「とても悲しいし、憤りを感じている」大声援を受けるも日本に4失点惨敗のペルー指揮官、日本を称える「今日一番良かったのは決定力」

2023.06.21 06:25 Wed
Getty Images
ペルー代表フアン・レイノソ監督が、キリンチャレンジカップ2023の日本代表戦を振り返った。

20日、キリンチャレンジカップ2023でペルーは日本と対戦。韓国代表に0-1で勝利し、日本戦では連勝を目指した中、21分に伊藤洋輝にミドルシュートをねじ込まれ失点。
37分には、日本が自陣から巧みに繋ぎ、最後は三笘薫がゴール。後半には、こぼれ球を繋いで、最後は伊東純也が決めて3点目を奪うと、75分にはバックパスを奪った前田大然がダメ押しゴール。ペルーはクリストフェル・ゴンサレスが蹴り込み1点を返すのみ。日本に4-1で敗れた。

この試合には、日本にも多く在住するペルーサポーターが大量に押しかけ、試合前から大盛り上がり。スタンドの一角を埋め尽くすと、大声援を送り選手たちを後押ししていた。

しかし、結果は4失点の惨敗。レイノソ監督は「アップの時点から多くの声援を受けたことで非常にモチベーションが上がった」とサポーターの声に感謝しながらも、「結果を出せなかったことはとても悲しいし、憤りを感じている。もっと良い結果を残してあげたかった」と、敗れたことを残念がった。
4失点はしたが、この試合で何か結論を出すことはないとコメント。日本を称えながらも、チームを今後も強化していくと意気込んだ。

「今日の試合の結論を出すには早いと思う。FIFAの国際Aマッチデーは結果よりも今後の期待が重要な試合。良いプレーをしたが、より支配する展開が求められていた」

「最後まで戦ってくれた選手たちには感謝している。日本代表の高いトランジションに代償を払う形となった。2-1、2-2にするチャンスもあったが、3点目と4点目は我々にとって非常に大きなダメージとなった」

また、韓国と日本の違いについても言及。日本の方が流動的で難しかったと語りつつ、どちらもアジアの素晴らしい国だと語った。

「韓国の方がより縦へのプレーが中心。我々はそれに対して上手く対処できていた」

「日本はボールポゼッションが高く、トランジションの中で流動的にポジショニングを頻繁に変えながらスペースを見つけていくチームだと思う」

「どちらも素晴らしいチーム。ワールドカップで非常に素晴らしい結果を残している。今後もアジア代表として、結果を出していくと思う」

ただ、失点シーンについては「今日の失点は日本が強みを発揮したというよりは、自分達の決断ミスによるところが大きかった」と語りながらも、「日本が今日一番良かったのは決定力の部分。スペースをうまく利用した。そこは称えたい」と、多くはなかったチャンスをしっかり決め切った日本の攻撃陣を称えた。

フアン・レイノソの関連記事

W杯南米予選で未勝利のペルー代表がフアン・レイノソ監督の解任を発表

ペルーサッカー連盟(PFF)は14日、フアン・レイノソ監督(53)の解任を発表した。 2022年8月にリカルド・ガレカ前監督の後任としてパラグアイ代表監督に就任したレイノソ監督。以前はネカクサとクルス・アスル、プエブラといったメキシコのクラブの指揮官を歴任していた。 クルス・アスルではカンペオン・デ・カンペオーネスを制覇するなど、見事な手腕を発揮し、2020-21シーズンのリーグ年間最優秀監督にも選出されていた。 ペルー代表監督としては、これまで公式戦14試合を指揮し4勝3分け7敗と黒星が先行。その内の1敗は、2023年6月の日本代表戦も含まれている。 現在行われている北中米・ワールドカップ南米予選では、6試合を消化した時点で2分け4敗と最下位に沈んでおり、PFF首脳陣はこれ以上の状況悪化を防ぐためにアリストゥイ監督の解任に踏み切ったようだ。 なお、PFFはチームを去るレイノソ監督に対して、公式サイトで以下のように感謝の声明を発表した。 「FPFは、ペルー代表の指揮を執ったフアン・マシモ・レイノソ監督の尽力に感謝している。彼の監督としての任期が終了することは、我々にとって最良の選択であることをご理解いただきたい。我々は彼の今後の活躍を心から願っている」 2023.12.14 23:30 Thu

ペルー代表監督が警戒するのは「やはり三笘」…日本戦勝利へ意気込み「サプライズをもたらせる」

ペルー代表のフアン・レイノソ監督が、日本代表戦に向けて意気込みを語った。 キリンチャレンジカップ2023で日本と対戦するペルー。15日には韓国代表とアウェイで対戦し、0-1で勝利。6月シリーズの連勝を懸けて日本へとやってきた。 9月からは北中米ワールドカップ(W杯)の南米予選がスタート。今回の活動には39歳のFWパオロ・ゲレーロなども招集し、チーム作りを進めている。 日本との対戦を前に、レイノソ監督は日本と韓国の印象について語った。 「ペルーでは日本と韓国は非常に似た特徴を持つ国だという印象を持たれている。実際に試合でも似た特徴はあるが、選手個人を見ると、そこには違いがある」 「特に攻撃のトランジションはよりオートマチックであり、長い間同じ監督の下でプレーしてきているというのもあると思う。我々は試合の中で日本の攻撃を無効化して、そこからどこかのタイミングでサプライズをもたらせるような戦いをしたいと思う」 日本の攻撃面を警戒したレイノソ監督。日本代表で警戒する選手を問われると「やはりサイドでプレーしている三笘が挙げられる」と、プレミアリーグで躍動した三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)をピックアップ。「非常に一対一に強く、彼に集まったボールは、彼の個人技によって、素晴らしい攻撃に繋げられている印象がある」と、三笘の仕掛けを警戒した。 一方で、ペルーの中心選手については「ヒエラルキーや試合数だとサンブラーノになる」と、DFのカルロス・サンブラーノの名前をあげることに。中盤では「ジョシマル・ジョトゥン。ボックス・トゥ・ボックスの選手で、ボールの扱いが非常に上手い」と、ペルー代表として121試合に出場しているジョトゥンをあげた。 さらに「前線ではパオロ・ゲレーロ、ジャンルカが挙げられる」とコメント。「ヨーロッパや海外のクラブで長年経験を積んだゲレーロは、次の南米予選を戦うことになると6度目となる」と大ベテランのゲレーロについて言及。また、「ジャンルカも長年イタリアで経験を積んできている」と、現在はカリアリに所属し、過去にはパルマやミラン、ジェノアなどでもプレーしたジャンルカ・ラパドゥーラを挙げた。 2023.06.20 06:35 Tue

バイエルンなどでプレーした39歳FWゲレーロも招集! 日本代表と対戦するペルー代表が発表

ペルーサッカー連盟(FPF)は、日本代表と対戦するペルー代表メンバーを発表した。 ペルーは、6月のインターナショナル・マッチウィークで韓国代表(6/16)、日本代表(6/20)と対戦する。 フアン・レイノソ監督は、2024年のコパ・アメリカ、2026年の北中米ワールドカップに向けたチーム作りを行っていくこととなる。 今回のメンバーには、バイエルンやハンブルガーSVなどでプレーした39歳のベテランFWパオロ・ゲレーロ(ラシン・クラブ)やFWジャンルカ・ラパドゥーラ(カリアリ)、DFマルコス・ロペス(フェイエノールト)、DFアレクサンデル・カジェンス(ジローナ)などを招集した。 今回発表されたペルー代表メンバーは以下の通り。 ◆ペルー代表メンバー GK ペドロ・ガジェセ(オーランド・シティ/アメリカ) カルロス・カセダ(FBCメルガール) ホセ・カルバージョ(ウニベルシタリオ) DF マルコス・ロペス(フェイエノールト/オランダ) カルロス・サンブラーノ(アリアンサ・リマ) ルイス・アブラム(アトランタ・ユナイテッド/アメリカ) ルイス・アドビンクラ(ボカ・ジュニアーズ/アルゼンチン) アンデルソン・サンタマリア(アトラス/メキシコ) ミゲル・トラウコ(サンノゼ・アースクウェイクス/アメリカ) ジルマール・ロラ(スポルティング・クリスタル) アレクサンデル・カジェンス(ジローナ/スペイン) ミゲル・アラウホ(エメン/オランダ) MF セルヒオ・ペーニャ(マルメ/スウェーデン) クリスティアン・クエバ(アリアンサ・リマ) ヘスス・カスティージョ(スポルティング・クリスタル) エジソン・フローレス(アトラス/メキシコ) アンディ・ポロ(ウニベルシタリオ) ペドロ・アキーノ(クラブ・アメリカ/メキシコ) ウィルデル・カルタヘナ(オーランド・シティ/アメリカ) ジョシマール・ジョトゥン(スポルティング・クリスタル) クリストフェル・ゴンサレス(アル・アダラー/サウジアラビア) FW アレックス・バレラ(ウニベルシタリオ) ブライアン・レイナ(アリアンサ・リマ) ジャンルカ・ラパドゥーラ(カリアリ/イタリア) パオロ・ゲレーロ(ラシン・クラブ/アルゼンチン) 2023.06.08 08:40 Thu

ペルー代表がフアン・レイノソ氏を新指揮官に招へい! ペルー代表通算84キャップの名DF

ペルーサッカー連盟(PFF)は2日、フアン・レイノソ氏(52)をペルー代表の新監督に招へいしたことを発表した。 ペルーでは2015年から監督に就任したリカルド・ガレカ監督が直近までチームを指揮。2018年ロシア・ワールドカップ(W杯)では40年ぶりの本大会勝利を挙げるなど、卓越した手腕を発揮したアルゼンチン人指揮官だったが、カタールW杯予選では南米予選5位フィニッシュで臨んだ大陸間プレーオフでオーストリア代表に敗れ、無念の予選敗退。これを受け、7年に渡る長期政権に終止符を打つ形となった。 その後任として2026年W杯までチームを託されたのは、現役時代にペルー代表DFとして通算84キャップを誇り、キャプテンの経験もあったレイノソ氏。 レイノソ氏は現役引退後、古巣であるネカクサとクルス・アスル、プエブラといったメキシコのクラブの指揮官を歴任。クルス・アスルではカンペオン・デ・カンペオーネスを制覇するなど、見事な手腕を発揮し、2020-21シーズンのリーグ年間最優秀監督にも選出されている。 なお、レイノソ率いる新生ペルーは、9月24日に行われるアメリカ代表との国際親善試合が初陣となる予定だ。 2022.08.03 14:12 Wed

ペルー代表の関連記事

「野生のポケモンが出てきそう」「サッカーやる場所じゃない」前代未聞のピッチ、ボールが隠れる茂みに穴も…ペルーでのアマチュアの試合が話題「どこの農場?」

ボール1つあればどこでもできるのがサッカーとは言われるが、とんでもない場所で行われているサッカーの試合が話題だ。 それはペルーで行われた試合。アマチュアの2クラブ、FCセボリータスとエンプレサ・コムナル・デ・マカリの試合だ。 この2チームはペルーのマカリ地区にある、ビセンテナリオ市営スタジアムで対戦。ただ、そのピッチ状態は異常なものであり、「奇妙な芝生」として大きな話題を呼んでいる。 芝生ではありそうだが、ほとんどの場所がただの草むら。大きな茂みや穴があり、ボールが隠れてしまうほどの長さがある。 ドリブルなど当然できる状況ではなく、どこにボールがあるか分からない不思議なピッチ。ボールも転がらないような状況だが、両チームの選手たちは試合を続けている。 ペルー『エル・コメルシオ』によれば、どうやらこれはアマチュアやセミアマチュアクラブにとっては慣例的なものになっているとのこと。地域ごとに行われる予選を勝ち抜く必要があり、このようなピッチでの試合もよくあるという。 衝撃的なピッチでのプレーには「サッカーをやる場所じゃない」、「どこの農場なの?」、「野生のポケモンが出てきそう」、「これが2024年に行われているとは」、「これでスタジアムなの?」と驚きの声が世界中で湧き上がっている。 <span class="paragraph-title">【衝撃映像】前代未聞のピッチ! ペルーでの試合のピッチが衝撃的と話題</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="pt" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/geglobo/status/1775167068305871038?ref_src=twsrc%5Etfw">April 2, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.04.05 13:05 Fri

変わらない良さがある!アディダス2年目のペルー代表が新ユニフォームを発表、変わったアウェイも好評「間違いなくトップセラーになる」

ペルーサッカー連盟(PFF) とアディダスは14日、新ユニフォームを発表した。 オーストラリア代表との大陸間プレーオフに敗れ、惜しくも2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)出場を逃したペルー。コパ・アメリカでは勝負強さを発揮しており、2019年は準優勝、2021年は4位という成績を残している。 ただ、北中米W杯南米予選では、6試合を消化した時点で2分け4敗と最下位に沈んでおり、2023年12月にフアン・レイノソ監督を解任。ホルヘ・フォサッティ監督を新たに迎えている。 コパ・アメリカ2024にも出場するペルーは、2023年からアディダスとユニフォームサプライヤー契約を締結。現行のユニフォームが発表されてから1年しか経っていないが、コパ・アメリカを前に新ユニフォームが発表された。 そのホームユニフォームは伝統を踏襲。白を基調に赤のラインがたすき掛けであしらわれ、アディダスのロゴや肩のスリーストライプスはゴールドというカラーリングだ。斜めのラインはシャツ背面にも描かれている。 一方のアウェイユニフォームは、一転して黒をベースに。ゴールドのロゴやスリーストライプスがあしらわれているほか、両袖にマルーンレッドのグラフィックデザインが施されており、ユニフォーム等の情報を扱う『Footy Headlines』は「間違いなくトップセラーになる」とそのデザイン性の高さに太鼓判を押している。 なお、3月の代表ウィークでニカラグア代表とドミニカ共和国代表との国際親善試合に臨むペルーは、愛知県豊橋市で生まれJリーグでもプレーしたDFノリエガ・エリック(コメルシアンテス/ペルー)を代表メンバーに招集しており、このユニフォームに袖を通すことになる。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】変わらないのも良さの1つ!ペルー代表の新ユニフォーム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/yDhS0q6rPL">pic.twitter.com/yDhS0q6rPL</a></p>&mdash; La Bicolor (@SeleccionPeru) <a href="https://twitter.com/SeleccionPeru/status/1768081324613492873?ref_src=twsrc%5Etfw">March 14, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr">Fútbol, música y criollismo <br><br>Nuestra camiseta, nuestra Bicolor<a href="https://twitter.com/hashtag/adidasfootball?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#adidasfootball</a> <a href="https://t.co/LOPHCCtt6x">pic.twitter.com/LOPHCCtt6x</a></p>&mdash; La Bicolor (@SeleccionPeru) <a href="https://twitter.com/SeleccionPeru/status/1768071683552727484?ref_src=twsrc%5Etfw">March 14, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.14 18:40 Thu

母国復帰からわずか1週間…40歳ゲレーロ、ペルー政府も関心示す重大事案発生で現役引退さえ視野に?

ペルー代表FWパオロ・ゲレーロに魔の手が忍び寄っているようだ。ブラジル『グローボ』が伝えている。 1月1日で40歳を迎えたゲレーロ。かつてバイエルンとハンブルガーSVでブンデスリーガ通算47得点を記録し、ブラジルの名門コリンチャンスでクラブW杯を制した点取り屋は、今なおペルー代表のエースとして鋭い眼差しをピッチに向けている。まさに、生ける伝説といった存在だ。 コリンチャンスを退団後のクラブキャリアはあまり知られていないので、ひとまずここでおさらい。2015年6月以降はフラメンゴ、インテルナシオナル、アヴァイとブラジル国内を渡り歩き、2023年はラシン・クラブ(アルゼンチン)、LDUキト(エクアドル)と2クラブに所属した。 さて、そんなゲレーロだが、LDUキトとの半年契約を終え、2024シーズンを迎えるにあたって今月2日、ペルー1部のウニベルシダ・セサル・バジェホと2年契約を締結したことが発表された。18歳でドイツへ渡ったペルー代表キャプテンにとって、40歳にしてプロキャリア初の母国クラブだ。 しかし加入発表から1週間余り、ウニベルシダ・セサル・バジェホのセサル・アクーニャ会長は13日、ゲレーロが早くも契約解除を要請していると公表。一体何が起きたのか。 どうやらゲレーロは、加入発表直後からペルーに住む自身の母親が何者かによる脅迫を受けているようで、その内容から母国でのプレーを断念したとのこと。詳細は明らかにされていないものの、アクーニャ会長も契約解除を受け入れる方向であることを示唆している。 「契約書にサインしてもらったまさにその日、ゲレーロの母親が犯罪者グループによる脅迫を受けた。ゲレーロは落ち着いて“選択”について考えているところだ。彼の気持ちを理解しないといけない…」 また、自国を代表するフットボーラーに魔の手が忍び寄っているという重大事案のためか、現在はペルー政府もこの問題に関心。ゲレーロの顧問弁護士が国防大臣と連絡を取り合っており、アクーニャ会長も「彼がここでプレーできるよう、最善の結果を望んでいる」と事態の推移を心配している。 しかし、契約解除を希望するゲレーロは現時点でチームに合流せず、自宅のあるブラジル・リオデジャネイロに滞在。ペルーメディアは、同選手がペルー代表のエース兼主将のまま、現役引退を検討し始めたと伝えている。 2024.02.14 15:40 Wed

W杯南米予選で未勝利のペルー代表がフアン・レイノソ監督の解任を発表

ペルーサッカー連盟(PFF)は14日、フアン・レイノソ監督(53)の解任を発表した。 2022年8月にリカルド・ガレカ前監督の後任としてパラグアイ代表監督に就任したレイノソ監督。以前はネカクサとクルス・アスル、プエブラといったメキシコのクラブの指揮官を歴任していた。 クルス・アスルではカンペオン・デ・カンペオーネスを制覇するなど、見事な手腕を発揮し、2020-21シーズンのリーグ年間最優秀監督にも選出されていた。 ペルー代表監督としては、これまで公式戦14試合を指揮し4勝3分け7敗と黒星が先行。その内の1敗は、2023年6月の日本代表戦も含まれている。 現在行われている北中米・ワールドカップ南米予選では、6試合を消化した時点で2分け4敗と最下位に沈んでおり、PFF首脳陣はこれ以上の状況悪化を防ぐためにアリストゥイ監督の解任に踏み切ったようだ。 なお、PFFはチームを去るレイノソ監督に対して、公式サイトで以下のように感謝の声明を発表した。 「FPFは、ペルー代表の指揮を執ったフアン・マシモ・レイノソ監督の尽力に感謝している。彼の監督としての任期が終了することは、我々にとって最良の選択であることをご理解いただきたい。我々は彼の今後の活躍を心から願っている」 2023.12.14 23:30 Thu

宿敵戦制したアルゼンチンが首位キープ! 2位ウルグアイ&3位コロンビアも揃って勝利【W杯南米予選】

2026年の北中米ワールドカップ(W杯)に向けた南米予選第6節の5試合が21日に行われた。 今節最注目のブラジル代表vsアルゼンチン代表は63分にオタメンディの豪快ヘッドで均衡を破った後者に軍配。試合前にサポーター同士のいざこざが起こり、キックオフに遅れが生じた一戦だったが、アルゼンチンが2試合ぶりの白星を掴み、首位の座をキープした。一方、ジョエリントンの一発退場も響いて3連敗のブラジルは6位に順位を落としている。 ブラジル代表とアルゼンチン代表を下して勢いづく2位のウルグアイ代表は9位のボリビア代表をホームに迎え撃ち、ヌニェスの2発とオウンゴールで3-0と快勝し、3連勝。3位のコロンビア代表は7位につけるパラグアイ代表のホームに乗り込むと、ボレのPKで1-0の白星を掴み、2連勝を成し遂げた。 4位のベネズエラ代表と最下位に沈むペルー代表とのアウェイ戦を1-1のドロー。6位のエクアドル代表は6位のチリ代表をホームに迎え撃ってメナのゴールで1-0と勝ち切り、足踏み続くブラジルを抜いて5位に浮上している。 ◆第6節結果 ▽11/21 パラグアイ代表 0-1 コロンビア代表 エクアドル代表 1-0 チリ代表 ウルグアイ代表 3-0 ボリビア代表 ブラジル代表 0-1 アルゼンチン代表 ペルー代表 1-1 ベネズエラ代表 ◆順位表 1.アルゼンチン代表(15/+6) 2.ウルグアイ代表(13/+8) 3.コロンビア代表(12/+3) 4.ベネズエラ代表(9/+3) 5.エクアドル代表(8/+2) 6.ブラジル代表(7/+1) ーーーW杯出場ーーー 7.パラグアイ代表(5/-2) ーーー大陸間POーーー 8.チリ代表(5/-4) 9.ボリビア代表(3/-10) 10.ペルー代表(2/-7) ※()内は勝ち点/得失 ※エクアドルは選手の国籍詐称で-3ptからスタート <span class="paragraph-title">【動画】南米の雄が激突!ブラジルvsアルゼンチン</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="34I8PW17TII";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.11.22 13:40 Wed

キリンチャレンジカップの関連記事

南野拓実や清水梨紗らも参加! 「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」が開催、子供からお年寄りまで251名が参加

26日、高円宮記念JFA夢フィールドにて「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」が開催された。 キリンホールディングス株式会社と日本サッカー協会(JFA)が共同で開催したイベント。「年齢、性別、サッカー経験や障がいの有無にかかわらず、大人も子どもも一緒に楽しめる」ウォーキングフットボールイベントとして、「キリンファミリーチャレンジカップ」を開催した。 イベント当日は0歳〜70代まで、合計251名の方が参加。イベントには、日本代表MF南野拓実(モナコ)、MF中村敬斗(スタッド・ランス)、なでしこジャパンDF清水梨紗(ウェストハム)、U-23日本代表GK小久保玲央ブライアン(ベンフィカ)もゲストとして参加した。 イベントでは、ウォーミングアップを兼ねて、EXILE TETSUYAさん監修のもとJFAが開発した「クラッキ!ダンス」を選手や参加者全員で実施。その後に実際の試合を行った。 251名が32チームに分かれて参加。5人制でGKなしのウォーキングフットボールを実施。幅広い年代で構成されたそれぞれのチームが思い思いのゴールパフォーマンスを考え、ゴール後には渾身のパフォーマンスを披露していた。 ゲスト参加した選手たちは、イベントを終えてそれぞれコメントしている。 南野は今回のイベントについて「子どもから大人まで皆さんで、サッカーを通じて楽しい時間を共有できたことはとても良かったです。自分も皆さんからパワーをもらいました」とコメント。中村は「さまざまな方と交流ができて、コミュニケーションをはかれたのでとても楽しい時間を過ごせました」と振り返った。 清水は「年代問わず家族全員で参加できるなど、いつものサッカーにはない楽しさがあったので、自分も楽しみながらプレーができました」と感想を述べ、小久保は「小さい子どもからおじいちゃん、おばあちゃんまで、一つになって楽しむことができたので、いつものサッカーとは違う感覚でプレーできました。皆さんからエネルギーをもらえたのでとても楽しかったです」と、多くの人と交流したことでパワーをもらえたとした。 改めて、今回のイベントについて南野が振り返り、全国的に広がってほしいとした。 「キリンさんが行っているこのイベントは、いろいろな方たちとボールを通じて触れ合える、素晴らしい企画だと思います」 「ウォーキングフットボールという色々な年齢の方とプレーができる、素晴らしいアイデアだと思うので、これがどんどん全国に広まっていけば良いと思いますし、今後も機会があれば自分も参加させていただきたいと思います」 <span class="paragraph-title">【写真】「JFA×KIRIN キリンファミリーチャレンジカップ」の様子</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw0.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw1.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jfa20240528_tw5.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 写真:JFA 2024.05.28 21:15 Tue

初戦延期となった加藤純一氏のムラッシュFC、南米王者相手に「キングス・ワールドカップ」で敗戦…加藤氏はPKを決め切りチーム初得点

27日(日本時間28日)、キングス・ワールドカップ1回戦で、日本のムラッシュFCはRaniza FC(ウルグアイ)と対戦した。 26日に行われる予定だった初戦だったが、大嵐の影響で機材トラブル。照明に問題があり、急遽延期となっていた。 1日待たされた中での初戦。世界的に人気のゲーム実況者としても知られる加藤純一氏がオーナーのムラッシュFCが対戦したRaniza FCは、南米で行われている「アメリカス・キングス・リーグ」の王者だ。 20分ハーフで行われる試合は、立ち上がりからRaniza FCが押し込む展開に。サガン鳥栖でもプレーしたGK深谷圭佑のビッグセーブなどもあり凌いでいたが、オベド・マルティネスに2分と4分にゴールを許してしまう。 さらに13分にはホセ・ロチンにもゴールを許し、苦しい展開となる中、ムラッシュFCは「キングス・リーグ」のオリジナルルールである「プレジデントペナルティ」を発動。加藤純一氏が16分にPKを決めて1点を返す。 しかし、17分には那須大亮がオウンゴールをしてしまい、再び3点差。Raniza FCも「プレジデントペナルティ」を発動も、こちらは蹴り直しとなった中で失敗に終わる。 18分からはサイコロが振られ、2vs2の戦いに。Raniza FCは2ゴールを重ねると、ムラッシュFCは小田崚平がPKを失敗するも、その後にしっかりゴールを決め、前半を2-6で折り返す。 後半に入り、Raniza FCは各チームが試合前に手にする「シークレットカード」を発動。「スタープレイヤー」としてバルク・オチョアを指名する。 一方もムラッシュFCは、28分に那須が一発退場。5分間数的不利な状況となる中で、2ゴールを許す展開となる。 2-8となった中、34分にムラッシュFCは「シークレットカード」の「ダブルゴール」を発動。4分間は得点が2倍になる中で36分に元浦和レッズユースの清川大輝がゴールを決め、4-8とする。 さらに38分以降は得点が2倍になる中、アディショナルタイムにRaniza FCが追加点。4-10でRaniza FCが勝利し、ムラッシュFCは黒星スタートとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】オーナー・加藤純一氏が有言実行のPKを決め切る!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/KingsWorldCup?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#KingsWorldCup</a> <a href="https://t.co/LEU3RTdHLw">pic.twitter.com/LEU3RTdHLw</a></p>&mdash; Kings League InfoJobs (@KingsLeague) <a href="https://twitter.com/KingsLeague/status/1795277393973645781?ref_src=twsrc%5Etfw">May 28, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.28 12:15 Tue

ビーチサッカー日本代表、茂怜羅オズ監督が退任「これからも選手として努力していきます」、新監督は8大会連続ビーチサッカーW杯出場の田畑輝樹氏

日本サッカー協会(JFA)は23日、ビーチサッカー日本代表の茂怜羅オズ監督(38)の退任を発表。新たに田畑輝樹氏(45)が監督に就任することを発表した。 茂怜羅オズ監督はリオ・デ・ジャネイロ出身。16歳でビーチサッカーを選ぶと、ブラジル代表からの誘いもあった中でドイツへと渡った。2007年に21歳で来日。沖縄のレキオスFCでキャリアをスタートすると、2012年に日本へ帰化。ビーチサッカー日本代表としてプレーした。 圧倒的なスキルを見せつけ選手としてプレーする傍ら、2020年7月には監督にも就任。選手と兼任すると、2021年のビーチサッカーワールドカップで準優勝し、史上最高の記録を残すことに。2023年のビーチサッカーアジアカップでも準優勝の成績を残していた。 ビーチサッカー日本代表として150試合に出場し145得点を記録。今後も選手としてプレーを続けていく。 新監督の田畑氏は、アルビレック新潟や沖縄かりゆしFC、FC琉球、静岡FCでサッカー選手としてプレー。その後ビーチサッカーに転向し、レキオスFC 、東京レキオスBS、ヴァスコ・ダ・ガマ、ヴィアティン三重BSでプレーした。 東京レキオスBS、ヴィアティン三重BSでは選手兼監督として活躍。2020年からビーチサッカー日本代表のコーチを務めていた。 ビーチサッカー日本代表として133試合37得点を記録。8大会連続でビーチサッカーワールドカップにも出場していた。 両氏はJFAを通じてコメントしている。 ◆茂怜羅オズ監督 「日本代表の監督を務めることができ、非常に光栄でした。監督としての4年間を振り返って一番印象深いのは、2021年のFIFAビーチサッカーワールドカップで世界2位という結果を残せたことです。チームが一丸となり、日本のビーチサッカー界に新たな歴史を刻むことができたことは一生忘れません」 「日本代表の皆さん、そして今まで応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。心から感謝しています。これからも選手として努力していきますので、応援のほど宜しくお願いいたします」 ◆田畑輝樹氏 「この度、ビーチサッカー日本代表の監督に就任いたしましたこと、大変光栄に思います」 「私は小学校3年生からサッカーを始め、Jリーグを経験した後、28歳からビーチサッカーに転向と、私の人生は常にサッカーと共にありました。そして、今回、ビーチサッカー日本代表に初選出されてから17年間関わってきたビーチサッカー日本代表の監督を拝命したことを心から嬉しく思っています」 「ビーチサッカー日本代表監督としての新たな冒険を楽しみにしていると同時に、これまで選手、代表コーチ、そして代表監督代行として培ってきた経験をすべて注ぎ込み、世界一を目指すチームを作り上げたいと考えています。まずは、AFCビーチサッカーアジアカップで優勝すること、そしてFIFAビーチサッカーワールドカップ出場権の獲得を直近の目標とし、さらにFIFAビーチサッカーワールドカップロシア2021であと一歩のところで手が届かなかった優勝を目指します」 「また、日本のビーチサッカー界の成長と発展にも注力してまいります。現在、日本のビーチサッカーは競技環境が整っているとは言い難い状況です。そこで、プレーの言語化や強化・育成の仕組みづくりなどを通じて、ビーチサッカーの文化を築いていきたいと考えています。選手、関係者、ファン・サポーターの皆が楽しみ、より興味を持ってもらえる競技として発展させ、次世代にもビーチサッカーの魅力を伝えることを目指します」 「日本はビーチサッカーにおいて世界でも高いポテンシャルを持っており、世界一になれる可能性があると信じています。ここ数年で日本の各大会、クラブ、それを支えてくださっているスタッフ、ファン・サポーターの熱量がより大きくなっていると感じています。皆様の想いと期待を背負い、挑戦し、闘うビーチサッカー日本代表を作り上げていきたいと思います。今後とも、皆様のご支援とご声援を賜りますようお願い申し上げます」 2024.05.23 19:15 Thu

「オリンピックに向けての準備を進める」ニュージーランドとの連戦に向けなでしこジャパンの池田太監督が意気込み「1人1人がやれることを見ていきたい」

なでしこジャパンの池田太監督が、スペイン遠征のメンバーを発表し、意気込みを語った。 パリ・オリンピックへの出場が決まっているなでしこジャパン。5月から6月にかけてスペイン遠征を行い、ニュージーランド女子代表と2試合を戦うことに。7月にはガーナ女子代表と金沢で対戦し、オリンピック本大会に臨むこととなる。 貴重な本大会前の国際試合。池田監督は今回の活動についてコメントした。 「なでしこジャパンはパリ・オリンピック本戦に向けて準備として、今回スペインでニュージランドと戦うことになります。また、この戦いを終えて、日本での直前キャンプ、そして本大会という流れになり、数少ない国際親善試合の1つでもありますし、ここからのメンバー選考も含めて、チームもそうですし、1人1人の重要な活動になってくると思っています。限られた時間を大切にしながら、チームの強化とオリンピックに向けて進んでいきたいと思います」 しっかりとオリンピックに向けた準備をするための2試合にしたいという池田監督。メンバーにサプライズはなく、これまで招集してきた選手がほとんど。コンディションの問題での入れ替わりだけとなった。 同じ相手と連戦となるため、気になるのは選手の起用法。「2試合同じ相手ということなので、もちろん1試合目を見て、次の試合に準備するということもあります。選手の起用方法、誰を使うかはここでは申し上げられませんが、色々な組み合わせ、また1人1人の選手が何ができるかを見て判断していきたいと思います」とコメント。状況を見て判断していくとした。 チームを構築していく部分と、新たな試しをするのかという点についても「どちらか一方という偏りを考えてはいません」と語った池田監督。「戦い方で後ろの人数をどうしようとかよりは、このニュージーランドと戦う上で、1人1人がやれることを見ていきたいです」と語り、「システムとしての積み上げ、チームとしての積み上げも考えていきますが、1人1人のやれること、役割から戦い方も考えていこうかなと思います」と、選手選考のためにも、チーム作りのためにもチェックをしたいとした。 その中で、3月のアメリカでのSheBelieves Cupは不在だったDF高橋はな(三菱重工浦和レッズレディース)、FW千葉玲海菜(フランクフルト)が復帰した。 池田監督は高橋について「WEリーグの所属チームで少し負傷していましたが、しっかり回復して、試合にも出場してしっかりとしたパフォーマンスを見せてくれています。彼女の良さである部分は、これまでの活動でも把握しているので、招集できるタイミングとなりました」とコメント。千葉については「フランクフルトでも役割をしっかりと全うしてプレーしていると見ていましたし、彼女の良さであるゴールに向かう推進力は彼女の特徴でもあり、我々に力ももたらしてくれるところも見たいなというところで招集メンバー入りしました」と語り、改めて状態をチェックしたいとした。 先日まではU-17日本女子代表がアジアカップを戦っており、準優勝の成績を残した。飛び級での招集については「全く考えていないということはないですが、今回のタイミングではオリンピックに向けての準備を進めるという観点が強いです」と語り、このタイミングでの招集は考えていなかったと語った。 改めて、今回のスペイン遠征の目的については「前回の活動もそうでしたし、色々な選手の組み合わせですとか、それぞれのポジションの役割ができるかということもあります」と語り、「それぞれ1人が持っているポテンシャルをしっかり発揮しているか。前回の活動から選手たちは所属チームで成長してくれたと思いますので、その選手の成長を見てみたいなという部分も、この活動の目的、狙いでもあります」と語り、2カ月の間の成長もチェックしたいと語った。 なでしこジャパンは5月31日(金)と6月3日(月)にニュージーランド女子代表と連戦。今回の2試合に関しては、YouTubeチャンネル「JFATV」にてライブ配信が予定されている。 2024.05.22 15:25 Wed

長谷川唯や熊谷紗希など主軸組が順当に選出! パリ五輪へ強化続くなでしこジャパンメンバー22名が発表!【スペイン遠征】

日本サッカー協会(JFA)は22日、スペイン遠征に臨むなでしこジャパンのメンバー22名を発表した。 パリ・オリンピック本大会へ向け、重要な強化の場となる今回の遠征。スペインでニュージーランド女子代表との2試合を戦う。 池田太監督は、キャプテンの熊谷紗希(ローマ)や長谷川唯(マンチェスター・シティ)らを順当に選出。また、ケガから復帰したDF高橋はな(三菱重工浦和レッズレディース)、FW千葉玲海菜(フランクフルト)ら、3月に不在だったメンバーも招集した。 なでしこジャパンは31日(金)と6月3日(月)にニュージーランド女子代表と連戦を行う。なお、今回の2試合に関しては、YouTubeチャンネル「JFATV」にてライブ配信が予定されている。 今回発表されたなでしこジャパンのメンバーは以下の通り。 ◆なでしこジャパンメンバー22名 ※は現地で合流予定 GK 山下杏也加(INAC神戸レオネッサ) 平尾知佳(アルビレックス新潟レディース) 大場朱羽(ミシシッピ大学)※ FP 熊谷紗希(ローマ/イタリア)※ 田中美南(INAC神戸レオネッサ) 清水梨紗(ウェストハム/イングランド) 清家貴子(三菱重工浦和レッズレディース) 守屋都弥(INAC神戸レオネッサ) 長谷川唯(マンチェスター・シティ/イングランド) 北川ひかる(INAC神戸レオネッサ) 林穂之香(ウェストハム/イングランド) 南萌華(ローマ/イタリア)※ 長野風花(リバプール/イングランド) 千葉玲海菜(フランクフルト/ドイツ)※ 植木理子(ウェストハム/イングランド) 宮澤ひなた(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) 高橋はな(三菱重工浦和レッズレディース) 石川璃音(三菱重工浦和レッズレディース) 藤野あおば(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 浜野まいか(チェルシー/イングランド)※ 谷川萌々子(FCローゼンゴード/スウェーデン)※ 古賀塔子(フェイエノールト/オランダ)※ 2024.05.22 13:08 Wed

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly