【セリエA第2節プレビュー】王者ミランが難敵アタランタと対戦

2022.08.20 09:01 Sat
Getty Images
先週開幕したセリエA。昨季王者ミランを筆頭にインテルやユベントス、ローマにナポリ、ラツィオといったビッグクラブが順当に白星スタートを切った。迎える第2節、ミランは難敵アタランタとアウェイで対戦する。
PR
ミランはウディネーゼとの開幕戦、MFブラヒム・ディアスの全4ゴールに絡む活躍で4-2と勝利。逸材MFデ・ケテラエルの加入に刺激を受けた様子の10番が躍動した中、アタランタ戦でも活躍となるか。激しいポジション争いが相乗効果を生んでいる模様の王者の動向に注目だ。
一方、サンプドリアに2-0と勝利して白星スタートとしたアタランタ。昨季のメンバーから入れ替わりがさほどなかった中、順調なスタートを切った。今季は開幕からFWサパタが稼働しており、FW不足に悩まされることはない様子。ミラン相手に小手調べといきたい。

覇権奪還を狙うインテルはスペツィアとのホーム戦に臨む。開幕節ではレッチェ相手に苦戦を強いられたが、ラストプレーのDFダンフリース弾で辛勝とした。復帰のFWルカクに早速ゴールが生まれて良いスタートとなった中、格下相手には必勝としたい。

3季ぶりの覇権奪還を狙うユベントスは第2節、サンプドリアとのアウェイ戦に臨む。開幕節では曲者サッスオーロに3-0と勝利。先制するまでは危いシーンもあった中、新戦力のMFディ・マリアと、新エースFWヴラホビッチのドッピエッタで勝利を呼び込んだ。MFポグバに続き、FWディ・マリアも負傷離脱と流れが悪いが、代役予想のMFコスティッチの活躍に期待だ。
ローマは開幕節、サレルニターナに大苦戦も1-0と辛勝。攻め込まれるシーンが多々あった中、FWディバラはポスト直撃のシュートを放つなど上々のデビュー。MFワイナルドゥムも途中出場でデビューと新戦力を馴染ませた中、昇格組のクレモネーゼには必勝としたい。

主力流出で心配されたナポリだったが、開幕節のヴェローナ戦ではFWインシーニェの穴を埋めるべく獲得したFWクワラツヘリアが同点弾を決めるなど活躍。新戦力が早速期待に応えた中、同じく昇格組のモンツァ相手には連勝としたい。

そして早々に10人となった中、ボローニャに逆転勝利としたラツィオは、トリノとのアウェイ戦に臨む。ボローニャ戦では開始早々にGKマキミアーノのボックス外でのハンドを取られ、厳しい一発退場。そして先制を許す逆境となったが、DFラッツァーリの躍動で勝利を呼び込んだ。難しい試合をモノにして勢いに乗った中、連勝スタートを切れるか。

◆セリエA第2節
▽8/20(土)
《25:30》
トリノvsラツィオ
ウディネーゼvsサレルニターナ
《27:45》
サッスオーロvsレッチェ
インテルvsスペツィア

▽8/21(日)
《25:30》
エンポリvsフィオレンティーナ
ナポリvsモンツァ
《27:45》
アタランタvsミラン
ボローニャvsヴェローナ

▽8/22(月)
《25:30》
ローマvsクレモネーゼ
《27:45》
サンプドリアvsユベントス

PR
関連ニュース

フリット氏が古巣ミランの狙う同胞ザークツィーを称賛「最高の選択」

オランダのレジェンドであるルート・フリット氏が、古巣の今夏の獲得候補にも挙がる同胞FWを称賛している。 加入2年目となったボローニャでストライカーとしての才能を完全に開花させたオランダFWジョシュア・ザークツィー。今シーズンのセリエAでは34試合11ゴール5アシストの数字以上のインパクトを残し、クラブのチャンピオンズリーグ(CL)出場権の立役者となった。 この活躍により、23歳FWに対してはアーセナルやマンチェスター・ユナイテッドやインテルといった多くのビッグクラブが獲得の機会を窺うが、現役時代にミランで活躍したフリット氏は、同胞FWが古巣にフィットすると考えているようだ。 同氏はイタリア『スカイ』のインタビューでその理由について語っている。 「私はザークツィーが好きだ。彼が私の息子と一緒にU-17のチームでプレーしていた頃から知っている」 「彼はゴールへの嗅覚に優れたストライカーで、常に適切なタイミングで適切な場所にいる。彼の獲得はミランにとって最高の選択になるだろう」 なお、ボローニャはザークツィーに対する契約解除金を4000万ユーロ(約68億円)に設定しており、さらに代理人への手数料は1200万ユーロ(約20億円)ほどになると見られている。 2024.06.01 08:00 Sat

FIGC、優勝パレードでテオ・エルナンデスを侮辱する旗を掲げたダンフリースとインテルに4000ユーロの罰金処分を科す

イタリアサッカー連盟(FIGC)は5月31日、インテルと同クラブに所属するオランダ代表MFデンゼル・ダンフリースに対し、4000ユーロ(68万円)の罰金を科したことを発表した。 インテルとダンフリースは、4月28日にクラブがリーグ優勝を祝うためにオープントップバスでパレードを行った際、ミランのDFテオ・エルナンデスを連想させるような侮辱的な旗を掲げたことが問題視され、FIGCによる調査が行われていた。 FIGCの発表によれば、今回の処分は当事者間の司法取引(CGS126条)によりダンフリースに4000ユーロの罰金処分が科せられ、インテルも連帯責任として同額の罰金を科せられたという。 両者は4月22日に行われたセリエA第33節のミラノ・ダービーで試合終盤の 93分にピッチ内で小競り合いを起こし、喧嘩両成敗の形で両者とも退場処分となっていた。 2024.06.01 06:30 Sat

シモン・ケアー退団のミラン…ブライトンの26歳CBイゴールに関心か

ミランがブライトン&ホーヴ・アルビオンのブラジル人DFイゴール・ジュリオ(26)に関心を寄せているという。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、ミランは今夏の補強資金が1億ユーロ(約169億5000万円)。来季CLの放映権だけでなく、チャールズ・デ・ケテラエルをアタランタへ完全移籍させる目処も立っているとされる。 少なくとも4人の新戦力を加える意向とみられ、センターバック、右サイドバック、ボランチ、センターフォワードに1枚ずつ、というのが一般的な見立て。センターバックについては候補の1人がイゴールだという。 イゴールは188cmの左利き。 2016年、“ブラジルのレッドブル”から“オーストリアのレッドブル”ザルツブルクへ移籍し欧州上陸。19年からイタリアへ渡り、SPAL、フィオレンティーナに在籍したのち、昨夏キャリア初のイングランドはブライトンへ。 移籍金は1700万ユーロ(約28億8000万円)。今季序盤戦は控えも、次第にプレータイムを増やして公式戦33試合出場。チーム状況に応じて左サイドバックとしてもプレーし、ケガ人続発に苦しんだブライトンを支えた。 ミランのセンターバック補強としては、ヴォルフスブルクのフランス人DFマクサンス・ラクロワ(24)、トリノのイタリア代表DFアレッサンドロ・ボンジョルノ(24)への関心も伝えられている。 2024.05.30 21:50 Thu

“ベンチに置いとくのは勿体ない” ルカ・トーニ氏がミランへ直言「…を獲得せよ」

元イタリア代表FWルカ・トーニ氏がミランへアドバイスしたこととは。『フットボール・イタリア』が伝える。 21世紀初頭の欧州サッカーを彩った長身ストライカー、ルカ・トーニ。ブレシアでロベルト・バッジョと2トップを組み、イタリア代表のエースとして06年ドイツW杯優勝、バイエルンでブンデスリーガ得点王、38歳でセリエA得点王などなど、今なおファンの脳裏に残る活躍が眩しかった。 現在は指導者や役員としてどのクラブにも属さず、今回、イタリア『トゥットスポルト』にコメンテーターとして登場。カルチョについてあれこれ語るなか、オリヴィエ・ジルーの後継者を探すミランに対しては、マンチェスター・シティからアルゼンチン代表FWフリアン・アルバレス(24)を獲得せよ、と進言した。 「もし、フリアン・アルバレスがシティのベンチにとどまりたくないと考えているのであれば、彼はもっともっと勝利に飢えた、慣れた、素晴らしい選手となる可能性を秘めている」 「ミランはクリシティアン・プリシッチと契約したことを思い出せばいい。トップクラブで十分な出場機会がない選手と契約すればいいんだ。私にはそういうアイデアが常に浮かぶ」 アルバレスは今季のプレミアリーグで基本スタメンも、チャンピオンズリーグ(CL)だとベンチスタートが多く、リーグでもラスト4試合は3試合連続10分未満の途中出場に最終節出番なし。ジョゼップ・グアルディオラ体制でこういったことは他の選手にもよくあるが、序列回復に時間を要せば、選手のモヤモヤも溜まる。 続けて「仮に、レアル・マドリーでロドリゴ・ゴエスが出番を減らすなら、やはりアタックすべきだ。キリアン・ムバッペの加入で競争が激しくなり、もしかすると出番が大きく減るかもしれない。なら、ベンチには置かず、ミランで試合に90分間出した方がいい」とトーニ氏。 非常にざっくりとしたミランへのアドバイスではあるが、カルチョの舞台で大物アタッカーを観たい様子のトーニ氏だ。 2024.05.30 13:50 Thu

新体制ミランが獲得狙うグラフェンベルフ、代理人との会談で可能性を探る?

ミランがリバプールのオランダ代表MFライアン・グラフェンベルフ(22)に関心を示しているようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 グラフェンベルフは昨夏の移籍市場でバイエルンからリバプールに完全移籍。公式戦38試合出場4ゴール2アシストと加入初年度ながらまずまずの成績を残したが、プレミアリーグでの先発は12試合に留まるなど絶対的な主軸となるまでには至らなかった。 新シーズンからは指揮官が同胞であるアルネ・スロット監督に変わることもあり、リバプールでの成功に意欲を燃やしているグラフェンベルフ。一方で、イタリア『カルチョメルカート』によると、ステファノ・ピオリ監督が退任となり、新たにパウロ・フォンセカ監督の就任が濃厚とされるミランが、獲得の可能性について代理人のエンツォ・ライオラ氏と話し合いの場を設けたようだ。 ミランはかねてよりグラフェンベルフを高く評価しており、昨夏にも獲得を検討。今夏も引き続き関心を示す形だが、クラブの財政状態を踏まえ、代理人との会談後はいったん保留の状態になっているという。 また、会談の場ではライオラ氏からサッスオーロのノルウェー代表DFマルクス・ペデルセン(23)、イタリア代表FWアンドレア・ピナモンティ(25)の獲得が提案された模様。こちらについても今後の進展が注目されている。 2024.05.30 12:50 Thu
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly