一番難しかったのは「コイントス」、Jリーグ初の女性審判員・山下良美主審が努力の先に掴んだチャンス「通常になることが役割」

2021.05.17 16:05 Mon
©︎JFA
16日、Jリーグで史上初となる女性審判員が誕生した。

16日に行われた明治安田生命J3リーグ第8節のY.S.C.C.横浜vsテゲバジャーロ宮崎の一戦。この試合で主審を務めたのが、女性審判員の山下良美さんだ。
山下主審は、2015年から国際審判員となり、2016年と2018年のU-17女子ワールドカップや2017年のアルガルベカップ、2018年の女子アジアカップ、2019年の女子ワールドカップで主審を務めた経歴があり、今夏開催される東京オリンピックにも主審として参加することが発表されていた。

試合から一夜明け、山下主審がオンラインでのメディア取材に応じ、改めて心境などを語った。

デビュー戦となった試合は0-2とアウェイの宮崎が勝利。試合は激しさがある中で、クリーンな展開で終了。的確なジャッジと判断、レフェリングでストレスフリーな好ゲームとなった。
試合を終えた率直な感想として山下主審は「両チームの選手ともプレーに集中していて、私自身にストレスが溜まるようなシーンもなかったですし、とてもフェアにプレーしてくれていたと思います」とコメント。良い試合だったと振り返り、難しいシーンについても「特別これが難しいというのはありませんでした。どの試合も、どの場面も、これが一番難しかったというシーンがないので、それと同じように昨日の試合も感じていました」と、特別なシーンはなかったと振り、その中でも難しかった点をは「一番難しかったとしたらコイントスですね」と、キックオフ前が一番難しかったとした。

初めてのJリーグで主審を務めることとなったことについての心境は「もちろん試合を担当するにあたって、とても大きな責任を感じていました。今まで先輩方が築いてきた道というか、そういうものをつないでいく役目もありますし、この機会を得るにあたって、JFA(日本サッカー協会)の方々、Jリーグの方々、そのチームの方々、選手の理解、見ている方の理解もありますし、同じ仲間のレフェリーが全国で積み上げてきている信頼もあるので、そういったものを背負ってこの試合を担わないといけないと責任を感じていました」とコメント。男女関わらず、審判員たちが積み上げたものを背負っていたとコメント。それでも「始まるまでは緊張していましたが、始まってからはそんなことを考えている暇もないというか、そういった気持ちでした」と、試合中は平常心でできたと語った。

山下主審はJFLでの経験はあるものの、プロの舞台では初。日本のサッカー界にとっても大きな一歩となったが、「男性や女性に関係なく、審判員というものに注目していただけること。審判員に目が向かなかった方達の目に少しでも止まってもらえればと思います」と、今回の意義について語った。

Jリーグ初の女性審判員となったことで注目も集めることとなったが、反響については「友達は少なめなので、そんなにたくさん来るわけではないですが、こうやってお話しさせて頂く機会を頂いたり、久しく連絡を取っていない方から連絡が来たり、応援のメッセージや見たという言葉をいただいて、すごく力になり嬉しく思いました」とコメント。謙遜しながらも、しっかりと注目を集め、反響があったようだ。

一方で、感慨深い思いもあるといい「こういう機会を作ってくださったこと、それを理解してくださる方達、それに向けて色々尽力してくださった方達、そういった方への感謝の気持ちもありました」と語り、「試合に臨むにあたっては色々な思い、感謝や責任を持って臨みました。終わってからは、ホッとしたという感じです」とコメント。「女性審判員に目を向けて頂くことはあまりないですが、こうやって目を向けていただいたり、環境面なども整っていったら良いなと思います」と、未来に繋がっていって欲しいと語った。

今回は男子の試合で笛を吹くということになった山下主審だが「特に男性の試合をやっていこうとか、女性の試合をやっていこうと考えたことはなかったです」とコメント。それでもスピードなどに追いつく必要があるが「フィジカルの面では維持するよりも向上していくことが常に考えるべきだと考えていましたので、フィジカル的にも、技術面でも、座学の面でも全ての面で向上できるように臨んで行った先に、選択肢として男性の試合ができるという感じでした」と、目指したと言うよりも日々の努力の積み重ねの結果として訪れたチャンスだと語り「それに向けてやってきたというよりも、結果こういった機会があったという感じです」とした。

この先の女性審判員の可能性が広がる事例となったが「今後はこの機会が続いていくこと、女性審判員が男性の試合をやることが通常になることが役割だと思います。目の前の試合に全力で臨むことだと思いますので、1試合1試合担当していければと思います」とし、この先の試合に向けても意気込みを語った。

また、自身が割り当てられている東京オリンピックについても「もちろん良くなっていきたいです。オリンピックがゴールというわけではないですが、常に日々成長していきたいという気持ちを持っています」とコメント。それでも「目の前の試合をやって全力を取り組むことがそこにつながると思います。次の試合に向けて全力で取り組むことが目指すところです」と一歩ずつ進んでいくとした。ただ「責任は大きく感じています」と責任感はあるとし、「日本の審判員として参加することになるので、恥じないようにというか、自分の力を100%発揮できるように準備していきたいと思います」と意気込んだ。
関連ニュース

【Jリーグ出場停止情報】代表ウィーク明け初戦の浦和はショルツ不在に…横浜FMのエドゥアルド、鳥栖の山﨑浩介も出場停止

Jリーグは3日、明治安田Jリーグ各カテゴリーの出場停止選手を発表した。 J1リーグからは浦和レッズDFアレクサンダー・ショルツ、横浜F・マリノスDFエドゥアルド、サガン鳥栖DF山﨑浩介。3選手はそれぞれ警告の累積による1試合停止の処分が確定した。 J2リーグからは4選手が処分対象に。一発退場の大分トリニータDF藤原優大は「相手チームの決定的得点機会の阻止」で1試合停止に処された。 また、J3リーグからは5選手で、一発退場のいわてグルージャ盛岡DF深津康太も「相手チームの決定的得点機会の阻止」により、1試合停止処分が決まった。 【明治安田J1リーグ】 DFアレクサンダー・ショルツ(浦和レッズ) 第18節 vsセレッソ大阪(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFエドゥアルド(横浜F・マリノス) 第18節 vsFC町田ゼルビア(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF山﨑浩介(サガン鳥栖) 第18節 vsアビスパ福岡(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J2リーグ】 佐々木翔悟(ジェフユナイテッド千葉) 第19節 vsレノファ山口FC(6/8) 今回の停止:1試合停止 DF田上大地(ファジアーノ岡山) 第19節 vs鹿児島ユナイテッドFC(6/9) 今回の停止:1試合停止 MF小酒井新大(大分トリニータ) 第19節 vsモンテディオ山形(6/9) 今回の停止:1試合停止 DF藤原優大(大分トリニータ) 第19節 vsモンテディオ山形(6/9) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J3リーグ】 DF深津康太(いわてグルージャ盛岡) 第17節 vsAC長野パルセイロ(6/16) 今回の停止:1試合停止 MF安光将作(カターレ富山) 第17節 vs大宮アルディージャ(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF田中恵太(ガイナーレ鳥取) 第16節 vs松本山雅FC(6/8) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MFトーマス・モスキオン(FC今治) 第16節 vsFC琉球(6/8) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF力安祥伍(テゲバジャーロ宮崎) 第16節 vsギラヴァンツ北九州(6/9) 今回の停止:1試合停止 2024.06.03 19:55 Mon
thumb

2位琉球が2点差追い付かれ岐阜と痛恨ドローで4位転落…難しい試合をホームで制した沼津が2位、相模原が3位に浮上【明治安田J3第15節】

2日、明治安田J3リーグ第15節の8試合が全国各地で行われた。 勝ち点23で2位につけるFC琉球は、勝ち点19で12位に位置するFC岐阜とアウェイで対戦した。 首位の大宮アルディージャが1日に勝利したため、勝ち点差を離されたくない琉球。試合は開始6分、押し込んでいた琉球は後方からのロングフィードに対して抜け出した白井陽斗が上手く収めてボックスな右からシュート。これが決まり、琉球が先制。白井はプロ初の2桁ゴール達成となった。 さらに11分、琉球は左サイドを崩すと、ボックス左からのマイナスのボールを富所悠がダイレクトパス。ボックス内右で岩渕良太が受けるとクロス。これに走り込んだ上原牧人がダイレクトで合わせて、あっという間にリードを2点に広げた。 早々に2点のリードを奪った琉球だったが20分にアクシデント。エースの白井がハーフウェイライン付近で田口裕也のチャージを受けて右脇腹を痛めて倒れ込むことに。その後プレーを続けたが、25分に自ら倒れプレー続行不可能。野田隆之介と交代した。 その後は互いに攻め込むもゴールが生まれない中、迎えた72分に岐阜が反撃。右からの石田崚真のクロスをボックス内で藤岡浩介がトラップすると、反転ボレー。これが決まり、1点差とする。 押し込んでいく岐阜は81分、左CKからの北龍磨のクロスを松本歩夢がダイビングヘッド。2点差を追いつくことに成功した。 最後は岐阜が押し込んでいくが3点目は奪えず。2-2のドローに終わり、琉球は4位に転落した。 勝点22で3位のアスルクラロ沼津は、ホームに勝点21で8位のカターレ富山と対戦。上位を目指す“シックス・ポインター”となった戦いは、前半は互いに譲らず。それで57分、敵陣でボールを奪うと徳永晃太郎の見事なスルーパスを鈴木拳士郎が落ち着いて蹴り込み先制。チームのJ3通算300ゴールを達成。1-0で勝利し、自動昇格圏の2位に浮上した。 勝ち点22で4位のSC相模原はホームに最下位のいわてグルージャ盛岡を迎えた。 下位相手に取りこぼしは許されない相模原。それでも12分に先制したのは岩手。ロングボールを都倉賢がヘディングで落とすと、走り込んだオタボー・ケネスが流し込み先制する。 ホームで負けるわけにはいかない相模原だったが、苦しい戦いが続く。21分にはGKを使ったビルドアップでミス。ボックス内でフリーの都倉にパスが渡るが、ダイレクトシュートは枠を外し、ラッキーな形で失点を免れる。 徐々にペースを掴んできた相模原。しかし、この日は決定力に欠ける。1点ビハインドで迎えた後半も51分に 藤沼拓夢が合わせるだけの決定機を迎えるが、ミートせずにゴールとはならない。 すると54分、完全に抜け出してGKと一対一になろうとした伊藤恵亮がボックス手前で深津康太にスライディングで倒されると、主審はイエローカードを提示。しかし、判定が変更となりDOGSOで一発退場。リードする岩手は数的不利となる。 なんとかゴールが欲しい相模原だったが、ポストにも何度も嫌われる時代に。すると82分、前田泰良が遠目からクロスを入れると、前に出てパンチングしようとした大久保択生がミス。そのままボールがネットを揺らし、相模原はラッキーな形で同点に。さらに84分には、左サイドからのクロスを藤沼拓夢がヘッド。やっとこれが決まり、相模原が土壇場に逆転し、2-1で勝利を収め3位に浮上した。 ◆明治安田J3リーグ第15節 ▽6/2(日) ヴァンラーレ八戸 2-2 ツエーゲン金沢 福島ユナイテッドFC 0-1 カマタマーレ讃岐 Y.S.C.C.横浜 0-2 テゲバジャーロ宮崎 SC相模原 2-1 いわてグルージャ盛岡 アスルクラロ沼津 1-0 カターレ富山 ギラヴァンツ北九州 1-0 ガイナーレ鳥取 FC大阪 0-0 奈良クラブ FC岐阜 2-2 FC琉球 ▽6/1(土) 大宮アルディージャ 4-1 AC長野パルセイロ 松本山雅FC 1-2 FC今治 2024.06.02 21:30 Sun
thumb

アルトゥール・シルバ2得点の首位大宮が大勝!中位対決制した今治は暫定3位に浮上【明治安田J3第15節】

1日、明治安田J3リーグ第15節の2試合が各地で行われた。 リーグ戦いまだ1敗で首位を走る大宮アルディージャ(勝ち点33)は、9位AC長野パルセイロ(勝ち点20)とホームで対戦。大宮は15分、相手のクリアボールに反応した小島幹敏が抑えのきいた強烈なシュートを決めたが、その7分後に浮田健誠のヘディング弾を許し、すぐに追いつかれる。 1-1で後半に入ると、大宮が立ち上がりに勝ち越す。左サイドから泉柊椰がドリブルで切り込み、最後は石川俊輝が押し込んだ。 さらに、58分にアルトゥール・シルバがヘディングで決めると、69分には再びアルトゥール・シルバがミドルシュートからゴール。大宮がホームで4-1の大勝を挙げ、2連勝とした。 10位の松本山雅FC(勝ち点20)は、勝ち点で並ぶ11位FC今治(勝ち点20)とのホームゲーム。9分、カウンターから仕掛けた松本は、村越凱光が左足で流し込んで先制点を得る。 対する今治は31分、左からのクロスがファーまで流れ、マルクス・ヴィニシウスが同点弾をゲット。1-1のスコアでハーフタイムに突入する。 次の1点を奪ったのは70分の今治。FKが一度跳ね返されるも、ゴール前の混戦から最後は日野友貴がボレーシュート。逆転に成功したアウェイチームがGKセランテスの活躍もあって逃げ切り、暫定3位まで順位を上げた。 ◆明治安田J3第15節 ▽6/1(土) 大宮アルディージャ 4-1 AC長野パルセイロ 松本山雅FC 1-2 FC今治 ▽6/2(日) 《14:00》 SC相模原 vs いわてグルージャ盛岡 福島ユナイテッドFC vs カマタマーレ讃岐 アスルクラロ沼津 vs カターレ富山 ギラヴァンツ北九州 vs ガイナーレ鳥取 ヴァンラーレ八戸 vs ツエーゲン金沢 Y.S.C.C.横浜 vs テゲバジャーロ宮崎 《16:00》 FC大阪 vs 奈良クラブ 《19:00》 FC岐阜 vs FC琉球 2024.06.01 16:56 Sat

海外移籍も浮上したU-19日本代表FW高岡伶颯がJ3宮崎の特別指定選手に…今季から加入しないクラブでも登録可能に

テゲバジャーロ宮崎は31日、日章学園高校のU-19日本代表FW高岡伶颯(17)の特別指定選手承認を発表した。 従来であれば特別指定選手はクラブへの加入が内定していなければいけなかったが、今シーズンより日本サッカー協会(JFA)の推薦選手であれば、加入が決まっていない状態でも特別指定選手になることができるようになっていた。 高岡は宮崎県出身で、日章学園高校では1年次から活躍。U-17日本代表や日本高校選抜に招集され、今年はU-19日本代表としてもプレーしていた。 2023年のU-17ワールドカップでは4ゴールを記録し、チームのベスト4入りに貢献。ヨーロッパのクラブへの加入話も浮上し、実際に現地へも出向いていた高岡。これによりJリーグでのプレーも可能となる中、どのような成長を遂げるのか注目だ。 2024.05.31 15:40 Fri

【Jリーグ出場停止情報】川崎FのDF佐々木旭や広島のDF荒木隼人らが出場停止

Jリーグは27日、明治安田Jリーグの出場停止選手を発表した。 J1では川崎フロンターレのDF佐々木旭、サンフレッチェ広島のDF荒木隼人、アビスパ福岡のDFドウグラス・グローリが出場停止となる。 また、J2ではベガルタ仙台のMF長澤和輝、藤枝MYCのMF西矢健人、レノファ山口FCのFW梅木翼、愛媛FCのFWベン・ダンカンが出場停止となる。 いずれの選手も累積警告による出場停止となった。 【明治安田J1リーグ】 DF佐々木旭(川崎フロンターレ) 第17節 vs名古屋グランパス(6/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF荒木隼人(サンフレッチェ広島) 第17節 vsジュビロ磐田(6/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWシャハブ・ザヘディ(アビスパ福岡) 第17節 vs柏レイソル(6/2) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 DFドウグラス・グローリ(アビスパ福岡) 第17節 vs柏レイソル(6/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFキム・テヒョン(サガン鳥栖) 第17節 vsFC東京(5/31) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 DF原田亘(サガン鳥栖) 第17節 vsFC東京(5/31) 今回の停止:1試合停止 【明治安田J2リーグ】 MF長澤和輝(ベガルタ仙台) 第18節 vsいわきFC(6/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF西矢健人(藤枝MYFC) 第18節 vsヴァンフォーレ甲府(6/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW梅木翼(レノファ山口FC) 第18節 vs清水エスパルス(6/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWベン・ダンカン(愛媛FC) 第18節 vs横浜FC(6/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J3リーグ】 FW矢島輝一(福島ユナイテッドFC) 第15節 vsカマタマーレ讃岐(6/2) 今回の停止:1試合停止 DF市原亮太(FC今治) 第15節 vs松本山雅FC(6/1) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 2024.05.27 18:30 Mon
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly