【Jリーグ移籍情報まとめ/12月30日】積極補強の清水が大分DF鈴木義宜、北九州FWディサロ燦シルヴァーノを獲得

2020.12.31 07:30 Thu
©︎J.LEAGUE
Jリーグ移籍情報まとめ。12月30日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。

【J1】
◆柏レイソル
[IN]
《昇格内定》
GK佐々木雅士(18)
DF大嶽拓馬(18)
◆横浜FC
[IN]
《期限付き満了》
FW戸島章(29)←大宮アルディージャ

[OUT]
《完全移籍》
FW戸島章(29)→松本山雅FC

◆湘南ベルマーレ
[IN]
《完全移籍》
GK立川小太郎(23)←AC長野パルセイロ
◆清水エスパルス
《契約更新》
DF立田悠悟(22)
MF石毛秀樹(26)
DF奥井諒(30)

[IN]
《完全移籍》
DF鈴木義宜(28)←大分トリニータ
FWディサロ燦シルヴァーノ(24)←ギラヴァンツ北九州

[OUT]
《完全移籍》
MF六平光成(29)→ギラヴァンツ北九州

◆名古屋グランパス
[OUT]
《完全移籍》
FW深堀隼平(22)→水戸ホーリーホック

◆サンフレッチェ広島
《契約更新》
FW永井龍(29)
GK林卓人(38)
MF土肥航大(19)

[OUT]
《完全移籍》
DF櫛引一紀(27)→大宮アルディージャ

《期限付き移籍》
MF松本大弥(20)→大宮アルディージャ

◆大分トリニータ
《契約更新》
GK高木駿(31)
DF三竿雄斗(29)
DF刀根亮輔(29)
MF野村直輝(29)、
FW髙澤優也(23)
GK吉田舜(24)

[IN]
《完全移籍》
DF福森健太(26)←ギラヴァンツ北九州

[OUT]
《完全移籍》
FW三平和司(32)→ヴァンフォーレ甲府
DF鈴木義宜(28)→清水エスパルス
MF島川俊郎(30)→サガン鳥栖
FW渡大生(27)→アビスパ福岡

◆サガン鳥栖
[IN]
《完全移籍》
MF島川俊郎(30)←大分トリニータ

【J2】
◆モンテディオ山形
[OUT]
《期限付き移籍》
DF小野寺健也(23)→栃木SC
DF三鬼海(27)→FC町田ゼルビア

《現役引退》
DF田村友(28)

◆水戸ホーリーホック
《契約更新》
DF岸田翔平(30)
MF松崎快(23)

[IN]
《完全移籍》
GK小澤章人(28)←AC長野パルセイロ
FW深堀隼平(22)←名古屋グランパス

◆栃木SC
[IN]
《期限付き移籍》
DF小野寺健也(23)←モンテディオ山形

《加入内定》
FW松岡瑠夢(22)←慶応義塾大学

◆大宮アルディージャ
《契約更新》
DF高山和真(24)
MF小野雅史(24)

[IN]
《完全移籍》
DF櫛引一紀(27)←サンフレッチェ広島

《期限付き移籍》
MF松本大弥(20)←サンフレッチェ広島

[OUT]
《期限付き満了》
FW戸島章(29)→横浜FC

◆ジェフユナイテッド千葉
《契約更新》
MF高橋壱晟(22)
MF見木友哉(22)
DF新井一耀(27)
GK相澤ピーターコアミ(19)

◆東京ヴェルディ
[IN]
《完全移籍》
GK長沢祐弥(24)←アスルクラロ沼津

[OUT]
《完全移籍》
MF澤井直人(25)→レノファ山口FC

◆FC町田ゼルビア
《契約更新》
MF佐野海舟(20)
FW晴山岬(19)
FW岡田優希(24)
GK福井光輝(25)
DF酒井隆介(32)

[IN]
《期限付き移籍》
DF三鬼海(27)←モンテディオ山形

◆ヴァンフォーレ甲府
《契約更新》
DF山本英臣(40)

[IN]
《完全移籍》
FW三平和司(32)←大分トリニータ

◆松本山雅FC
《契約更新》
GK圍謙太朗(29)
GK村山智彦(33)

[IN]
《完全移籍》
FW戸島章(29)←横浜FC

[OUT]
《完全移籍》
GK田中謙吾(31)→AC長野パルセイロ
DF森本大貴(25)→藤枝MYFC

《契約満了》
MFアルヴァロ・ロドリゲス(27)
MFアウグスト(28)

◆アルビレックス新潟
《契約更新》
GK阿部航斗(23)
FW矢村健(23)

[IN]
《完全移籍》
FW谷口海斗(25)←ロアッソ熊本

[OUT]
《期限付き満了》
DFマウロ(31)→テネリフェ(スペイン)

◆ツエーゲン金沢
《契約更新》
FW杉浦恭平(31)
MF大橋尚志(24)
MF窪田稜(19)

◆レノファ山口FC
[IN]
《完全移籍》
MF澤井直人(25)←東京ヴェルディ

◆愛媛FC
《契約更新》
GK岡本昌弘(37)
DF前野貴徳(32)
MF横谷繁(33)
FW藤本佳希(26)
MF岩井柊弥(20)
FW吉田眞紀人(28)
MF田中裕人(30)
MF小暮大器(26)
FW西田剛(34)
MF忽那喬司(23)
DF茂木力也(24)
GK加藤大智(23)
DF三原秀真(19)
DF池田樹雷人(24)
DF渡邊創太(20)
GK辻周吾(23)
DF吉田晴稀(19)
MF山瀬功治(39)

◆アビスパ福岡
《契約更新》
FWフアンマ・デルガド(30)
DF湯澤聖人(27)

[IN]
《完全移籍》
FW渡大生(27)←大分トリニータ

◆ギラヴァンツ北九州
《契約更新》
DF新井博人(24)
FW佐藤亮(23)
DF村松航太(23)
DF河野貴志(24)
FW佐藤颯汰(21)

[IN]
《完全移籍》
MF六平光成(29)←清水エスパルス

《加入内定》
FW平山駿(22)←法政大学

[OUT]
《完全移籍》
FWディサロ燦シルヴァーノ(24)→清水エスパルス
DF福森健太(26)→大分トリニータ

◆V・ファーレン長崎
《契約更新》
MF大竹洋平(31)
MF磯村亮太(29)

◆FC琉球
《契約更新》
FW阿部拓馬(33)
DF福井諒司(33)
DF鳥養祐矢(32)
MF田中恵太(31)
MF風間宏希(29)
MF茂木駿佑(24)

【J3】
◆ブラウブリッツ秋田
[IN]
《完全移籍》
MF稲葉修土(27)←カターレ富山
FW才藤龍治(27)←SC相模原

◆Y.S.C.C.横浜
[OUT]
《完全移籍》
MF宮尾孝一(27)→FC今治

◆SC相模原
《契約更新》
MF梅鉢貴秀(28)
DF白井達也(23)

[OUT]
《完全移籍》
FW才藤龍治(27)→ブラウブリッツ秋田

《期限付き満了》
DF田村友(28)→モンテディオ山形

◆AC長野パルセイロ
《契約更新》
MF東浩史(33)
DF吉村弦(24)
MF小西陽向(19)

[IN]
《完全移籍》
GK田中謙吾(31)←松本山雅FC
DF遠藤元一(26)←カマタマーレ讃岐
MF森川裕基(27)←カマタマーレ讃岐

《加入内定》
GK矢田貝壮貴(22)←大阪体育大学

[OUT]
《完全移籍》
GK小澤章人(28)→水戸ホーリーホック

◆アスルクラロ沼津
[OUT]
《完全移籍》
GK長沢祐弥(24)→東京ヴェルディ

◆藤枝MYFC
《契約更新》
MF谷澤達也(36)
DF鈴木翔太(24)
MF横山暁之(23)
MF河上将平(23)

[IN]
《完全移籍》
DF森本大貴(25)←松本山雅FC

◆カターレ富山
[OUT]
《完全移籍》
MF稲葉修土(27)→ブラウブリッツ秋田
監督 安達亮(51)→ラインメール青森(JFL)

◆カマタマーレ讃岐
[OUT]
《完全移籍》
MF池谷友喜(25)→クリアソン新宿(関東一部)
MF森川裕基(27)→AC長野パルセイロ

◆FC今治
[IN]
《完全移籍》
MF宮尾孝一(27)←Y.S.C.C.横浜

◆ロアッソ熊本
《契約更新》
FW北村知也(24)

[OUT]
《完全移籍》
FW谷口海斗(25)→アルビレックス新潟

佐々木雅士の関連記事

中山克広の加入後初ゴール守り抜いた名古屋がベスト8進出! GK佐々木がPKストップも柏は敗退…【YBCルヴァンカップ】

YBCルヴァンカップ プレーオフ(PO)ラウンド第2戦の名古屋グランパスvs柏レイソルが9日に豊田スタジアムで行われ、ホームの名古屋が1-0で勝利。2戦合計2-1とした名古屋のプライムラウンド進出が決まった。 5日に柏ホームで行われた第1戦はアウェイチームが前半序盤に先制も、後半半ばに追いついたホームチームが1-1のドローに持ち込んだ。 敵地で最低限のドローという結果を得た名古屋はホームで突破を目指す一戦で先発5人を変更。守護神ランゲラックに森島司、キャスパー・ユンカーら主力がスタメンに戻った。 一方、敵地での突破を狙う柏はこちらも先発5人を変更。古賀太陽、白井永地、マテウス・サヴィオら主力がスタメンに名を連ねた。 共に慎重な入りを見せた中、両チームは相手のブロックの前でボールを動かしながら要所でスピードがある前線の選手のランニングを使いながら背後を意識した仕掛けからチャンスを窺う。 前半半ばを過ぎてもクローズな状況が続くが、前回対戦同様に名古屋が先にゴールをこじ開ける。33分、相手陣内左サイドで展開を受けた山中亮輔が対面のDFを抜き切らずに正確な左足のクロスを供給。飛び出したGK佐々木雅士が何とかパンチングでボールの軌道を変えたが、ファーでフリーの中山克広が胸付近でのワントラップから右足シュートを左下隅へ流し込んだ。 チームファーストシュートとなった中山の加入後初ゴールで先手を奪った名古屋は、ここから柏の攻勢を受ける形となったが、サヴィオらのボックス付近での再三のシュートを守備陣がしっかりと身体を張ってブロック。1点リードで試合を折り返した。 内容は悪くないものの、名古屋の堅守攻略へ一工夫が必要な柏は小屋松知哉に代えて大型FWの木下康介をハーフタイム明けに投入。その木下は開始早々にボックス内でシュートチャンスを迎えるが、ここは相手の寄せもあって枠に飛ばし切れない。 後半も同じメンバー、アプローチで臨んだ名古屋は引き続きディフェンスラインと駆け引きする永井謙佑や両ウイングバックを起点に攻撃を仕掛ける。57分にはボックス左に抜け出したユンカーがニア上を狙った強烈な左足シュートを放つが、ここはGK佐々木の好守に阻まれる。 後半半ばを過ぎて徐々に試合がオープンになり始めると、両ベンチが動く。ゴールをこじ開けたい柏は白井、戸嶋祥郎を下げて島村拓弥、熊澤和希を同時投入。さらに、山田雄士に代えて鵜木郁哉を投入。 これに対して名古屋は永井が右ヒザを痛めてプレー続行が不可能となると、山岸祐也の投入と共に山中を下げて久保藤次郎を投入。この交代直後にはボックス内で山岸にいきなり決定機が訪れるなど流れを引き寄せると、73分にはボックス内に勢いを持って入った稲垣祥がDF古賀のファウルを誘ってPKを獲得。 だが、決定的な2点目となるこのPKはキッカーのユンカーの右を狙ったシュートをGK佐々木に見事な反応で阻まれ、痛恨の決定機逸に。さらに、数分後には右ハムストリングを痛めたユンカーがプレー続行不可能となり、倍井謙のスクランブル投入も余儀なくされる。 佐々木の2度の好守によって望みを繋いだ柏はDF川口尚紀に代えてFW武藤雄樹を最後のカードとして切る。後ろを1枚削って右肩上がりの攻撃的な布陣で同点ゴールを狙う。後半アディショナルタイムにはパワープレーの形からゴール前にフリーで飛び込んだ立田悠悟にビッグチャンスが舞い込むが、右足で合わせた至近距離からのシュートはGKランゲラックのビッグセーブに阻まれて万事休す。 この結果、ストライカー2人の負傷にPK失敗と苦しみながらも虎の子の1点を守り切った名古屋が2戦合計2-1でベスト8進出を決めた。 名古屋グランパス 1-0(AGG:2-1) 柏レイソル 【名古屋】 中山克広(前33) 2024.06.09 18:06 Sun

メッシや久保建英が着用! アディダスがスピードプレーヤーのためのスパイク「F50」の復活を発表!

アディダス ジャパンが、一瞬のスピードで、すべてを変える力を与えるためのサッカースパイク「F50(エフゴジュウ)」の新モデルを発表した。 「F50」は、プレーヤーに爆発的なスピードを与えることを目的として2004年に登場。リオネル・メッシをはじめとする様々な選手が着用してきた。 シューレースを覆った仕様のモデル、プレーヤーの特性やピッチコンディションに合わせて調整ができる「TUNiT」、さらに足との一体感を高めるべく、「ADIZERO」のコンセプトを持ったシリーズなど、フットボールシューズに革新をもたらすモデルを生み出してきた中、2015年で一度幕を下ろすことに。そんな中、初登場から20周年となる2024年に復活を果たす事となった。 これまでアディダスは、柔らかさで魅了するプレーヤーに向けた「COPA(コパ)」、決定力で勝負するプレーヤーに向けた「PREDATOR(プレデター)」、一瞬の速さで勝負するプレーヤーに向けた「X(エックス)」という3つのフランチャイズを展開してきたが、「X」に置き換わる形で、「F50」が登場する。 スピードフランチャイズとして再登場する「F50」は、ファイバータッチアッパーとエクスターナルヒールカウンターを採用し、軽量化を実現。中足部を覆うように配置された伸縮性のある素材に、TPUで補強を施したトンネル型のコンプレッションフィットトンネルシュータンで、より良いフィット感とホールド性を向上。また、戦略的に配置された立体的なテクスチャーのライン、スプリントウェブによってスピードにのった際のボールタッチ、コントロールに貢献する。 なお、「F50」の“F”は、速さの象徴、F1レースの語源でもある“Formula”の頭文字から命名。そして、1954年、スイスで行われた1954 FIFAワールドカップ™の決勝で、ぬかるんだピッチの中、西ドイツ代表選手がスタッド取り換え式のアディダスのシューズを履き、当時無敵と謳われたハンガリー代表に勝利し優勝を手にした「ベルンの奇跡」から、50年後の2004年に登場した事で“50”という数字が採用されている。 さらに、誕生から20年が経った2024年、「F50」は、未来“Future”を見据えたスピードプレーヤー達が、“F”を継承すべく生まれ変わることとなる。 6月3日(月)17時からアディダスオンラインショップ、アディダス先行販売。4日(火)から日(火)よりアディダス直営店にて一部商品先行発売、10日(月)より一般発売される。 このスパイクは、メッシの他、日本代表MF久保建英やDF菅原由勢、FW浅野拓磨、またなでしこジャパンのMF宮澤ひなた、FW藤野あおばも着用。コメントを寄せている。 ◆久保建英 「サッカーでは一瞬のスピードやボールタッチが試合の運命を大きく左右します。「F50」は軽く、そしてフィット感があって包み込まれるような履き心地がして、ドリブルをしたときにピッチを駆け抜けられる感覚がしました。スピードにのったプレーでも大活躍してくれそうな一足です」 ◆菅原由勢 「新しくなった「F50」を履いてみたら、軽さにとても驚きました。サイドからの切り込みを行う時はスピード感をもってプレーすることが大切です。スピードを発揮してくれる「F50」を履いてプレーできるシーズンはとても心強いです」 ◆浅野拓磨 「安定感のあるソールなので、一瞬のスピードで相手を抜き去るドリブルや、背後に抜け出すときなどにスパイクの力が発揮できます。スピードを武器とする僕にとって、「F50」は相棒のような一足になりそうです」 ◆宮澤ひなた 「サッカーでは、スピードにのってゴールまでボールをつなぐことが重要です。「F50」を履いてみたら、スピード感が重要なプレーの中でもボールコントロールがしやすく、さすが「スピードに特化したスパイクだな」と思いました。今年の夏、活躍して日本中のサッカーを頑張る女の子たちがこのスパイクを履きたいと思う日がくるよう頑張りたいです」 ◆藤野あおば 「プレーにおいて最も大切なのは「迷わないこと」です。迅速に次のアクションを選ぶためにはスピードを意識することが重要です。「F50」は軽い履き心地とソールの安定感が魅力的で、「迷わない」ためのプレーにはとても適したスパイクだと思いました。「F50」とともに、夏の大会も駆け抜けたいです!」 その他着用予定選手は以下の通り。 岩崎悠人(アビスパ福岡) 香川真司(セレッソ大阪) 加藤聖(横浜F・マリノス) 齊藤未月(ヴィッセル神戸) 坂井駿也(テゲバジャーロ宮崎) 佐々木雅士(柏レイソル) 佐藤龍之介(FC東京) 常本佳吾(セルヴェット/スイス) 仲川輝人(FC東京) 中野伸哉(ガンバ大阪) 中村拓海(FC東京) 永戸勝也(横浜F・マリノス) バングーナガンデ佳史扶(FC東京) 土方麻椰(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) 平尾知佳(アルビレックス新潟レディース) 藤本寛也(ジル・ヴィセンテ/ポルトガル) 三好康児(バーミンガム・シティ/イングランド) 武藤嘉紀(ヴィッセル神戸) 山本理仁(シント=トロイデン/ベルギー) 山本柚月(日テレ・東京ヴェルディベレーザ) <span class="paragraph-title">【写真】アディダスが復活を発表した「F50」</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/adidas20240604_tw1.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/adidas20240604_tw2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/adidas20240604_tw3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/adidas20240604_tw4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/adidas20240604_tw5.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 写真:アディダス 2024.06.04 12:50 Tue

巻き返し目指す柏が選手背番号発表! 木下康介が「15」、島村拓弥が「29」

柏レイソルは13日、2024シーズンの選手背番号を発表した。 2023シーズンはシーズン序盤から苦しむ戦いとなり、最後まで残留争いに巻き込まれることに。最終的には17位でなんとか残留を掴む形となった。また、天皇杯は決勝まで進んだが、川崎フロンターレの前にPK戦で敗れていた。 井原正巳監督の下で戦う2年目のシーズン。MF椎橋慧也(→名古屋グランパス)、MF山田康太(→ガンバ大阪)、MF仙頭啓矢(→FC町田ゼルビア)が退団。一方で、MF島村拓弥(←ロアッソ熊本)、FW木下康介(京都サンガF.C.)、MF白井永地(←徳島ヴォルティス)らを獲得した。 新戦力では、島村が「29」、木下が「15」、白井が「33」を着用する。 ◆2024シーズン選手背番号 GK 1.猿田遥己 21.佐々木雅士 31.守田達弥 46.松本健太 DF 2.三丸拡 3.ジエゴ 4.古賀太陽 13.犬飼智也←浦和レッズ/期限付き移籍→完全 16.片山瑛一 22.野田裕喜←モンテディオ山形/完全 24.川口尚紀 32.関根大輝←拓殖大学/新加入 50立田悠悟 MF 5.高嶺朋樹 6.山田雄士※背番号変更「36」 10.マテウス・サヴィオ 14.小屋松知哉 25.鵜木郁哉←水戸ホーリーホック/期限付き満了 27.熊坂光希←東京国際大学/新加入 28.戸嶋祥郎 29.島村拓弥←ロアッソ熊本/完全 33.白井永地←徳島ヴォルティス/完全 34.土屋巧 43.モハマドファルザン佐名 48熊澤和希 FW 9.武藤雄樹 15.木下康介←京都サンガF.C./完全 17.フロート 19.細谷真大 35.真家英嵩 38.升掛友護←愛媛FC/期限付き満了 45.山本桜大 47.オウイエ・ウイリアム 2024.01.13 21:20 Sat

福田師王や佐藤恵允らも海外組として参加、U-22日本代表メンバーが発表!18日にアルゼンチンと対戦【国際親善試合】

日本サッカー協会(JFA)は9日、U-22アルゼンチン代表との国際親善試合に臨むU-22日本代表メンバー26名を発表した。 2024年のパリ・オリンピックを目指すU-22日本代表。今年に入り、ヨーロッパに2度遠征を行い、ドイツ、ベルギー、イングランド、オランダと強豪と対戦。9月にはパリ五輪予選を兼ねるAFC U23アジアカップの出場権を獲得した。 また、そのチームとは別にU-22日本代表として第19回アジア競技大会(The 19th Asian Games)に参加。決勝で韓国に敗れたものの、準優勝で大会を終えていた。 10月にはアメリカ遠征を行い、メキシコに4-1で勝利するも、アメリカに1-4で大敗という結果に。今月は18日にアルゼンチンと国内で対戦する。 大岩剛監督は、アメリカ遠征に臨んだMF福井太智(バイエルン)やMF鈴木唯人(ブレンビー)、シント=トロイデンのMF山本理仁、MF藤田譲瑠チマ、デュッセルドルフのDF内野貴史を続けて招集。さらに、ボルシアMGでプレーするFW福田師王、ブレーメンでプレーするMF佐藤恵允、ハーツでプレーするFW小田裕太郎も招集した。 その他、アメリカ遠征に行かなかったGK藤田和輝(栃木SC)、DF山﨑大地(サンフレッチェ広島)、DF半田陸(ガンバ大阪)、MF川﨑颯太(京都サンガF.C.)ら、国内組も10月に参加しなかった選手を呼んでいる。 今回発表されたU-22日本代表メンバーは以下の通り。 ◆U-22日本代表メンバー GK 12.藤田和輝(栃木SC) 1.佐々木雅士(柏レイソル) 23.野澤大志ブランドン(FC東京) DF 4.山﨑大地(サンフレッチェ広島) 22.内野貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) 21.大畑歩夢(浦和レッズ) 3.西尾隆矢(セレッソ大阪) 5.木村誠二(FC東京) 17.バングーナガンデ佳史扶(FC東京) 2.半田陸(ガンバ大阪) 25.畑大雅(湘南ベルマーレ) 15.鈴木海音(ジュビロ磐田) MF 19.近藤友喜(横浜FC) 20.松村優太(鹿島アントラーズ) 13.山田楓喜(京都サンガF.C.) 18.佐藤恵允(ブレーメン/ドイツ) 6.川﨑颯太(京都サンガF.C.) 10.鈴木唯人(ブレンビー/デンマーク) 7.山本理仁(シント=トロイデン/ベルギー) 8.藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン/ベルギー) 14.三戸舜介(アルビレックス新潟) 16.松木玖生(FC東京) 26.福井太智(バイエルン/ドイツ) FW 9.小田裕太郎(ハート・オブ・ミドロシアン/スコットランド) 11.細谷真大(柏レイソル) 24.福田師王(ボルシアMG/ドイツ) 2023.11.09 15:35 Thu

U-22日本代表、松木玖生のゴールで一時同点も… U-23アメリカ代表に4発浴び大敗【国際親善試合】

アメリカ遠征を行っているU-22日本代表は17日、フェニックス・ライジングFCスタジアム(アメリカ/フェニックス)で行われたU-23アメリカ代表との国際親善試合に臨み、1-4の大敗を喫した。 2024年のパリ・オリンピックを目指すU-22日本代表は、準優勝に終わった第19回アジア競技大会とは異なるメンバー構成で今回のアメリカ遠征に臨んでいる。14日にはU-22メキシコ代表と対戦し、細谷真大や鈴木海音、内野航太郎のゴールにより4-1の勝利を収めていた。 今回のアメリカ戦では、そのメキシコ戦からメンバーを5人変更。GKは佐々木雅士が起用され、[4-2-3-1]の最終ラインは左からバングーナガンデ佳史扶、木村誠二、チェイス・アンリ、畑大雅という並びに。ダブルボランチは藤田譲瑠チマと山田理仁のシント=トロイデンコンビが起用され、2列目は左から三戸舜介、松木玖生、山田楓喜。最前線には細谷が入った。 試合は日本が主導権を握る立ち上がりとなったが、5分に早速失点を喫してしまう。チェイス・アンリが最終ラインでパスミスすると、これを拾ったアメリカがショートカウンターを発動。最後はヨハン・ゴメスに押し込まれた。 その後は攻めあぐねる時間が続いた日本だが、19分、右サイドの山田に決定機が訪れる。細谷からのスルーパスに抜け出し右ポケットに侵入すると、左足アウトサイドで意表を突いたシュート。しかし、これはわずかに枠の右に外れた。 これでリズムを掴み始めた日本は、次々にアメリカゴールへと迫る。23分にはボックス内から放った細谷のシュートが枠を捉えたが、相手DFのブロックに阻まれた。 35分、日本はついにセットプレーから同点に追いつく。左CKを得るとクロスに飛び込んだのはチェイス・アンリ。この競り合いのこぼれ球をすかさず松木が押し込み、前半のうちに試合を振り出しに戻した。 ところが、ハーフタイム直前に再びアメリカにリードを許してしまう。押し込まれて左サイドからグラウンダーのクロスをゴール前に上げられると、これをGK佐々木が弾きれず。流れたボールをパクステン・アーロンソンに押し込まれた。 追いかける日本は後半頭から最終ラインをガラッと入れ替える。残ったのは木村誠二だけとなり、右サイドバックに内野貴史、センターバックに西尾隆矢、左サイドバックに大畑歩夢が入った。 先に追加点のチャンスを迎えたのは日本。56分、右サイドを駆け上がった松木からクロスが上がると、ボックス内中央の細谷が右足でダイレクトシュート。しかし、クロスバーに直撃しネットを揺らすには至らなかった。 ピンチを招いたアメリカだが、その1分後にはさらにリードを広げる。右サイドからのクロスをボックス内でエイダン・モリスが収めると、右足で打ったシュートがGK佐々木の手を弾いてゴールに吸い込まれた。 反撃の姿勢を見せたい大岩剛監督は2列目に変化を加える。68分、松木と山田が下がり、新井悠太と近藤友喜がピッチへ。新井が左サイドに入り、近藤は右に。三戸はトップ下へポジションを変更した。 それでもなかなかテンポが上がらない日本。73分にはFKからのクロスにダンカン・マグワイアが合わせ、点差をさらに広げられてしまう。 終盤に差し掛かると田中聡、福井太智も起用。89分にはボックス手前でパスを受けた福井が積極的に右足で狙ったが、これはゴール左に外れた。 3分の追加タイムにはカウンターからGK佐々木が一対一を迎える大ピンチもあったが、なんとかシュートまで持ち込ませず。試合は1-4という大差で終わり、日本は今回のアメリカ遠征を勝利で締めくくることができなかった。 U-23アメリカ代表 4-1 U-22日本代表 【アメリカ】 ヨハン・ゴメス(前5) パクステン・アーロンソン(前45) エイダン・モリス(後12) ダンカン・マグワイア(後28) 【日本】 松木玖生(前35) ◆U-22日本代表メンバー GK:佐々木雅士(柏レイソル) DF:畑大雅(湘南ベルマーレ) [→46分 内野貴史(フォルトゥナ・デュッセルドルフ)]、チェイス・アンリ(シュツットガルト) [→46分 西尾隆矢(セレッソ大阪)]、木村誠二(FC東京)、バングーナガンデ佳史扶(FC東京) [→46分 大畑歩夢(浦和レッズ)] MF:山本理仁(シント=トロイデン) [→81分 福井太智(バイエルン)]、藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン) MF:山田楓喜(京都サンガF.C.) [→68分 近藤友喜(横浜FC)]、松木玖生(FC東京) [→68分 新井悠太(東洋大)]、三戸舜介(アルビレックス新潟) FW:細谷真大(柏レイソル) [→77分 田中聡(湘南ベルマーレ)] 2023.10.18 13:55 Wed

J1の関連記事

【Jリーグ出場停止情報】J2から5名、J3から1名が追加…一発退場の群馬DF川上エドオジョン智慧は反スポーツ的行為と判断

Jリーグは10日、明治安田Jリーグの出場停止選手を発表した。 今回は先週末にリーグ戦があったJ2とJ3が更新対象に。J2ではザスパ群馬のDF川上エドオジョン智慧、ヴァンフォーレ甲府のMFアダイウトン、徳島ヴォルティスのMF永木亮太、ロアッソ熊本のDF岩下航、鹿児島ユナイテッドFCのDF戸根一誓が出場停止となる。 川上は8日に行われたJ2第19節栃木SC戦の後半12分に一発退場。「ボールとは関係の無いところで相手競技者の胸を両手で強い力を用いて押し倒した行為は、『選手等に対する反スポーツ的な行為』該当する」と判断され、1試合の出場停止処分となった。 J3ではSC相模原のDF高野遼が新たに出場停止となる。 【明治安田J1リーグ】 DFアレクサンダー・ショルツ(浦和レッズ) 第18節 vsセレッソ大阪(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFエドゥアルド(横浜F・マリノス) 第18節 vsFC町田ゼルビア(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF山﨑浩介(サガン鳥栖) 第18節 vsアビスパ福岡(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J2リーグ】 MF川上エドオジョン智慧(ザスパ群馬) 第20節 vsレノファ山口FC(6/16) 今回の停止:1試合停止 MFアダイウトン(ヴァンフォーレ甲府) 第20節 vsいわきFC(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永木亮太(徳島ヴォルティス) 第20節 vsジェフユナイテッド千葉(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF岩下航(ロアッソ熊本) 第20節 vsファジアーノ岡山(6/16) 今回の停止:1試合停止 DF戸根一誓(鹿児島ユナイテッドFC) 第20節 vsモンテディオ山形(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J3リーグ】 DF深津康太(いわてグルージャ盛岡) 第17節 vsAC長野パルセイロ(6/16) 今回の停止:1試合停止 DF高野遼(SC相模原) 第17節 vsFC今治(6/16) 今回の停止:1試合停止 MF安光将作(カターレ富山) 第17節 vs大宮アルディージャ(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2024.06.10 20:31 Mon

浦和MFグスタフソンがスウェーデン代表で左ヒザ負傷…帰国は代表活動終了後に

浦和レッズは9日、スウェーデン代表MFサミュエル・グスタフソンの負傷を報告した。 現在スウェーデン代表に合流中のグスタフソンはトレーニング中に左ヒザを負傷。日本への帰国は代表活動終了後となる。 今シーズンから浦和でプレーしているグスタフソンはアンカーとしてチームを支え、ここまで明治安田J1リーグで15試合に出場。2得点を記録している。 スウェーデンはユーロ2024に出場しないが、今回のインターナショナル・マッチウィークでデンマーク代表、セルビア代表との国際親善試合を実施。5日のデンマーク戦で90分間ベンチを温めたグスタフソンは、6日のトレーニング中に負傷したと見られており、8日のセルビア戦はメンバー外となっていた。 2024.06.09 10:15 Sun

札幌が菅大輝の交通事故を報告…運転中に自転車と接触

北海道コンサドーレ札幌は8日、FW菅大輝の交通事故を報告した。 事故は7日18時ごろ、札幌市東区北20条東2丁目で発生したとのことで、菅が自家用車で運転中に右折しようとした際、右方向から来た自転車と接触。事故発生後、速やかに警察等に連絡して事故処理を行うとともに、相手は病院に行き、無事を確認しているという。 クラブは相手の回復を祈るとともに、謝罪の言葉を綴り、「菅大輝選手に厳重注意を行うとともに、今回の件を真摯に受け止め、全選手、及びクラブ関係者に安全運転の取り組みを再徹底いたします」としている。 2024.06.08 18:55 Sat

ミッチェル・デュークが豪州代表を早期離脱…8日に町田帰還

この代表ウィークにオーストラリア代表の活動に参加するFWミッチェル・デュークだが、所属先のFC町田ゼルビアが代表離脱とともに、本日8日の合流を発表した。 2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選進出が決定済みのオーストラリアはこの6月シリーズでバングラデシュ代表、パレスチナ代表と対戦。6日にはアウェイのバングラデシュ戦に臨み、2-0で勝利した。 Jリーグから唯一の選出となるデュークはそのバングラデシュ戦にフル出場。11日にホームで行われるパレスチナ戦を前に町田帰還の運びとなった。 2024.06.08 13:55 Sat

浦和がストライカー補強? 得点王に輝きヘグモ監督とリーグ優勝経験の元スウェーデン代表FWに関心と報道

パナシナイコスに所属する元スウェーデン代表FWアレクサンデル・イェレメイエフ(30)が、浦和レッズに加入する可能性があるようだ。ギリシャ『SDNA』が伝えた。 イェレメイエフは、スウェーで出身で、母国のヘッケンやマルメでプレー。その後、ドイツのディナモ・ドレスデンへと完全移籍すると、オランダのトゥヴェンテでもプレー。2021年1月からはヘッケンに戻り、その後2023年1月にパナシナイコスに完全移籍。半年間はレバディアコスFCにレンタル移籍し、今シーズンはパナシナイコスでプレーしていた。 今シーズンはギリシャ・スーパーリーグで10試合に出場し7ゴールを記録。プレーオフでは5試合で1ゴール1アシストに終わっていた。 パナシナイコスとの契約は2025年末まである中、移籍を考慮しているという。 得点力はありながらも出場機会の少なさに不満を覚えたイェレメイエフは、日本行きを検討。『SDNA』は、5月に京都サンガF.C.からの関心を伝えていたが、最近ではトーンダウンしているとのこと。しかし、今度は浦和が関心を強めているという。 イェレメイエフはヘッケン時代に、ペア・マティアス・ヘグモ監督の下でプレーしており、スウェーデン代表MFサミュエル・グスタフソンとともに監督がよく知る選手。サッカーも理解しているはずだ。 2022シーズンはアルスヴェンスカンで27試合22ゴール3アシストと大暴れ。グスタフソン、ヘグモ監督と共にリーグ優勝を経験している。 ただ、パナシナイコスはイェレメイエフを売る気がない様子。ただ、監督交代が行われるようで、監督の考え方が去就に影響を与えることになりそうだ。 2024.06.07 21:40 Fri

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly