通算1000万人動員達成の新潟、太田修介の2戦連発弾も浅野雄也の技ありゴールで札幌が追いつきドロー!【明治安田J1第3節】
2023.03.04 16:01 Sat
4日、明治安田生命J1リーグ第3節のアルビレックス新潟vs北海道コンサドーレ札幌がデンカビッグスワンスタジアムで行われ、2-2のドローに終わった。6年ぶりのJ1を戦う新潟はホーム開幕戦。ここまで1勝1分けと結果を残している状況。対する札幌は1分け1敗という状況で迎えた。
新潟は前節からスタメン3名を変更。トーマス・デン、負傷の堀米悠斗、秋山裕紀が外れ、舞行龍ジェームズ、渡邊泰基、島田譲が入った。
対する札幌は2名を変更。浅野雄也、馬場晴也が外れ、小柏剛、キム・ゴンヒが入った。
J1でのホームゲーム初戦ということもあり、新潟サポーターの大きなチャントが響き渡る立ち上がりだが、なんとか今季初勝利が欲しい札幌が立ち上がりから積極的なプレー。早い段階でシュートを浴びせて行き、守備ではタイトなマンツーマンディフェンスで新潟に上手くボールを運ばせない。
押し込まれる時間が続く中、新潟は16分にチャンス。右サイドからのクロスをGKク・ソンユンがパンチング。こぼれ球を島田がダイレクトシュートもDFがブロックする。
すると17分に札幌がスコアを動かす。右サイドのスペースへ出されたスルーパスに小柏が抜け出すと、ボックス右から鋭いクロス。これをファーサイドに飛び込んだ青木が身体で押し込むと舞行龍ジェームズの足に当たってゴールに入り、札幌が先制する。
押し込み続けた札幌が先制したが新潟もすぐに反撃。20分、舞行龍ジェームズのフィードを受けた鈴木がハーフウェイライン付近で収め左の三戸に展開。三戸がドリブルで持ち出して横パスを入れると、ボックス手前中央で受けた伊藤がフェイントから右足一閃。これがゴール左に決まり、新潟が同点に追いつく。
追いついた新潟は徐々にペースを握り返してパスを繋いでいくと、29分にチャンス。千葉の縦パスから伊藤がボールを受けて中央を切り裂くスルーパス。これを三戸が受けるとシュートを放つが、田中がブロックに入り札幌はことなきを得る。
札幌は38分、ハーフウェイライン付近でボールを奪ったキム・ゴンヒがドリブルで1人で持ち込むと、対峙した千葉を振り切りボックス内でシュート。しかし、これは枠の右に外れていく。
40分にも札幌がビッグチャンス。青木の背後のスペースに抜け出て受けた小柏がGKとの一対一。サイドに流れながらシュートを打つが、前に出たGK小島がしっかりとセーブしてピンチを凌いでいく。
これで得たCKから札幌が波状攻撃。GK小島がヘディングを防ぐと、こぼれ球を菅が強烈なミドルシュート。間を抜けていくが、これもGK小島が鋭い反応でセーブする。
新潟はこのプレーの前にピッチの外に出ていた千葉が足を痛めて交代。トーマス・デンが起用される。
すると前半アディショナルタイム1分、太田がファウルを受けて新潟が右サイドでFKを獲得すると、伊藤からのクロスを藤原がバックヘッド。これがファーに流れると、太田が左足を振り抜くと福森の股間を抜けたシュートがネットを揺らし逆転に成功する。
新潟がリードして迎えた後半、札幌は青木に代えて浅野を投入。逆転を目指していく。
後半は立ち上がりから互いに攻め込んでいく展開に。すると53分、左サイドを仕掛けた三戸がクロス。これはクロスされるが、こぼれ球を藤原がボックス手前からダイレクトシュートもわずかに枠を越えていく。
札幌は58分、左CKを獲得すると福森のクロスに対してニアサイドで宮澤がドンピシャのヘッド。しかし、これは左ポストに嫌われる。
途中出場の浅野や金子らがドリブルを生かして押し込んでいく中、62分には宮澤に代えて馬場を投入する。するとその隙を突いた新潟は63分、左サイドから三戸がカットインしてミドルシュート。鋭いシュートが飛ぶが、これは右に外れる。
新潟は65分、逆転ゴールの太田と鈴木を下げて谷口海斗、小見洋太を起用する。すると68分、小見が自陣でボールを奪いスペースへパス。これに反応した谷口が持ち込むと、岡村に対応されるもデュエルに勝利しボックス内からシュート。しかし、シュートを巻ききれずに枠を外れてしまう。
札幌は75分にビッグチャンス。ボックス左から金子がクロスを送ると、ファーサイドに走り込んだ菅がヘッド。しかし、これは左ポストに直撃。さらにボールを繋ぎ、再び金子が右サイドからクロス。菅が再びヘッドで合わせるが、今度は枠の右に外れていく。
札幌が徐々に盛り返す中で新潟も負けじと反撃。相手陣内でボールを奪うと、伊藤がノールックパス。これを受けた小見がボックス内でシュート。しかし、GKク・ソンユンが立ちはだかる。
すると79分、右サイドでパスをカット。菅、金子、浅野とダイレクトで繋ぎ、最後は荒野の落としを浅野が左足シュート。これがポストを叩いてネットを揺らし、札幌が同点に追いつく。
追いつかれた新潟はここから猛攻。89分には右サイドを仕掛けた三戸がドリブルで持ち込みシュート。これはGKク・ソンユンが左手一本でセーブする。
札幌は90分にカウンター。金子がドリブルで運ぶと左へ展開。グラウンダーの折り返しに菅が合わせてネットを揺らすが、これはオフサイドの判定となりゴールは認められない。
最後まで互いに攻め込んだ中で試合はタイムアップ。2-2の引き分けに終わった。
なお、この試合の観客動員数は2万5468人。これにより、新潟はJリーグ通算1000万人のホーム観客動員数を達成。これは浦和レッズ、横浜F・マリノスに次いで3クラブ目の快挙となったが勝利で華を添えることはできなかった。
アルビレックス新潟 2-2 北海道コンサドーレ札幌
【新潟】
伊藤涼太郎(前21)
太田修介(前46)
【札幌】
青木亮太(前17)
浅野雄也(後34)
新潟は前節からスタメン3名を変更。トーマス・デン、負傷の堀米悠斗、秋山裕紀が外れ、舞行龍ジェームズ、渡邊泰基、島田譲が入った。
J1でのホームゲーム初戦ということもあり、新潟サポーターの大きなチャントが響き渡る立ち上がりだが、なんとか今季初勝利が欲しい札幌が立ち上がりから積極的なプレー。早い段階でシュートを浴びせて行き、守備ではタイトなマンツーマンディフェンスで新潟に上手くボールを運ばせない。
13分には左サイドから福森が左足でアーリークロス。これに走り込んだキム・ゴンヒが合わせにいくが、わずかに届かない。
押し込まれる時間が続く中、新潟は16分にチャンス。右サイドからのクロスをGKク・ソンユンがパンチング。こぼれ球を島田がダイレクトシュートもDFがブロックする。
すると17分に札幌がスコアを動かす。右サイドのスペースへ出されたスルーパスに小柏が抜け出すと、ボックス右から鋭いクロス。これをファーサイドに飛び込んだ青木が身体で押し込むと舞行龍ジェームズの足に当たってゴールに入り、札幌が先制する。
押し込み続けた札幌が先制したが新潟もすぐに反撃。20分、舞行龍ジェームズのフィードを受けた鈴木がハーフウェイライン付近で収め左の三戸に展開。三戸がドリブルで持ち出して横パスを入れると、ボックス手前中央で受けた伊藤がフェイントから右足一閃。これがゴール左に決まり、新潟が同点に追いつく。
追いついた新潟は徐々にペースを握り返してパスを繋いでいくと、29分にチャンス。千葉の縦パスから伊藤がボールを受けて中央を切り裂くスルーパス。これを三戸が受けるとシュートを放つが、田中がブロックに入り札幌はことなきを得る。
札幌は38分、ハーフウェイライン付近でボールを奪ったキム・ゴンヒがドリブルで1人で持ち込むと、対峙した千葉を振り切りボックス内でシュート。しかし、これは枠の右に外れていく。
40分にも札幌がビッグチャンス。青木の背後のスペースに抜け出て受けた小柏がGKとの一対一。サイドに流れながらシュートを打つが、前に出たGK小島がしっかりとセーブしてピンチを凌いでいく。
これで得たCKから札幌が波状攻撃。GK小島がヘディングを防ぐと、こぼれ球を菅が強烈なミドルシュート。間を抜けていくが、これもGK小島が鋭い反応でセーブする。
新潟はこのプレーの前にピッチの外に出ていた千葉が足を痛めて交代。トーマス・デンが起用される。
すると前半アディショナルタイム1分、太田がファウルを受けて新潟が右サイドでFKを獲得すると、伊藤からのクロスを藤原がバックヘッド。これがファーに流れると、太田が左足を振り抜くと福森の股間を抜けたシュートがネットを揺らし逆転に成功する。
新潟がリードして迎えた後半、札幌は青木に代えて浅野を投入。逆転を目指していく。
後半は立ち上がりから互いに攻め込んでいく展開に。すると53分、左サイドを仕掛けた三戸がクロス。これはクロスされるが、こぼれ球を藤原がボックス手前からダイレクトシュートもわずかに枠を越えていく。
札幌は58分、左CKを獲得すると福森のクロスに対してニアサイドで宮澤がドンピシャのヘッド。しかし、これは左ポストに嫌われる。
途中出場の浅野や金子らがドリブルを生かして押し込んでいく中、62分には宮澤に代えて馬場を投入する。するとその隙を突いた新潟は63分、左サイドから三戸がカットインしてミドルシュート。鋭いシュートが飛ぶが、これは右に外れる。
新潟は65分、逆転ゴールの太田と鈴木を下げて谷口海斗、小見洋太を起用する。すると68分、小見が自陣でボールを奪いスペースへパス。これに反応した谷口が持ち込むと、岡村に対応されるもデュエルに勝利しボックス内からシュート。しかし、シュートを巻ききれずに枠を外れてしまう。
札幌は75分にビッグチャンス。ボックス左から金子がクロスを送ると、ファーサイドに走り込んだ菅がヘッド。しかし、これは左ポストに直撃。さらにボールを繋ぎ、再び金子が右サイドからクロス。菅が再びヘッドで合わせるが、今度は枠の右に外れていく。
札幌が徐々に盛り返す中で新潟も負けじと反撃。相手陣内でボールを奪うと、伊藤がノールックパス。これを受けた小見がボックス内でシュート。しかし、GKク・ソンユンが立ちはだかる。
すると79分、右サイドでパスをカット。菅、金子、浅野とダイレクトで繋ぎ、最後は荒野の落としを浅野が左足シュート。これがポストを叩いてネットを揺らし、札幌が同点に追いつく。
追いつかれた新潟はここから猛攻。89分には右サイドを仕掛けた三戸がドリブルで持ち込みシュート。これはGKク・ソンユンが左手一本でセーブする。
札幌は90分にカウンター。金子がドリブルで運ぶと左へ展開。グラウンダーの折り返しに菅が合わせてネットを揺らすが、これはオフサイドの判定となりゴールは認められない。
最後まで互いに攻め込んだ中で試合はタイムアップ。2-2の引き分けに終わった。
なお、この試合の観客動員数は2万5468人。これにより、新潟はJリーグ通算1000万人のホーム観客動員数を達成。これは浦和レッズ、横浜F・マリノスに次いで3クラブ目の快挙となったが勝利で華を添えることはできなかった。
アルビレックス新潟 2-2 北海道コンサドーレ札幌
【新潟】
伊藤涼太郎(前21)
太田修介(前46)
【札幌】
青木亮太(前17)
浅野雄也(後34)
1
2
アルビレックス新潟の関連記事

J1の関連記事

|
アルビレックス新潟の人気記事ランキング
1
【J1注目プレビュー|第16節:新潟vs浦和】新潟は目指せホーム初勝利、連勝ストップの浦和は大事な試合に
【明治安田J1リーグ第16節】 2025年5月11日(日) 14:05キックオフ アルビレックス新潟(18位/12pt) vs 浦和レッズ(4位/25pt) [デンカビッグスワンスタジアム] <h3>◆今度こそホーム初勝利を【アルビレックス新潟】</h3> 前節はホームにFC東京を迎えて2-3で敗戦。今季ホーム初勝利、初の連勝を目指した中で相手に主導権を握られ続けて敗戦となった。 4月には守備が安定感を取り戻しつつあると思われた中、5月の初戦で3失点。攻撃の精度の低さが失点にも繋がっており、簡単に解決できるほど甘くはない状況だ。 降格圏で苦しむ戦いの中で、光明があるとすれば笠井佳祐のJリーグ初ゴールとミゲル・シルヴェイラにゴールが生まれたことか。途中出場からもゴールが奪えたという事実は自信にもなる。 とはいえ、悠長なことは言っていられない。前半戦も残り5試合。明らかに出遅れてしまった中で、早いうちにチームとしての成功と自信を掴んでおきたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:藤田和輝 DF:藤原奏哉、ジェイソン・ゲリア、稲村隼翔、堀米悠斗 MF:宮本英治、星雄次 MF:小見洋太、長谷川元希、奥村仁 FW:小野裕二 監督:樹森大介 <h3>◆連勝ストップ、ここが大事【浦和レッズ】</h3> ホーム5連戦の最後はガンバ大阪との対決となった中、0-1で敗れて連勝ストップ。5連勝が止まり、ホーム5連勝ならず。大きく失望する結果となってしまった。 明らかに調子が上がってきており、チームとしても自信を持ったプレーが見えていた中での敗戦。アグレッシブに奪いにくる相手をひっくり返す戦い方で白星を積み上げたが、引いてブロックを作られた際に崩し切ることができなかった試合だった。 ただ、それ以上に不安なことが。開始早々に正守護神の西川周作が負傷交代。ケガのほどはわからないが、重傷ではない模様。ただ、ほとんどケガをしない西川という精神的支柱と、最後尾にいるという安心感がないことは、嫌でも影響するはずだ。 今節もGK牲川歩見がプレーすることになると思われるが、連勝が止まった後に連敗しないことが大事。まずはクリーンシートを目指し、降格圏に沈む相手をしっかりと叩きたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:牲川歩見 DF:石原広教、ダニーロ・ボザ、マリウス・ホイブラーテン、長沼洋一 MF:安居海渡、サミュエル・グスタフソン MF:金子拓郎、渡邊凌磨、マテウス・サヴィオ FW:松尾佑介 監督:マチェイ・スコルジャ 2025.05.11 09:45 Sun
2
新潟はまたもホーム初白星ならず、浦和は先行許すも長倉幹樹の恩返し弾でドロー決着【明治安田J1第16節】
11日、明治安田J1リーグ第16節のアルビレックス新潟vs浦和レッズがデンカビッグスワンスタジアムで行われた。 18位と降格圏に沈む新潟と、5連勝がストップした4位の浦和の対戦に。立ち位置が大きく異なる両者の対戦となる中で、新潟は直近の試合から5名を変更。 稲村隼翔、堀米悠斗、小見洋太、秋山裕紀、小野裕二が外れ、舞行龍ジェームズ、橋本健人、ダニーロ・ゴメス、星雄次、笠井佳祐が入った。 対する浦和は1名が変更。前節のG大阪戦で負傷交代したGK西川周作が外れ、牲川歩見が起用された。なお、西川はベンチからも外れており、GK吉田舜がベンチ入りした。 ホーム初勝利を目指す新潟と連敗を避けたい浦和の戦いに。最初のチャンスは浦和が作る。4分、右サイドのスペースに抜け出した渡邊凌磨がフリーでボックス右からグラウンダーのクロス。これに松尾佑介が合わせに行ったがネットは揺らせない。 対する新潟は6分、前線からのボールダッシュでショートカウンターを仕掛けると、最後は星がミドルシュートもGKがセーブする。 両者ともになかなか攻め手がない中で浦和は背後狙っていく戦いになると38分、マテウス・サヴィオが仕掛けるとスルーパス。これに松尾が反応し、ボックス内で受けて戻すと、サヴィオがミドルシュートも力なくセーブする。 ポゼッションでは新潟が上回る中で、浦和もなかなか決定的なシーンを作れなかった前半の戦いに。両者共交代なしで迎えた後半も互いに攻め込むがゴールは生まれない。 新潟は64分に笠井を下げて小見洋太を投入。浦和は渡邊、金子拓郎、マテウス・サヴィオを下げて、中島翔哉、大久保智明、原口元気を投入。互いに攻撃陣を変えて流れを変えにいく。 すると74分、カウンターから小見が時間を作ると長谷川元希が左サイドからサイドチェンジ。ダニーロ・ゴメスがつないで藤原奏哉がボックス内右で折り返すと、小見のシュートはブロックされるも、長谷川がしっかりと詰めて新潟が先制する。 ついに新潟がゴールをこじ開けた中、77分にも新潟がチャンス。ボックス手前右でのFKから橋本が左足でクロスを入れると、ジェイソン・ゲリアがファーサイドでヘッド。しかし、GK牲川が素晴らしい反応でセーブする。 ビハインドを負った浦和は78分に長沼洋一と松本泰志を下げて、荻原拓也と長倉幹樹を投入。すると80分、ボックス右からの石原広教のクロスを出場したばかりの長倉が飛び込みヘッド。これがゴール左に突き刺さり、古巣への恩返し弾で同点に追いつく。 浦和はアディショナルタイム1分に決定機。ボックス手前から安居海渡が強烈なミドルシュート放つが、右ポストに嫌われる。 最後まで攻め込んでいく浦和だったが追加点は奪えず。それでも長倉の恩返し弾で追いつき勝ち点1を持ち帰ることに成功。新潟はまたしてもホーム初勝利はお預けとなった。 アルビレックス新潟 1-1 浦和レッズ 【新潟】 長谷川元希(後29) 【浦和】 長倉幹樹(後35) <span class="paragraph-title">【動画】移籍初ゴールは古巣へ恩返し弾!長倉幹樹の豪快ヘッド</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1921458838537941401?ref_src=twsrc%5Etfw">May 11, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.11 16:00 Sun3
【明治安田J1第16節まとめ】鹿島・鬼木達監督の古巣初対決は6万人の大観衆の中で逆転勝利! 連敗止めたい清水vs町田はドロー決着
10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。 <h3>【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー</h3> 連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。 上位と下位の対決となった試合。名古屋はキックオフの流れから山岸祐也がシュートまで持ち込んだが京都はパトリック・ウィリアムのブロックでことなきを得る。名古屋が前半はペースを握っていく展開もゴールは生まれない。 後半も名古屋がチャンスを作っていく中、70分に京都が先制。左サイドからパスを繋いでいくと、宮本優太のシュートがディフレクトするも、長沢駿がダイビングヘッドで合わせて京都が先制する。 押し込んでいた名古屋は先制を許した中、84分に波状攻撃。浅野雄也、菊地泰智のシュートが阻まれるも、最後は稲垣祥が蹴り込み同点に。そのままドローに終わった。 <h3>【清水vs町田】連敗止めたい両者の戦いはドロー</h3> 7位の清水エスパルスと10位のFC町田ゼルビアの一戦。2連敗同士の対決。共に勝利が欲しい一戦となった中、点の取り合いとなった。 21分ボックス内左からのナ・サンホのクロスをボックス内で西村拓真がヘッドで決めて、ホームの町田が先制。前半をリードして折り返したが、後半は点の取り合いになる。 66分、清水は乾貴士が倒されてPKを獲得すると北川航也がしっかりと決めて同点に追いつくが、町田は再開の流れからそのままゴール。最終ラインからのロングフィードから、ボックス右から西村が叩きつけるクロス。跳ねたボールに対してファーサイドで林幸多郎がヘディングで叩き込み、町田が勝ち越しに成功する。 清水は再び追いかける展開となった中、84分にカピシャーバが左サイドからアーリークロスを入れると、ドウグラス・タンキが飛び込みゴール。前節はファウルで取り消されていたドウグラス・タンキがこの試合では決め切り、2-2のドローに終わった。 <h3>【鹿島vs川崎F】鬼木達監督、初の古巣対決でしっかり勝利</h3> 首位の鹿島アントラーズと14位の川崎フロンターレの対戦。鹿島の鬼木達監督は、アジア準優勝の昨季まで指揮した古巣との一戦となった。 国立競技場で対峙した両者。試合は7分、右CKからのクロスを佐々木旭がニアサイドでヘディングで合わせて川崎Fが先制に成功する。 およそ6万人の大観衆が集まった試合。川崎Fはペースを握って攻め込んでいくが、なかなか追加点を奪えず。フィニッシュの精度を欠いたツケを払うことになってしまう。 前半アディショナルタイムには鹿島が自陣からドリブルで荒木遼太郎が運ぶと、安西幸輝のクロスを鈴木優磨が競り勝つと、舩橋佑が冷静にトラップして蹴り込み同点に追いつく。 1-1で迎えた後半も川崎Fが攻めていく展開に。それでもシュートが枠に飛ばないと、65分に鹿島が仕留める。自陣からパスを繋いでいくと、鈴木の背後へのボールに反応した田川亨介が抜け出すと、冷静に左足で流し込みゴール。これが決勝点となり、2-1で鹿島が勝利し首位をしっかりと守った。 <h3>◆明治安田J1リーグ第16節</h3> ▽5/10(土) 横浜FC 1-0 アビスパ福岡 【横浜FC】 室井彗佑(後14) FC東京 1-0 ヴィッセル神戸 【FC東京】 マルセロ・ヒアン(後45+13) 柏レイソル 2-0 ファジアーノ岡山 【柏】 細谷真大(後31) ジエゴ(後45) ▽5/11(日) 鹿島アントラーズ 2-1 川崎フロンターレ 【鹿島】 舩橋佑(前46) 田川亨介(後20) 【川崎F】 佐々木旭(前7) 清水エスパルス 2-2 FC町田ゼルビア 【清水】 北川航也(後21) ドウグラス・タンキ(後39) 【町田】 西村拓真(前22) 林幸多郎(後22) 京都サンガF.C. 1-1 名古屋グランパス 【京都】 長沢駿(後25) 【名古屋】 稲垣祥(後39) アルビレックス新潟 1-1 浦和レッズ 【新潟】 長谷川元希(後29) 【浦和】 長倉幹樹(後35) 東京ヴェルディ 0-2 湘南ベルマーレ 【湘南】 奥野耕平(後17) ルイス・フェリッピ(後49) ガンバ大阪 0-1 サンフレッチェ広島 【広島】 塩谷司(前33) セレッソ大阪 1-0 横浜F・マリノス 【C大阪】 ラファエル・ハットン(前24) <span class="paragraph-title">【動画】鹿島の勝利を呼び込んだ田川亨介の冷静なゴール!!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">(@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1921441291193192934?ref_src=twsrc%5Etfw">May 11, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.11 19:25 Sun4
関西学生選抜と対戦するU-22 Jリーグ選抜メンバーが発表! G大阪のMF名和田我空や清水MF嶋本悠大など
日本サッカー協会(JFA)とJリーグは1日、「JFA/J リーグポストユースマッチ」の第2回活動に臨む、U-22 Jリーグ選抜のメンバーを発表した。 「JFA/J リーグポストユースマッチ」は、23歳以下の世代を中心としたポストユース世代の発掘・強化を目的としたものとなり、12日、13日に活動が行われ、13日には関西学生選抜と対戦する。 U-20日本代表コーチの菅原大介氏が監督を務め、コーチには日本代表コーチの前田遼一氏、ガンバ大阪のコーチを務める遠藤保仁氏、サンフレッチェ広島でコーチを務める青山敏弘氏が就任している。 今回のメンバーには、J1での出場経験のある選手たちも顔を揃え、ガンバ大阪のMF名和田我空や清水エスパルスのMF嶋本悠大、サンフレッチェ広島のFW井上愛簾などが顔を揃えている。 <h3>◆U-22 Jリーグ選抜メンバー</h3> GK 張奥林(ガンバ大阪) 内山翔太(アルビレックス新潟) DF 北島郁哉(サガン鳥栖) 野田裕人(川崎フロンターレ) 田所莉旺(V・ファーレン⾧崎) 土屋櫂大(川崎フロンターレ) 松本遥翔(鹿島アントラーズ) 森壮一朗(名古屋グランパスU-18) MF 平賀大空(京都サンガF.C.) 由井航太(福島ユナイテッドFC) 揚石琉生(栃木SC) 名和田我空(ガンバ大阪) 嶋本悠大(清水エスパルス) 西原源樹(清水エスパルス) 濱﨑健斗(ヴィッセル神戸U-18) FW 杉浦駿吾(名古屋グランパス) ワッド・モハメッド・サディキ(FC琉球) 井上愛簾(サンフレッチェ広島) 2025.05.11 21:15 Sun5