甲府DF北谷史孝が27歳で現役引退…横浜FMや山口、長崎、岐阜でもプレー「天皇杯優勝は僕の人生で一生忘れる事のない出来事」

2022.11.02 15:15 Wed
©︎J.LEAGUE
ヴァンフォーレ甲府は2日、DF北谷史孝(27)の現役引退を発表した。

北谷は大阪府出身でガンバ大阪のジュニアユース出身。興國高校に進学し、2014年に横浜F・マリノスへと入団した。横浜FMではリーグカップの1試合の出場に終わると、2016年はレノファ山口FCへと期限付き移籍、J2で38試合に出場し1得点、天皇杯で2試合に出場。2017年にV・ファーレン長崎へと完全移籍する。
長崎では1年半プレーしJ2で14試合、リーグカップで4試合、天皇杯で1試合に出場。2018年途中からFC岐阜に期限付き移籍。2019年からは完全移籍した。

岐阜では2年半でJ2通算24試合、J3で8試合出場。2021年から甲府に加入しJ2で16試合、天皇杯で2試合に出場していた。

J2通算92試合1得点、J3通算17試合1得点、リーグカップ5試合、天皇杯5試合の出場に終わった。
U-18日本代表にも選ばれていたが、キャリアを通じて負傷が多く、今シーズンも4月に右大腿二頭筋損傷および右半腱様筋損傷と診断され、全治10週間の負傷となっていた。

北谷はクラブを通じてコメントしている。

「今シーズンを持ちましてプロサッカー選手を引退する事を決めました。兄の影響で小学校からサッカーを始め20年間、プロサッカー選手としては9年間、正直楽しい事や嬉しい事ばかりではなく、辛い事の方が多かったと思います」

「自分で思い描いていた現役生活とは違い僕は怪我が多く9年間の中でシーズンを通して怪我なく試合に出場が出来たのはレノファ山口FCでの1シーズンしかありませんでした。プロとして皆様に残念な報告が多く、僕自身悔しい気持ちでいっぱいでした」

「それでも怪我をする度にどのチームに行ってもドクター、メディカルスタッフの皆様、いつも暖かい声をかけてくださるファン、サポーターの皆様のおかげでここまでやってこれました。本当にありがとうございました」

「また、横浜F・マリノスでルヴァン杯に出場して初めて経験した公式戦勝利、V・ファーレン長崎でのJ1昇格、今シーズンのヴァンフォーレ甲府での天皇杯優勝は僕の人生で一生忘れる事のない出来事だと思います」

「これらの経験はサッカーをやっていて本当に良かったと思えた瞬間でした。素晴らしいチームメイト達に感謝したいです」

「横浜F・マリノス、レノファ山口FC、V・ファーレン長崎、FC岐阜 ヴァンフォーレ甲府でお世話になった全てのチームメイト、指導者の皆様、メディカルスタッフ、スポンサー様、ホームタウンの皆様、そして支えていただいたファン、サポーターの皆様9年間本当にありがとうございました!」

北谷史孝の関連記事

甲府DF北谷史孝が全治10週間の負傷離脱…金沢戦の開始10分でピッチを後に

ヴァンフォーレ甲府は25日、DF北谷史孝の戦線離脱を報告した。 北谷は16日に敵地で行われた明治安田生命J2リーグ第10節のツエーゲン金沢戦で3試合連続の先発メンバー入りを果たしたが、開始10分でピッチを後にした。 クラブによると、右大腿二頭筋損傷および右半腱様筋損傷と診断され、全治10週間の見込み。甲府在籍2年目の今季はここまでJ2リーグ4試合に出場している。 なお、甲府は現在、J2リーグ3連勝中。勝ち点15で10位につけている。 2022.04.25 14:10 Mon

甲府が長谷川元希ら3選手と契約更新「進化した長谷川元希をお見せしたい」

ヴァンフォーレ甲府は24日、MF長谷川元希(23)、DF北谷史孝(26)、GK小泉勇人(26)の3選手と来季の契約を更新したことを発表した。 長谷川は法政大学在学中の昨シーズンに特別指定選手として甲府に加入。2試合の出場にとどまったが、正式加入したルーキーイヤーの今シーズンは、明治安田生命J2リーグで36試合7ゴールという上々の成績を残した。 北谷は横浜F・マリノスでプロデビュー後、レノファ山口FCやV・ファーレン長崎、FC岐阜を経て、今シーズンから甲府に加入。出場は9試合にとどまった。 2019年7月から在籍する小泉は、今季も控えGKという立ち回りに。1試合に出場した。 各選手のコメントは以下のとおり。 ◆長谷川元希 「2021シーズンも沢山の応援ありがとうございました。この一年で山梨県が大好きになりましたし、僕が甲府をJ1に昇格させたいという気持ちが、より一層強くなりました」 「来シーズンは、もうひとまわり『進化した長谷川元希』をお見せ出来るように頑張りたいと思います。ヴァンフォーレファミリーのみなさん、僕らに力を貸してください!共に戦いましょう!!」 ◆北谷史孝 「2021シーズン沢山の応援ありがとうございました。2022シーズンも甲府でプレーさせて頂く事になりました。来年こそチームの力になり、J1昇格という目標を達成出来るシーズンにしたいです!いつもホーム小瀬の雰囲気は最高です!また来年もよろしくお願いします!」 ◆小泉勇人 「2022シーズンも甲府でプレーさせていただくことになりました。チームの力になれるように全力でプレーします。今シーズンの悔しい結果を来シーズンに繋げて、必ず一緒にJ1昇格しましょう!」 2021.12.24 16:29 Fri

短いお正月だった…/原ゆみこのマドリッド

「いい気分に浸れるのも2日間だけかあ」そんな風に私が嘆いていたのは金曜日、コロナ禍の折りとあり、恒例のcampanada(カンパナダ/年の変わる夜中の12時の鐘の音)を祝う群衆がプエルタ・デル・ソル(マドリッドの中止にある広場)に集まることもなく、花火の音だけを聞きながら、例年になく静かな年越しをした後、もう翌日にはリーガの16節が始まるのに気づいた時のことでした。いやあ、普通のシーズンでも年明けは6日のロス・レジェス・マゴス(キリスト誕生に駆けつけた東方の三博士の祝日)前後に最初の試合が組まれているため、大晦日や元旦に練習を始めるチームは結構、あるんですけどね。 とはいえ、イングランドと違い、これまで毎年、クリスマスにparon(パロン/リーガの中断期間)があったリーガは12月22日頃に年内最終節をプレーして、選手たちも1週間程度のバケーションをもらうのが習慣。よって、年末年始の練習はプチプレシーズンのようなものだったんですが、今季に限ってはただの連戦中日に。ええ、水曜に2020年ラストをマドリーミニダービー勝利で飾ったアトレティコも同日、エルチェと引分けるというポカを犯したお隣さんと勝ち点差2として、単独首位の美酒に酔いしれながら、もう土曜にはレアル・マドリーが先に試合をするため、ほんの2日天下で終わってしまうかもしれないのが、ちょっと寂しかったから。 まあ、それはともかくとして、そのマドリッド勢の年の瀬の試合がどうだったのか、お伝えしていくことにすると。火曜にはまず、先行してバルサが、乾貴士選手がフル出場したエイバルと対戦。アルゼンチンへのクリスマス電撃帰国からは当日、戻ったものの、足首を負傷しているというメッシがスタンド観戦する中、後半にはキケ・ガルシアに先制点を奪われてしまうことに。ブライトワイテがPKに失敗した後、デンベレが同点弾を放ったんですが、終盤には武藤嘉紀選手も入って、決勝点を目指した相手の前に1-1と引き分けたため、マドリッドの両雄が勝ち点差を10まで広げる可能性にワクワクしながら、水曜のキックオフを迎えたところ…。 先に始まったのはワンダ・メトロポリターノでのアトレティコvsヘタフェ戦だったんですが、どちらのチームも右SBにレギュラーを欠いていて、ええ、前者はFA(イングランド・サッカー協会)から、代表戦のない時期に合わせて、10週間のサッカー活動禁止処分を受けたトリッピアーの代わりに先日のコパ・デル・レイ1回戦で復帰を果たしたベルサイコが、後者はダミアン、ニヨンの出場停止により、カンテラーノ(ヘタフェBの選手)のイグレシアスがスタメン入り。序盤から、ガンガン攻めていたホームチームはレマルのシュートがゴールポストに弾かれた後、20分には前節のレアル・ソシエダ戦同様、FKのチャンスを活用することになります。この日はまず、レマルが短く出したボールをカラスコが上げると、壁の間でジェネにマークされていたルイス・スアレスが首を見事に捻ったヘッドで先制点をゲット。 え、でもそこを境に残りの70分、攻めていたのはヘタフェばかりじゃなかったかって?いやあ、その通りで、一種の省エネなのかもしれませんが、時間が経つにつれ、アトレティコはボールを持つ時間がグングン低下。ただ、彼らがラッキーだったのはヘタフェがここ17試合、勝利どころか、得点もしていない程、兄貴分を苦手にしていたことで、シメオネ監督も後で「Son situaciones, el Atlético estuvo 14 años sin ganar al Madrid/ソン・シトゥアシオネス、エル・アトレティコ・エストゥーボ・カトルセ・アーニョス・シン・ガナール・アル・マドリッド(そういう状況もある。アトレティコも14年間、マドリーに勝てない時期があった)」と同情していたんですけどね。 そのせいか、ヘタフェが撃つシュートもアンヘル、マタ、そして最後はククレジャと、GKオブラクに楽々セーブされていましたが、自軍の攻撃が振るわないのに納得したシメオネ監督もまだ、あまり実戦慣れしていないベルサイコを後半11分には交代。最初はマルコス・ジョレンテ、終盤はこちらも負傷明けのヒメネスを投入して、最後はCB4人のラインで守り、そのまま1-0で逃げ切りに成功してしまったとなれば、「La eficacia, ahí está la diferencia/ラ・エフィカシア、アイー・エスタ・ラ・ディフェレンシア(効率、違いはそこにあった)」というボルダラス監督の言葉ももっともだったかと。 シメオネ監督に言わせれば、「El día que estás menos fino de cara al juego, hay que ganar/エル・ディア・ケ・エスタス・メノス・フィーノ・デ・カラ・アル・フエゴ、アイ・ケ・ガナール(プレーがあまりイケてない日こそ、勝たないといけない)」そうなんですが、これって、まさにチャンピオンの哲学と言っていい?まあ、そんな大袈裟なものではないかもしれませんが、実はこの日は彼にとって、9年前、マンサーノ監督から引き継いでから、節目となる500試合目。セレソ会長、キャプテンのコケと記念のプレートを掲げて写真を撮っていた当人など、「Bromeábamos con Koke sobre lo que hemos pasado y lo que me encontré en aquellos primeros días/ブロメアモス・コン・コケ・ソブレ・ロ・ケ・エモス・パサードー・イ・ロ・ケ・メ・エンコントレ・エン・アケージョス・プリメーロス・ディアス(私たちが経験してきたこと、赴任して最初の日々、自分が出会ったことについて、コケと冗談をかわしたよ)」と語っていましたが、いや、ホントに光陰矢の如し。 当時2部Bだったアルバセテにコパ・デル・レイで敗退して、リーガでも泣かず飛ばずだった、ダメダメのアトレティコが、現在の「しばらく前から、ヨーロッパ最高のクラブと肩を並べられるチーム」(ボルダラス監督)になるまで成長してくれたのは、間違いなく、シメオネ監督のおかげですが、いつの間にやら、その最初の年から、今でもチームにいる選手が、先日、ジエゴ・コスタが前倒しで退団してしまったこともあり、コケしかいないというのも凄いかと。それでも2020年はコロナ禍による中断もあった中、CLでリバプールやバイエルンといった強敵を迎えながら、ワンダ・メトロポリターノでの22試合を16勝6分けと、無敗で通すことができましたしね。 そのうち、ファンと喜びを共にできたのが半分もないというのは悲しい限りとはいえ、ホームで負けていないのは、今季の残りを戦うに当たり、選手たちの自信になってくれる? ちなみに元旦の夕方から、マハダオンダ(マドリッド郊外)の練習場でセッションを開始したアトレティコの年明け試合は、3日の日曜午後4時15分(日本時間翌午前0時15分)から、メンディソロサでのアラベス戦。ケガ人はエレーラだけなのは変わらず、今回はサビッチが累積警告で出場停止となりますが、丁度、ヒメネスが戻って来たので、これはいいローテーションの機会になるかと。相手は12位、オサスナと1-1で引き分けた前節でのゴールはルーカス・ペレスのPKという、元々、得点が多いチームじゃないですしね。ただ、スアレスも来週のコパ・デル・レイ2回戦コルネジャ(2部B)戦では休めるとはいえ、その次のミッドウィークには延期されていた2節のセビージャ戦がやっぱり入るなど、過密日程が続くため、クラブには早く、控えCFの調達をしてほしいところです。 そして、「Un jugador del Atlético vale todo el Getafe/ウン・フガドール・デル・アトレティコ・バレ・トードー・エル・ヘタフェ(アトレティコの選手1人でヘタフェ全員の価値がある)」と自分を慰めていたボルダラス監督のチームは2日、土曜におそらく、値段的にはそう変わらない選手のいるバジャドリーとコリセウム・アルフォンソ・ペレスで対戦。負傷中かつ、4試合の出場停止処分を喰らったクーチョはまだ出られませんが、今度はダミアン、ニヨム、カバコがプレーできますからね。順位も14位に落ちてしまい、降格圏との差も勝ち点2差になってしまったヘタフェですが、年が変わるのと共にツキを変えるのにはいい相手なんじゃないでしょうか。 え、それでお隣さんはどうしてまた、昇格組相手に躓いたのかって?いやあ、こちらも前半はアトレティコとちょっと似ていて、久々に先発したマルセロのシュートがゴールバーに弾かれた後、前半20分にはアセンシオのエリア前からのシュートは枠に嫌われたものの、跳ね返って来たボールをモドリッチが頭でゴールに。だからといって、エルチェがヘタフェのように猛反撃に出てきた訳ではなく、専守防衛を貫いていたせいでしょうか。一旦は主審がPKを指示したハンドもVAR(ビデオ審判)の画面判定でなしとなり、マドリーは最少得点差でのリードのまま、ハーフタイムに入ります。 災厄が訪れたのは後半5分、エルチェのFKを先日のワンダでの一戦を思い出させるかのように、FWボジェが頭で撃ったボールはゴールを逸れたんですが、その守備の間にカルバハルがバラガンの体にすがりついて引っくり返していたのを主審に目撃されてしまったんですよ。この時はVAR裁定もなしに即PKとなり、フィデルが決めて、エルチェが1-1の同点に持ち込みます。うーん、今季6本目のPKも止められなかったGKクルトワなど、「No lo he visto, pero creo que es ligero/ノー・ロ・エ・ビストー、ペロ・クレオ・ケ・エス・リヘロ(ボクは見てないけど、軽いやつだったと思うよ)。前半にはベンゼマにもそういうのがあって、あれをペナルティに取らないなら、カルバハルのも取るべきじゃない」と文句を言っていましたけどね。いや、責めるべきはその後、40分以上も時間がありながら、勝ち越し点を挙げられないチームの攻撃力の方だったのでは? まあ、エルチェのGKエドガルもカルバハルのシュートをparadon(パラドン/スーパーセーブ)したりと頑張りましたけどね。後半32分には負傷から復帰したアザールもピッチに入り、その10分後にはビニシウスと、ベンチにいても素通りされるヨビッチ、マリアーノ、そして前日、お子さんが生まれたため、マドリッドに残ったイスコを除き、持てるアタッカーを総動員しながら、マドリーはあと1点が奪えず。それどころか、最後のプレーでベルドゥの直接FKをクルトワが逸らしてくれなければ、土壇場の逆転負けを喰らっていたかもしれないんですが、残念。せっかくのリーガ5連勝を6連勝に伸ばし、宿敵バルサに勝ち点差10をつけることはできませんでしたっけ(最終結果1-1)。 いやあ、ジダン監督も「LaLiga es muy larga. Falta mucho y todos los equipos van a perder puntos/ラリーガ・エス・ムイ・ラルガ。ファルタ・ムーチョ・イ・トードス・ロス・エキポス・バン・ア・ペルデル・プントス(リーガは長い。どのチームも勝ち点を落とすことになるだろう)」と言っていた通り、まだシーズンは半ばにも到達していませんし、優勝するのに勝ち点100が必要な2強時代はとうの昔に終わっていますからね。ただ注意が必要なのはアトレティコは2試合、バルサも1試合、マドリーより消化試合が少ないことで、うっかりすると現在、勝ち点2差の首位と、最大8差まで開きかねませんからね。 それだけにこの土曜午後9時(日本時間翌午前5時)からのセルタ戦には必勝で挑んでもらいたいところですが、実はクデ監督になってからの相手は直近、5勝1分けとまったくマドリーと同じ成績で、順位もEL出場権まであと勝ち点2の8位まで急上昇。前節も岡崎慎司選手のいるウエスカに2-1と勝利している上、エースのイアゴ・アスパスが今季リーガ8得点目を挙げ、pichichi(ピチチ/得点王)レースのトップに躍り出ることに。いえ、ベンゼマもルイス・スアレス、オジャルサバル(レアル・ソシエダ)と並んで7ゴールで次点につけ、決して負けてはいないんですけどね。エルチェ戦の例を引くまでもなく、そうそう毎試合、当たってくれないのが難点かと。 その他、ルーカス・バスケスと共にまだ、この6月で終わる契約の延長交渉がまとまっておらず、ジダン監督にまで、早期解決を望まれているセルヒオ・ラモスが、いえ、大晦日は家族と自宅で花火を見て過ごし、元気そうだったんですけどね。元旦に胃腸の具合が悪くなり、3カ月の離脱となったロドリゴと共にセルタ戦のベンチに入らないことになったのは誤算だったかと。何せ、エスタディオ・アルフレド・ディ・ステファノ(RMカスティージャのホーム)でのホームゲームにはお隣さんほど、信頼度がない彼らですからね。加えて、今季は一見、弱そうなチームから星を落としているとなると、やはり勝利へのカギは選手たちがセルタを強敵と見なすか、それとも格下と思うかに懸かっているのかもしれませんね。 <hr>【マドリッド通信員】 原ゆみこ 南米旅行に行きたくてスペイン語を始めたが、語学留学以来スペインにはまって渡西を繰り返す。遊学4回目ながらサッカーに目覚めたのは2002年のW杯からという新米ファン。ワイン、生ハム、チーズが大好きで近所のタパス・バルの常連。今はスペイン人親父とバルでレアル・マドリーを応援している。 2021.01.02 17:30 Sat

【Jリーグ移籍情報まとめ/12月31日】C大阪が清武弘嗣ら11選手と契約更新、椋原健太が31歳でプロ引退

Jリーグ移籍情報まとめ。12月31日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J1】 ◆セレッソ大阪 《契約更新》 GKキム・ジンヒョン(33) DF西尾隆矢(19) DF田平起也(19) MF西川潤(18) MF清武弘嗣(31) MF奥埜博亮(31) MF喜田陽(20) MF坂元達裕(24) FW豊川雄太(26) FW藤尾翔太(19) FW高木俊幸(29) ◆サンフレッチェ広島 《契約更新》 GK増田卓也(31) DF井林章(30) MF柴﨑晃誠(36) MF青山敏弘(34) MF東俊希(20) [OUT] 《期限付き満了》 FWレアンドロ・ペレイラ(29)→松本山雅FC ◆サガン鳥栖 [IN] 《完全移籍》 FW和田凌(25)←鹿児島ユナイテッドFC 【J2】 ◆水戸ホーリーホック 《契約更新》 MF木村祐志(33) ◆栃木SC 《契約更新》 GK川田修平(25) MF山本廉(21) MF和田達也(26) FW大島康樹(24) [IN] 《完全移籍》 MF上田康太(34)←ファジアーノ岡山 ◆大宮アルディージャ 《契約更新》 DF渡部大輔(31) MF大山啓輔(25) MF黒川淳史(22) FW髙田颯也(19) [OUT] 《期限付き移籍》 MF近藤貴司(28)→愛媛FC GK加藤有輝(23)→ギラヴァンツ北九州 ◆ジェフユナイテッド千葉 《契約更新》 GK鈴木椋大(26) DFチャン・ミンギュ(21) MF小島秀仁(28) MF矢田旭(29) ◆ヴァンフォーレ甲府 《契約更新》 MF新井涼平(30) MF荒木翔(25) [IN] 《完全移籍》 DF北谷史孝(25)←FC岐阜 FWウィリアン・リラ(27)←レトロFC(ブラジル) 《加入内定》 MF鳥海芳樹(22)←桐蔭横浜大学 [OUT] 《契約満了》 FWラファエル(37) ◆松本山雅FC [IN] 《期限付き満了》 FWレアンドロ・ペレイラ(29)←サンフレッチェ広島 ◆アルビレックス新潟 《契約更新》 DF堀米悠斗(26) ◆ツエーゲン金沢 《契約更新》 DF作田裕次(33) GK石井綾(27) MF大石竜平(23) MF島津頼盛(21) DF石尾崚雅(20) ◆ファジアーノ岡山 [OUT] 《完全移籍》 MF上田康太(34)→栃木SC FW清水慎太郎(28)→FC琉球 《プロサッカー選手引退》 DF椋原健太(31) ◆愛媛FC [IN] 《期限付き移籍》 MF近藤貴司(28)←大宮アルディージャ ◆アビスパ福岡 《契約更新》 GK杉山力裕(33) ◆ギラヴァンツ北九州 [IN] 《期限付き移籍》 GK加藤有輝(23)←大宮アルディージャ ◆FC琉球 《契約更新》 DF沼田圭悟(30) FW上原慎也(34) [IN] FW清水慎太郎(28)←ファジアーノ岡山 【J3】 ◆ブラウブリッツ秋田 《契約更新》 DF鈴木準弥(24) DF谷奥健四郎(28) DF饗庭瑞生(23) MF輪笠祐士(24) FW中村亮太(29) ◆Y.S.C.C.横浜 《契約更新》 DF花房稔(24) MF山本凌太(22) MF柳雄太郎(25) MF池ヶ谷颯斗(28) FWピーダーセン世穏(23) ◆SC相模原 《契約更新》 GK三浦基瑛(24) [IN] 《完全移籍》 FW中山雄希(26)←アスルクラロ沼津 ◆アスルクラロ沼津 [OUT] 《完全移籍》 FW中山雄希(26)→SC相模原 ◆FC岐阜 [OUT] 《完全移籍》 DF北谷史孝(25)→ヴァンフォーレ甲府 ◆カターレ富山 《契約更新》 GK齋藤和希(24) DF今瀬淳也(27) MF花井聖(31) ◆鹿児島ユナイテッドFC [OUT] 《完全移籍》 FW和田凌(25)→サガン鳥栖 2021.01.01 07:30 Fri

【Jリーグ移籍情報まとめ/12月31日】C大阪が清武弘嗣ら11選手と契約更新、椋原健太が31歳でプロ引退

Jリーグ移籍情報まとめ。12月31日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J1】 ◆セレッソ大阪 《契約更新》 GKキム・ジンヒョン(33) DF西尾隆矢(19) DF田平起也(19) MF西川潤(18) MF清武弘嗣(31) MF奥埜博亮(31) MF喜田陽(20) MF坂元達裕(24) FW豊川雄太(26) FW藤尾翔太(19) FW高木俊幸(29) ◆サンフレッチェ広島 《契約更新》 GK増田卓也(31) DF井林章(30) MF柴﨑晃誠(36) MF青山敏弘(34) MF東俊希(20) [OUT] 《期限付き満了》 FWレアンドロ・ペレイラ(29)→松本山雅FC ◆サガン鳥栖 [IN] 《完全移籍》 FW和田凌(25)←鹿児島ユナイテッドFC 【J2】 ◆水戸ホーリーホック 《契約更新》 MF木村祐志(33) ◆栃木SC 《契約更新》 GK川田修平(25) MF山本廉(21) MF和田達也(26) FW大島康樹(24) [IN] 《完全移籍》 MF上田康太(34)←ファジアーノ岡山 ◆大宮アルディージャ 《契約更新》 DF渡部大輔(31) MF大山啓輔(25) MF黒川淳史(22) FW髙田颯也(19) [OUT] 《期限付き移籍》 MF近藤貴司(28)→愛媛FC GK加藤有輝(23)→ギラヴァンツ北九州 ◆ジェフユナイテッド千葉 《契約更新》 GK鈴木椋大(26) DFチャン・ミンギュ(21) MF小島秀仁(28) MF矢田旭(29) ◆ヴァンフォーレ甲府 《契約更新》 MF新井涼平(30) MF荒木翔(25) [IN] 《完全移籍》 DF北谷史孝(25)←FC岐阜 FWウィリアン・リラ(27)←レトロFC(ブラジル) 《加入内定》 MF鳥海芳樹(22)←桐蔭横浜大学 [OUT] 《契約満了》 FWラファエル(37) ◆松本山雅FC [IN] 《期限付き満了》 FWレアンドロ・ペレイラ(29)←サンフレッチェ広島 ◆アルビレックス新潟 《契約更新》 DF堀米悠斗(26) ◆ツエーゲン金沢 《契約更新》 DF作田裕次(33) GK石井綾(27) MF大石竜平(23) MF島津頼盛(21) DF石尾崚雅(20) ◆ファジアーノ岡山 [OUT] 《完全移籍》 MF上田康太(34)→栃木SC FW清水慎太郎(28)→FC琉球 《プロサッカー選手引退》 DF椋原健太(31) ◆愛媛FC [IN] 《期限付き移籍》 MF近藤貴司(28)←大宮アルディージャ ◆アビスパ福岡 《契約更新》 GK杉山力裕(33) ◆ギラヴァンツ北九州 [IN] 《期限付き移籍》 GK加藤有輝(23)←大宮アルディージャ ◆FC琉球 《契約更新》 DF沼田圭悟(30) FW上原慎也(34) [IN] FW清水慎太郎(28)←ファジアーノ岡山 【J3】 ◆ブラウブリッツ秋田 《契約更新》 DF鈴木準弥(24) DF谷奥健四郎(28) DF饗庭瑞生(23) MF輪笠祐士(24) FW中村亮太(29) ◆Y.S.C.C.横浜 《契約更新》 DF花房稔(24) MF山本凌太(22) MF柳雄太郎(25) MF池ヶ谷颯斗(28) FWピーダーセン世穏(23) ◆SC相模原 《契約更新》 GK三浦基瑛(24) [IN] 《完全移籍》 FW中山雄希(26)←アスルクラロ沼津 ◆アスルクラロ沼津 [OUT] 《完全移籍》 FW中山雄希(26)→SC相模原 ◆FC岐阜 [OUT] 《完全移籍》 DF北谷史孝(25)→ヴァンフォーレ甲府 ◆カターレ富山 《契約更新》 GK齋藤和希(24) DF今瀬淳也(27) MF花井聖(31) ◆鹿児島ユナイテッドFC [OUT] 《完全移籍》 FW和田凌(25)→サガン鳥栖 2021.01.01 07:30 Fri

ヴァンフォーレ甲府の関連記事

【Jリーグ出場停止情報】J2から5名、J3から1名が追加…一発退場の群馬DF川上エドオジョン智慧は反スポーツ的行為と判断

Jリーグは10日、明治安田Jリーグの出場停止選手を発表した。 今回は先週末にリーグ戦があったJ2とJ3が更新対象に。J2ではザスパ群馬のDF川上エドオジョン智慧、ヴァンフォーレ甲府のMFアダイウトン、徳島ヴォルティスのMF永木亮太、ロアッソ熊本のDF岩下航、鹿児島ユナイテッドFCのDF戸根一誓が出場停止となる。 川上は8日に行われたJ2第19節栃木SC戦の後半12分に一発退場。「ボールとは関係の無いところで相手競技者の胸を両手で強い力を用いて押し倒した行為は、『選手等に対する反スポーツ的な行為』該当する」と判断され、1試合の出場停止処分となった。 J3ではSC相模原のDF高野遼が新たに出場停止となる。 【明治安田J1リーグ】 DFアレクサンダー・ショルツ(浦和レッズ) 第18節 vsセレッソ大阪(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFエドゥアルド(横浜F・マリノス) 第18節 vsFC町田ゼルビア(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF山﨑浩介(サガン鳥栖) 第18節 vsアビスパ福岡(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J2リーグ】 MF川上エドオジョン智慧(ザスパ群馬) 第20節 vsレノファ山口FC(6/16) 今回の停止:1試合停止 MFアダイウトン(ヴァンフォーレ甲府) 第20節 vsいわきFC(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永木亮太(徳島ヴォルティス) 第20節 vsジェフユナイテッド千葉(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF岩下航(ロアッソ熊本) 第20節 vsファジアーノ岡山(6/16) 今回の停止:1試合停止 DF戸根一誓(鹿児島ユナイテッドFC) 第20節 vsモンテディオ山形(6/15) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J3リーグ】 DF深津康太(いわてグルージャ盛岡) 第17節 vsAC長野パルセイロ(6/16) 今回の停止:1試合停止 DF高野遼(SC相模原) 第17節 vsFC今治(6/16) 今回の停止:1試合停止 MF安光将作(カターレ富山) 第17節 vs大宮アルディージャ(6/16) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 2024.06.10 20:31 Mon

伊東純也の柏移籍決断の理由が意外「黄色のユニが…」、他クラブのオファーも明かす「マリノスとか大宮とか」

毎週木曜日に『DAZN』が配信している「内田篤人のFOOTBALL TIME」。#185のゲストは、スタッド・ランスでプレーする日本代表MF伊東純也だった。 1月に一部で報じられた性加害の疑惑により、アジアカップを途中で離脱し、その後は日本代表に一度も招集されていない伊東。スタッド・ランスではしっかりと活躍している中、ファンにとっては公の場で久々に話す伊東の姿を観れるとあり、告知の段階で大きな話題となっていた。 冒頭、伊東を呼び込んだ内田氏は、「何か言いたいことがあるなら言うし、まだ言えないならそれはそこで終わりにして普通にやろう」と話すと、伊東は「これから多分言えるようになっていくと思うので、今は何も言わない方が…」とし、番組がスタートした。 リーグ・アンでのシーズンを終えて帰国している伊東。これまでは代表活動があったので、2週間以上休むこともなかった中、今夏はゆっくりできるという。 内田氏はいきなり「ステイでいいんですか?」と移籍についていきなり切り込むと、伊東は苦笑いしながら「多分ステイです」とコメント。「チャンスがあれば」と、良いオファーがあれば移籍する可能性もあると含みを持たせた。 内田氏と伊東は対戦の経験があり、伊東がヘンクへ行く前に内田がラストシーズン。内田は「化け物みたいな選手がいた」と当時の伊東を振り返り、伊東は「早く海外に行きなよ」と内田が試合後に助言していたと明かした。 アツトカケルの対談企画では、伊東のキャリアを振り返ることに。伊東は神奈川大学から当時J1のヴァンフォーレ甲府に入団しプロキャリアをスタート。内田氏は「甲府以外はあった?」と聞くと、「甲府と山形かな。J1であって」とオファーについて語り、「大学の3個上に佐々木翔選手がいて、翔くんも甲府に行っていて、その流れで甲府のスカウトが目をつけてくれていて、甲府に行ったという感じです」と、甲府入りの理由を明かした。 その後、2年目に柏レイソルへと完全移籍。「大卒なのでなるべく早くステップアップできれば良いかな」と移籍の理由を語り、その他のオファーについては「何チームかありましたけど、聞いていたのはマリノス(横浜F・マリノス)とか大宮(大宮アルディージャ)とか」と、他のクラブに行く可能性もあったと明かした。 伊東は「黄色のユニフォームが好きで」と柏に決めた理由を明かすと、内田氏は「なんなのその決め方(笑)」とツッコミ。伊東は「黄色のユニってないじゃないですか。珍しいですよね。黄色に惹かれました」と、意外な理由を明かすと、内田氏は「ドルトムントに行こうよそしたら」と、現役時代にプレーしたシャルケのライバルクラブを勧めていた。 <span class="paragraph-title">【動画】内田篤人氏の番組にゲスト出演した伊東純也が元気な姿</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://t.co/HrAmLFPqde">pic.twitter.com/HrAmLFPqde</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1798637505778205128?ref_src=twsrc%5Etfw">June 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.06.07 14:45 Fri
thumb

2位長崎がクラブ記録の連続無敗もさらに更新! 逆転勝利の4位横浜FCと共に2連勝【明治安田J2第17節】

25日、明治安田J2リーグ第17節の4試合が各地で行われた。 前節の勝利で直近14試合負けなしとクラブ記録を更新し、ミッドウィークに行われたYBCルヴァンカップでは浦和レッズ相手に金星を挙げた2位V・ファーレン長崎(勝ち点33)。8位のジェフユナイテッド千葉(勝ち点24)をホームに迎えると、試合が動いたのは前半アディショナルタイム。高い位置でのボール奪取からエジガル・ジュニオがコントロールショットを決めた。 長崎の1点リードで迎えた後半は、両チームともにゴールに迫るも、ネットは揺れないまま試合終了。千葉の終盤の猛攻も凌いだ長崎が、リーグ戦2連勝、15試合負けなしとした。 前節、首位清水エスパルスとの上位対決を制した4位の横浜FC(勝ち点28)は、9位ヴァンフォーレ甲府(勝ち点22)とのアウェイゲーム。ホームの甲府は10分、前線でボールを収めたピーター・ウタカが自らゴール前まで運ぶと、シュートのこぼれ球をアダイウトンが泥臭く押し込んで先制に成功。それでも3分後、左からのクロスをカプリーニが頭で叩き込み、すぐさま横浜FCが同点に追いつく。 1-1のまま折り返すと、58分にはアウェイチームが逆転。右からのカプリーニのクロスを中野嘉大が頭で押し込み、そのまま逃げ切り勝ち。横浜FCがリーグ戦2連勝とし、暫定3位に浮上した。 その他、12位愛媛FC(勝ち点21)は19位栃木SC(勝ち点12)をホームに迎えるもゴールレスドロー。13位藤枝MYFC(勝ち点20)と18位鹿児島ユナイテッドFC(勝ち点13)の一戦は、鹿児島が野嶽寛也の後半アディショナルタイムのゴールで追いつき、1-1のドロー決着となった。 ◆明治安田J2第17節 ▽5/25(土) 愛媛FC 0-0 栃木SC 藤枝MYFC 1-1 鹿児島ユナイテッドFC V・ファーレン長崎 1-0 ジェフユナイテッド千葉 ヴァンフォーレ甲府 1-2 横浜FC ▽5/26(日) 《14:00》 大分トリニータ vs レノファ山口FC ベガルタ仙台 vs ファジアーノ岡山 いわきFC vs 徳島ヴォルティス 清水エスパルス vs 水戸ホーリーホック ロアッソ熊本 vs モンテディオ山形 ブラウブリッツ秋田 vs ザスパ群馬 2024.05.25 18:37 Sat

甲府MF三沢直人が右大腿直筋損傷で離脱…全治は約4~6週間の見込み

ヴァンフォーレ甲府は22日、MF三沢直人の負傷を報告した。 三沢は18日のトレーニング中に負傷。検査の結果、右大腿直筋損傷と診断されたとのことだ。全治は約4~6週間の見込みとなっている。 三沢は今シーズン、京都サンガF.C.から甲府に加入。ここまで明治安田J2リーグで11試合に出場していた。 2024.05.22 13:20 Wed

上位狙う甲府に痛手…FW三平和司が左腓腹筋損傷で約6~8週間離脱

ヴァンフォーレ甲府は15日、FW三平和司の負傷を報告した。 三平は10日のトレーニング中に負傷。検査の結果、左腓腹筋損傷と診断されたとのことだ。全治は約6~8週間の見込みとなっている。 三平は湘南ベルマーレや京都サンガFC、大分トリニータとわたり歩き、2021年から甲府入り。今シーズンは明治安田J2リーグで13試合に出場して3ゴール2アシストの成績を残していた。 2024.05.15 10:50 Wed

J2の関連記事

thumb

3位横浜FCが5連勝! 18位鹿児島は後半ATの逆転弾で9試合ぶり白星【明治安田J2第20節】

15日、明治安田J2リーグ第20節の2試合が各地で行われた。 リーグ戦4連勝中と波に乗る3位横浜FC(勝ち点37)は、12位藤枝MYFC(勝ち点24)とのアウェイゲーム。押し込む横浜FCは20分、中野嘉大のドリブルでの崩しから、折り返しに小川慶治朗が合わせて先制。4分後には小川が2点目を奪い、アウェイチームが2点リードで折り返す。 追いかける藤枝は後半開始早々、矢村健がクロスを押し込んで反撃の狼煙を上げるが、その3分後、ボックス外に飛び出したGK内山圭がファウルで決定機を阻止し、一発退場。数的優位を得た横浜FCは、85分に室井彗佑が流し込んで1-3の勝利とし、5連勝で上位2チームにプレッシャーをかけた。 14位のモンテディオ山形(勝ち点22)は、18位鹿児島ユナイテッドFC(勝ち点16)との敵地戦。氣田亮真の右ポスト直撃のシュートもあった山形は、26分にリード。ボックス内の味方の落としから、走り込んできた小西雄大が左足ダイレクトでゴールに突き刺した。 鹿児島は1点ビハインドで終盤に突入するが、80分に待望の同点弾。左クロスに有田光希が頭で合わせた。さらに後半アディショナルタイム、右サイドのFKから井林章がヘディングで逆転ゴールを奪い、鹿児島が2-1で劇的勝利。9試合ぶりの白星と長いトンネルを抜けた。 ◆明治安田J2第20節 ▽6/15(土) 藤枝MYFC 1-3 横浜FC 鹿児島ユナイテッドFC 2-1 モンテディオ山形 ▽6/16(日) 《16:00》 いわきFC vs ヴァンフォーレ甲府 《15:00》 水戸ホーリーホック vs ブラウブリッツ秋田 《18:00》 愛媛FC vs 清水エスパルス ロアッソ熊本 vs ファジアーノ岡山 大分トリニータ vs 栃木SC ベガルタ仙台 vs V・ファーレン長崎 《18:30》 ザスパ群馬 vs レノファ山口FC 《19:00》 ジェフユナイテッド千葉 vs 徳島ヴォルティス 2024.06.15 21:23 Sat

「まじで最高」「これヤバすぎ」千葉の限定ユニは地層「チバニアン」をモチーフ! ゴールドのユニフォームが話題「デザイン最高だし、色も良い!」

ジェフユナイテッド千葉はとデンマークのスポーツブランドhummel(ヒュンメル)は14日、2024限定ユニフォームを発表した。 この限定ユニフォームは8月17日のいわきFC戦、同25日のベガルタ仙台戦で着用。地質年代の名称に日本の地名が採用された市原市田淵の地磁気逆転地層「チバニアン」をモチーフにしている。 千葉のホームタウンである市原市の養老川流域の加茂地区田淵に国指定天然記念物の地層があり、77万4千年から12万9千年前を示す地層で、地磁気の逆転が起こった記録が読み取れる。020年、国際地質科学連合がこの地層を新生代第四紀中期更新世を代表する地層として、ラテン語で千葉時代を意味する「チバニアン」と名付け、地質年代境界の国際基準値(GSSP)として認定。その証明である「ゴールデンスパイク」のプレートが設置された。 千葉は、世界に誇る地層がホームタウンにあることを喜び、敬意を表すために限定ユニフォームを発表した。 FPはゴールデンスパイクからゴールドに。GKは地質保護のためにつけられたステンレス製のプレートのシルバーを採用。デザインはゴールデンスパイクの輝きを放射状に表している。 また、世界が逆転する現象が起きた地層をJ1とJ2にたとえ、世界を逆転させてほしいというファン・サポーターの長年の願いも込めたものに仕上げられている。 ファンは「デザイン最高だし、色も良い!」、「絶対かっこいいじゃん」、「これヤバすぎだな」、「これは買わないと」、「地層ユニきた!」、「めちゃくちゃ良いな」、「ロゴを単色にしたのが凄い!」、「まじで最高」、「普段着でも余裕だな」と絶賛されている。 2024年限定ユニフォームは6月22日(土)の10時から、ジェフユナイテッド市原・千葉オンラインショップJRE MALL店で予約販売を開始。第1次販売の6月29日までに申し込めば、着用マッチ初戦に間に合う予定となっている。背番号・ネームなしは1万9250円(税込)、背番号・ネームありは2万5850円(税込)となっている。 <span class="paragraph-title">【写真】ファン絶賛!「チバニアン」をモチーフにした話題の限定ユニフォーム!</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jef20240614_tw0.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jef20240614_tw1.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jef20240614_tw2.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jef20240614_tw3.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jef20240614_tw4.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/jef20240614_tw5.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> 写真:ヒュンメル 2024.06.14 21:35 Fri

山形GK長谷川洸が右手舟状骨骨折、DF熊本雄太が右腓骨筋腱断裂で共に手術…長期離脱へ

モンテディオ山形は13日、GK長谷川洸、DF熊本雄太の負傷を発表した。 長谷川は7日のトレーニング中に負傷したとのこと。検査の結果、右手舟状骨骨折と診断され、10日に手術を受けていた。なお、全治は約4〜5カ月になるとのことだ。 熊本は検査を受けた結果、右腓骨筋腱断裂と診断。11日に手術を受け、全治は約5カ月の見込みだという。 長谷川は今シーズンの明治安田J2で出番はなし。熊本は14試合に出場していた。 2024.06.13 21:02 Thu

群馬が長崎戦後の自サポーターによる違反行為報告…選手バスの発車妨害、威嚇行為など現時点での対象者5名を処分

ザスパ群馬は11日、今年4月のV・ファーレン長崎戦後のザスパ群馬サポーターによる違反行為を報告した。 発表によると、違反行為は2024年4月27日(土)に正田醤油スタジアム群馬にて開催された明治安田J2リーグ第12節の長崎戦後に発生。 その概要について「試合終了後、トップチームの選手バスの発車を妨げる行為、スタッフに対して威嚇行為、チームスタッフの乗車するタクシーの発車を妨げる行為を含め、会場運営の妨げになる行為が確認されました」と説明。 そして、「本行為はザスパ群馬ならびにJリーグにおける観戦ルール違反にあたり、違反行為について処分を下しました」と、行為者に対する処分内容の通告とともに、Jリーグで定める「Jリーグ試合運営管理規定」に照らし合わせ、違反者に対して以下の処置を決定した。 ■違反行為 ・不退去 ・立ち入り禁止エリアへの侵入 ・選手及びスタッフ車両走行妨害などの先導 ・選手及びスタッフ車両走行妨害行為 ・スタッフ乗車車両の走行妨害行為 ・威嚇行為 ・警備員静止振り切り行為 ■処分対象:5名 ■処分内容 ・2024年6月2日(日)J2リーグ第18節山形戦より 6試合入場禁止 1名 4試合入場禁止 1名 2試合入場禁止 3名 また、「上記処分対象者数は、関係者による事実確認、およびクラブの調査によって把握できた現時点での人数となりますため、今後の行為者からの申し出、クラブによる調査の進捗に応じて増える可能性もございます」、「違反行為者ごとに通告のタイミングや期間が異なりますので、事案発生後も該当の方がスタジアムへご来場されておりました。違反内容を通告後、入場禁止期間に沿って入場を禁止とさせていただいております。本来であれば翌試合から該当者への処分など迅速な対応を要するところではありますが、違反行為者の特定、調査や話合いに時間を要し、事案発生から1ヶ月以上経過してのご報告となった旨、お詫び申し上げます」と、今後の調査次第で処分対象者が増える可能性も併せて報告した。 最後に「ザスパ群馬では、今後も、試合会場へご来場される全てのお客様が安心・安全で快適なスタジアムづくりを目指して参りますので、「スタジアムルール」へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます」と、安全で快適なスタジアムづくりを誓うともに「スタジアムルール」遵守への協力を求めた。 2024.06.11 18:16 Tue

J1の5月度KONAMI月間MVPは4G2Aの鹿島FW鈴木優磨! J2は仙台FW中島元彦、J3は琉球MF富所悠が選出

Jリーグは11日、5月度のKONAMI月間MVPを発表した。 5月度は明治安田J1リーグが鹿島アントラーズのFW鈴木優磨、明治安田J2リーグがベガルタ仙台のFW中島元彦、明治安田J3リーグがFC琉球のMF富所悠となった。 鈴木は通算2度目の受賞。中島と富所はKONAMI月間MVP初受賞となる。 鈴木は5月、J1の6試合に出場し、4ゴール2アシストを記録。得点数ではチームメイトの名古新太郎、アレクサンダル・チャヴリッチと並び、得点関与数は3アシストの名古が上回ったが、鈴木はハードワークでチームをけん引する姿勢なども評価された。 選考委員会の総評と鈴木のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「色々なポジションをやりながらハードワークしている。チームを好調の波に乗せている」 山本昌邦委員 「鹿島の勢いを引っ張る存在」 槙野智章委員 「厳しい試合の時に必ずゴールに絡み、決めるべき時に決める。好調鹿島の攻撃をけん引」 北條聡委員 「常勝鹿島の水先案内人。自ら点を取るだけでは飽き足らず、鋭いラストパスで仲間のゴールをお膳立て。無論、精神的支柱でもあった」 ◆FW鈴木優磨(鹿島アントラーズ) 「5月の明治安田J1リーグKONAMI月間MVPを受賞することができ、非常に嬉しく思います。僕一人の力ではなく、監督、チームメート、スタッフ、アントラーズに関わるすべての人たちのおかげで、このような賞をいただくことができました」 「引き続き、目の前の1試合1試合を地に足をつけて全員で戦い、シーズンの最後に良い結果を得られるよう、全力を尽くしていきたいと思います。ありがとうございました」 中島は、チームが4勝1敗の成績を残した5月の5試合で4得点を記録。中位から浮上し、現在4位につける仙台の好調の原動力となった。 選考委員会の総評と中島のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「仙台が順位を上げてきている大きな要因に」 山本昌邦委員 「上位に進出してきたところで、チームの全8得点中4点に絡んでいて価値がある。接戦の試合が多い中であきらめない泥臭いところの活躍が印象に残っている」 寺嶋朋也委員 「前線でゲームメイクもこなしつつ、5月は4ゴールでチームに勝点3をもたらした」 丸山桂里奈特任委員 「今月4ゴールでチームを引っ張る。大事なところで決めてくれる印象」 植松隼人特任委員 「5月だけで4得点の貢献でチームを勝利に導いている事が大きな理由」 ◆FW中島元彦(ベガルタ仙台) 「5月の明治安田J2リーグMVPに選んでいただき、ありがとうございます。サポーターのみなさんを含めたチーム全体で、5月に多くの勝利をつかみ取れたことが今回の受賞につながったと思っています」 「個人的な成績については、まだまだできたと思うところもあります。シーズン折り返しとなりますが、個人としてもチームとしても前半戦以上の成績を残せるように、さらに成長していきたいと思います」 富所は2勝1分けの無敗で5月を乗り切った琉球で、3試合1得点を記録。シュート関与パス数はリーグ3位を記録し、34歳のベテランとして一時2位まで上り詰めたチームを精神的にも引っ張った。 選考委員会の総評と富所のコメントは以下の通り。 ◆Jリーグ選考委員会による総評 足立修委員長 「琉球の核となる選手。彼のパフォーマンスの良さがチームを引っ張っている。今月、チームの成績を上げた立役者」 平畠啓史委員 「5月、2勝1分、順位も2位に浮上した琉球を牽引。今季はポジションを一列上げ、攻撃の局面で重要な役割を果たしていた。14節宮崎戦の決勝点となる直接FKも見事だった。まさにミスター琉球の働き」 橋本英郎委員 「ベテランとしてのパフォーマンスだけではなく、ゲームを決定付ける仕事もし、そして琉球の順位を安定して引き上げる事に貢献していた」 ◆MF富所悠(FC琉球) 「明治安田Jリーグ KONAMI 5月の月間MVPに選んでいただきありがとうございます。とにかく楽しんでプレーする、ということを今季の個人テーマにしていて、こうして賞をいただけたことをうれしく思います」 「順位が混戦の中、6月の戦いが鍵になります。一戦一戦にしっかり向き合って、勝ち点3を積み重ねていきたいと思います」 2024.06.11 18:13 Tue
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly