MSN、BBC、MCN…最強の攻撃トリオ5選
2019.03.14 19:00 Thu
サッカーの歴史を振り返れば、数々の攻撃ユニットが存在した。

M…リオネル・メッシ(アルゼンチン代表)
S…ルイス・スアレス(ウルグアイ代表)
N…ネイマール(ブラジル代表)
言わずもがな、“史上最高”との呼び声高いトリデンテ“MSN”だ。3人の間で350以上のゴール、200以上のアシストをマーク。2014-15シーズンにはトレブル(3冠)を達成した。

B…ガレス・ベイル(ウェールズ代表)
B…カリム・ベンゼマ(フランス代表)
C…クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル代表)

M…キリアン・ムバッペ(フランス代表)
C…エディンソン・カバーニ(ウルグアイ代表)
N…ネイマール(ブラジル代表)
“MSN”の一角であったネイマールをバルセロナから獲得し、欧州屈指の3トップである“MCN”が誕生した。フランス・リーグアンでは圧倒的な強さを誇るものの、CLの舞台では思うように結果を残せていない。

M…サディオ・マネ(セネガル代表)
S…モハメド・サラー(エジプト代表)
F…ロベルト・フィルミノ(ブラジル代表)
ユルゲン・クロップ監督のもと、魅惑の攻撃ユニットとして高い存在感を誇り、リバプールを再び欧州屈指の強豪へと復活させた。2017-18シーズンには、史上初めてCL1大会で、3人の選手が8得点以上を記録した。

V…ダビド・ビジャ(元スペイン代表)
I…アンドレス・イニエスタ(元スペイン代表)
P…ルーカス・ポドルスキ(元ドイツ代表)
“VIP”トリオは3トップではないものの、選出させていただいた。37歳のビジャ、34歳のイニエスタ、33歳のポドルスキの3人は年齢も年俸もお高いが、今シーズンのここまでは結果を残している。世界王者に輝いた実績のある選手たちの魅惑の攻撃を日本で見られることはとても貴重な機会となっている。
PR
古くは、“オランダトリオ”の名で知られ、ミランで活躍したルート・フリット、フランク・ライカールト、マルコ・ファン・バステンの3名。また、“3R”として知られたリバウド、ロナウド、ロナウジーニョのブラジル人トリオも有名だろう。現代のサッカー界にも、チームの攻撃をつかさどる“トリオ”が存在する。今回は、その中から5つの“トリオ”を紹介する。
Getty Images
◆MSN(バルセロナ/2014~2017)M…リオネル・メッシ(アルゼンチン代表)
S…ルイス・スアレス(ウルグアイ代表)
N…ネイマール(ブラジル代表)

Getty Images
◆BBC(レアル・マドリー/2013~2018)B…ガレス・ベイル(ウェールズ代表)
B…カリム・ベンゼマ(フランス代表)
C…クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル代表)
この“BBC”以上にチャンピオンズリーグ(CL)を勝ち取ったトリオは存在しない。2018年にロナウドがユベントスへ移籍した後の、レアル・マドリーの惨状は知っての通りだ。

Getty Images
◆MCN(パリ・サンジェルマン/2017~)M…キリアン・ムバッペ(フランス代表)
C…エディンソン・カバーニ(ウルグアイ代表)
N…ネイマール(ブラジル代表)
“MSN”の一角であったネイマールをバルセロナから獲得し、欧州屈指の3トップである“MCN”が誕生した。フランス・リーグアンでは圧倒的な強さを誇るものの、CLの舞台では思うように結果を残せていない。

Getty Images
◆MSF(リバプール/2017~)M…サディオ・マネ(セネガル代表)
S…モハメド・サラー(エジプト代表)
F…ロベルト・フィルミノ(ブラジル代表)
ユルゲン・クロップ監督のもと、魅惑の攻撃ユニットとして高い存在感を誇り、リバプールを再び欧州屈指の強豪へと復活させた。2017-18シーズンには、史上初めてCL1大会で、3人の選手が8得点以上を記録した。

Getty Images
◆VIP(ヴィッセル神戸/2019~)V…ダビド・ビジャ(元スペイン代表)
I…アンドレス・イニエスタ(元スペイン代表)
P…ルーカス・ポドルスキ(元ドイツ代表)
“VIP”トリオは3トップではないものの、選出させていただいた。37歳のビジャ、34歳のイニエスタ、33歳のポドルスキの3人は年齢も年俸もお高いが、今シーズンのここまでは結果を残している。世界王者に輝いた実績のある選手たちの魅惑の攻撃を日本で見られることはとても貴重な機会となっている。
PR
ルート・フリット
リバウド
ロナウド
ロナウジーニョ
ネイマール
ガレス・ベイル
カリム・ベンゼマ
キリアン・ムバッペ
モハメド・サラー
サディオ・マネ
ロベルト・フィルミノ
ダビド・ビジャ
アンドレス・イニエスタ
バルセロナ
デウソン神戸
ルート・フリットの関連記事
バルセロナの関連記事
記事をさがす
|
ルート・フリットの人気記事ランキング
1
ラインデルスが偉業、ファン・バステン以来史上2人目のミランにおけるセリエAシーズン二桁オランダ人得点者に
ミランのオランダ代表MFタイアニ・ラインデルスが偉業を達成した。 ラインデルスは11日に行われたセリエA第32節ウディネーゼ戦でチーム4点目をマーク。これで今季のセリエAでのゴール数を10に伸ばした。 ミランにおいてオランダ人選手が二桁ゴールを達成したのはレジェンドのFWマルコ・ファンバステン氏(通算5度)以来2人目。ファンバステン氏と同時期に活躍したMFルート・フリット氏は9ゴールが最多、7ゴールが3度だった。 そして2度のチャンピオンズリーグ優勝と2度のセリエA優勝に貢献したMFクラレンス・セードルフ氏は7ゴールが最多だった。 昨季AZから加入のラインデルスは今季ここまで公式戦14ゴールをマーク。守備の国イタリアで自身のキャリアを通しても最多ゴール記録更新中と得点センスに磨きをかけている。 2025.04.12 11:30 Sat2
名門復活の兆し見せるミランにレジェンドも期待 「ようやく正しい道を歩めるようになった」
ミランのレジェンドである元オランダ代表FWのルート・フリット氏が古巣への大きな期待感を語った。『フットボール・イタリア』が伝えている。 昨季途中までスクデット争いを繰り広げ、最終的にリーグ2位で終えたミランは今季も開幕4試合で3勝1分けと好調を維持。8シーズンぶりに参戦するチャンピオンズリーグ(CL)の初戦でも強豪リバプール相手に2-3で敗れこそしたものの、アンフィールドで奮闘している。 現役時代、ミランで“オランダトリオ”の一角として公式戦171試合の出場で56ゴール40アシストの成績を残し、多くのタイトル獲得に貢献したフリット氏も、長く低迷していた古巣の復活に歓喜。今後さらに成長することを期待した。 「ミランが再び上位に食い込んできたのは喜ばしいことだね。まだシーズン序盤ではあるが、インテル、ユベントス、ナポリ、ミランの4チームにタイトル獲得の可能性があると思う。もちろん、私はミランが優勝することを願っている」 「リバプールとの試合を見たが、ミランは苦しんでいて2ゴールを決められたのは少し幸運だった。それでも、CLでのプレーの仕方を理解するのはチームにとって必要不可欠だから、この試合がミランの今後に役立つと信じている」 「ミランは過去数年間に比べて、はるかに優れている。(シルビオ・)ベルルスコーニが去ってからいくつかの問題を抱えていたが、ようやく正しい道を歩めるようになったと思う」 また、フリット氏はかつてのチームメイトであり、現在はミランでテクニカルディレクター(TD)を務めるパオロ・マルディーニ氏の手腕を評価。現在のミランの進歩に重要な役割を果たしていると語った。 「彼はとても良い仕事をしていると思う。私の知っている人がミランで働いているという事実がとても嬉しいよ」 2021.09.21 12:43 Tue3
名将・カペッロ氏が選出! 自身が指導した選手の“ベストイレブン”
数々の選手を見てきたファビオ・カペッロ氏が、自身が指導した選手の中でベストイレブンを選んでいる。スペイン『マルカ』がイタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』を引用して伝えている。 1991年7月にミランのトップチームで監督業をスタートさせたカペッロ氏は、レアル・マドリー、ローマ、ユベントス、イングランド代表、ロシア代表などを指揮し、チャンピオンズリーグ(CL)やセリエA、リーガエスパニョーラ制覇と数々のタイトルを獲得。その超リアリスティックな戦術は確実に勝利をもたらし、“優勝請負人”とも称された。 2018年に監督業引退を発表したカペッロ氏だが、そんな名将がこれまで指導してきた選手の中で選ぶベストイレブンは誰なのか。スタメンの11人に加え、1人の交代カードを選出している。 ◆カペッロ選出ベストイレブン GK ジャンルイジ・ブッフォン DF カフー フランコ・バレージ パオロ・マルディーニ ロベルト・カルロス MF フェルナンド・レドンド ルート・フリット デヤン・サビチェビッチ FW マルコ・ファン・バステン ロナウド ラウール・ゴンサレス ◆交代カード フランチェスコ・トッティ 2019.05.11 20:40 Sat4
残念だったイラク戦の浅野の選択/六川亨の日本サッカーの歩み
かつて中東でのサッカーの試合といえば、観客は民族衣装の「トーブ」を身にまとった男性か(オバQのイメージ)、その子供がほとんどで、観客も数えられるほどだった(イランのホームゲームはのぞく)。 しかしW杯効果なのか、今回のアジアカップではアラブ諸国の試合でも女性の進出が目立つ。さらに大人と子供も応援はワールドワイドのスタンダードなスタイルで、以前はよく聞かされた牧歌的な、眠くなるような独特のスローモーな音色が懐かしく感じられた。 そしてイラク戦である。すでにネットでは多くのメディアが敗因の分析と課題にフォーカスし、インドネシア戦への提言も行っている。そこで今回のコラムでは、これまであまり取り上げられていない敗因の1つについて言及したい。 問題だったと思うシーンは前半32分のFW浅野拓磨のプレーだ。MF久保建英のスルーパスに浅野が左サイドで抜け出してショートカウンターを仕掛けた。浅野はドリブルでペナルティーエリアまで侵入。右サイドにはMF伊東純也がしっかりとフォローしていて、まったくのフリーだった。 浅野がGKと追走するDFの間にグラウンダーのパスを出せば同点ゴールは確実だった。 しかし浅野はパスではなくシュートを選択し、大きくゴール枠を外した。 FWだから、シュートを打ちたい気持ちはわかる。それまで日本のシュートらしいシュートは23分の遠藤航のボレーくらい。浅野自身も「まずは初シュート」と意気込んだかもしれない。あるいはカタールW杯のドイツ戦でのゴール=成功体験をイメージした可能性もある。 もしも浅野1人しかいない状況であれば、選択肢はシュートしかなかったため彼の判断は正しいだろう。さらに0-0、もしくは1-0とリードしている状況なら、思い切った決断も悪くはない。しかし状況は開始5分に先制点を奪われ、劣勢に立たされていた。まず最初に考えなければならないのは、できるだけ早い時間帯に追いつくことである。 29歳と経験を積んでいながら、そんなこともわからないのかとガッカリした。そしてパスを要求しながら出て来なかった伊東は天を仰いだ。伊東には、浅野に詰め寄り「なぜパスを出さなかった!」と激怒して欲しかった。でないと、浅野は今後も同じ過ちを繰り返しかねないからだ。 すでにこのエピソードは当コラムで紹介済みだが、88年に西ドイツ(当時)で開催されたEURO決勝、オランダ対ソ連(当時)戦で、オランダはルート・フリットのゴールで先制すると、マルコ・ファン=バステンが左後方からのロングパスを右足ボレーシュートでGKリナト・ダサエフの頭上を破って追加点を決めた。「EURO史上最高」と表されたビューティフルゴールだった。 この試合を現地で解説した釜本邦茂氏とミュンヘン空港で会ったので、「釜本さんだったらボレーで打ちますか、それともトラップしますか」と聞いた。すると釜本氏は「0-0や0-1だったら確実に決めるためトラップしたでしょう。しかし1-0でリードしていたので、バステンのようにダイレクトで狙ったと思う」と話していた。 試合の状況に応じてプレーを選択する。至極当り前のことで簡単そうだが、それがまた難しいのがサッカーという競技なのだろう。 2024.01.22 22:45 Monバルセロナの人気記事ランキング
1
元バルセロナDFが意外なセカンドキャリア…スポーツ用品店の売り場で勤務
かつてバルセロナでもプレーした元フランス代表DFのジェレミー・マテュー氏(41)が意外なセカンドキャリアを歩んでいる。フランス『レキップ』が伝えている。 トゥールーズやバレンシア、バルセロナ、スポルティングCPなどでプレーしたマテュー氏。バルセロナ時代にはチャンピオンズリーグ優勝やラ・リーガ、FIFAクラブ・ワールドカップ制覇を経験。フランス代表でも通算5試合に出場した左利きのDFは、2023年にフランス6部のリュイーヌ・スポールで現役を引退した。 その元フランス代表DFはUEFAのコーチングライセンスも取得しており、今後は指導者としての仕事も検討しつつ、現在はスイスのベルンに本社を置くスポーツ用品チェーン『Intersport』で仕事をしているという。 マテュー氏は、先日に南フランスのエクス・アン・プロヴァンスとマルセイユの間に位置する同チェーンの店舗の売り場で働いているところを目撃され、同氏に気が付いた顧客との写真がSNS上に投稿されたことで話題となっていた。 その後、『Intersport』は取材に対してマテュー氏が同社で働いていること、前述の店舗で売り場の管理を行っていることを明かした。 現役時代は多才な守備者として活躍していただけに、セカンドキャリアでもそつないの仕事が期待できそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ショップ店員姿も板についているマテュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/yyVkNodxEi">pic.twitter.com/yyVkNodxEi</a></p>— Football Factly (@FootballFactly) <a href="https://twitter.com/FootballFactly/status/1909300640368541702?ref_src=twsrc%5Etfw">April 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.09 16:50 Wed2
クバルシのCL初ゴールを“奪ってしまった”ハフィーニャが謝罪、「彼に謝ったが、大丈夫だと言ってくれた」
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが9日に行われ、4-0で完勝したチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのドルトムント戦後にコメントした。 ベスト4進出を懸けた初戦で先発したハフィーニャは25分、FKの流れから先制ゴールを奪取。ただ、DFパウ・クバルシの合わせたボレーをゴールライン上で押し込む形となり、結果的にクバルシのCL初ゴールを奪ってしまう形となっていた。 ハフィーニャは試合後、クバルシに謝罪していたことを明かした。 「先制点に繋がったプレーはオフサイドになるかもと心配していた。幸い認められたが、ゴールライン手前でボールに触ってしまい、クバルシに謝った。彼は大丈夫だと言ってくれた。アシストとカウントしてくれた。ボールが外に出る可能性があると思ったんだ。素早い判断だったからね」 一方で準決勝進出を決めたわけではないと気を引き締めた。 「準決勝に進出したと認めるつもりはない。まだ次の試合があり、そこでプレーするのは常に難しい。彼らは非常に質の高いチームだ。良い結果が出たし、この調子を維持して来週も良い試合をしなければならない」 <span class="paragraph-title">【動画】ハフィーニャが奪ってしまったクバルシの幻のCL初ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ApqOJiWTmOY";var video_start = 5;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.10 11:00 Thu3
年俸30.6億円のデ・ヨング、放出候補から一転バルセロナに長期滞在の可能性
バルセロナのオランダ代表MFフレンキー・デ・ヨング(27)だが、放出候補から一転してクラブに長期滞在する可能性があるようだ。 2019年7月にアヤックスからバルセロナに完全移籍で加入したデ・ヨング。ここまで公式戦246試合で19ゴール23アシストを記録している。 中盤だけでなくセンターバックとしてもプレーしたデ・ヨングだが、今シーズンはケガの影響もあり出番が減少。ファンからはパフォーマンスの低さに口笛を吹かれたりブーイングを受けるなどしていた。 また、慢性的な財政問題を抱えるクラブにおいて、ポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキと共に最高水準のサラリーをもらっていることもあり、常に売却候補として名前が挙げられていたが、どうやら状況は一変したようだ。 ハンジ・フリック監督はデ・ヨングを起用し、チームの中でのポジションも変化。クラブも扱いを再考することとなり、デ・ヨング自身もバルセロナに留まる意思を持っているという。 スペイン『スポルト』によれば、デ・ヨングの代理人とバルセロナが交渉を行っているとのこと。現行契約は2026年夏までとなっているが、ボーナスやパフォーマンスに絡む条件を含め、現在の1900万ユーロ(約30億6000万円)を支払うことに同意する可能性があるようだ。 ただ、バルセロナのサラリー問題は解決していない状況。夏にどういった状況になるかは不明だが、それでもデ・ヨングは今の条件のままチームに残ることが濃厚になりそうだ。 2025.04.07 23:50 Mon4
アーセナルと契約切れるトーマス、行き先の希望はかつてプレーしたスペインか?
アーセナルのガーナ代表MFトーマス・パルティ(31)だが、移籍先の希望はスペインにあるようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が伝えた。 トーマスは2020年10月にアトレティコ・マドリーからアーセナルに加入。ハードな守備をベースにタフなプレーを見せてアーセナルを支える存在に。これまで公式戦158試合で8ゴール7アシストを記録している。 アンカーだけでなく右サイドバックとしてもプレーするトーマスだが、アーセナルとの契約は今シーズン終了まで。現時点では契約延長の話はなく、夏に移籍する可能性が伝えられている。 まだまだ高いパフォーマンスを出せるトーマスだが、アーセナルを離れることとなった場合の移籍先については、バルセロナを希望しているという。 バルセロナとしてはフリーで獲得できる可能性がある状況。クラブの財務状況を考えればありがたい話であり、トーマスの契約状況についても把握済みのようだ。 バルセロナにはオランダ代表MFフレンキー・デ・ヨングも同じポジションにいる一方で、右サイドバックでもプレーできるユーティリティさは魅力とのこと。果たしてバルセロナ行きが実現することはあるだろうか。 2025.04.08 21:50 Tue5