【プレミア注目プレビュー】トップ4懸けた激戦必至のNLダービー! スパーズが望み繋ぐか、ガナーズが宿敵撃破で6季ぶりのCL切符手にするか
2022.05.12 12:00 Thu
プレミアリーグ第22節延期分、トッテナムvsアーセナルが日本時間12日27:45にトッテナム・ホットスパースタジアムでキックオフされる。トップ4懸けた激戦必至のノースロンドン・ダービーだ。
一方、4位のアーセナル(勝ち点66)は前節、残留争いに身を置くリーズとホームで対戦。相手GKのミス絡みの先制点を含めFWエンケティアの序盤の2ゴールで好スタートを切ると、前半半ばには相手DFの愚行退場によって数的優位まで手にした。その後は今季リーグ戦で初めてCKから失点を喫したものの、2-1で勝ち切って見事に4連勝を達成。トッテナムに4ポイント差を突けると共に、ここにきて取りこぼしが目立つ3位のチェルシーとの勝ち点差も1ポイントに縮めている。
シーズン最終盤での会心の4連勝によって、6シーズンぶりのCL出場権獲得に大きく近づくガナーズだが、仮に今回のダービーで大敗するようなことがあれば、リーダー不在、若手中心による経験不足も指摘されるチームが残り2試合で勝ち点を取りこぼす可能性は十分にある。したがって、敗戦回避を最優先としながらも、敵地で宿敵に引導を渡すようなパフォーマンスが求められるところだ。
◆トッテナム◆
【3-4-3】
▽予想スタメン

GK:ロリス
DF:ロメロ、ダイアー、ベン・デイビス
MF:エメルソン、ホイビュルク、ベンタンクール、セセニョン
FW:クルゼフスキ、ケイン、ソン・フンミン
負傷者:DFタンガンガ、レギロン、ドハーティ、MFスキップ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては前述の4選手が引き続き起用できないが、新たな離脱者はいない。
スタメンに関しては善戦した直近のリバプール戦と全く同じメンバーを予想。ただ、コンディション次第ではセセニョン、クルゼフスキがベンチスタートとなり、ダビンソン・サンチェスやルーカス・モウラが代役を担う可能性はあるかもしれない。
◆アーセナル◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:ラムズデール
DF:冨安健洋、ホールディング、ガブリエウ、セドリック
MF:エルネニー、ジャカ
MF:サカ、ウーデゴール、マルティネッリ
FW:エンケティア
負傷者:DFティアニー、ホワイト、MFトーマス、FWサカ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはティアニーとトーマスの欠場が確定。また、直近2試合で欠場が続くホワイト、ギリギリのコンディションでのプレーが続くサカに欠場の可能性がある。
システムに関しては[4-2-3-1]の継続が濃厚だが、引き分けが許される勝ち点差、相手がボールを持たされた際に攻めあぐねることを考慮した場合、より守備的な[3-4-2-1]のオプション採用の可能性も十二分にある。
[4-2-3-1]の布陣を前提に前述のスタメンを予想したが、ホワイトが起用可能な場合はホールディングに代わってスタメンに入り、マルティネッリのところにスミス・ロウ、エンケティアに代わってダービーを得意とするラカゼットを起用するプランもありそうだ。
注目の冨安の起用法に関しては、直近のリーズ戦で加入後初めて左サイドバックを務めて好パフォーマンスを披露したが、左のシャドーに入るソン・フンミンへの対応のために右サイドでの起用法を予想。ただ、ホワイトを右サイドバックに置く守備的布陣を採用した場合、再び左に回る可能性もあるかもしれない。
★注目選手
◆トッテナム:FWソン・フンミン

逆転でのトップ4、得点王へ躍動なるか。今シーズン、相棒のケインが序盤の不振の影響もあってゴールペースを落としている中、直近のリバプール戦の1ゴールでキャリア初のリーグ戦20ゴールの大台に到達した韓国代表FW。とりわけ、シーズン後半戦ではケインに加え、MFクルゼフスキとの新たなホットラインが開通し、アストン・ビラ戦でのハットトリックを含めゴールペースを一気に上げている。
PKなしでの20ゴール到達はすでに快挙と言っていいが、得点ランキングトップのリバプールFWサラーとの得点差はわずかに2ゴールと、逆転での自身初のリーグ得点王にも十分に手が届くところだ。そして、自身のゴール増、即ちチームの勝利に繋がるため、残り3試合でのさらなる爆発が期待されるところだ。
これまでリーグ戦でのノースロンドン・ダービーでは13試合3ゴールとあまり良い数字を残せていないが、その3ゴールは前回対戦を含め直近4試合で挙げられたものだ。前回対戦でうまく封じ込められた冨安との日韓マッチアップも予想される中、チームを勝利に導く決定的な仕事を見せられるか。
◆アーセナル:FWエディ・エンケティア

シーズン最終盤に覚醒した救世主が再びダービーで輝けるか。かつての主砲オーバメヤンの退団、ラカゼットの不振と躍動する2列目と裏腹に、ここまでチームの足を引っ張ってきたガナーズのストライカー陣。その中で22歳の生え抜きFWも、出場14試合でノーゴールと精彩を欠いた。
しかし、ラカゼットのコンディション不良の影響によってチェルシーとのビッグロンドン・ダービーでスタメンに抜擢されたエンケティアは、アカデミー時代に放出された古巣相手に今季リーグ初ゴールを含む2ゴールを挙げる圧巻の活躍で勝利に貢献。以降、スタメンの座を勝ち取り、好パフォーマンスを見せると、前節は同じくレンタルで在籍した古巣リーズを相手に2ゴールを挙げ、再びチームを勝利に導く大仕事をやってのけた。
一連の活躍でクラブとの新契約交渉、ウェストハムといった強豪クラブからの好条件のオファーと去就が騒がしくなってきているが、自身の価値を高める上でもダービーでの活躍は必須だ。
リバプールの強力攻撃陣をほぼ封じたDFロメロやDFダイアーを筆頭とする相手の守備陣は非常にソリッドだが、ここ最近の活躍で得点以外のプレーでも自信に満ち溢れ、覚醒の気配を色濃く見せる若きストライカーはダービーで再び輝けるか…。
PR
現在、5位のトッテナム(勝ち点62)は前節、敵地アンフィールドで行われた2位のリバプールとの上位対決を1-1のドローで終えた。自力でのトップ4フィニッシュへ勝ち点3奪取が必須だったこともあり、結果自体は失望と言える。それでも、シーズン4冠を目指す世界屈指の相手に完全アウェイの状況において、最後まで勝ち点3の可能性を残す粘り強い戦いぶりは称賛に値するものだった。このドローによって自力でのトップ4フィニッシュの可能性を失ったコンテ率いるチームだが、前回対戦で惨敗した宿敵相手にホームで勝ち点3を取り切り、ひとまず勝ち点差を1ポイントに縮めたい。そして、人事を尽くしつつ残り試合でのニューカッスル、エバートンの援護に期待したいところだ。シーズン最終盤での会心の4連勝によって、6シーズンぶりのCL出場権獲得に大きく近づくガナーズだが、仮に今回のダービーで大敗するようなことがあれば、リーダー不在、若手中心による経験不足も指摘されるチームが残り2試合で勝ち点を取りこぼす可能性は十分にある。したがって、敗戦回避を最優先としながらも、敵地で宿敵に引導を渡すようなパフォーマンスが求められるところだ。
なお、昨年9月末に行われた前回対戦ではホームのアーセナルがMFスミス・ロウ、FWサカの生え抜き2選手のゴールなどで前半に3ゴールを奪う圧倒的な戦いぶりで、ヌーノ前監督率いるトッテナムに3-1のスコアで圧勝。また、コンテ監督はチェルシー時代にアーセナルと公式戦8試合を戦っているが、1勝3分け4敗と苦戦を強いられている。
◆トッテナム◆
【3-4-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ロリス
DF:ロメロ、ダイアー、ベン・デイビス
MF:エメルソン、ホイビュルク、ベンタンクール、セセニョン
FW:クルゼフスキ、ケイン、ソン・フンミン
負傷者:DFタンガンガ、レギロン、ドハーティ、MFスキップ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては前述の4選手が引き続き起用できないが、新たな離脱者はいない。
スタメンに関しては善戦した直近のリバプール戦と全く同じメンバーを予想。ただ、コンディション次第ではセセニョン、クルゼフスキがベンチスタートとなり、ダビンソン・サンチェスやルーカス・モウラが代役を担う可能性はあるかもしれない。
◆アーセナル◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ラムズデール
DF:冨安健洋、ホールディング、ガブリエウ、セドリック
MF:エルネニー、ジャカ
MF:サカ、ウーデゴール、マルティネッリ
FW:エンケティア
負傷者:DFティアニー、ホワイト、MFトーマス、FWサカ
コロナ陽性者:なし
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはティアニーとトーマスの欠場が確定。また、直近2試合で欠場が続くホワイト、ギリギリのコンディションでのプレーが続くサカに欠場の可能性がある。
システムに関しては[4-2-3-1]の継続が濃厚だが、引き分けが許される勝ち点差、相手がボールを持たされた際に攻めあぐねることを考慮した場合、より守備的な[3-4-2-1]のオプション採用の可能性も十二分にある。
[4-2-3-1]の布陣を前提に前述のスタメンを予想したが、ホワイトが起用可能な場合はホールディングに代わってスタメンに入り、マルティネッリのところにスミス・ロウ、エンケティアに代わってダービーを得意とするラカゼットを起用するプランもありそうだ。
注目の冨安の起用法に関しては、直近のリーズ戦で加入後初めて左サイドバックを務めて好パフォーマンスを披露したが、左のシャドーに入るソン・フンミンへの対応のために右サイドでの起用法を予想。ただ、ホワイトを右サイドバックに置く守備的布陣を採用した場合、再び左に回る可能性もあるかもしれない。
★注目選手
◆トッテナム:FWソン・フンミン

Getty Images
逆転でのトップ4、得点王へ躍動なるか。今シーズン、相棒のケインが序盤の不振の影響もあってゴールペースを落としている中、直近のリバプール戦の1ゴールでキャリア初のリーグ戦20ゴールの大台に到達した韓国代表FW。とりわけ、シーズン後半戦ではケインに加え、MFクルゼフスキとの新たなホットラインが開通し、アストン・ビラ戦でのハットトリックを含めゴールペースを一気に上げている。
PKなしでの20ゴール到達はすでに快挙と言っていいが、得点ランキングトップのリバプールFWサラーとの得点差はわずかに2ゴールと、逆転での自身初のリーグ得点王にも十分に手が届くところだ。そして、自身のゴール増、即ちチームの勝利に繋がるため、残り3試合でのさらなる爆発が期待されるところだ。
これまでリーグ戦でのノースロンドン・ダービーでは13試合3ゴールとあまり良い数字を残せていないが、その3ゴールは前回対戦を含め直近4試合で挙げられたものだ。前回対戦でうまく封じ込められた冨安との日韓マッチアップも予想される中、チームを勝利に導く決定的な仕事を見せられるか。
◆アーセナル:FWエディ・エンケティア

Getty Images
シーズン最終盤に覚醒した救世主が再びダービーで輝けるか。かつての主砲オーバメヤンの退団、ラカゼットの不振と躍動する2列目と裏腹に、ここまでチームの足を引っ張ってきたガナーズのストライカー陣。その中で22歳の生え抜きFWも、出場14試合でノーゴールと精彩を欠いた。
しかし、ラカゼットのコンディション不良の影響によってチェルシーとのビッグロンドン・ダービーでスタメンに抜擢されたエンケティアは、アカデミー時代に放出された古巣相手に今季リーグ初ゴールを含む2ゴールを挙げる圧巻の活躍で勝利に貢献。以降、スタメンの座を勝ち取り、好パフォーマンスを見せると、前節は同じくレンタルで在籍した古巣リーズを相手に2ゴールを挙げ、再びチームを勝利に導く大仕事をやってのけた。
一連の活躍でクラブとの新契約交渉、ウェストハムといった強豪クラブからの好条件のオファーと去就が騒がしくなってきているが、自身の価値を高める上でもダービーでの活躍は必須だ。
リバプールの強力攻撃陣をほぼ封じたDFロメロやDFダイアーを筆頭とする相手の守備陣は非常にソリッドだが、ここ最近の活躍で得点以外のプレーでも自信に満ち溢れ、覚醒の気配を色濃く見せる若きストライカーはダービーで再び輝けるか…。
PR
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
ユナイテッドの守護神問題、フランクフルトの22歳GKを狙う? 移籍金は最低97億円か
守護神の問題が注目されているマンチェスター・ユナイテッドだが、ドイツから新たな守護神を迎えるかもしれない。 ユナイテッドは正守護神と務めるカメルーン代表GKアンドレ・オナナのミスが目立ち、批判の対象に。ルベン・アモリム監督は擁護したが、目に余るプレーがあるのも事実だ。 そんな中、ドイツ『ビルト』によれば、フランクフルトのブラジル人GKカウア・サントス(22)の獲得に関心を寄せているとのこと。正守護神GKケビン・トラップの負傷離脱の穴をしっかりと埋め、高いパフォーマンスを見せている。 198cmの恵まれたサイズを活かした迫力あるセーブは注目の的に。ユナイテッド、トッテナム・ホットスパー、そしてリバプールもカウア・サントスに関心を寄せているという。 フランクルとは2024年10月に先手を打ち、2030年までの契約延長を締結。サラリーも150万ユーロ(約2億4300万円)までに増額させており、移籍金は最低でも6000万ユーロ(約97億1500万円)以上に設定しているようだ。 2025.04.18 17:05 Fri2
スパーズDFロメロはスペイン行きを希望! アトレティコが強い関心
トッテナムのアルゼンチン代表DFクリスティアン・ロメロ(26)が、ラ・リーガ行きの願望を明かした。 2022年にアタランタから加入し、負傷離脱こそ多いもののディフェンスリーダー、バイスキャプテンとしてスパーズを支えるロメロ。 しかし、代表チームでカタール・ワールドカップ制覇、2度のコパ・アメリカ制覇、フィナリッシマとタイトルに恵まれているものの、スパーズでは加入以降タイトルとは無縁の厳しい状況が続いている。 今季途中には「ここ数年はいつも同じだ。まず選手が入れ替わり、次に監督が入れ替わり、いつも同じ人間が責任を負っている」、「本当の責任者が誰なのか、彼らが気付いて、僕らが前進してくれることを願う。なぜなら、スパーズは素晴らしいクラブであり、その組織力があれば、毎年簡単にタイトルを争えるからだ」と、公の場でクラブ幹部を批判するなどクラブへのフラストレーションを募らせている。 過去にはバルセロナ、レアル・マドリーからの関心が取り沙汰された26歳DFに関しては、ここにきて同胞指揮官ディエゴ・シメオネが率いるアトレティコ・マドリーが強い関心を示しており、代表のチームメイトも熱心に勧誘しているとの報道も出ている。 そんななか、直近のノッティンガム・フォレスト戦の敗戦後に同胞ジャーナリストのガストン・エドゥル氏の取材に応じたロメロは、スパーズでの初タイトルの可能性があるヨーロッパリーグへの意気込みを語りつつも、スペイン行きを希望していることを明かした。 「とにかく、何よりもまず、一日一日を大切に生きている。シーズン終了まであと2カ月近くあるけど、常に最高のパフォーマンスを発揮し、最高の形でシーズンを終えることに集中している」 「ヨーロッパリーグ準決勝に進出した。これはクラブにとって重要なステップだ。長年ここまで勝ち進めなかっただけに、今は嬉しいよ。最終的には優勝したいと思っているよ」 「ただ、シーズンが終わればどうなるかはわからない。正直に言うと、まだ代理人と話していないけど、すべてにオープンだ」 「常に成長すること、そして成長を続けるために新しい場所へ行くことを大切に考えているけど、シーズン終了までまだ数カ月ある。だから、現時点でまだそのことについては話したくない」 「僕が恋しいのはスペインのリーグだ。正直、プレーしたいのはラ・リーガだ。まだプレーしたことがないリーグだし、ぜひプレーしてみたいよ」 なお、あと2年の契約を残すロメロの貢献度を評価するクラブは契約更新を念頭においているが、選手の態度次第で売却に踏み切る可能性も十分ある。 ただ、8000万ユーロ(約130億円)という強気な値付けをするなど、交渉相手として非常にタフで知られるスパーズ相手にアトレティコが交渉をうまく進められるかは現時点で微妙なところだ。 2025.04.22 23:05 Tue3
連敗ストップのフォレストが3位浮上! スパーズは厳しい連敗で16位に転落…【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第33節、トッテナムvsノッティンガム・フォレストが21日にトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、アウェイのフォレストが1-2で勝利した。 スパーズは前節、ウォルバーハンプトンに2-4の惨敗。降格の心配はないものの、屈辱の15位に転落。それでも、ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝2ndレグでは敵地でフランクフルトを1-0で撃破しベスト4進出。その勢いに乗って臨んだ中3日のホームゲームでは先発5人を変更。ウドジェとマディソン、ベリヴァル、、ブレナン・ジョンソン、ソランケに代えてスペンス、クルゼフスキ、サール、オドベール、リシャルリソンを起用した。 対して直近連敗で急失速の4位フォレストは、難敵相手に連敗ストップを狙った。前々節はアストン・ビラ相手の敗戦も前節はエバートンに敗戦。ここにきてチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの重圧を感じ始めている。今回の一戦では志向するスタイル的に相性がいいスパーズ相手にバウンスバックを図った。 拮抗した入りとなったが、早い時間帯にスコアが動く。5分、直前にギブス=ホワイトの鋭いミドルシュートでGKヴィカーリオにファインセーブを強いたフォレスト。このプレーで得た右CKの流れからペナルティアーク左にこぼれたボールをアンダーソンが右足ダイレクトシュート。ゴール前でベンタンクールにディフレクトした強烈なシュートがヴィカーリオの手をはじいてゴールネットに突き刺さった。 序盤の先制点で勢いづくアウェイチームはロングカウンターを軸に攻勢を継続。すると16分、相手陣内で得たFKの場面で左のエランガに展開。右足の正確なインスウィングのクロスに反応したウッドがDFとGKヴィカーリオに競り勝ってヘディングシュートを右隅に叩き込んだ。 いずれもセットプレー流れでの連続失点となったホームチームはここから反撃。右のペドロ・ポロとオドベール、左のスペンスとテルの両サイドからドリブル突破、コンビネーション、クロスとチャンスを創出。 20分にはオドベールの右隅を捉えたミドルシュートでGKセルスに好守を強いると、以降はオドベールの高速クロスなどでゴールへ迫る。そして、完全に押し込んで波状攻撃を仕掛ける展開のなかで前半終盤にはリシャルリソンやテルにボックス内でのビッグチャンスが舞い込んだが、いずれも最後の精度を欠いて前半のうちに1点も返すことはできなかった。 迎えた後半、スパーズは今後の戦いを睨んでかロメロ、ファン・デ・フェンを下げてダンソ、ベン・デイビスを同時投入。センターバック2枚を入れ替えた。これに対してフォレストはエランガを下げてモラトを投入し、より守備的な5バックに布陣を変更した。 後半も試合展開に大きな変化はなし。引き続きボールを握ったスパーズが押し込むが、専守防衛の構えを見せるアウェイチームの堅守に苦戦。63分には右CKでポロのクロスをニアに飛び込んだクルゼフスキが頭で合わせるが、ファーポストに向かったボールはDFトフォロの見事なゴールカバーにかき出された。 66分にも相手のクリアミスを奪ってボックス右に抜け出したリシャルリソンにビッグチャンスも、勇敢に間合いを詰めたGKセルスのビッグセーブに阻まれたスパーズ。直後の67分にはオドベール、クルゼフスキを下げてジョンソン、ソランケを同時投入。2トップ気味の布陣で変化を加えていくと、以降もダンソの意表を突くミドルシュート、80分にはポロのピンポイントクロスにリシャルリソンが頭で合わせるが、セルスのビッグセーブを前にゴールが遠い。 試合終盤にかけてメンバーを入れ替えながら逃げ切りを図るフォレストに対して、スパーズが猛攻を仕掛けていく。87分には前半から機能していたポロとのホットラインがようやく開通したリシャルリソンのヘディングシュートがゴール左隅に決まり、ホームチームがようやく1点を返す。 これで俄然試合の緊張感が高まるなか、フォレストはカードを辞さずに時計を進めるプレーで泥臭く逃げ切りを図る。これに対してリスクを冒して最後までゴールを目指したスパーズだったが、再びゴ―ルをこじ開けるには至らなかった。 この結果、スパーズ相手のシーズンダブルで連敗を止めたフォレストが3位浮上。CL出場権争いで大きな勝ち点3を奪取した。一方、EL優先を窺わせる戦いとなったスパーズは内容面で若干の改善も厳しいリーグ連敗で16位に転落した。 トッテナム 1-2 ノッティンガム・フォレスト 【トッテナム】 リシャルリソン(後42) 【フォレスト】 エリオット・アンダーソン(前5) クリス・ウッド(前16) 2025.04.22 06:09 Tue4
泥臭く敵地で勝ち切ったスパーズがフランクフルト撃破でベスト4進出! 準決勝はラツィオvsボデ/グリムトの勝者と【EL】
ヨーロッパリーグ(EL)の準々決勝2ndレグ、フランクフルトvsトッテナムが17日にフランクフルト・シュタディオンで行われ、アウェイのスパーズが0-1で勝利。この結果、2戦合計1-2としたスパーズが準決勝進出を決めた。 スパーズホームで行われた1stレグはホームチーム優勢も1-1のドロー決着となった。 代役守護神カウアン・サントスの活躍によってイーブンの状況でホームでの2ndレグを迎えたフランクフルト。直近のハイデンハイム戦では3-0の快勝でリーグ3位をキープし大一番に弾みを付けた。この一戦ではゲッツェらが復帰し初戦と同じメンバーで臨んだ。 対するスパーズは先勝こそ逃したものの、内容面ではポジティブな要素を見いだして初戦を終えた。ただ、直近のウォルバーハンプトン戦では再三のミスによって2-4の惨敗。ダメージが残る自滅での敗戦となった。リバウンドメンタリティが試された大一番では負傷のソン・フンミンが招集外となり、代役にテルを起用した以外、初戦と同じメンバー構成となった。 立ち上がりはホームのフランクフルトが攻勢を仕掛けると、バオヤ、ゲッツェと続けて枠内シュートを記録していく。だが、15分過ぎにはゲッツェが右ハムストリングを痛めてチャイビのスクランブル投入を余儀なくされた。 一方、序盤の守勢を凌いだスパーズだが、ボール保持と前進で苦戦。1stレグのように押し込む展開に持ち込めず。それでも、カウンターシチュエーションでいくつか形を作ると、26分にはボックス手前左で仕掛けたテルが狙いすました右足ミドルシュートでGKサントスにファインセーブを強いる。 前半半ば以降はスパーズがボールを握って押し込む展開に。38分にはロメロの浮き球フィードに反応したマディソンがボックス中央でヘディングシュート。これはGKサントスの顔面セーブに阻まれたが、その際にサントスとマディソンが激しく交錯。やや過剰なアフターチャージにも見えたプレーに対してオンフィールド・レビューが行われると、主審はPKを宣告。これをキッカーのソランケが冷静にGKの逆を突いて先制点を決めた。 この接触プレーの影響で脳震とうも疑われたマディソンがベンチに下がってクルゼフスキがスクランブル投入されたなか、前半終盤は球際の激しい攻防を引き金に両軍ヒートアップの荒れた展開にもなったが、アウェイチームの1点リードで前半が終了した。 迎えた後半、ビハインドを背負ったフランクフルトが攻勢を仕掛けると、チャイビの直接FKやエキティケの強引なカットインシュートでスパーズゴールを脅かす。さらに、58分にはバオヤを下げてウズンを投入し、攻撃に変化を加えた。 これに対してスパーズは序盤の守勢を凌ぐと、60分には右のポケットを取ったブレナン・ジョンソンとクルゼフスキのコンビで決定機を作ると、このプレーで得た右CKの場面でクルゼフスキの左足インスウィングのクロスをゴール前のロメロがドンピシャのヘッドで合わせたが、これはわずかに枠の左へ外れる。 追加点には至らずも、以降はカウンターとセットプレーの形からフィニッシュの形を作り出し、完全に押し返すことに成功した。 何とか2失点目を回避したフランクフルトは後半半ばを過ぎて再び攻勢を強めると、いずれも右サイドバックのクリステンセンが絡んだ仕掛けからチャイビのゴール至近距離からのシュート、クリステンセンのヘディングシュートでゴールに迫る。この直後の77分にはクナウフ、ワイとアタッカーを同時投入し、前がかっていく。 ここから試合終盤にかけてはリスクを冒して攻めるフランクフルト、専守防衛のスパーズという構図が明確に。そのなかでポステコグルー監督はテルとジョンソンを下げてサール、ダンソと守備的な交代カードを切り、[5-4-1]の守備的布陣で逃げ切りを図った。 その後、クリステンセンを中心にボックス付近で多くのシュートチャンスを作ったフランクフルトだったが、スパーズの粘りの守備を最後までこじ開けることはできず。 この結果、敵地で競り勝ったスパーズが2戦合計1-2でベスト4進出を決め、準決勝ではラツィオvsボデ/グリムトの勝者と対戦する。 フランクフルト 0-1(AGG:1-2) トッテナム 【トッテナム】 ドミニク・ソランケ(前43[PK]) 2025.04.18 06:14 Fri5