サポーターから大きな愛情を受け取ってきたイスコ。しかし、サンティアゴ・ソラーリ監督が就任した今シーズン途中からは出場機会のほとんどを失っており、直近のリーガエスパニョーラ第26節バルセロナ戦に途中出場した際には、起用されたことが「驚き」とも伝えられた。 そういった状況から、現行契約を2022年まで残すイスコが今夏にマドリーを去る可能性も盛んに報じられている。ソラーリ監督も、今冬の移籍こそ容認しなかったものの、将来的な放出の可能性を否定していない。 そして、今夏の移籍市場で噂にあがっているのが、リバプールとユナイテッドだ。リバプールはバルセロナに移籍したMFフィリペ・コウチーニョの様な創造性を求めており、ユナテイッドは新シーズンに向けた監督招へいの為にビッグディールを成立させようとしているという。 特に、リバプール(勝ち点70)は直近のプレミアリーグ第29節エバートン戦を0-0で引き分けており、マンチェスター・シティ(勝ち点71)に首位の座を明け渡した。タイトルの獲得に失敗した場合に、今夏に巨額の投資を行う可能性があるようだ。 2019.03.05 09:55 Tueリバプールの人気記事ランキング
1
「重大な反則の基準を満たしている」物議醸したマージーサイド・ダービーでの超危険タックル、審判協会が誤審を認める
プレミアリーグのジャッジを担当するPGMOL(プロ審判協会)は、マージーサイド・ダービーで発生したファウルに関して、誤審を認めた。イギリス『BBC』が伝えた。 問題となったのは、2日に行われたプレミアリーグ第30節のリバプールvsエバートン。11分にMFアレクシス・マク・アリスターへのDFジェームズ・タルコウスキの危険なスライディングタックルが物議を醸すこととなった。 五分五分のボールに両者がチャレンジした際、ボールをクリアしたタルコウスキの残り足がマク・アリスターの左足首に向かって直撃。サム・バレット主審はタルコウスキにイエローカードを出すに留め、VARが介入することもなかった。 プレミアリーグのマッチセンターアカウントは「タルコウスキがボールにプレーしていたため退場には値しない」との説明を出した一方で、リバプールのアルネ・スロット監督は「多くの人が既にコメントしており、私はコメントしたくない。リバプールをあまり好きでない人たちでさえ、判定がどうあるべきだったか明確だと言っていた」と、暗に判定を批判していた。 そんな中、PGMOLは「このタックルは重大な反則行為の基準を満たしている」と発表。バレット主審に対してオンフィールド・レビューを促す必要があったとし、最終的には判定を覆すべきだったと結論づけている。 なお、今回の件は明白すぎる誤審だったようで、PGMOLはミスを認めて透明性のある運営をしたいとし、審判長のハワード・ウェッブ氏の次回の「Match Officials Mic'd Up」出演を待つのではなく、この事件は直ちに対処する必要があると感じたとしている。 <span class="paragraph-title">【動画】明らかな誤審!タルコウスキの危険なチャレンジ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="5S69NsaGJ7A";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.03 22:40 Thu2
今季で契約切れるファン・ダイクが初めて言及「確かに進んでいる」とクラブとの会話を言及も「様子を見よう」
リバプールのキャプテンを務めるオランダ代表DFヴィルヒル・ファン・ダイク(33)が、自身の契約について言及した。『The Athletic』が伝えた。 ファン・ダイクは、フローニンヘン、セルティック、サウサンプトンでプレーし、2018年1月にリバプールに加入。ディフェンスリーダーとしてチームを牽引し、現在はキャプテンも務めている。 これまで公式戦313試合に出場し26ゴール13アシストを記録。今シーズンもチームの主軸としてプレーする中、今シーズンで契約が満了を迎える。 現時点ではまだ契約延長に至っていないファン・ダイク。チームは6日にフルアムに敗れた中、自身の去就について「確かに進んでいる」と会話をしているとコメント。ただ、契約延長については明言はしなかった。 「まだ分からない。様子を見よう。これは内部での話し合いなので、様子を見よう」 「僕はクラブを愛しているし、ファンも愛している。彼らは今回も我々を応援してくれたので、僕たちは彼らに報いたかった」 「でも、日曜日(ホームでもウェストハム戦)にまた来てもらい、いつものようにスタジアムを僕たちにとって素晴らしい会場にしてほしい」 ファン・サポーターへの想いを語ったファン・ダイク。クラブとの会話が行われていることは前向きに捉えられるが、いつサインするのかファンもクラブも気掛かりだろう。 2025.04.07 23:10 Mon3
「最大のミス」立て続けにタイトルを逃したリバプール、遠藤航の起用法のミスをスロット監督が反省「先発させなかったことは間違った決断」
リバプールのアルネ・スロット監督が、日本代表MF遠藤航の起用法に関して、自身のミスを認めた。イギリス『リバプール・エコー』が伝えた。 今シーズンからリバプールを指揮するスロット監督。チームはプレミアリーグで優勝に迫っている中、チャンピオンズリーグ(CL)、FAカップでは早期敗退。一方で、カラバオカップ(EFLカップ)では決勝に駒を進め、タイトル獲得のチャンスがあった。 しかし、ニューカッスル・ユナイテッドを相手に1-2で敗戦。タイトルを逃す悔しい結果となった。 そんな中、スロット監督はこのニューカッスルとの決勝に向けた自身のアプローチが間違っていたと言及。遠藤の起用の仕方を見誤っていたと、自身の采配ミスを認めた。 「きっと、きっと、十分なローテーションを実施しなかったことが最大のミスだった」 「ニューカッスル戦のラインナップのローテーションは十分ではなかったが、試合の間に4日間あったので、十分に休養が取れたと思う」 そう振り返ったスロット監督。就任後、リバプールのスターティングメンバーはほぼ固定。特に中盤は顕著であり、オランダ代表MFライアン・グラフェンベルフ、アルゼンチン代表MFアレクシス・マク・アリスター、ハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがメインを張り、グラフェンベルフに至っては公式戦42試合で先発しなかった試合はない状況だ。 ただ、スロット監督としては、よりローテーションをすべきだったと反省。特に決勝の前に行われた最下位のサウサンプトン戦ですら遠藤を先発させず、直近ではパリ・サンジェルマン(PSG)とチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の2ndレグでPK戦にまでもつれる死闘となり、イレギュラーだったとはいえ甘く見ていたとも言えそうだ。 遠藤は試合の終盤に投入され、クローザーとしての大きな役割を果たしており、スロット監督も一定の信頼をおくとともに、トレーニングなどでみせる人間性は大きく評価しているが、試合数が多い中での起用法を見る限りは、信頼は薄かった様子。ただ、それが裏目に出たと反省した。 「しかし、我々が負けたと言うのは単純すぎる。ニューカッスルがやったことすべてに感謝しなくてはならない。なぜなら、最終的に我々はCKを許してしまったからだ。これはスプリントやトラックバックなどとは全く関係なく、単にCKを許してしまっただけだ」 「リーグカップでもチームのために成し遂げたことを全体的に見れば、彼(遠藤)が加わるのは当然だったかもしれない。しかし、私がこれから8、9カ月ここにいる限り、我々が1-0や2-0で負けているときに、ほとんどゴールを決めたことのない選手を投入したとしたら、みんなは驚くだろう。それは奇妙な交代になる」 「もし我々が1-0でリードしていたら、ワタを投入するつもりだ。今回のようにゴールが必要な他の全ての場面では、私はイブ(イブラヒマ・コナテ)を下げて最終ラインにミッドフィールダーを配置し、カーティス(・ジョーンズ)を投入した。ライアン(・グラフェンベルフ)は右センターバックとしてプレーし、カーティスはライアンよりも攻撃的なミッドフィールダーとしてプレーし始めた」 「私はゴールを決めることができるハーヴェイ(・エリオット)を連れてきた。ゴールを決めることができるフェデリコ(・キエーザ)を連れてきた。チームにはダルウィン(・ヌニェス)がいた。コーディ(・ガクポ)がいた。モー(モハメド・サラー)がいた」 「チームには攻撃陣が全員居たし、10分後に誰かを下げてワタを投入すべきだったという意見には同意せざるを得ないかもしれないが、10分後に選手を下げさせる監督はそう多くない」 「彼を先発させなかったのは間違った決断だったのかもしれない。そう言った方がいいかもしれないが、それは分からないだろう」 「しかし、我々はホームで先発メンバーを揃えてニューカッスルに勝ち、決勝戦で先発したメンバーを揃えてニューカッスル戦の後半も彼らを圧倒した。だから、このメンバー構成には合理性があった」 自信を持って送り込んだメンバーだったが、結果としてはタイトルを逃すことに。この先はプレミアリーグの戦いしかなくなり、日程面は緩和されるためにこのような悩みは生まれないこととなりそうだが、それでもタイトルを逃したことで自身の判断を悔やむこととなってしまった。 2025.04.04 16:20 Fri4
20年ぶりに来日するリバプール、遠藤航がチームメイトを連れていきたい場所は? 「それぞれ違うと思うけど…」
リバプールの日本代表MF遠藤航が、プレシーズンツアーで来日するにあたり、インタビューに応えた。 リバプールは3月31日、2025-26シーズンに向けたプレシーズンツアーをアジアで行うことを発表。香港と日本を訪れることが決定した。 香港ではすでにミランと対戦することまで発表されている一方で、日本での対戦相手は現時点では未発表となっている。 そんな中、リバプールの日本語公式X(旧ツイッター)が遠藤にインタビューを敢行した。 日本行きを楽しみにしている選手について問われると、「モーはすごく楽しみにしていると思います。日本の文化にとても興味を持っている人なので。あとは、コナテ選手も楽しみにしていると思います。アニメが好きなので」とコメント。エースでもあるエジプト代表FWモハメド・サラーと、フランス代表DFイブラヒム・コナテが楽しみにしているだろうと語った。 また、リバプールで感じる日本については「リバプールの海沿いの方に行くと、僕が出身の横浜の港の感じというか、少し似ていると思ったことはあります」とコメント。地元に似ている雰囲気があると明かした。 さらに、チームメイトを連れていきたい日本の場所については「それぞれ日本でやりたいことは違うと思うんですけど、何人かの選手はおそらくアニメが好きなので、アニメショップに連れていってあげたいと思います」とコメント。また「何人かの選手は日本食やお寿司が好きだったりするので、寿司レストランに連れて行ければと思います」と、日本を堪能してもらいたいと語った。 リバプールが来日するのは2005年のFIFAクラブ・ワールドカップ以来20年ぶり。多くのファン・サポーターがいる中で、世界最高峰のプレーは大きな盛り上がりを見せることになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】遠藤航がプレシーズンツアーについてインタビューに応じる</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/LFC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#LFC</a> <a href="https://twitter.com/LFCJapan/status/1906924668763996566?ref_src=twsrc%5Etfw">April 1, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.01 21:30 Tue5