フェイエ主将MFベルフハイスにローマ行きの可能性?

2020.10.30 18:28 Fri
Getty Images
フェイエノールトに所属するオランダ代表MFステーフェン・ベルフハイス(28)にローマ行きの可能性があるようだ。『transfermarkt』が伝えている。

トゥヴェンテでプロキャリアをスタートしたベルフハイスはAZ時代に台頭。その後、ワトフォードを経て2016年夏にフェイエノールトへレンタル移籍で加入すると、完全移籍に切り替わった2017年から絶対的な主力に君臨し、現在は背番号10と共にキャプテンを務めている。
右ウイングを主戦場に卓越した左足の技術、パス精度、決定力を併せ持つ万能型アタッカーは、直近3シーズンのエールディビジで毎シーズン20ゴール以上に関与しており、今シーズンここまでも6試合の出場で6ゴール4アシストを記録している。

オランダ代表としても通算15キャップを刻むベルフハイスに関しては以前からローマからの関心が伝えられており、今夏にも移籍に迫っていたとの報道もあった。

そういった中、フェイエノールトのキャプテンはオランダ『RTL 7』でローマとの関連について言及している。
「そのこと(ローマからの関心)については幾つかのことを知っているよ。だけど、僕はここにいる。確かに彼らからの関心はあったけど、具体的なものは何もなかったよ」

「これについてはかなり前から続いている話で、クラブと代理人は過去にそれについて話し合ったこともある」

「ローマ行きに関して具体的な考えはないよ。具体的な話がないのだからね。もちろん、その時が来れば、当然考えることになるはずさ。ただ、現時点で僕が焦点を当てるべきものではないよ」

なお、オランダ『Voetbal International』によると、ベルフハイスは2019年8月に2022年までの新契約にサインした際、金額は不明もクラブ側に不当な移籍金を要求しない旨を受け入れさせており、バーゲン価格での移籍が可能だという。

ローマは今夏、元スペイン代表FWペドロ・ロドリゲスを獲得した一方、トルコ代表FWジェンギズ・ウンデル、オランダ代表FWユスティン・クライファート、元アルゼンチン代表FWディエゴ・ペロッティら昨季の主力クラスがクラブを離れており、2列目の選手層に不安を抱えている。

ステーフェン・ベルフハイスの関連記事

1月加入のヘンダーソン将来も疑わしく? アヤックスがCL&EL不出場なら財政問題に直面

アヤックスのイングランド代表MFジョーダン・ヘンダーソン(33)らがチーム事情により、クラブでの将来が疑わしいようだ。イギリス『The Athletic』のデイビッド・オーンスタイン記者が主張した。 今季のエールディビジでよもやの不振に陥るアヤックス。現在は5位にまで挽回したが、一時は最下位に落ち込んだりとシーズンを通じて優勝争いに絡めず、失意の1年となっている。 昨年10月のヨン・ファント・シップ暫定体制発足から一時の残留争いから脱したが、2季連続でチャンピオンズリーグ(CL)出場ならず。良くても、ヨーロッパリーグ(EL)出場という状況だ。 それがクラブの財政に影響しているとのことで、ヘンダーソンをはじめ、オランダ代表FWステーフェン・ベルフハイス(32)といった有力選手の将来も不確実なものとなっているという。 アヤックス側も、選手側も別れを望んでいないが、EL出場も逃すようだとより厳しい財政事情が見込まれるクラブはチームにおける稼ぎ頭の将来を検討していく必要性が生じているそうだ。 ヘンダーソンに至っては今年1月に加入したばかりで、契約も2026年6月まで。あと2試合の現時点でEL出場となる5位をキープするアヤックスだが、いかに。 2024.05.11 12:55 Sat

過渡期アヤックスの未来は明るい? 先発11人の平均年齢が「21歳126日」、32人中23人が2000年代生まれ、さらに…

アヤックスの若返りが凄まじい。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 過渡期に入ったアヤックス。18-19シーズンのCLベスト4から5年、当時の主軸選手は去り、22年夏のエリク・テン・ハグ監督退任が決定打となって昨季3位で4年ぶりにリーグ制覇を逃すことに。 今季はさらに急降下。序盤戦で2部降格圏に足を踏み入れるほど低迷し、持ち直して現在はEL圏内を視界に捉える5位まで浮上。しかし、3位と勝ち点「12」差で来季のCL出場は絶望的だ。 そこへ拍車をかけるように、3月15日に就任したばかりのアレックス・クロース新GMが、インサイダー取引の疑いで停職および解任の方向に。何もかも上手くいかないように思えるアヤックスだ。 しかし、この世は栄枯盛衰。 4日、エールディビジ第28節のゴー・アヘッド・イーグルス戦に先発したアヤックスの11人は、なんと平均年齢「21歳126日」。最年長はFWステーフェン・ベルフワインで26歳だ。(下記★1) これはアヤックス史上2番目に若い11人。以前は2017年5月に平均「20歳139日」の11人が並んだ事例があり、この時の最年長は、当時24歳で現インテルのMFデイヴィ・クラーセンだった。 時は流れて2024年。 今季のアヤックスはトップチーム32人中23人が2000年代生まれというヤング集団で、30代以上はGKヘロニモ・ルジ(31)、GKレムコ・パスフェール(40)、MFジョーダン・ヘンダーソン(33)、FWステーフェン・ベルフハイス(32)の4人だけ。 先月スイスのスポーツ研究国際センター(CIES)サッカー観測所が発表した「欧州5大リーグ以外で最も市場価値が高い10人」(下記★2)の中に、アヤックスからは3人がランクイン。ただ若いだけでなく、前途有望な“タレント”が揃っているのだ。 26歳ベルフワインでさえ、おじさんプレーヤーとして扱われる現アヤックス。いずれ逮捕されるとの情報も出回る前述のクロース“前”GMは、就任後最初のメディア対応でこんなことを語っていた。 「今季はもちろん、来季もリーグタイトル奪還は現実的じゃない。私は3年契約を結んだので、最後の年にはリーグ優勝したいね…」 苦しい時代を乗り越えれば、必ず再び強いアヤックスが見られるだろう。 (★1)平均年齢「21歳126日」の11人 GKディアント・ラマイ(22歳) DFデヴィン・レンシュ(21歳) DFアフメジャン・カプラン(21歳) DFヨレル・ハト(18歳) MFベンジャミン・タヒロビッチ(21歳) MFシヴェルト・マンスヴェルク(21歳) MFアントン・ガーエイ(21歳) MFケネス・テイラー(21歳) MFクリスティアン・フリンソン(20歳) MFミカ・ゴッツ(18歳) FWステーフェン・ベルフワイン(26歳) (★2) 6位 DFヨレル・ハト(18歳) 市場価値:7800万ユーロ(約128億円) 9位 FWブライアン・ブロビー(22歳) 市場価値:6900万ユーロ(約113億円) 10位 MFケネス・テイラー(21歳) 市場価値:6600万ユーロ(約108億円) 2024.04.05 21:05 Fri

オランダ代表、負傷のベルフハイスに代わってチェルシーの若手DFマートセンを招集

オランダサッカー協会(KNVB)は9日、FWステーフェン・ベルフハイスに代わってDFイアン・マートセンをオランダ代表に招集したことを発表した。 ベルフハイスはふくらはぎのケガで8日に行われたエールディビジ第8節のAZ戦を欠場していた。 代替招集となったマートセンは、2018年にチェルシーのアカデミーに入団。2019年9月にトップチームデビューを飾ったが、その後はチャールトンやコヴェントリー、バーンリーといったイングランド国内クラブへのレンタル移籍を繰り返していた。 チェルシーに復帰した今季は、左サイドバックを主戦場にここまで公式戦8試合に出場している。 オランダは、ユーロ2024予選で13日にホームでフランス代表と、16日にアウェイでギリシャ代表と対戦する。 2023.10.09 23:45 Mon

ファン・ダイクやデ・ヨングら招集! UNLファイナルに臨むオランダ代表26名が発表!

オランダサッカー協会(KNVB)は29日、UEFAネーションズリーグ・ファイナルに臨むオランダ代表メンバー26名を発表した。 カタール・ワールドカップ(W杯)ではグループステージを首位通過すると、準々決勝では優勝したアルゼンチン代表の前に敗れ、ベスト8で敗退となっていたオランダ。ロナルド・クーマン監督は32名の候補から26名に絞り込むこととなった。 今回のメンバーには候補に選ばれていなかったGKアンドリエス・ノペルト(ヘーレンフェーン)が招集。一方で、GKヤスパー・シレセン(NECナイメヘン)が外れることとなった。 その他、DFステファン・デ・フライ(インテル)、DFケニー・テテ(フルアム)、MFデイヴィ・クラーセン(アヤックス)、FWステーフェン・ベルフハイス(アヤックス)、FWブライアン・ブロビー(アヤックス)が候補からは選外となった。 また、DFヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール)やDFナタン・アケ(マンチェスター・シティ)、MFシャビ・シモンズ(PSV)、MFフレンキー・デ・ヨング(バルセロナ)、FWメンフィス・デパイ(アトレティコ・マドリー)など主軸は順当に選出されている。 オランダは、UNLファイナル準決勝でクロアチア代表(6/14)とホームで対戦。スペイン代表かイタリア代表と決勝か3位決定戦(6/18)を戦う。 今回発表されたオランダ代表メンバーは以下の通り。 ◆オランダ代表メンバー26名 GK マルク・フレッケン(フライブルク/ドイツ) ユスティン・バイロウ(フェイエノールト) アンドリエス・ノペルト(ヘーレンフェーン) DF ルシャレル・ヘールトライダ(フェイエノールト) ユリエン・ティンバー(アヤックス) デンゼル・ダンフリース(インテル/イタリア) デイリー・ブリント(バイエルン/ドイツ) マタイス・デ・リフト(バイエルン/ドイツ) スヴェン・ボトマン(ニューカッスル/イングランド) ナタン・アケ(マンチェスター・シティ/イングランド) タイレル・マラシア(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) ヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール/イングランド) MF タイアニ・ラインデルス(AZ) マッツ・ヴァイファー(フェイエノールト) シャビ・シモンズ(PSV) ジョエイ・フェールマン(PSV) トゥン・コープマイネルス(アタランタ/イタリア) マルテン・デ・ローン(アタランタ/イタリア) ジョルジニオ・ワイナルドゥム(ローマ/イタリア) フレンキー・デ・ヨング(バルセロナ/スペイン) FW メンフィス・デパイ(アトレティコ・マドリー/スペイン) コーディ・ガクポ(リバプール/イングランド) ワウト・ヴェグホルスト(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) ドニエル・マレン(ドルトムント/ドイツ) ノア・ラング(クラブ・ブルージュ/ベルギー) ステーフェン・ベルフワイン(アヤックス) <span class="paragraph-title">【動画】オランダ代表、過去の思い出と共にメンバー発表!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tOGwzOte-AI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.29 20:55 Mon

チームバスの前でファンに殴りかかる愚行…アヤックスのオランダ代表FWが謝罪「こんなことはするべきではなかった」

アヤックスのオランダ代表FWステーフェン・ベルフハイスが、自身の行いを謝罪した。 アヤックスは28日、エールディビジ第34節でトゥベンテと対戦した。すでにリーグ優勝の可能性はなく、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場も逃したアヤックス。最終節では勝利で終えたいところだったが、トゥベンテ相手に3-1で敗れていた。 この試合では途中出場に終わったベルフハイス。試合後、バスに乗り込む前にファンといざこざがあり、殴りかかる事態が発生。これが映像に収められており、SNSで物議を醸していた。 ベルフハイスは、この件について謝罪。自身の振る舞いが悪かったと謝罪した。 「自分の行動を後悔している。こんなことはするべきではなかった」 「もう慣れてはきたが、人々はなんでも言って良いと思っている」 「ただ、自分の反応では何も解決はしない。それはわかる。アヤックスの選手として模範的な役割を担っているのだから、良くなかった」 オランダ代表としても45試合に出場しているベルフハイスは、2021年夏にフェイエノールトから完全移籍で加入。今シーズンはエールディビジで29試合に出場し9ゴール9アシスト。CLで6試合に出場し2ゴール2アシストを記録していた。 <span class="paragraph-title">【衝撃動画】チームバスの前でファンに殴りかかったベルフハイス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="nl" dir="ltr">Het seizoen van Ajax samengevat: Steven Berghuis uit z&#39;n frustratie richting een supporter na afloop van Twente - Ajax. <a href="https://twitter.com/hashtag/TWEAJA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#TWEAJA</a> <a href="https://t.co/gXzcOllV41">pic.twitter.com/gXzcOllV41</a></p>&mdash; Voetbal Ultras (@VoetbalUltras) <a href="https://twitter.com/VoetbalUltras/status/1662858009544933378?ref_src=twsrc%5Etfw">May 28, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.29 20:45 Mon

ローマの関連記事

ローマのオーナーがエバートンを買収か? 売却失敗の中で候補者が複数浮上

クラブ売却話が頓挫してしまったエバートン。救世主として浮上したのは、ローマのオーナーであるダン・フリードキン氏だという。イギリス『BBC』が伝えた。 エバートンは、現オーナーであるファルハド・モシリ氏がクラブの売却を考え始めると、アメリカの投資会社「777パートナーズ」に株式の94%を売却することで合意に達していた。 しかし、クラブの売却期限だった今月1日までに取引が行われず。クラブの売却は成立しなかったことが発表されていた。 そんな中、新たな買い手として浮上したのがローマを保有するダン・フリードキン氏。純資産は48億ポンド(約9629億円)とも言われているアメリカ人の実業家で、モシリ氏が持つ94%の株式を全て購入することを目指しているという。 なお、その他にも、エバートンに1億5800万ポンド(約313億8000万円)を貸し付けたMSPスポーツキャピタル、地元の実業家であるアンディ・ベル氏とジョージ・ダウニング氏も買収を目指しているとされている。 また、クリスタル・パレスの共同オーナーであるジョン・テクスター氏もエバートンに興味を示しており、クリスタル・パレスの株式45%を売却することを検討し始めたとも言われている。 いずれにしても、買い手の候補はいくつかいる中で、エバートンの将来がどうなるのか注目を集める 財政的に問題を抱えていたエバートン。2023-24シーズンのプレミアリーグでは、プレミアリーグの収益性と持続可能性に関する規則(PSR)の違反のため、勝ち点8をマイナスされていたが、なんとか残留を果たしていた。 2024.06.09 12:01 Sun

新体制でメルカート臨むローマが大幅刷新へ…優先事項はCF、WG、SBの3ポジション

新体制でメルカートに臨むローマは、幾つかのポジションで大幅な刷新が見込まれている。 今シーズン途中にジョゼ・モウリーニョ監督、ゼネラルマネージャーのチアゴ・ピント氏が去ったローマ。オーナーのフリードキン・ファミリーはリナ・スルークCEO、ダニエレ・デ・ロッシ監督、ニースから引き抜いた新スポーツディレクター(SD)のフローラン・ギゾルフィ氏の3者により多くの権限を与え、今夏のメルカートに臨む構えだ。 現時点ではRBライプツィヒからレンタル中だったDFアンヘリーニョの買い取りオプション行使が発表され、同じくリーズ・ユナイテッドのDFディエゴ・ジョレンテのレンタル期間延長あるいは完全移籍での買い取りが既定路線に。 一方、退団ではチェルシーからレンタルしていたFWロメル・ルカクに加え、レバークーゼンとパリ・サンジェルマン、リーズからレンタル中だったFWサルダール・アズムン、MFレナト・サンチェス、DFラスムス・クリステンセンのローンバックに、DFレオナルド・スピナッツォーラの契約満了による退団が濃厚だ。 そういった中、今夏のメルカートで焦点となりそうなのが、ルカク、アズムン退団に加えて引き抜きの噂が絶えないパウロ・ディバラ、売却の可能性が伝えられるタミー・エイブラハムの去就が注目される前線だ。 センターフォワードではリールのジョナサン・デイビッドが理想のターゲットとして名前が挙がるが、資金力やチャンピオンズリーグ(CL)出場を逃した点でプレミアリーグを中心とする競合クラブ相手に太刀打ちができない。 これを受け、ブラガでプリメイラ・リーガ2位の21ゴールを挙げたシモン・バンザ、トゥールーズのエースストライカーであるタイス・ダリンガらが候補として名前が挙がる。 [4-3-3]をメインシステムで採用する中、手薄なウイングではユベントスのフェデリコ・キエーザをトップターゲットにナポリのマッテオ・ポリターノ、サッスオーロのアルマン・ロリエンテらデ・ロッシ監督のリクエストとみられるセリエAの選手。新SDのルートからリールのエドン・シェグロヴァ、ニースのジェレミー・ボガらが獲得候補に名を連ねる。 さらに、近年チームの泣き所となっているサイドバックでは指揮官が熱望するトリノのラウル・ベッラノーバ、古巣帰還に含み持たせるウェストハムのエメルソン・パルミエリが有力なターゲットに。その他ではギゾルフィ氏が推すリールのバフォデ・ディアキテ、スタッド・レンヌのゲラ・ドゥエらがプランBとして計画される。 その3つのポジションに比べて優先度は低いものの、補強の必要性があるポジションではGKルイ・パトリシオの退団で空く控えGKにレッチェのヴラディミーロ・ファルコーネ、デ・ロッシ監督が求める中盤の補強ではインテルのダビデ・フラッテージを理想に、SPAL時代の教え子でカリアリでプレーするマッテオ・プラーティにも関心を示している。 2024.06.08 17:38 Sat

ポリターノにローマ帰還の可能性? コンテ就任で退団取り沙汰される

ナポリのイタリア代表FWマッテオ・ポリターノ(30)にローマ帰還の可能性が浮上している。 今夏の移籍市場で前線の大幅な刷新を試みるローマ。その中で補強に関する権限も与えられるダニエレ・デ・ロッシ監督は、ポゼッションとカウンターの両方で優位性をもたらす選手を探すようクラブにリクエストしている。 そして、クラブは[4-3-3]の右ウイングを主戦場とするプリマヴェーラ育ちのレフティーを獲得候補にリストアップしているようだ。 2020年1月の加入以降、ナポリの前線の主力の一人として活躍してきたポリターノだが、インテル時代に自身を放出したアントニオ・コンテ新監督の就任によって微妙な立場に晒されており、今夏新天地を求める可能性が伝えられている。 そして、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、そのポリターノに対してローマが獲得への動きを見せているという。 デ・ロッシ監督は現役時代のローマ、イタリア代表のテクニカルスタッフ時代にポリターノと共に仕事をした経験があり、同選手のプレースタイルや性格を熟知しており、良好な関係性を築いてきた。 獲得に向けては今年8月で31歳になる年齢がネックとなるが、年俸や移籍金に関しては大きな障害とはならないとみられる。 なお、ポリターノはナポリ移籍前にインテルからローマに移籍する可能性があったが、トレード相手だったDFレオナルド・スピナッツォーラのメディカルチェックに対するインテル側の疑念によって最終的に交渉が破談。それから4年半を経て古巣帰還は実現するのか…。 2024.06.07 21:55 Fri

1年前に断ったサウジ行き…ルカクが疑念払拭で移籍も? 「考えるよりもレベルが高い」

チェルシーで去就注目のベルギー代表FWロメル・ルカク(31)はサウジアラビア行きも選択肢となるのだろうか。 ここ2シーズンにわたり、インテル、ローマといずれもローン移籍のルカク。今季も最終的に公式戦21ゴールを積み上げたストライカーだが、チェルシーでは依然として戦力に計算されず、来季も他で出番を求めるのが確実視される。 ローマのほか、アントニオ・コンテ新監督が率いるナポリや、ミランも関心を寄せるが、この夏のチェルシーは完全売却のみを視野に入れ、イタリアのクラブが交渉の席についても資金力的に一筋縄ではいかないものとみられる。 そのなかで、新天地選びでサウジアラビアも1つに。ルカクは昨夏、チェルシーが受けたアル・ヒラルからのオファーを拒んだが、サウジアラビア行きの見方が変わったようだ。ベルギー『HLN』で語った。 「サウジアラビアは僕を止められない。(サウジのフットボールレベルは)上がる一方だ。多くの人が考えるよりもはるかにレベルが高い」 「多くの選手がどんどんとあの場所でプレーするだろう。それと、あの場所のファンがフットボールをどのように体験しているかもある」 「インフラはまだ改善すべきだけど、ヨーロッパの主要クラブは『サウジアラビアがくる』と知っている。ボクシングや、ゴルフ、F1ではもうそれが目にできる」 2024.06.07 13:50 Fri

「確かなことは…へは行かない」フンメルス父が取材対応、トップレベルで現役続行か

ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(35)は欧州で現役続行へ。ドルトムント残留の可能性もあるようだ。 先のチャンピオンズリーグ(CL)決勝を最後にドルトムントとの契約満了が濃厚、招集ならドイツ代表として最後の大舞台になったであろうユーロ2024も落選。これから選手キャリアの幕引きへ向かう35歳フンメルス。 一部でイタリアへの移籍も報じられるなか、代理人を務める父、ヘルマン・フンメルス氏がイタリア『dotsport.it』のインタビューに応じ、息子の今後について口を開いた。 「数日以内にドルトムントと協議する。今の息子はバッテリーを再充電するのに数日かかっているところだ。もしドルトムントと契約合意に達しない場合は、他のオファーを検討することになる」 「確かなことは、マッツがアジアやアメリカ、あるいはモナコ(休暇地)から離れ過ぎた場所へは行かないということだ」 一方でフンメルスの元チームメイト、ドルトムントのセバスティアン・ケールSDも「フンメルスとの今後について、現時点で何ら明確な計画はない。数日待って何が起こるか様子を見なければ」などと、残留か退団か、選手側との対話からいずれかを導き出すと示唆している。 したがって、移籍なら一部で報じられるミランやローマも可能性アリ。ドルトムント残留の可能性も捨ててはならない、といったところか。 2024.06.07 10:10 Fri

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly