エバートンサポが試合中に尻を叩く! 残留決定試合でデレ・アリ小突いたパレスDFの尻へお叱りの一撃!

2022.05.21 21:42 Sat
Getty Images
軽度ではあるが、あまり好ましくない行為と言えそうだ。エバートンは19日、プレミアリーグ第33節延期分でクリスタル・パレスをホームに迎えた。
残留争いに身を置くチームは前半にまさかの2失点。是が非でも勝利が欲しい状況下で苦境に立たされるも、後半に巻き返しを図り、マイケル・キーンリシャルリソンドミニク・キャルバート=ルーウィンのゴールで逆転勝利を収めた。

劇的なプレミアリーグ残留決定の裏側ではサポーターも戦っていたようだ。

ボールがタッチを割り、クリスタル・パレスボールとなった際、少しでも相手のプレーを遅らせようとしたデレ・アリヨアキム・アンデルセンが小突いた。すると、それを目の前で見ていたエバートンサポーターは激高。ある女性ファンはアンデルセンの尻に対して報復行為を行った。
動画閲覧者からは笑い声が上がっているが、「互いの性別が逆だったら大騒ぎだったな」、「いや、出禁でしょ」、「男性。女性、子供らみんな反感を抱いている…なんて恐ろしい人達だ」など、行為を咎めるものも多いようだ。

1 2

マイケル・キーンの関連記事

ステッリーニ、同胞率いるブライトンに敬意と警戒も「自分たちのやり方で脅威を与える」

トッテナムを率いるクリスティアン・ステッリーニ監督が、ブライトンとの重要な一戦に向けて意気込みを語った。イギリス『フットボール・ロンドン』が伝えている。 インターナショナルマッチウィーク期間にアントニオ・コンテ監督との契約を解除し、ステッリーニ暫定体制でシーズン残りを戦う決断を下したトッテナム。 しかし、新体制初陣となった前節のエバートン戦は相手の退場に加え、FWハリー・ケインのPKによるゴールで先制しながらも、腰の引けた戦いで守勢に回る。すると、途中出場のFWルーカス・モウラの一発退場で数的同数に持ち込まれた直後にDFマイケル・キーンに強烈なミドルシュートを叩き込まれ、その前のサウサンプトン戦に続き降格圏の相手に土壇場で追いつかれてのドローとなった。 この痛恨の勝ち点逸に加え、ミッドウィークに行われた延期試合でニューカッスル、マンチェスター・ユナイテッドが共に勝利したことで、5位に転落となった。 逆転でのトップ4フィニッシュに向けて他力本願の形となる苦境のチームは、2試合未消化ながら4ポイント差に迫る6位のブライトンとの重要なホームゲームに臨む。 8日に行われるブライトン戦に向けた公式会見に出席したステッリーニ監督は、初めに最新のチームニュースに言及。FWリシャルリソンの復帰が近づいているものの、もうしばらく時間がかかるとの見解を示した。 「次のゲームに戻ってくるプレーヤーについての良いニュースはない。リシャルリソンは復帰に近づきつつある。彼はピッチでトレーニングしたが、個人トレーニングの段階だ。ベン・デイビスは順調に進んでいるが、少し待たなければならない」 また、一部では新指揮官候補にも挙がる同胞のロベルト・デ・ゼルビ監督率いるシーガルズへの強い警戒感を口にしている。 「今回の試合は、2戦連続ドローの後に行われるため、我々にとって非常に重要だ。勝つことができた試合だったと思うし、クリスマス以来のこの瞬間にタフなチームであるブライトンと素晴らしい試合をすることは非常に重要だ」 「彼らはオープンプレー、パスの試み、枠内シュートから生まれたチャンスで、リーグ首位だ。非常に優れたボール保持のチームであり、素晴らしい監督が来てから、すぐに素晴らしい仕事をしている」 「ブライトンは相手がプレッシャーをかけ始めたとき、プレッシャーを克服する方法を見つけようとする。彼らは適切な位置を取って、正しい方法で試合を計画し、多くの解決策を持っている。また、デ・ゼルビは彼のスタイルでプレーするための良い解決策を見つけたと思う」 「彼はイタリア人で、我々は以前から彼のことをよく知っている。彼とブライトンをリスペクトしているが、我々はトッテナムであり、自分たちのスタジアムでプレーするのであれば、より強くプレーし、自分たちのやり方、方法で相手に脅威を与えなければならない。そのやり方をよく分かっているし、試合に向けて準備は万全だ」 コンテ監督の退任によってシステム変更や選手起用に変化が生まれることが期待されたものの、エバートン戦ではいずれも大きな変更は行われず。とりわけ、今冬に獲得しながらもほとんどチャンスを与えられずにいるFWアルノー・ダンジュマの起用を求める声は強い。 しかし、イタリア人指揮官は現時点でいずれについても積極的ではないようだ。 「確かに、我々には多くのプレーヤーがおらず、ダンジュマはおそらく早い段階でプレーするに値する。だが、我々にはスカッドと何人かのリーダーがおり、彼らをチームから追い出すと、得点する能力を失う可能性がある」 「我々には非常に優れたストライカーが3人いて、彼らを変えるのは簡単ではない。適切な方法と適切なタイミングを見つける必要があるが、現在、戦術的にも多くの解決策がなく、十分なプレーヤーがいない」 「現時点では、多くの負傷者がいるために十分なプレーヤーが揃わず、特別なことは何もない。戦術的に何かを変えることはできない」 「先月からシステムの準備をしてきたが、負傷者の状況でそれを使用することができない」 「プレーヤーたちはすべてを理解している。過去18カ月間彼らと協力してきており、今は強くて一貫性を保つ必要がある。運や良いプレーができれば、試合に勝つことができるが、そのためにはより多くのゴールを決めなければならない」 また、エバートン戦後にはMFアブドゥライェ・ドゥクレを退場に追い込んだケインの振る舞いに対して、数人の識者が「大げさだった」、「ずる賢い」などと批判的なコメントを残していた。 その点について見解を求められたステッリーニ監督は、エースを全面的に擁護すると共に、一部の識者に対する憤りを示した。 「彼らは元プレーヤーであり、このような状況をスローモーションで見ることと、この経験をリアルタイムで生きることの違いを理解しているため、彼らがハリーについて私が間違っていると思うことを言ったのは奇妙だと思うし、それは間違った見解だ」 「エバートンの(ショーン・ダイチ)監督は、明らかなレッドカードだと言っていたし、これについての議論の余地はない。彼らはハリーに同意しないのではなく、トッテナムに同意しないと思っている。彼らはハリーをリスペクトしていると思うが、おそらくトッテナムを十分にリスペクトしていないのだろう」 「ハリーが何かを誇張しているところを見たことはない。強いタックルの後に彼がすぐさま立ち上がるのを見てきたし、多くの例があるはずだ」 「彼はあらゆる面で素晴らしいプレーヤーであり、その振る舞いやリスペクトの念においても同様だ。彼はゲームをとても尊重している。これを言うことは重要であり、誰もがこの側面でハリーに挑戦できないことを理解する必要がある」 2023.04.07 07:30 Fri

残留争うエバートンに温かい物語、重病乗り越えた少年がヒーローとピッチイン「とても楽しかった!」

プレミアリーグで残留を争うエバートンだが、劇的ドローのトッテナム戦の裏では心温まる出来事があった。 エバートンは3日にプレミアリーグ第29節でトッテナムとホームで対戦。3戦無敗で来ている中、ホームで上位相手に勝利したいところだった。 ショーン・ダイチ監督就任後、勝ち点を重ねているエバートン。熾烈な残留争い中の中、試合は粘りを見せるも後半にPKで失点を喫する。 なんとか勝ち点を獲得したいなか、90分にマイケル・キーンが劇的な同点ゴール。勝ち点1に終わったが、再び残留圏に浮上する貴重なドローとなった。 この試合では、エバートンを支える1人の少年が夢を叶えている。それは8歳のハリーくん。イングランド代表GKジョーダン・ピックフォードとの心温まるエピソードがある。 ハリーくんは5歳の時に重病を患い、肺炎と敗血症と診断。その後の検査で、8cmの脳腫瘍が発見されていた。 医師は腫瘍の90%を取り除いたものの、残りは中枢神経の深くにある状況のまま。9カ月後には再び活発となり、ハリーくんは放射線療法を受けることとなった。 それでも順調に回復していくなか、治療が終わりに近づいているところでハリーくんの父親が突然死する悲劇に見舞われていた。 そんな中、ハリーくんの母が息子のことを思い、ピックフォードへ手紙を送ることに。エバトニアンであることを伝えていた。その結果、エバートンvsトッテナムの試合に招待。ピックフォードと共にピッチに入場した。 劇的なドローゲームを目の当たりにしたハリーくんは「とても良い1日でした。とても楽しかったです!」と感想を語った。 ピックフォードは「人々は人生で困難な時期を経験するが、それはコミュニティが人々を幸せにすることであり、僕たちはそれを実現したいと願っている」と語った。 また、「それは、人々に笑顔をもたらすために僕たちができることを示しているだけだ」とした。 ハリーくんの母であるローラさんは「ここ数年が彼にとってどれほど辛いものだったか、言葉では言い尽くせない。これが最大の楽しみでした。絶対的に驚くべきであり、驚くことでした」と感想を語った。 <span class="paragraph-title">【動画】ハリーくん、ヒーローのピックフォードと悲願のピッチイン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">A wonderful moment <a href="https://twitter.com/Everton?ref_src=twsrc%5Etfw">@Everton</a> fan Harry walks out side by side with his idol, <a href="https://twitter.com/JPickford1?ref_src=twsrc%5Etfw">@JPickford1</a> <br><br>Enjoy <a href="https://twitter.com/hashtag/EVETOT?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#EVETOT</a> live on Sky Sports or with your local <a href="https://twitter.com/hashtag/PL?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#PL</a> broadcaster <a href="https://t.co/z8dYzVaAkc">pic.twitter.com/z8dYzVaAkc</a></p>&mdash; Premier League (@premierleague) <a href="https://twitter.com/premierleague/status/1642967238658469888?ref_src=twsrc%5Etfw">April 3, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.04.04 21:30 Tue

ケインの倒れ方が大袈裟だった?エバートンMFが手を出し退場したシーンのオーバーリアクションに解説者が苦言「恥ずかしいものだった」

3日、プレミアリーグ第29節のエバートンvsトッテナムが開催。1-1の引き分けに終わった。 アントニオ・コンテ監督を解任したトッテナムにとってクリスティアン・ステッリーニ暫定監督の初陣となった試合は後半に大きく動く。 58分、エバートンのMFでマライ・グレイを倒した後もプレーを続けようとしたトッテナムのFWハリー・ケインと、エバートンのMFアブドゥライェ・ドゥクレが口論となると、ケインの顔をはたいて暴力行為で一発退場に。ピッチに長い間倒れこんだケインには、エバートンのDFシェイマス・コールマンが怒りの形相で文句を言っていた。 この場面について、解説者を務める元イングランド代表FWクリス・サットン氏は「ハリー・ケインがあのように倒れているのは恥ずかしいことだ」と苦言を呈している。 また、イギリス『デイリー・レコード』によると、ファンからも「腕を振ったドゥクレがバカなのはわかるが、ケインの過剰反応は本当に恥ずかしい」、「レッドカードは当然だが、もしこれがハリー・ケイン以外の選手だったら、どれだけ接触したかを説明することになるだろう」とケインのアクションがオーバーだったと指摘する声が上がっているようだ。 試合は、その後ケインがPKを決めたトッテナムが先制したものの、途中出場のFWルーカス・モウラが一発退場となり数的同数になると、試合終盤の90分にエバートンのDFマイケル・キーンが同点ゴール。1-1のドローに終わっている。 <span class="paragraph-title">【写真】ケインが大袈裟だった?ドゥクレの左手が接触した瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Not the smartest decision from Abdoulaye Doucoure <a href="https://t.co/WOesGmSoKy">pic.twitter.com/WOesGmSoKy</a></p>&mdash; Football on BT Sport (@btsportfootball) <a href="https://twitter.com/btsportfootball/status/1642986396167069701?ref_src=twsrc%5Etfw">April 3, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.04.04 17:45 Tue

エバートンがショーン・ダイチ招へいへ! ビエルサよりも現実路線を選択

エバートンが、ショーン・ダイチ氏(51)の新監督招へいを決断したようだ。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。 今シーズンここまで3勝6分け11敗の19位に低迷するエバートン。とりわけ、昨年10月22日のクリスタル・パレス戦以降、リーグ戦では8試合勝利から遠ざかり、直近では残留争いのライバルであるサウサンプトン、ウェストハムに敗れるなど3連敗中だった。 これを受け、クラブは23日にフランク・ランパード監督(44)の解任を発表した。 後任指揮官決定まで、ポール・テイト氏とレイトン・ベインズ氏に暫定指揮官に据えた中、できるだけ早期の新指揮官招へいを目指すトフィーズは、26日に有力な候補である前リーズ指揮官のマルセロ・ビエルサ氏(67)とダイチ氏の両氏とそれぞれ面談を実施。その話し合いの中でダイチ氏の招へいを決断したようだ。 『スカイ・スポーツ』によると、ビエルサ氏はオーナーであるファルハド・モシリ氏のトップターゲットだったが、チームを形にするまで時間を要する点、同氏を含むコーチングスタッフの高額なサラリーがネックとなったという。 一方、ダイチ氏に関してはエバートンの現スカッドにバーンリー時代の教え子であるDFジェームズ・タルコウスキ、DFマイケル・キーン、MFドワイト・マクニールらが在籍することから、より立て直しが容易と判断されたようだ。 ダイチ氏は、2012年10月にバーンリーの監督に就任。その後、昨年4月に解任されるまで、9年半にわたってチームを指揮し、チャンピオンシップ(イングランド2部)からの2度のプレミアリーグ昇格。51年ぶりのヨーロッパの舞台での戦いも経験させていた。 [4-4-2]、[4-2-3-1]を基本布陣にコンパクトな守備ブロック、ロングボールを主体とした堅守速攻スタイルは、得点力向上の部分でやや疑問符は残るものの、現スカッドとの相性は悪くないはずだ。 2023.01.28 00:19 Sat

ランパード就任後も1勝4敗、低迷続くエバートン…キャラガー氏が警告「生まれて初めて降格するかも」

リバプールのレジェンドであるジェイミー・キャラガー氏が、エバートン降格の可能性を否定しなかった。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 エバートンはラファエル・ベニテス監督の下で今シーズンをスタートさせ、シーズン序盤こそ好成績を残したが、徐々にチームのパフォーマンスが乱れると順位は15位まで低下。1月のプレミアリーグで最下位ノリッジ・シティに完敗したことで、ベニテス監督の解任が決定した。 後任としてかつてダービー・カウンティやチェルシーで指揮を執ったフランク・ランパード監督を招へいしたものの、現在まで状況は好転していない。 7日に行われたプレミアリーグ第28節ではトッテナム相手に0-5の大敗を喫しており、これでランパード監督就任以降のリーグ戦5試合で1勝4敗となるなど、浮上のきっかけをつかめずにいる。 宿敵リバプールに所属しながらも、幼少期はエバートンファンだったことで知られるキャラガー氏は、トッテナム戦後に『スカイ・スポーツ』に出演した際、チームを酷評。選手は十分な強度を備えていないと批判した。 「アウェイでリーグ最低の成績を残すチームを見ていると、最初に思い浮かぶのは、弱さ、軟弱さだ。エバートンがそうであって良いはずがないんだがね。彼らが十分な力を発揮できないのはクオリティの問題であり、それ以外にもある。あの4バックは2部レベルだ」 「フィジカルに、アグレッシブに、タフに戦えていない。彼らはベストな状態でないときでも、常にそんなことはなかったのにね。根本的にこの選手、クラブは今とても弱い」 「チームの運動量の少なさは恐ろしいほどだ。中盤を見ればアランも、(ドニー・)ファン・デ・ベークも、4バックも誰も走れない。ハリー・ケインがマイケル・キーンを追い越してゴールを決めたこともあった。彼らはフィジカル的に弱く、巻き返す上でも大きな問題だ」 また、キャラガー氏はこの調子が続くようなら、降格の可能性も十分にあると強調。残留のためには、ホームスタジアムに集うファンの力が必要だと語った。 「ウォルバーハンプトンとニューカッスル相手に、エバートンは勝ち点4を目指しているはずだ。でも、もしこの2試合で勝ち点1程度しかとれなければ、生まれて初めてエバートンが降格すると思うだろう。90年代前半の最悪の時でさえ、降格すると思ったことはなかった。次のホームゲーム2試合がうまくいかなければ、大きな問題を抱えるだろうね」 「エバートンのサポーターであれば、降格がクラブにどれだけの影響を及ぼすか理解している。さまざまな背景もあり、最悪な時期の1つだ。シーズン最後の5試合は本当に恐ろしいね。チェルシーや、リバプールとの対戦がある」 「このチームを支えてくれるのは、グディソン・パークだけだ。フランク・ランパードがサポーターの支持を得ており、指揮を望まれていたのも彼が選ばれた理由の1つだろう。良いスタートではなかったが、グディソンにはエネルギーがある。残りのシーズンで、彼らはホームでの試合が8試合も残っているんだ」 2022.03.08 11:49 Tue

エバートンの関連記事

エバートン史上最多PL出場の主将DFコールマンが1年契約延長「貢献できると感じていなかったらサインしなかった」

エバートンは14日、アイルランド代表DFシェイマス・コールマン(35)との契約延長を発表した。 契約期間は2025年6月までの1年間。エバートンで16シーズン目を迎える。 コールマンは2009年1月に母国アイルランドのスライゴ・ローヴァーズから6万ポンド(約1200万円)でエバートンに加入。公式戦通算422試合で28ゴール29アシストを記録しており、プレミアリーグ通算364試合出場はクラブ史上最多記録となっている。 エバートンの象徴とも言える右サイドバックは、2019年からキャプテンも担当。2023年5月に負ったヒザの大ケガからの復帰を目指して始まった今シーズンは、公式戦15試合でプレーした。 ショーン・ダイチ監督の下でもう1年戦うことを決意したコールマンは、クラブメディアの『エバートンTV』でその喜びを語っている。 「エバートンが僕にとって何を意味するかは誰もが知っている。新しい契約にサインし、世界最高のリーグで戦うこの特別なクラブでプレーし続けられることがとても誇らしいし、光栄に思う」 「僕はこのサッカークラブのために全力を尽くす。ここでの時間を延長できることを本当に嬉しく思っている。全ての瞬間を大切にし、楽しんでいくつもりだ」 「僕にとって、そして全てのエバートンファンにとっての特別な場所であるグディソンでの最後のシーズン(2024-25シーズン限りで移転)になるなんて信じ難いことだ。もちろん僕はその一員でありたい」 「僕はまだピッチ内外でこのサッカークラブのために仕事ができると感じている。グディソンでの最後のシーズンとなれば良い形でシーズンに臨めると思うけど、チームに貢献できると感じていなかったら、契約にはサインしなかっただろう」 「母国のために2試合プレーしたばかりだ。調子は良いし、ピッチ上で選手たちを助けたい。まだ楽しんでいるし、それなら愛するクラブでプレーするのが一番だろう?」 「昨シーズンは監督が僕らのパフォーマンスと共にチームを大いに安定させたと思う。僕はその一員でありたいし、これからもこのサッカークラブの一員であり続けたい」 2024.06.14 20:31 Fri

CB補強に動くユナイテッド、ブランスウェイトと個人合意? エバートンは160億円求む

マンチェスター・ユナイテッドがイングランド代表DFジャラッド・ブランスウェイト(21)を巡り、エバートンとの交渉に入るようだ。 イギリス『BBC』が報じたところによると、ユナイテッドは選手の代理人と個人条件ですでに合意しているといい、14日イングランドの今夏移籍ウィンドーが開いてから、エバートンとの話し合う見込みだ。 ただ、エバートンは将来の代表でもレギュラーになるとの期待をかけるブランスウェイトを手放したくなく、移籍金もかつてのハリー・マグワイアやヨシュコ・グヴァルディオルと同じレベルを求めるという。 その額は最低でも8000万ポンド(約160億3000万円)。エバートンは今月末までにプレミアリーグが定める収益性と持続可能性のルール(PSR)をクリアするために選手売却を迫られているとも報じられている。 ユナイテッドの方ではケガ人の多さが主因だが、今季を通じてやりくりに苦労したセンターバック陣を補強ポイントの1つに。すでにラファエル・ヴァランの退団が決まっている。 2024.06.14 10:15 Fri

ローマのオーナーがエバートンを買収か? 売却失敗の中で候補者が複数浮上

クラブ売却話が頓挫してしまったエバートン。救世主として浮上したのは、ローマのオーナーであるダン・フリードキン氏だという。イギリス『BBC』が伝えた。 エバートンは、現オーナーであるファルハド・モシリ氏がクラブの売却を考え始めると、アメリカの投資会社「777パートナーズ」に株式の94%を売却することで合意に達していた。 しかし、クラブの売却期限だった今月1日までに取引が行われず。クラブの売却は成立しなかったことが発表されていた。 そんな中、新たな買い手として浮上したのがローマを保有するダン・フリードキン氏。純資産は48億ポンド(約9629億円)とも言われているアメリカ人の実業家で、モシリ氏が持つ94%の株式を全て購入することを目指しているという。 なお、その他にも、エバートンに1億5800万ポンド(約313億8000万円)を貸し付けたMSPスポーツキャピタル、地元の実業家であるアンディ・ベル氏とジョージ・ダウニング氏も買収を目指しているとされている。 また、クリスタル・パレスの共同オーナーであるジョン・テクスター氏もエバートンに興味を示しており、クリスタル・パレスの株式45%を売却することを検討し始めたとも言われている。 いずれにしても、買い手の候補はいくつかいる中で、エバートンの将来がどうなるのか注目を集める 財政的に問題を抱えていたエバートン。2023-24シーズンのプレミアリーグでは、プレミアリーグの収益性と持続可能性に関する規則(PSR)の違反のため、勝ち点8をマイナスされていたが、なんとか残留を果たしていた。 2024.06.09 12:01 Sun

エバートンはショーン・ダイチ監督流出なら“一巻の終わり”? 元CEO「彼に感謝せよ」

「エバートンはショーン・ダイチに感謝せよ」…エバートンの元最高経営責任者(CEO)が主張した。 ファルハド・モシリ氏のオーナー就任以来、イングランドの古豪として地位を保ってきたエバートンは、一転して残留争いが常となり、何より経営状況が「最悪」と言って差し支えない。 クラブを維持するには主力の売却が必須で、大きな勝ち点剥奪を課されて生き延びた今夏は特にそう。よく名の通る主力は軒並み移籍の噂が存在する。 そんななか、1年ほど続けてきた「777パートナーズ」へのクラブ売却交渉が、とうとう6月1日で期限切れ。 イギリス『フットボール・インサイダー』のポッドキャスト番組に出演したエバートン元CEO、サッカーコンサルタントのキース・ワイネス氏は、古巣についてショーン・ダイチ監督がいなくなれば「一巻の終わり」と語る。 「エバートンの債権者もモシリも、ダイチ(監督)の多大なる働きに感謝の念を抱いていることだろう。今シーズンは選手だけでなく、彼も大活躍したと言える。来季以降も残るよう慰留に努めるべきだ」 「ないとは思うが、もしダイチが今夏でエバートンを去るようなことになれば、大きな打撃…いや、最後にして最大の打撃となる」 「まあ、彼自身にそんな願望がないだろうがね。エバートンのパフォーマンスは悪くなかったし、勝ち点剥奪がなければ48ポイントだ。立派な積み上げと言える」 2024.06.07 10:40 Fri

【2023-24 プレミアリーグベストイレブン】2季連続2位のアーセナルから最多5選手を選出

2023-24シーズンのプレミアリーグが終了しました。そこで本稿では今シーズンのベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 ◆プレミアリーグベストイレブン GK:ピックフォード DF:サリバ、ファン・ダイク、ガブリエウ MF:ウーデゴール、ロドリ、パーマー、ライス FW:サカ、ワトキンス、フォーデン GK ジョーダン・ピックフォード(30歳/エバートン) 出場試合数:38(先発:38)/失点数:51 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 残留の立役者に。最多クリーンシートのラヤやヴィカーリオ、マルティネスの活躍も光ったが、リーグ2位の13試合でクリーンシートを達成したトフィーズの守護神を選出。財務違反による勝ち点8剥奪で残留争いを強いられたチームはリーグワースト2位の深刻な得点力不足に喘いだが、タルコウスキ率いるディフェンスラインと共に再三の好守で失点を防いだイングランド代表GKの活躍によって残留を勝ち取った。 DF ウィリアム・サリバ(23歳/アーセナル) 出場試合数:38(先発:38)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季のベストDF。実質プレミアリーグ2年目でその才能を完全に開花させた。若さを全く感じさせない余裕を持った守備対応で各クラブの一線級のアタッカーを封殺。また、痺れるビッグマッチにおいては傑出した集中力をみせ、攻守に研ぎ澄まされたプレーを披露。完全にワールドクラスの域に到達した。 DF ヴィルヒル・ファン・ダイク(32歳/リバプール) 出場試合数:36(先発:36)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 完全復活。過密日程を強いられた後半戦にややパフォーマンスを落としたが、全盛期に近いコンディションを取り戻した結果、再び世界最高峰のセンターバックに返り咲く。圧倒的なフィジカルとプレーリードによってピンチの芽を積み続け、新キャプテンとしてのリーダーシップや持ち味であるビルドアップ、セットプレー時のターゲット役としての存在感も抜群だった。 DF ガブリエウ・マガリャンイス(26歳/アーセナル) 出場試合数:36(先発:34)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> リーグ最少失点に貢献。判断、安定感の部分で昨季以上の進化を見せてサリバと共に鉄壁のセンターバックコンビを形勢。地対空の圧倒的な対人戦の強さで相手のエースを封じ込め、ビルドアップの部分でも大幅にミスが減った。攻撃時のセットプレーでは常に相手の脅威に。 MF マルティン・ウーデゴール(25歳/アーセナル) 出場試合数:35(先発:35)/得点数:8 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ガナーズ牽引のスキッパー。指揮官アルテタからピッチ上の指揮官として全幅の信頼を受け、ハイインテンシティとハイクオリティを両立させたパフォーマンスで攻守に安定をもたらした。8ゴール10アシストの数字に加え、キーパスや崩しの起点の仕事、プレッシングのスイッチ役と目に見えない貢献度が非常に高かった。 MF ロドリ(27歳/マンチェスター・シティ) 出場試合数:34(先発:34)/得点数:8 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 4連覇王者の心臓。シーズンMVPはフォーデンに譲る形となったが、その活躍と遜色ない圧巻のパフォーマンスでシティ優勝に大きく貢献。現時点で世界最高のホールディングMFという評価を確立しており、攻守両面での安定感は異次元のレベル。加えて、セットプレーやミドルシュートを武器に8ゴールを挙げる得点力、勝負強さは驚異的だ。 MF コール・パーマー(22歳/チェルシー) 出場試合数:33(先発:29)/得点数:22 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新天地で大爆発。期待の若手との評価にとどまったマンチェスター・シティを離れて加入したチェルシーでリーグ屈指のアタッカーに急成長。シーズン序盤は高精度の左足にPKの巧さにスポットライトが当たっていたが、中盤戦以降は試合ごとに進化を示し、組み立ての能力、局面打開力、アタッキングサードでの圧倒的なクオリティを示し、いずれもリーグトップクラスの22ゴール11アシストを記録。不調のブルーズを6位まで押し上げた原動力に。 MF デクラン・ライス(25歳/アーセナル) 出場試合数:38(先発:37)/得点数:7 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> MVP級の輝き。最終結果によってMVPには選出しなかったが、パフォーマンスとチームへの影響力という部分ではフォーデン、ロドリと同等の評価だ。守備では傑出したデュエルの強さにカバーリング能力、攻撃では質の高い繋ぎに推進力で起点役を担い、後半戦はプレースキッカーとしても能力の高さを示した。さらに、7ゴールを挙げるという文句なしの活躍ぶりだった。 FW ブカヨ・サカ(22歳/アーセナル) 出場試合数:35(先発:35)/得点数:16 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 安定感抜群のガナーズのエース。幾つかのビッグマッチで消えた試合もあったが、35試合ほぼフル稼働で常に攻撃の起点を担ってきたタフさと安定感は素晴らしかった。16ゴール9アシストというスコアポイントに加え、時にダブルチームで対応される中でも右サイドで質的優位を生み出し続け、周囲の味方に自由を与えるエースとしての仕事も光った。 FW オリー・ワトキンス(28歳/アストン・ビラ) 出場試合数:37(先発:37)/得点数:19 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季のベストストライカー。リーグ4位タイの19ゴールにリーグ最多の13アシストと32ゴールに関与する驚異的なスタッツを記録。シーズンを通して多くの選手と前線でコンビを組みながら、チャンスメーカー、フィニッシャーとしてハイレベルのプレーを披露。得意のオフ・ザ・ボールの動き出しとシュート精度を武器に、例年通りにゴールを量産しつつ、磨きをかける個人での局面打開やラストパス、クロスで味方のゴールをお膳立てし、より万能型のプレースタイルに進化を遂げる1年となった。 FW フィル・フォーデン(24歳/マンチェスター・シティ) 出場試合数:35(先発:33)/得点数:19 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/get20240606_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季のMVP。キャリアハイの19ゴールに加え、8アシストを記録。左右のウイングにトップ下を主戦場にゲームメーカー、チャンスメーカー、フィニッシャーとマルチタスクをハイレベルでこなし、前人未踏の4連覇の立役者に。 2024.06.06 19:05 Thu

プレミアリーグの関連記事

エバートン史上最多PL出場の主将DFコールマンが1年契約延長「貢献できると感じていなかったらサインしなかった」

エバートンは14日、アイルランド代表DFシェイマス・コールマン(35)との契約延長を発表した。 契約期間は2025年6月までの1年間。エバートンで16シーズン目を迎える。 コールマンは2009年1月に母国アイルランドのスライゴ・ローヴァーズから6万ポンド(約1200万円)でエバートンに加入。公式戦通算422試合で28ゴール29アシストを記録しており、プレミアリーグ通算364試合出場はクラブ史上最多記録となっている。 エバートンの象徴とも言える右サイドバックは、2019年からキャプテンも担当。2023年5月に負ったヒザの大ケガからの復帰を目指して始まった今シーズンは、公式戦15試合でプレーした。 ショーン・ダイチ監督の下でもう1年戦うことを決意したコールマンは、クラブメディアの『エバートンTV』でその喜びを語っている。 「エバートンが僕にとって何を意味するかは誰もが知っている。新しい契約にサインし、世界最高のリーグで戦うこの特別なクラブでプレーし続けられることがとても誇らしいし、光栄に思う」 「僕はこのサッカークラブのために全力を尽くす。ここでの時間を延長できることを本当に嬉しく思っている。全ての瞬間を大切にし、楽しんでいくつもりだ」 「僕にとって、そして全てのエバートンファンにとっての特別な場所であるグディソンでの最後のシーズン(2024-25シーズン限りで移転)になるなんて信じ難いことだ。もちろん僕はその一員でありたい」 「僕はまだピッチ内外でこのサッカークラブのために仕事ができると感じている。グディソンでの最後のシーズンとなれば良い形でシーズンに臨めると思うけど、チームに貢献できると感じていなかったら、契約にはサインしなかっただろう」 「母国のために2試合プレーしたばかりだ。調子は良いし、ピッチ上で選手たちを助けたい。まだ楽しんでいるし、それなら愛するクラブでプレーするのが一番だろう?」 「昨シーズンは監督が僕らのパフォーマンスと共にチームを大いに安定させたと思う。僕はその一員でありたいし、これからもこのサッカークラブの一員であり続けたい」 2024.06.14 20:31 Fri

クリスタル・パレスが補強第1号! バルサの20歳、モロッコ代表DFリアドを完全移籍で獲得…2029年まで契約

クリスタル・パレスは14日、バルセロナのモロッコ代表DFチャディ・リアド(20)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2029年6月までの5年間となる。 リアドは、モロッコ人の両親の下でスペインで誕生。マジョルカのユースでキャリアを始めると、バルセロナのカンテラに所属した。 順調に昇格を続けると、2023年7月にファーストチームに昇格。そのままベティスへとレンタル移籍すると、ラ・リーガで26試合に出場し、守備の要として活躍した。 2024年1月にはモロッコ代表デビューも果たし、6月の北中米ワールドカップ(W杯)アフリカ予選のDRコンゴ代表戦では初ゴールも記録していた。 リアドはクラブを通じてコメントしている。 「クリスタル・パレスに加入できて本当に嬉しい。クラブの歴史とリーグに興味があり、ここにやってきた。今年の彼らのプレーぶりを聞き、僕のプレースタイルにピッタリ合うと思った」 「このクラブには若くレベルの高い選手たちがいる。僕は彼らと同じ道を歩み、同じように成長するためにここにやってきた」 2024.06.14 18:05 Fri

頭の片隅にはルイス・ディアス売却も? 近年最も重要な夏を迎えたリバプールの指針やいかに

リバプールはコロンビア代表FWルイス・ディアス(27)を売却するのか否か…。 バルセロナ移籍が報じられて久しいリバプールの背番号「7」ディアス。どうやら本人がこれを望み、先方からも獲得に向けた意欲が伝わってくるが、バルセロナの財政状況を考慮すれば実現が難しいことは想像に難くない。 ただ、イギリス『フットボール・インサイダー』によると、リバプール側にもディアス売却で資金を調達するプランがあるのは確かな模様。相手はバルセロナに限らず、アルネ・スロット新監督がディアスのプレシーズン参加を心に決めていても…だという。 無論、総額5000万ポンド(約100億円)を叩いてまで獲得した選手を、安値で放出するわけにはいかないので、オファーを受け入れるなら5000万ポンド以上という指針。2027年6月まで契約を残すディアスだが、今後やいかに。 あるリバプール関係筋はディアスの去就に関し、「今夏移籍市場の最終盤でなら、何らかの動きがあるかもしれない」と『フットボール・インサイダー』に語ったとのことだ。 今季のディアスは数字諸々がプレミアリーグでのキャリアハイ。リーグは37試合出場で8得点5アシストを記録し、公式戦全体だと51試合出場で13得点5アシストとなっている。 2024.06.14 17:35 Fri

とうとうニューカッスルがドゥブラフカに構想外通告…クラブ史に名を残す守護神も変革の波

スロバキア代表GKマルティン・ドゥブラフカ(35)がとうとうニューカッスルから構想外を言い渡されたようだ。 ニューカッスルの古株ドゥブラフカ。チームが残留ノルマだった時代に正守護神として君臨し、中東資本参入後はニック・ポープに定位置を譲る形で2番手となっている。 ただ、今季はポープが重傷を負ったため、シーズン途中からフル回転し、公式戦30試合でプレー。契約もあと1年残し、来季もニューカッスルでの現役続行が規定路線だった。 ところが、クラブはポープと定位置を競わせる有力GKの獲得に動き出し、バレンシアのジョージア代表GKギオルギ・ママルダシュヴィリ、バーンリーのイングランド代表GKジェームズ・トラッフォードあたりが候補か。ともかく、誰かしらを獲得する方針が明白だ。 これに伴ってか、イギリス『フットボール・インサイダー』によると、3番手降格が濃厚なドゥブラフカはクラブから「新天地を探すように」と事実上の構想外通告を受けた模様。 ドゥブラフカはここ数日、GKジョー・ハート(引退)の後釜を探すセルティックと紐付けされているが、現段階で交渉は成立しておらず、移籍が完了する目処は立っていないとのことだ。 これからスロバキア代表守護神としてユーロ2024を戦うドゥブラフカだが、慣れ親しんだニューカッスルを去る可能性が極めて高そうだ。 2024.06.14 17:15 Fri

人気銘柄オリーズ狙うチェルシー、バイエルンやニューカッスルと共にパレスに接触か…契約解除金約120億円準備の構え

クリスタル・パレスのU-23フランス代表MFマイケル・オリーズ(22)の獲得に向け、チェルシーなど複数クラブが動きを見せているようだ。『The Athletic』が報じた。 チームメイトのイングランド代表MFエベレチ・エゼ(25)と共に、ビッグクラブからの関心が絶えないオリーズ。今シーズンは2度の負傷離脱もあり、プレミアリーグで19試合のプレーにとどまったが、10ゴール6アシストと自己最高の成績を残した。 今夏のパリ・オリンピックを戦う25名のU-23代表候補メンバーに入ったなか、そんなオリーズ獲得に本格的に乗り出しているのが、昨夏も動いていたチェルシー。代理人との交渉の許可を求めるべく、パレスにコンタクトを取ったという。 また、チェルシーは6000万ポンド(約120億6000万円)程度とみられる契約解除金を用意する準備もあるとのこと。ほかにはバイエルンとニューカッスルもパレスに接触済みで、マンチェスター・ユナイテッドやマンチェスター・シティも22歳の俊英に関心を示している。 昨夏のオリーズは、チェルシー行きが迫っていたなかでパレスとの契約延長を決断。現行契約を2027年6月まで残す一方、今夏も自らの将来について考えを巡らせることになりそうだ。 2024.06.14 16:11 Fri

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly