【リオ五輪総括】グループステージ3試合を含めたリオ五輪を総括する霜田NTD「駆け引きを含めたゲームコントロールが必要」

2016.09.16 20:20 Fri
Getty Images
▽日本サッカー協会(JFA)の霜田正浩ナショナルチームダイレクター(NTD)が、今夏に行われたリオ五輪の総括を行った。霜田NTDは、グループステージ3試合での戦いや、そこでのデータをもとにリオ五輪を振り返った。

▽ナイジェリア、コロンビア、スウェーデンとのグループステージについて霜田NTDは、一試合ごとにデータをもとにした総括を実施。さらに今後の日本サッカーにおける課題についても口にした。
◆霜田正浩ナショナルチームダイレクター(日本サッカー協会)
~~初戦のナイジェリア戦~~
「実際に3試合を振り返りたいと思います。ナイジェリア戦は0分から60分で5点を取られました。非常にもったいない失点が多く、相手が強くて、うまくてどうしようもなかったというよりも、自分たちのミスからの失点でした。60分間では6割から7割近く相手にボールを持たれていました。ポゼッションのパーセンテージが直接の原因ではないですが、この中で考えたのは相手からボールが奪えなかったなと。相手は当日入りでコンディションが悪いのにもかかわらず、僕らが厳しくいってもボールを奪えませんでした。なので、相手のポゼッション率を下げるというか、こちらがボールを持ってコンディションの悪い相手をもっと走らせる。そういう戦いが60分間までにもう少しできれば、もう少し違ったかなと」

「大会初戦の0分から15分がどれだけ大事かということは、現場の監督、スタッフ、選手の誰もがわかっていました。しかし相手のコンディションがわからず、当日入りの中でも本当に前からボールを奪いに来るのか。ゆっくり時間を使うのか。そういう相手の出方をうかがうように最初の15分を使ってしまいました。そこで2-2。15分間で2-2という打ち合いになりました。2-2になった時点から相手を走らせたり、しっかりと自分たちで保持したりすることができればよかったですが、ミスから失点を繰り返して3点差をつけられたことが悔やまれます」

「データの中から拾ったのは、セカンドボールに関しては倍近い数を相手に取られています。タックル数は互角ですが、自分たちで奪えた数と、ナイジェリアのタックルを受けてボールを失った数ではかなり下回っています。ボールを奪いには行っていますがボールを奪えない。逆に相手は取りにきて、こちらは失ってしまう形が多かったです。セカンドボールを拾われたので相手のポゼッションが長く、自分たちから良い形でボールを奪えていません。良い守備から良い攻撃に転じることができなかった原因だと思います」
「2番目はアタッキングサードについてです。ボールを持っていてもバックパスや横パスだけでは意味がなく、いかに相手のアタッキングサードにはいるか。その部分でも相手に大きな差を付けられてしまいました。この差は、分析した結果としては、日本は繋いで攻撃を組み立てますが、ナイジェリアは個人で仕掛けてきます。そういう意味でも、アタッキングサードに侵入された回数が多くなりました。ここは日本の大きな課題だと思います」

「ポジティブな面では試合の終盤になっても日本が走り負けることはなかったです。コンディショニングもうまくいき、90分で見ると自分たちでチャンスを作ることができました。浅野や(鈴木)武蔵など途中から入った選手も機能し、先発で出るメンバー、途中から出るメンバーの差はなかったため、後半に勝負する戦い方は確立されていたと思います。なので、試合の入り方とミスからの失点が悔やまれる試合になりました」

~~2戦目のコロンビア戦~~
「2戦目ですが、4-4-2に戻しました。中2日しかありませんでしたが、原点に戻ろう、前から行こうということで、メンバーを戻してしっかりと前からボールを奪いに行きました。1戦目と2戦目の間のトレーニングやミーティングでのフィードバックでも、現場の監督やスタッフが選手に意識付けをしてくれたので、かなりアグレッシブな入りができ、立ち上がりにパンチを浴びるようなことはなく、1戦目の反省が活かされたと思います」

「ただ、それでもコロンビアはうまくてボールを奪えませんでした。それでも相手がうまい中で、こちらもやられずに前半を0-0で終えました。しっかりとゲームをコントロールできたなと思いますし、チャンスを作れていました。やり慣れた形でしたし、2トップが非常に機能したなと。60分過ぎからはコロンビアを圧倒できましたが、ここで問題なのは良い形、良いゲーム、良いコントロールをしていたにも関わらず、先に先制されてしまう。2点目もミスから失点してしまいました」

「予選リーグは試合が少なく、そこで勝ち点1や3を絶対に取らなければいけないとなったときに、追いかける展開は厳しいなと思います。タックルの数に関しては相手の方がかなり多く、セカンドボールは互角でした。アタッキングサードは日本の方が多く、コロンビアは1点取ってから“のらりくらり”と戦っていましたが、僕らはゴールに向かっていくことができていました」

「75分過ぎからは完全にコロンビアを圧倒できて2点のビハインドを追いつくことができましたが、本当はひっくり返せればよかった。ひっくり返すチャンスもあったので、ここで本当にひっくり返して勝ち点3を取れる力を付けなければ、世界大会で上位に進出することは難しい。ここでも途中交代で試合に入った南野と大島により、試合がガラッと変わりました。今まで戦ってきたメンバーにプラスアルファで新しい活力が加わりました。こういうチームの総力戦、控えの3人をちゃんと使った戦いはできたなと思います」

「ミスからの失点というのは、同じことの繰り返しでした。世界大会は3試合で終わってしまいます。短期決戦の中でのミスによるダメージを少なくすることが、これからは大事になってきます」

~~3戦目のスウェーデン戦~~
「3試合目は他力になってしまいました。もう他力なので、自分たちの力で、まずは目の前の試合を勝ち切ろうということで、選手たちも開き直っていました。スウェーデン戦だけに集中しようと。裏でやっているナイジェリアとコロンビアの結果を選手に伝えることはなく、目に前の敵に勝とうとやりました。これも、スウェーデンがあまりガツガツ来なかったこともありますし、守備ブロックを敷いてボールを取りに来なかったので、ポゼッションではかなり優位に立ちました」

「逆に言うとアジアに近いような戦いになり、パスの総数から見てなかなか前にパスを付けられない。ブロックの中に入れず、横パスやバックパスが多くなってしまい、ポゼッションは高くてもゴール前までいけない日本の課題が出てしまいました。前の2試合では拾っていませんが、この試合ではパスの総数が520本で、その中で前につけたのが157本。さらにその中の6割5分程度しか成功していません。そういう意味では引かれてブロックを作られるアジア仕様の戦いになったときに、日本の課題が出てきてしまったかなと」

「それでも相手に得点を許さず、0-0の状況を長く続けられる。攻め疲れることなく攻撃の手を緩めず、常に主導権を握りながらゴールに向かう姿勢は、1戦目、2戦目の反省が活かされたのかなと思います」

「これも途中交代の矢島がゴールを取ってくれました。3試合とも90分の勝負、14人の勝負が形として出来ていたかなと思います」

~~3試合を通した総括~~
「簡単ですが3試合を振り返りました。オフェンスに関してはよくできたなと思います。3試合で総得点7は悪い数字ではないですし、7点取っていればかなりの確率で勝つはずです。また、どの相手でもパスの成功率は75%を超えています。これはAFCの予選で戦った6試合よりも高い数字です。単純に比較はできませんが、AFCの予選ではパスの成功率が7割に行かず、サウジアラビア、韓国戦で越えただけで、他は思うようにパスがつながりませんでした。今回は世界大会の舞台、暑かったという要因もありますが、ゴールに向かうパスも6割5分という数字が出ています。少なくとも今までのように、勝っていても負けていてもボールを横に繋ぐような試合ではなく、強化指針で出しているようになるべくゴールに仕掛けていくような攻撃がある程度できたかなと思います」

「ナイジェリア戦では4点取れました。シュートの本数は8本しか打っていないのに4本が決まるなど、得点率は50%です。サッカーの世界で毎試合このような数字はありえないと思います。ただ、その中で枠内のシュートは8本中5本。ポゼッションでは圧倒されていましたが、少ないチャンスでちゃんとゴールを奪うこの決定率の高さがあれば、強豪に対してジャイアントキリングができるのではないかと思います」

「先日もお話ししましたが、この決定率をどのように上げるかが課題で、チャンスの数はA代表も含めて多くのものが作れています。そのチャンスを得点に結びつける効果的な技術や意識が日本の課題だと思います。五輪チームも選手間の距離が良いときは孤立することなくパスがつなげます。一人で相手を抜いていくような選手が、これからは出てこないといけませんが、それだけではなくグループのコンビネーションで崩す部分はA代表に通ずるものがあります。一つの線でつながった戦いをしてくれたなと思っています。日本が継続していくべきストロングポイントの一つだと思います」

「ディフェンスについてです。相手の技術が素晴らしく完全に崩されたというよりは細かなミス、ポジショニングのミス、クリアミス、判断ミスのようなイージーなミスが致命的なものにされてしまう怖さを感じました。プレッシングの重要性、ポゼッションされていてもどこで奪うかの奪いどころ。そこを徹底すればよかったなと思います。得点は7ですが、失点も7です。その中の半数は個人のミスであり、相手にプレゼントしてしまったような失点でした。こういうところを、どれだけ世界大会で少なくするかです」

「サッカーはミスのスポーツで、ミスすることは仕方ないですが、そのミスを致命的なものにしないというマネジメントが必要だと思っています。忠実なプレーをして、クリアするところはする、体を張るところは張る、相手が背中を向けていたら無理にファウルをしないなど原理、原則をもう少しハイレベルでできるようにならなければいけません」

「後はGKの判断の部分です。ボックス外のプレーエリアの拡大が求められます。またJリーグを見ていてもなかなかクロスを上げてこないので、クロスに対する守備範囲の広さ、日本のGKはもっと守備範囲を広くやっていかなければいけません」

~~日本の課題~~
「また強化指針の中で、戦術的な柔軟性という話をしています。ゲームコントロールについてですが、セットプレーの時、キックオフ直後、スローイン時、選手交代などプレーが切れた後の集中力や修正力。こういった隙を突かれています。逆にこの隙をこちらが突けない。ただ90分間を自分たちのリズムでサッカーしましょうではなく、世界大会では相手の隙をどう突いて、こちらの隙をどう見せないかが大事になってくるのかなと思います」

「ピッチ上のリーダーについてもなかなか見当たらなかったなと。ハリルホジッチ監督やアギーレ監督も言っていましたが、ボールを奪うところ、デュエル、球際で負けてしまうのは、日本が世界大会を勝ち進むうえでまだまだベースのところを上げなければいけないなと感じます。良い形でボールを奪えれば、そのままショートカウンターやロングカウンターで良い攻撃につながります。完全に相手が引いている状態から、こちらがポゼッションして崩すだけではなく、カウンターのように良い守備から良い攻撃で点を取る形を増やさなければいけません」

「ずっと言ってきましたが、守るだけでなく奪う守備の概念を日本のチームは持たなければいけないなと思っています。たとえば、ブラジルのネイマールにしかり、ナイジェリアのミケルしかり、技術も経験のある選手に対してはボールを奪いに行かなければなんでもやってしまいます。それが致命的にならなくても、こちらのリズムを作れない。個人やチームとして技術や経験のある相手をどう慌てさせるか、ミスさせるか。そのために日常からアグレッシブに取りに行くことが大事です。どの選手であれ、FWでもGKでもそういう意識を持っていかなければ難しいです」

「ゲームコントロールについては、入り方、開始15分の戦い方です。アグレッシブさをどこで出すか。90分間ずっと走り回るのは難しいです。ハイレベルになればなるほど、どこでペースを落とすか、どこで休むかのゲームコントロールも重要です。そこを選手が判断してプレーする。ここは奪いどころだとなったときに、全員が共鳴して連動する。ゆっくり繋ごうよとなったときはペースダウンする」

「世界大会のグループステージで絶対に勝ち点1は取らなければいけないとなったとき、3試合で4ポイントを取れれば突破の可能性が高くなる中で、どうやって勝ち点1にこだわるか。または勝ち点3を取りに行くかというところで、こういうゲームコントロールも大事になると思っています。逆に、60分から90分は相手の疲労もありますが、この時間帯はどの相手に対しても日本は良く走れました。それを最初からやれとよく言われますが、それくらい相手を圧倒することができます」

「逆に言えば力の出しどころで、終盤に力を発揮することは、日本はいつでもできます。これからは相手を先に慌てさせるべく先に点を取る。こちらから先制パンチをして相手をひるませる。こういう駆け引きを含めたゲームコントロールを90分を通してやっていかなければいけません。これをJリーグの試合の中でやるには、いつも途中からしか出場しない選手にとっては経験できないものです。90分間チームの主力として多くの試合に出続ける選手がこの年代でも出てこないと、ゲームコントロールを身に付けるのは難しいのかなと思います」

~~世界大会を経験することの重要性~~
「最後に余談ですが、選手の経験という部分を今大会に出場した選手について並べてみました。今回の五輪に出た18選手のうち過去U-17のW杯に出た選手、U-20のW杯に出た選手、OAは何人使ったか。そのOAの選手が世界大会を経験したことがあったかなかったか。そういうものを調べました。ブラジルはネイマールが1番で、ナイジェリアはミケルです。ホンジュラスやデンマークは世界的な経験を持った選手はなかなかいません」

「メキシコのOAである3人はロンドン五輪にも出場したペラルタも含めて全員が国内組です。ただ、五輪を経験しW杯を経験した選手を3人OAで使ってきました。国際経験と簡単に言いますが、世界大会に出る出ないだけではなく、ACLで戦う、CLに出る。そういう国際経験、普段のリーグ戦では当たらないような対戦相手と戦うことに関して言えば、メキシコはU-17W杯に4人出て、U-20W杯に10人出ています。18人中10人が大きな世界大会の予選リーグの戦い方を知っていますし、経験しています」

「さらに、世界大会であるW杯の舞台を経験しているOAが3人もいる。それでもメキシコはグループリーグで敗退しましたが、明らかな傾向です。U-17やU-20のW杯に出場した選手が五輪に臨み、予選の3試合でどうやって勝ち点4を取るかということを体感して、それからW杯に臨むというのが一つの形なのかなと思います」
関連ニュース

「全てを変えたのはレッドカード」夢の五輪出場を逃した開催国・カタール、指揮官は10人で健闘した選手を称える「彼らは降伏しなかった」

パリ・オリンピックの出場権を逃したU-23カタール代表のイリディオ・ヴァレ監督が、U-23日本代表戦を振り返った。アジアサッカー連盟(AFC)が伝えた。 25日、AFC U23アジアカップ準々決勝でカタールは日本と対戦した。今大会の開催国であり、グループAを首位通過したカタール。A代表はアジアカップを連覇中であり、U-23世代は1992年のバルセロナ・オリンピック以来8大会ぶりの出場を目指した。 試合は開始2分に山田楓喜にゴールを許して失点するも、24分にアーメド・アル・ラウィのゴールで同点に追いつく。しかし、41分にGKユセフ・アブドゥラーがラフプレーで一発退場。数的不利となるが、後半早々にFKからジャッセム・ガベルがネットを揺らして逆転に成功する。 リードを奪ったことで[5-4]のブロックを形成して日本に攻め込ませない戦いを見せたカタール。しかし、67分にCKから失点。その後は防戦一方となる中で、90分を耐えることとなった。 延長戦に入ってからはPK戦まで持っていこうという姿勢を見せたが、101分に失点。ゴールが必要になった中、延長後半にも失点し、2-4で敗戦。パリ・オリンピック出場は夢に終わった。 ポルトガル代表のアシスタントコーチとして多くの経験をしてきたヴァレ監督は、試合後にコメント。数的不利の中でしっかりと戦えたことを評価。選手たちを称え、将来の有望性を口にした。 「選手が11人いる日本と対戦するのは、すでに非常に難しい状況であることは誰もが知っている。自分のチームが10人で、経験豊富な日本の選手11人と対戦しなければならないことを想像してみてほしい」 「カタールの選手たちを祝福したい。彼らはファイターだった。全ての試合でファイターであることを示し、今日は10人の選手でしかプレーしていないにも関わらず、降伏しなかった」 「カタールの選手たちは非常に有望な将来を持っている。彼らは独自のキャラクター、性格、野心を持っており、自分たちの国をリスペクトしていたと思う。今日彼らは、栗色のジャージをリスペクトしていた」 ホームの大観衆にも背中を押され、粘りを見せて戦っていたものの、やはりターニングポイントはGKの退場。オリンピックを逃したことを悔やみつつも、更なる選手たち、そしてカタールの若手の成長に期待を寄せた。 「全てを変えたのはレッドカードだった。組織的に言えば、それは我々に影響を与えた」 「我々はパリ・オリンピックに出場できなくなり、若い選手たちの夢も叶わない。彼らはオリンピックに出ることを夢見ていた」 「我々が一緒にいた間、彼らは本当に一生懸命働いてくれたが、我々はこれら全ての努力から多くの恩恵を受けてきた。現在のチームには、最高レベルで戦える精神的にも肉体的にも成熟した選手が揃っている」 「私は多くの感情を経験しているが、ロッカールームにいる選手たちも同じだ。我々はこの大会でできるだけ上まで行きたいという、ファンの夢を達成できなかったことに痛みを感じている」 「選手たちはこれらの試合で、本物の男であることを証明した。もちろん、精神的にも肉体的にも成長した選手を発掘し、アジアの最高の選手やチームと対戦することで、彼らの素質を証明知っている。このような大会はとても有益だった」 <span class="paragraph-title">【動画】カタールの明暗を分けたGKの愚行…細谷真大を蹴りつけるラフプレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ZUAs0mZlSNI";var video_start = 186;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.26 12:52 Fri

日本対カタールで細谷が152日ぶりに復活/六川亨の日本サッカー見聞録

公式戦152日ぶりのゴールとは知らなかった。昨夜のカタール戦で延長前半11分に決勝点を決めた細谷真大のゴールである。昨シーズンは14ゴールをマークしてJ1得点ランクの5位タイに躍進したものだ。 ところが1月のアジアカップでは初戦のベトナム戦のスタメンに起用されながら、前半45分で上田綺世との交代を余儀なくされた。次に出番が回ってきたのは準々決勝のイラン戦で、逆転ゴールを決められた後の後半アディショナルタイムだったが、1度もボールに触ることなくタイムアップを迎えた。 不調はシーズンが始まってからも変わらず、開幕前の千葉とのダービーマッチ(ちばぎんカップ)ではシュート0本。1週間後の京都との開幕戦ではPKを外して試合はドロー。公式戦8試合連続無得点と不振のままカタール入りした。初戦の中国戦では1人退場になった影響もあり、これといった見せ場を作れなかった。 UAEとの第2戦では後半28分から登場すると、2度の惜しいシーンがあったものの、シュートがゴール枠を捕らえることができない。韓国戦も後半32分から出場したが、ヘディングシュートはバーを越えたりGKの正面を突いたりしてゴールが遠かった。それでもグループリーグ3試合で起用し、カタール戦でもスタメンに復帰したのだから、大岩剛監督も細谷の復活を期待したのだろう。 ゴールシーンは身体でパスコースを作り、荒木遼太郎からのスルーに1タッチで抜け出し豪快に決めた、細谷らしいゴールだった。得点シーンを振り返り「まずは太郎が前を向いた瞬間に自分もポジションを取ろうとして、うまく出してくれました。落ち着いて流し込むだけでした」と荒木を称えたが、2人の息がピタリと合った決勝点と言える。 昨年11月25日の鳥栖戦以来の一発に、「本当にやっとのゴールだった。なかなかチームを勝たせられなかったので、今日は勝たせられてよかった」と安堵の表情を浮かべたが、エースの一撃を誰よりも喜んだのは大岩監督ではないだろうか。さらには内野航太郎にも初ゴールが生まれた。 準決勝の相手はイラクとベトナムの勝者だが、細谷自身「優勝しかない」と言い切るように、ここまできたら2度目のアジア制覇でパリ五輪出場に花を添えたいところ。とはいえ韓国がインドネシアにPK戦で敗れたように、どの国も侮ることはできない。 唯一の救いはこれまで中2日の連戦だったのが、中3日と1日ほどレストデーが増え、イラクとベトナムは中2日での日本戦になることだ。この差が日本にとって有利に働くことを期待したい。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> <span class="paragraph-title">【動画】ついに目覚めたエース!細谷真大が値千金の決勝ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pZnkovlMOfU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.26 12:35 Fri

「アウェイの空気に飲まれそうになった」逆転許して一転ピンチに、藤田譲瑠チマが考えたコントロール「焦れずに相手を動かそう」

U-23日本代表のMF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)が、U-23カタール代表戦を振り返った。 25日、AFC U23アジアカップの準々決勝で日本はカタールと対戦した。 ここで負ければパリ・オリンピック行きの可能性がなくなる両国。開催国であるカタールとの一戦だったが、開始2分に山田楓喜のゴールで日本が幸先良く先制する。 するとその後に追いつかれた中、相手GKが前半で退場する事態に。後半は優位に進められると思われた中、セットプレーから失点し苦しい戦いとなる。 相手に引いて守られ、なかなかゴールが割れなかったが、67分に木村誠二がCKからゴールを奪い同点に。しかし、その後は押し込みながらもゴールが遠く延長戦に突入する。 延長戦では、エースの細谷真大に待望の初ゴールが生まれ日本が逆転。さらに内野航太郎がダメ押しゴールを決めて2-4で勝利。ベスト4入りを果たした。 試合後のフラッシュインタビューに応じたキャプテンの藤田は「最初(山田)楓喜のゴールで先制して、逆転された時はアウェイの空気感に飲まれそうになりました」とコメント。数的不利の相手に逆転されたことで、難しくなったという。 ただ、「チームで話しながら、得点できれば自分たちもチャンスがあるから、焦れずにいこうということで、自分たちの強みのセットプレーから追いついて、逆転できたので、素晴らしい流れだったと思います」と振り返り、我慢強く戦ったことと、武器を生かしての勝利を喜んだ。 藤田は目立ったプレーこそ少ないが、ゲームをコントロールするプレーに終始。舵取り役を担ったが「まずは焦れずに相手を動かそうという考えがありました」とコメント。「相手が疲れたらスペースが空くという考えもあって、そこを意識してプレーしていました」と、チャンスが来るタイミングを見計らってコントロールしていたと明かした。 今大会の山場はなんとかクリア。藤田は「まずは第一関門をクリアしただけなので、満足はしていません」とコメント。次が大事な試合となる中で、「自分たちの最低限の目標であるパリ・オリンピックの出場権獲得。あとはアジアカップ優勝というものがすぐ近くにあるので、チームとして準備して次の試合に向けて頑張っていければと思います」と、次戦への意気込みを語った。 日本は準決勝ではU-23イラク代表vsU-23ベトナム代表の勝者と29日の26時30分から対戦する。 <span class="paragraph-title">【動画】ついに目覚めたエース!細谷真大が値千金の決勝ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pZnkovlMOfU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.26 08:30 Fri

「がっちりハマった」衝撃の左足ミドルで先制ゴールの山田楓喜、左足の武器を見せつける「どんどん違いを見せていければ」

U-23日本代表のFW山田楓喜(東京ヴェルディ)が、U-23カタール代表戦を振り返った。 25日、AFC U23アジアカップの準々決勝で日本はカタールと対戦した。 ここで負ければパリ・オリンピック行きの可能性がなくなる両国。開催国であるカタールとの一戦だったが、開始2分に山田のゴールで日本が幸先良く先制する。 開始早々に衝撃のゴールを決めた山田。試合後のフラッシュインタビューでは左足ミドルでのゴールについて振り返り「最初からどんどん積極的にシュートを打っていこうと自分の中で決めていたので、がっちりハマって先制ゴールにつながりました」とコメント。狙い通りの一撃だったという。 山田のゴールで先制も24分に追いつかれてしまった中、41分にはカタールのGKがラフプレーで一発退場。日本は数的優位となり後半を迎えたが、早々にセットプレーから逆転を許す展開となる。 日本は嫌なムードが漂ったが、67分に木村誠二がCKからヘディングで同点ゴール。その後は決定力を失い延長戦に入ると、延長前半に細谷真大の待望のゴールで逆転に成功。延長後半には内野航太郎の初ゴールも生まれ、2-4で勝利。ベスト4入りを果たした。 リードし、数的優位になってから苦しんだ日本。山田は「正直、カタールが1人退場してから凄く楽になるかなと思ってプレーしていました」と、アドバンテージになると考えたという。ただ「それが逆に出て難しい試合になって、勝ち越されて凄く難しい展開になりました」と反省した。 自身のプレーについても「難しくて自分もどうしようかなという時に、左足のクロスから得点に繋がるかなと思っていました。得点には繋がらなかったですけど、相手にとっては嫌なプレーになったかなと思います」と、左足の武器を見せたことが、牽制には繋がっただろうと振り返った。 今大会はアシストやゴールとJリーグでの調子の良さを継続している山田。セットプレーについては「特にアジアの大会となるとセットプレーは一番重要なので、自分の左足でどんどん違いを見せていければと思います」と、今後の戦いでも違いを見せたいと意気込んだ。 日本は準決勝ではU-23イラク代表vsU-23ベトナム代表の勝者と29日の26時30分から対戦する。 <span class="paragraph-title">【動画】ついに目覚めたエース!細谷真大が値千金の決勝ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pZnkovlMOfU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.26 08:15 Fri

「勝たせたいと思っていた」待望のゴールが決勝弾、悩んだエース細谷真大が大会制覇へ意気込む「優勝しかない」

U-23日本代表のFW細谷真大(柏レイソル)が、U-23カタール代表戦を振り返った。 25日、AFC U23アジアカップの準々決勝で日本はカタールと対戦した。 ここで負ければパリ・オリンピック行きの可能性がなくなる両国。開催国であるカタールとの一戦だったが、開始2分に山田楓喜のゴールで日本が幸先良く先制する。 24分に追いつかれてしまった中、41分にはカタールのGKがラフプレーで一発退場。日本は数的優位となり後半を迎えたが、早々にセットプレーから逆転を許す展開となる。 日本は嫌なムードが漂ったが、67分に木村誠二がCKからヘディングで同点ゴール。その後は決定力を失い延長戦に入ると、延長前半に細谷の待望のゴールで逆転に成功。延長後半には内野航太郎の初ゴールも生まれ、2-4で勝利。ベスト4入りを果たした。 試合後のフラッシュインタビューに応じた細谷はゴールシーンについて振り返り、「まずは太郎(荒木遼太郎)が前を向いた瞬間に自分もポジションを取ろうとして、上手く出してくれました。落ち着いて流し込むだけでした」と、しっかりと意気のあったプレーだったと振り返った。 今シーズンはクラブでもゴールがなく、悔しいシーズンとなっていた中、それでも前向きなプレーを継続。相手GKの退場に繋がるなど、見えない影響をチームに与えていた。 「チームを勝たせたいという思いもありましたし、スペースもあったので、そこが武器なので、そこを突いていこうとチーム全体で話していました」とコメント。「もっと動き出せたと思いますし、もっと得点に絡めるように頑張っていきたいです」と、まだまだ自分のプレーが足りないと語った。 FW陣にゴールがないまま進んだ大会だったが、やっと結果が出ることに。この先の戦いについては「まずは優勝しかないので、次もしっかり良い準備をして臨みたいと思っています」と、しっかり準備をして、次も勝ちたいとした。 また、日本からも声援を送るファン・サポーターへも「時差のある中で遅い時間まで応援してくださりありがとうございます」と感謝。「自分自身、得点に絡めていなかったので、今後は自分が勝たせられるようなゴールを取れるように頑張ります。熱い応援ありがとうございます」と、更なる後押しをお願いした。 日本は準決勝ではU-23イラク代表vsU-23ベトナム代表の勝者と29日の26時30分から対戦する。 <span class="paragraph-title">【動画】ついに目覚めたエース!細谷真大が値千金の決勝ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pZnkovlMOfU";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.26 07:15 Fri
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly