ブレーメンがビッテンコートと契約延長!「将来が楽しみ」

2022.10.26 19:20 Wed
Getty Images
ブレーメンは26日、ドイツ人MFレオナルド・ビッテンコート(28)と契約を更新したことを発表した。期間は明らかにされていない。

ドルトムントやハノーファー、ケルンなどにも在籍したビッテンコートは、2019年夏にホッフェンハイムからレンタルでブレーメンに加入。同シーズンに公式戦33試合6ゴール2アシストを記録し、700万ユーロの移籍金で完全移籍した。
2部降格の昨季は内側側副靭帯損傷でシーズン序盤を欠場したものの、リーグ終盤戦ではキャプテンマークを巻くなどチームの顔として1年での昇格に貢献。今季はここまで公式戦8試合で3ゴール1アシストをマーク中だ。

「僕たち家族は、この街やクラブに来た時からホームのように感じていた。降格という厳しい局面もあったけど、そういう時こそ、クラブやファンの気持ちを感じ取ることができるんだ」

「昇格したときの喜びも同様で、ここブレーメンは本当に特別な街だ。今、ピッチの上ではすべてが素晴らしく、私の家族もここで本当に幸せだ」
「それが残留の大きな理由のひとつで、金銭的な面はそれほど重要ではなかったのは確かさ。ここヴェルダーでの自分の将来が本当に楽しみだよ」

レオナルド・ビッテンコートの関連記事

ドルトムントに痛手…ムココが最大6週間の離脱へ

ドルトムントのドイツ代表FWユスファ・ムココが最大6週間の戦線離脱を余儀なくされるようだ。ドイツ『スカイ』が報じている。 ムココは11日に行われたブンデスリーガ第20節のブレーメン戦に先発出場。だが、前半半ばに相手MFレオナルド・ビッテンコートの激しいタックルを受けた際に負傷。29分にFWセバスティアン・アラーとの交代でピッチを後にしていた。 報道によると、ムココは足首のじん帯を損傷しており、最大で6週間の戦線離脱を余儀なくされる見込みだ。 ドルトムントでスポーツディレクターを務めるセバスティアン・ケール氏は、「これは彼にとって、特に現在の段階では、我々にとって苦いニュースだ」と、若手エースの離脱を嘆いている。 ムココは今季ここまでの公式戦26試合で6ゴール6アシストを記録するなど、チームの攻撃を牽引していた。 だが、このケガによってチェルシーとのチャンピオンズリーグの2試合を含め、公式戦7試合程度を欠場することになりそうだ。 2023.02.14 00:33 Tue

ブレーメン、ラシツァに対するライプツィヒからの1stオファーを拒否!

ブレーメンは、コソボ代表FWミロト・ラシツァ(23)に対するRBライプツィヒからの最初のオファーを断っていたようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えている。 ライプツィヒはドイツ代表FWティモ・ヴェルナー(24)のチェルシー移籍に加え、ローマからレンタル中のチェコ代表FWパトリック・シック(24)の買い取りオプション行使見送りが濃厚なこともあり、今夏前線の刷新に動いている。 すでにレッドブル・ザルツブルクから韓国代表FWファン・ヒチャン(24)を獲得しているが、更なるターゲットとして以前から関心が伝えられるラシツァの獲得に本腰を入れている。 そのラシツァには2部降格の場合、1500万ユーロ(約18億円)で移籍可能な契約条項が盛り込まれていたが、先日にブレーメンが1部残留を決定したことでその条項は無効に。 現時点で他クラブがラシツァを引き抜く場合、3800万ユーロ(約46億3000万円)に設定されている契約解除金を満額支払うか、ブレーメンとの交渉の中で着地点を見いだす必要がある。 ドイツ『ビルド』が伝えるところによれば、そういった中でライプツィヒは先日、1500万ユーロ+ボーナス300万ユーロの総額1800万ユーロ(約22億円)という最初のオファーを掲示したという。 だが、1部残留決定後に「値下げの意思はない」と、スポーツ・ディレクター(SD)を務めているフランク・バウマン氏が語ったように、ブレーメンは前述のオファーを一蹴したようだ。 ただ、ブレーメンでは今季、買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得したドイツ人MFレオナルド・ビッテンコート(26)と、元トルコ代表DFオメル・トプラク(30)の2選手が買い取り条件を満たしているため、およそ1050万ユーロ(約12億8000万円)といわれる移籍金を支払う必要がある。 加えて、今冬にヘルタ・ベルリンから1年半の契約でレンタル加入しているドイツ人FWダビー・ゼルケ(25)に関しても、来季に1300万ユーロ(約15億8500万円)の買い取りオプション行使義務が発生するため、キャッシュが必要となる。 ブレーメンはステップアップを望むラシツァ本人の意向もあり、基本的には同選手の売却を今夏の構想に組み込んでいるが、前述の事情もあり、あくまで安売りは避けたい構えだ。したがって、今後の交渉は長期化する可能性が高いかもしれない。 2020.07.14 20:38 Tue

ブレーメン監督、3戦無敗も残留に向け気を緩めず「我々はまだ遅れを取っている」

ブレーメンを率いるフロリアン・コーフェルト監督は、シャルケ戦の勝利を喜びながらも逆転での残留に向けて集中力の維持を求めている。 降格圏となる17位に沈んでいるブレーメンは30日、ブンデスリーガ第29節でシャルケと対戦。前半にドイツ人MFレオナルド・ビッテンコートが挙げた先制点を、最後まで守り切り1-0の勝利を収めた。 これにより、同クラブは直近2勝1分けと3戦連続無敗をキープ。さらに、2014年以来となる3試合連続のクリーンシートも達成。また、残留圏内にいる15位のマインツとは、1試合未消化ながら勝ち点3差に迫っている。 ここ3試合の好結果によってブンデスリーガ残留に光明を見出しつつあるブレーメン。コーフェルト監督は、敵地での重要な勝利に満足感を示しながらも、残留へ向けて更なる勝ち点獲得が必要だと、今後の戦いに向けて気を引き締めている。ドイツ『スカイ』がドイツ人指揮官の試合後コメントを伝えている。 「非常に重要であり、アウェイでの勝利に値した内容だった。だが、順位表を見れば、それがどれほど必要なものだったかが、わかるはずだ。我々はまだ遅れを取っている」 「我々には勝利に浸り、満足している時間はない。残留へ向けて落とせない6つの決勝戦が残っている。集中を維持し続ける必要があるんだ」 勝って兜の緒を締めた青年監督は、この試合で決勝点を挙げながらもケガの影響で前半のみの出場となったビッテンコートの状態について言及。 リーグ再開後の全4試合で2ゴール1アシストを挙げるなど、好調なチームをけん引してきた攻撃的MFが離脱となれば大きな痛手となる。そして、コーフェルト監督もケガが深刻なものではないことを願っている。 「彼の魅力はエゴを脇に置きチームのためにプレーしていることだよ。レオ(ビッテンコート)が示してくれているものは我々に必要なメンタリティだ。それが彼を起用した理由さ」 「ケガが大事に至らないことを願うよ。それほど深刻には見えなかった」 なお、ブレーメンは4日後となる来月3日、未消化となっていた第24節フランクフルト戦をホームで戦う。 2020.05.31 21:52 Sun

来季CL出場のホッフェンハイム、大迫同僚MFビッテンコートを獲得!

▽ホッフェンハイムは14日、ケルンからドイツ人MFレオナルド・ビッテンコート(24)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2023年6月30日までの5年となる。 ▽かつてブンデスリーガで活躍したブラジル人FWフランクリン・ビッテンコート氏を父親に持つビッテンコートは、コットブス、ドルトムント、ハノーファーを経て2015年にケルンへ完全移籍。主戦場の左ウイングや2列目でのプレーを得意とするアタッカーは、今シーズンのリーグ戦22試合に出場し5ゴール3アシストを記録していた。 ▽しかし、今季を最下位で終えたケルンとの間で結ばれた2部降格時の契約オプションを行使する形で800万ユーロ(約10億4000万円)といわれる移籍金でホッフェンハイムに完全移籍することになった。 ▽ビッテンコートはホッフェンハイム移籍に際して以下のようなコメントを残している。 「ホッフェンハイムは数年前から非常に素晴らしい成長を見せているクラブだ。同時に何人かのプレーヤーをドイツ代表に送り出し、多くの野心的な若手プレーヤーの存在も僕に刺激を与えてくれたんだ」 「ユリアン・ナーゲルスマンの仕事ぶりにも感銘を覚えている。僕は彼との仕事を通じて多くの利益を得られると思っているし、今後も成長し続けられることを確信しているよ」 「ブンデスリーガやヨーロッパのコンペティションでプレーすることが自分にとって重要なことだった。僕はそのチャンスをホッフェンハイムで得ることができた。このクラブで自分が重要なパズルのピースになれることを確信しているよ」 2018.05.16 00:30 Wed

大迫勇也に国内移籍の可能性か…ブレーメンが興味を抱くケルン選手の1人は日本人FW?

ブレーメンは来シーズンに向けて、日本人選手の獲得を考えているのだろうか。地元紙『ヴェーザー・クリーア』が、クラブがケルンに所属する日本代表FW大迫勇也に興味を抱いている可能性を指摘した。<br><br>22日に行われたブンデスリーガ第31節で、ケルンはシャルケをホームに迎えて2-2で引き分けている。ケルンの2部降格がより現実味を増す結果となったこの試合を、今シーズンには両チームとの対戦はもう控えていないブレーメンのフロリアン・コーフェルト監督とフランク・バウマンSD(スポーツ・ディレクター)が観戦していた。<br><br>『ヴェーザー・クリーア』によれば、2人がこの日ラインエネルギー・シュターディオンに足を運んだ目的は選手のスカウティング以外考えられないという。また来季のチャンピオンズリーグ出場権をほぼ手中に収めているシャルケの選手を獲得するのは難しいとみられることから、降格が濃厚となっているケルンのメンバーを視察するためだったのではないか、と伝えられている。<br><br>そうなると、最も関心を抱いている可能性が高いプレーヤーたちは誰になるのだろうか。記事ではDFドミニク・ハインツやMFレオナルド・ビッテンコート、MFサリフ・エズジャン、そしてシャルケ戦では出番がなかった大迫の名前がリストアップされ、日本代表FWは次のように紹介された。<br><br>「彼はマックス・クルーゼと並んだ攻撃的ポジションに向いているかもしれない。27歳の日本人は技術的に優れており、インテリジェントなプレーをするアタッカー。ブレーメンの攻撃で人事の入れ替えがあった場合、&ldquo;サポート役&ldquo;としてなかなか期待できるだろう」<br><br>地元紙が報じるブレーメンの興味は憶測に過ぎない。だが、ケルンの2部行きが決定すれば、それぞれの選手を取り巻く去就報道が過熱するのも確かだ。そんな中、大迫が現横浜FC取締役会長の奥寺康彦氏以来となるブレーメン所属の日本人選手になる可能性にも注目したいところだ。<br><br><br>提供:goal.com 2018.04.25 22:48 Wed

ブレーメンの関連記事

ブレーメン、国外クラブ関心の快速FWエンジンマーとの契約延長を発表

ブレーメンは13日、ドイツ人FWユスティン・エンジンマー(23)との契約延長を発表した。なお、契約期間は明かされていない。 新契約にサインしたエンジンマーは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「チームや街の居心地がとてもいいね。特にホームゲームの雰囲気は最高だよ。昨年はチームとして素晴らしいパフォーマンスを見せることができた。僕個人としても、ヴェルダーでの生活はとても充実しているし、ここでのキャリアでさらに重要なステップを踏めると確信している。だから、早めに契約を延長することにしたんだ」 2022年1月にプロ契約を結んだ下部組織出身のエンジンマー。契約後はすぐにドルトムントⅡへ1年半のレンタル移籍で武者修行に出されたが、復帰した今季は快速ウィングとしてレギュラーに定着。ブンデスリーガ24試合に出場し6ゴール2アシストを記録していた。 ブンデスリーガで初めてのフルシーズンを戦い抜き、インパクトを残した同選手には、ビジャレアルやウォルバーハンプトン、エバートンらが関心を示していた。 2024.06.14 07:00 Fri

ブレーメンがアルヴェロの買い取りを発表! 今冬リヨンからレンタルで加入

ヴェルダー・ブレーメンは10日、リヨンからレンタル加入しているフランス人MFスケリー・アルヴェロ(22)の買い取りを発表した。 移籍金や契約期間については明らかにされていないが、フランス『レキップ』によると移籍金500万ユーロ(約8億4000万円)の4年契約と報じられている。 ソショーのアカデミー出身であるアルヴェロは、2021年にファーストチームデビュー。2023年夏にリヨンへ活躍の場を移したが、思うような出場機会を得られなかったこともあり今冬にブレーメンへレンタルで加入した。 ブレーメンでは途中出場がメインながら出場時間を増やしていたが、肩の負傷で長期離脱に。ブンデスリーガでは6試合の出場にとどまったが、クラブは買い取りオプションの行使を決断した。 来シーズン以降もブレーメンでプレーすることが決まったアルヴェロは、チームに留まれる喜びを語っている。 「ここではとても快適だし、プレーを続けられることに満足しているよ。最初からクラブに残ることこそが、僕の望みだった。僕たちのチームは、ここ数カ月で非常に成長したと思う。成功できるよう、これからも貢献していきたい」 また、クラブのプロサッカー部門責任者であるクレメンス・フリッツ氏もコメント。アルヴェロの将来性に対する期待を述べている。 「スケリーはケガのせいで、我々が期待していたほど多くの出場機会を得ることができなかった。それでも、彼は間違いなくピッチ外においてスポーツ面でも人格面でも感銘を与えてくれたんだ。引き続き、スケリーをチームに迎えられることを嬉しく思う」 2024.06.11 11:10 Tue

新生バルサが日本にルーツあるGKを狙う? 今季はオランダ1部にレンタルし正守護神として活躍した注目株

チャビ・エルナンデス監督が解任されることが発表されたバルセロナ。新監督は元ドイツ代表監督のハンジ・フリック氏の就任が確定的となっている。 まだ公式発表はされていないが、すでに2年契約で合意されているというフリック監督だが、ドイツ『スカイ・スポーツ』によれば、もう1人ドイツ人がバルセロナにやってくる可能性があるという。 その選手は、U-20ドイツ代表GKミオ・バックハウス(20)とのこと。日本名は「長田澪」、日本にルーツを持つ若き守護神だ。 川崎フロンターレの下部組織出身のミオ・バックハウスは、ドイツ人の父を持ち、川崎F U-13からブレーメンの下部組織に加入。今シーズンはエールディビジ(オランダ1部)のフォレンダムにレンタル移籍している。 今シーズンはエールでぃびじで33試合に出場。チームは苦しい戦いが続き、17位で2部降格が確定してしまった。 『スカイ・スポーツ』によれば、フリック監督はミオ・バックハウスをチームに呼びたいと考えているとのこと。194cmの長身GKをバルセロナは予てから追いかけていたという。 ミオ・バックハウスにはその他のクラブも関心を寄せており、今夏は争奪戦になる可能性が。ただ、ブレーメンもチームに残すことを考えており、簡単にはいかない話とのこと。ただ、この先どのような動きがあるのか注目だ。 2024.05.26 08:30 Sun

伊藤フル出場のシュツットガルト、ブレーメンに敗れて12試合ぶり黒星【ブンデスリーガ】

シュツットガルトは21日、ブンデスリーガ第30節でブレーメンとのアウェイ戦に臨み、1-2で敗れた。 シュツットガルトのDF伊藤洋輝はフル出場、MF原口元気とDFチェイス・アンリはベンチ入りも出場しなかった。 前節フランクフルトに快勝した3位シュツットガルト(勝ち点63)は、守護神のニューベルが復帰。伊藤がフラットな[3-4-2-1]の左センターバックでスタメンとなった。 5バックで構える12位ブレーメン(勝ち点31)に対し、シュツットガルトは開始5分に決定機。伊藤のロングスルーパスを受けたウンダブがGKと一対一となったが、シュートはGKツェッテラーにセーブされた。 その後も押し込むシュツットガルトは23分、ギラシーの直接FKでGKを強襲したが、26分にPKを献上。アグにディフェンスライン裏を取られたところをルウェリングがボックス内で倒してしまった。これをドゥクシュに決められ、先制された。 失点以降は攻めあぐねたシュツットガルトは43分、ドゥクシュにカットインシュートでゴールを脅かされた中、1分後に同点の絶好機。ギラシーのヒールパスをボックス左で受けたミッテルシュタットのクロスをウンダブがヘッド。しかしシュートはバーに直撃した。 シュツットガルトが1点ビハインドで迎えた後半、開始3分にルウェリングに決定機が訪れるもボックス右から放ったシュートはGKにセーブされる。 すると1分後、シュツットガルトは失点。右サイドからのシュミットのアーリークロスをドゥクシュにボレーで決められた。 その後は攻めあぐねたシュツットガルトは70分、途中出場のヒューリッヒがボレーでGKを強襲すると、1分後に1点差に。左サイドをヒューリッヒが打開した流れから混戦となったルーズボールをウンダブが押し込んだ。 終盤の85分、ギラシーがボックス内で倒されたプレーがPKかと思われたが、VARの末にオフサイドがあって1-2のまま敗戦。12試合ぶりの黒星となった。 2024.04.22 00:31 Mon

ブレーメンがケイタを追放、レバークーゼン戦帯同拒否で残りシーズン出場停止&多額の罰金処分

ブレーメンは16日、ギニア代表MFナビ・ケイタに対して、今シーズン終了までの出場停止処分を下したことを発表した。 ブレーメンは14日、ブンデスリーガ第29節でレバークーゼンと対戦。アウェイでの試合は5-0で大敗を喫し、目の前でレバークーゼンの初優勝を見届けることとなった。 クラブによれば、ケイタはこの試合でスターティングメンバーから外れることがわかると、レバークーゼンへの遠征帯同を拒否。出場を拒否することとなった。 ブレーメンはケイタのこの行動を強く非難。シーズン終了まで起用しないことを決めた上、多額の罰金を課すこととした。 「ナビの行為はクラブとして容認できない。この行動により、彼はスポーツ面でも人事面でも緊迫した状況でチームを失望させ、自分をチームの上に置くこととなった。それは許せないことだ」 「シーズンのこの段階では、残りの試合に全力で集中し、チームを非常に緊密する必要がある」 ケイタはリバプールから今シーズン加入。ケガの影響などで満足にプレーできないシーズンとなり、ブンデスリーガでは5試合の出場に終わっていた。 2024.04.16 23:05 Tue

ブンデスリーガの関連記事

テルジッチ電撃退任のドルトムント、アシスタントコーチのシャヒン氏を新指揮官に任命

ドルトムントは14日、ヌリ・シャヒン氏(35)を新指揮官に任命したことを発表した。契約期間は2027年6月までの3年間となっている。 ドルトムントでは前日、エディン・テルジッチ監督(41)が契約解除を要請し電撃退任していた。 シャヒン氏はドルトムントの下部組織育ちで公式戦274試合に出場し、ユルゲン・クロップ監督の下でブンデスリーガとDFBポカールを制したクラブのレジェンド。 引退後はアンタルヤスポルで監督を務めると、今年1月からドルトムントのアシスタントコーチに就任し、古巣の復調に貢献していた。 シャヒン氏はドルトムントの指揮官就任について「大変光栄。私に信頼を寄せてくれたクラブの責任者全員に感謝したい。可能な限りの成功を達成すべく、多大なエネルギーと情熱を注いで就任初日から取り組むつもりだ」と意気込みを語った。 2024.06.15 00:30 Sat

今夏来日のドルトムント、フンメルスも退団決定…合計13年在籍で508試合出場「大きな名誉であり喜びだった」

ドルトムントは14日、ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(35)の退団を発表した。 バイエルンの下部組織で育ったフンメルス。2007年1月にファーストチームに昇格するも、2008年1月にレンタル移籍でドルトムントに加入。レンタル期間が終了した2009年7月に完全移籍で加わった。 その後、ドルトムントでプレーを続けるも、2016年7月にバイエルンへと完全移籍。それでも2019年7月に再びドルトムントに加入した。 合計13シーズンをドルトムントで戦ったフンメルス。公式戦通算508試合に出場し38ゴール23アシストを記録。ユルゲン・クロップ監督時代には2度のブンデスリーガ制覇やDFBポカールで優勝。エディン・テルジッチ監督の下でも2020-21シーズンにDFBポカールを制している。 2023-24シーズン限りで契約が満了を迎え、退団の話も出ていた中、正式にチームを去ることに。すでに先に退団が決まっていた元ドイツ代表MFマルコ・ロイスと共に、一時代を築いた1人がまたチームを去ることとなった。 フンメルスはクラブを通じてコメントしている。 「ファンのみんな、合計13年以上に及ぶ僕の黒と黄色の時代が終わりを迎える。長い間ドルトムントでプレーできたこと、そして2008年1月から今日のボルシア・ドルトムントに至るまでの旅に参加できたことは、僕にとって大きな名誉であり喜びだった」 「ファンのいるこのクラブはとても特別なものであり、僕にとってはそれ以上のものだ」 「また、このクラブのために素晴らしい仕事をしてくれたドルトムントのスタッフ全員、そしてもちろん、ここで出会うことができた数えきれないほどの素晴らしい監督やチームメイトにも感謝したい」 「できるだけ早く、みんなががボルジクプラッツ(広場)で再会してお祝いできるよう、僕は心から願っている。それまでは遠くから、できればスタジアムで時々応援したいと思う。これから寂しくなるよ」 2024.06.14 21:00 Fri

「信頼してくれてありがとう」 サンチョが退任テルジッチに深く感謝

イングランド代表FWジェイドン・サンチョがドルトムントで共闘したエディン・テルジッチ監督に感謝した。 今季のマンチェスター・ユナイテッドで開幕からしばらくしてエリク・テン・ハグ監督との対立で干され、今年1月にシーズンローンでドルトムントに舞い戻ったサンチョ。ドルトムントの11年ぶりとなるチャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に貢献するなどで息を吹き返した。 そんな24歳FWを思った以上に早く試合勘を取り戻させ、輝かせたのがテルジッチ監督で、自身のもとで公式戦21試合に起用。もちろん、CL決勝でも87分までプレーさせ、大きな信頼を寄せた41歳のドイツ人指揮官だが、クラブに自ら辞任を申し出て、話し合いで退任が決まった。 自身もユナイテッドが完全売却を視野に入れるとあって、さらなるローン契約での引き留めを目指すドルトムントに残れるか微妙な状況のなか、テルジッチ監督の退任を知ったサンチョはインスタグラムのストーリーでメッセージを発信した。 「僕を信頼してくれてありがとう。ずっと感謝する。次の章での幸運を祈る!」 2024.06.14 17:58 Fri

デ・リフトにユナイテッド注視! 現在の本人はユーロ意識も「何が起こるか見守りたい」

バイエルンのオランダ代表DFマタイス・デ・リフト(24)が去就に言及した。 アヤックスでのブレイクからユベントスでのプレーを挟み、2022年夏からバイエルンに移ったデ・リフト。今季はキム・ミンジェ&ダヨ・ウパメカノのコンビに遅れをとったが、シーズンが進むにつれ、エリック・ダイアーを相棒に序列を高め、公式戦30試合の出場数をマークした。 だが、シーズン中から移籍話がつきまとい、バイエルンはヴァンサン・コンパニ新体制の来季に向け、つい先日にシュツットガルトから伊藤洋輝を獲得。さらに、レバークーゼンからもヨナタン・ターの獲得が濃厚視されており、センターバック陣のテコ入れが活発化している。 ドイツ『スカイ』によると、そのバイエルンは2027年夏まで契約を残すデ・リフトに関して、適切なオファーがあれば放出しうるといい、今季を通じてセンターバックの固定に苦しみ続け、今夏の補強を目指すマンチェスター・ユナイテッドが注視しているという。 続投見通しのエリク・テン・ハグ監督にとってアヤックス時代の教え子であり、今もお気に入りの選手ということで、ユナイテッドから視線が注がれるなか、デ・リフト本人も13日に代表先でその件に口を開いたようだ。 「新しい監督(新たにバイエルンを指揮するヴァンサン・コンパニ氏)との話はまだだ。でも、ユーロ中だし、当たり前さ。今はユーロを戦っていて、それが一番大事。僕はそこに全神経を集中させている」 そうユーロ2024の戦いに意識を向けたデ・リフトだが、「バイエルンでの2年にはすごく満足している。今はユーロに集中しているけど、その後は何が起こるか見守りたい」とも語ったという。 2024.06.14 12:15 Fri

テルジッチ監督退任も…フンメルスは依然として退団見通しか

元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(35)の去就はドルトムント退団見通しで変わっていないようだ。 一度はバイエルン行きでドルトムントを離れたフンメルスだが、2019年夏に復帰。今季も公式戦40試合で最終ラインの中央を任され、通算出場数も508試合を数えるが、今月いっぱいで契約満了を迎える。 それによって揺れ動く去就を巡り、セリエA行きとともに、ドルトムント残留の可能性も取り沙汰されるが、その実現にあたり、不和が取り沙汰されるエディン・テルジッチ監督の退任が条件といわれる。 そうしたなか、テルジッチ監督が自ら辞任を申し出て、正式に退任が決まったわけが、ドイツ『スカイ』によると、ドルトムント首脳陣の間ではフンメルスとの契約延長に懐疑的な見方が優勢という。 また、移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、行き先を巡っては欧州のクラブを優先してあらゆる選択肢を検討していく見込みで、すでにサウジアラビアからのアプローチを断ったそうだ。 2024.06.14 11:15 Fri
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly