来週7日水曜日にはJ1リーグ再開するし、今までのところ復習しておきますかね。
そう言えば、学生時代に「微分」とか「積分」とか習ったじゃないですか。あれって確かに土地の面積求めたり境界線どこになるか調べたりするのに便利っちゃあ便利なんですけど、大人になって使う人って限られてません?
けど、こんなとき使いたくな2024.08.03 16:01 Sat
「また晒し者にされてる」そんな風に私が気の毒がっていたのは金曜日、この日から合流したジョアン・フェリックスがグループと離れて、フィジカルコーチと別メニューをこなしている映像が、どの局のお昼のニュースでも映っているのに気がついた時のことでした。いやあ、先週だけでロス・アンヘレス・デ・サン・ラファエル(マドリッドから1時間2024.07.27 19:00 Sat
さてさて今週末もJリーグ、やってますよ。いえいえ、J2も今はお休みなんですけどちゃんとJ3をやってるんです。ということで、今週はJ3を特集!!
2チームが自動昇格、3位から6位までがプレーオフ進出という昇格条件で、今回調べてみたのはこれまで2位と3位はどれくらの勝ち点差があったかということ。どこまでの混戦になって2024.07.27 09:30 Sat
みんな、だいたいシーズン折り返しとか、そういったところのデータは覚えているもんなんですよ。でもいいですか? 今は2ステージ制と違ってステージの間に中断期間がないですよね。ってことは、この中断期間で前期後期に分けて、そこでの傾向を見るってのがいいと思いません? 途中で補強した選手が馴染むのもこの時期だし、なんか中断期間の2024.07.20 11:15 Sat
先日、ある監督のつぶやきを聞いたんです。「リーグ戦、半分終わったから合宿したい。グスン」。あ、「グスン」は書きすぎ。でね、よく考えたらこれシーズン以降にも繋がってくる話なんですよ。
秋春制にしたら、冬の中断期間がだいたい毎年同じ時期に絶対できるじゃないですか。で、今の春秋制だと結構影響を受けてる年が多いんですよね2024.06.29 11:30 Sat
「これはこれで別世界ね」そんな風に私が感じていたのは金曜日、マドリッドの弟分ヘタフェが24-25シーズンの新ユニフォームのプレゼンをすると聞いて、コリセウムを訪れた時のことでした。いやあ、クラブサッカーは夏休み真っ盛りとあって、サンティアゴ・ベルナベウやメトロポリターノが連日のようにコンサートで賑わっているんですけどね2024.06.23 23:30 Sun