チェルシーvsセインツはゴールレス! フル出場吉田がPLデビューのGKガンと共に無失点に貢献《プレミアリーグ》
2019.01.03 06:50 Thu
プレミアリーグ第21節、チェルシーvsサウサンプトンが2日にスタンフォード・ブリッジで行われ、0-0のドローに終わった。なお、サウサンプトンのDF吉田麻也はフル出場を果たした。
試合は戦前の予想通り、ホームのチェルシーが後方から丁寧にボールを動かしながらサウサンプトンを押し込んでいく。13分にはアスピリクエタのフィードに対してオフサイドラインを掻い潜ったモラタがヘディングシュートを狙うが、これは力なくGKガンの腕の中に収まる。
一方、自陣でブロックを形成しながらカウンターからチャンスを窺うサウサンプトンは16分、左サイドのセドリックからのクロスをゴール前に走り込んだイングスが頭で合わすが、これは枠を捉えきれず。逆に24分にはボックス右で仕掛けたウィリアンに枠を捉えたシュートを許すが、ここはDF吉田の身体を張ったシュートブロックで凌いだ。
すると直後にはアクシデントが発生。吉田との接触で左足を痛めたウィリアンがプレー続行不可能となり、ロフタス=チークが緊急投入される。前線に新たな負傷者を出して嫌なムードが漂う中、40分にはボックス右でバークリーのパスを受けたモラタに決定機も右足のシュートはDFヴァレリの出した足に当たってしまい、枠外に外れた。
チェルシーペースもゴールレスで折り返した試合。後半先に動いたのはアウェイのサウサンプトン。イングスに代えてより機動力があるロングをハーフタイム明けに投入した。すると、キックオフ直後には左サイドから切り込んだアームストロングが右足のミドルシュートを放つが、これはGKケパにはじき出された。
チェルシーの身体の重さ、サウサンプトンの出足が増したことで後半は完全にイーブンな形で試合は進んでいく。吉田を中心に最終ラインがクロスやシュートにきっちり身体を投げ出してピンチを凌ぐアウェイチームは、攻撃の場面ではアームストロングが馬力のある縦への仕掛けで再三相手陣内の深い位置までボールを運びロングらがフィニッシュに絡んでいく。
一方、後半に入ってリズムを掴めないチェルシーは68分、精彩を欠いたバークリーを下げてモナコ移籍が噂されるセスクがプレミア通算350回目のピッチに投入される。この交代直後の70分にはゴール左に抜け出したモラタのシュートがネットを揺らすが、これはオフサイドの判定で認められず。
何とかゴールをこじ開けたいチェルシーは78分に絶好機。ハーフウェイライン付近でボールを受けたセスクが絶妙なスルーパスをロフタス=チークに通すと、ロフタス=チークはボックス左に走り込むモラタへ丁寧なラストパス。しかし、モラタのニアを狙ったシュートはGKガンに読まれて先制点とはならず。
その後も相手を押し込んで再三の決定機を作ったチェルシーだったが、集中力を切らさないセインツ守備陣を最後までこじ開けることはできず。この結果、2連勝と2連敗と好対照のチーム同士による新年初戦はゴールレスドローで決着。攻め手を欠いたチェルシーにとっては痛恨の勝ち点逸も、敵地で連敗ストップのセインツにとっては価値ある勝ち点1となった。なお、吉田は今節を最後にUAEで行われるアジアカップに参戦する。
PR
4位のチェルシー(勝ち点43)と17位のサウサンプトン(勝ち点15)による2019年のリーグ初戦。2018年最終戦となったクリスタル・パレス戦を競り勝ったチェルシーは2連勝で2018年を締めくくった。新年初戦で3連勝を目指すチームはパレス戦で負傷したジルーに代わってモラタを最前線で起用した以外同じメンバーを起用した。一方、マンチェスター・シティに大敗して2018年を終えたサウサンプトンは連敗ストップを目指す新年初戦に向けてベドナレク、ロメウ、ワード=プラウズを除く先発8人を変更。守護神マッカーシーに代わって昨夏シティから加入したGKガンがプレミアデビューを飾ったほか、吉田やイングス、セドリックらが先発に復帰。システムも[4-1-4-1]から[3-4-2-1]に戻した。一方、自陣でブロックを形成しながらカウンターからチャンスを窺うサウサンプトンは16分、左サイドのセドリックからのクロスをゴール前に走り込んだイングスが頭で合わすが、これは枠を捉えきれず。逆に24分にはボックス右で仕掛けたウィリアンに枠を捉えたシュートを許すが、ここはDF吉田の身体を張ったシュートブロックで凌いだ。
前半半ばを過ぎても試合展開に大きな変化はなし。しかし、34分にはチェルシーにこの試合最大の決定機。リュディガーのロングフィードに反応したアザールがボックス左でフリーとなりニアを狙ったシュートを放つが、これはGKガンのビッグセーブに阻まれる。
すると直後にはアクシデントが発生。吉田との接触で左足を痛めたウィリアンがプレー続行不可能となり、ロフタス=チークが緊急投入される。前線に新たな負傷者を出して嫌なムードが漂う中、40分にはボックス右でバークリーのパスを受けたモラタに決定機も右足のシュートはDFヴァレリの出した足に当たってしまい、枠外に外れた。
チェルシーペースもゴールレスで折り返した試合。後半先に動いたのはアウェイのサウサンプトン。イングスに代えてより機動力があるロングをハーフタイム明けに投入した。すると、キックオフ直後には左サイドから切り込んだアームストロングが右足のミドルシュートを放つが、これはGKケパにはじき出された。
チェルシーの身体の重さ、サウサンプトンの出足が増したことで後半は完全にイーブンな形で試合は進んでいく。吉田を中心に最終ラインがクロスやシュートにきっちり身体を投げ出してピンチを凌ぐアウェイチームは、攻撃の場面ではアームストロングが馬力のある縦への仕掛けで再三相手陣内の深い位置までボールを運びロングらがフィニッシュに絡んでいく。
一方、後半に入ってリズムを掴めないチェルシーは68分、精彩を欠いたバークリーを下げてモナコ移籍が噂されるセスクがプレミア通算350回目のピッチに投入される。この交代直後の70分にはゴール左に抜け出したモラタのシュートがネットを揺らすが、これはオフサイドの判定で認められず。
何とかゴールをこじ開けたいチェルシーは78分に絶好機。ハーフウェイライン付近でボールを受けたセスクが絶妙なスルーパスをロフタス=チークに通すと、ロフタス=チークはボックス左に走り込むモラタへ丁寧なラストパス。しかし、モラタのニアを狙ったシュートはGKガンに読まれて先制点とはならず。
その後も相手を押し込んで再三の決定機を作ったチェルシーだったが、集中力を切らさないセインツ守備陣を最後までこじ開けることはできず。この結果、2連勝と2連敗と好対照のチーム同士による新年初戦はゴールレスドローで決着。攻め手を欠いたチェルシーにとっては痛恨の勝ち点逸も、敵地で連敗ストップのセインツにとっては価値ある勝ち点1となった。なお、吉田は今節を最後にUAEで行われるアジアカップに参戦する。
PR
サウサンプトンの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
サウサンプトンの人気記事ランキング
1
「ロングボールは交代」ファンもざわつくGKヨルゲンセンのパスは31本成功、チェルシー指揮官が指示だと明かす「私が言った通りに動いただけ」
チェルシーサポーターからブーイングも受けたGKフィリップ・ヨルゲンセンだが、エンツォ・マレスカ監督が擁護した。 25日、プレミアリーグ第27節でチェルシーはホームにサウサンプトンを迎えた。 リーグ戦連敗中だったチェルシーだが、この試合では前半のうちにクリストファー・エンクンク、ペドロ・ネト、レヴィ・コルウィルのゴールで3点をリード。終盤にもマルク・ククレジャのゴールが決まり、4-0で久々に快勝を収めた。 下位相手に勝利を収めたチェルシー。ただ、開始早々からボールを保持してサウサンプトンのプレスを誘っていたヨルゲンセンの行動に、スタンドのファンからは不満の声が漏れることとなっていた。 GKロベルト・サンチェスからポジションを奪う形となり、リーグ戦では4試合連続で先発したヨルゲンセン。不安定な部分もあった中でクリーンシートで終えていた。 試合後、マレスカ監督は、ヨルゲンセンのプレーは自身が求めたものだとし、それに従っていただけだとコメントした。 「フィリップへの私のメッセージは、『ロングボールを蹴るのであれば、交代する』だった。だから彼は、私が言った通りに動いただけだ」 また、スタンドは相手のプレッシャーにさらされるなどしたシーンにざわついていたが、これはGKにとっては難しい状況でもあると語った。 「プレー中のフィリップにとっても、ロベルトにとっても、全てのGKにとってとても難しいことだと思う。しかし、彼らはただプランに従っているだけだ」 『The Athletic』によれば、マレスカ監督の指示に従い続けたヨルゲンセンは、サウサンプトン戦で36本のパスを出し、31本成功。ハーフウェイラインを超えるロングパスは1本に終わっていた。 <span class="paragraph-title">【動画】GKヨルゲンセンはロングボール禁止…チェルシーが快勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Env596M1p2E";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.02.26 13:50 Wed2
日本人3選手在籍のサウサンプトン、MLSクラブ率いる33歳の青年指揮官が新監督候補か
サウサンプトンの新指揮官候補に33歳の青年指揮官の名前が浮上している。イギリス『スカイ・スポーツ』が報じている。 プレミアリーグ復帰1年目となった今シーズンはラッセル・マーティン、イバン・ユリッチの2人の指揮官の下で戦うも開幕から低空飛行が続き、プレミアリーグ記録の7試合を残してチャンピオンシップ(イングランド2部)へ降格となった最下位のセインツ。 シーズン残りは、サイモン・ラスク氏が暫定指揮官を務める傍ら、クラブは1年でのプレミア復帰に向けて新指揮官の選定を行っている。 報道によれば、セインツはシェフィールド・ウェンズデーのダニー・レール監督(35)とともに、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のミネソタ・ユナイテッドを率いるエリック・ラムゼイ監督を有力な候補とみなしているという。 現役時代はイングランドの下部カテゴリーのクラブやフットサルのウェールズ代表としてプレーした経験もあるラムゼイ監督。ラフバラー大学でスポーツ科学を学んだ後、若くして指導者に転身すると、チェルシーのU-23チームのコーチなどを経て、2021年からマンチェスター・ユナイテッド入り。オーレ・グンナー・スールシャール、ラルフ・ラングニック、エリク・テン・ハグ監督の下でさまざまな役職を歴任した。 また、フランス語とスペイン語も流ちょうに操るトリリンガルは、2024年2月にミネソタ・ユナイテッドでキャリア初の監督業に挑戦中だ。その手腕はすでに多くのヨーロッパのクラブの注目を集めている。 現在、サウサンプトンではDF菅原由勢、FW高岡伶颯の2選手に加え、ギョズテペで武者修行中のMF松木玖生と3人の日本人選手が在籍。それだけに、今後の監督人事には注目が集まるところだ。 2025.04.27 21:21 Sun3
ウェストハムがイングランド代表GKを狙う? アーセナルを離れるも最速で降格の憂き目に…
ウェストハムが降格が決まったイングランド代表GKの獲得に動いているようだ。イギリス『タイムズ』が伝えた。 今シーズンのプレミアリーグではサウサンプトンが7試合を残してチャンピオンシップ(イングランド2部)へと降格が決定。史上最速での降格という不名誉な記録を作ってしまった。 サウサンプトンには日本代表DF菅原由勢も所属しているほか、代表クラスの選手が所属。そんな中、ウェストハムはイングランド代表GKアーロン・ラムズデール(26)の獲得を目指しているという。 ウェストハムの守護神はポーランド代表などで活躍したGKウカシュ・ファビアンスキ。しかし、まもなく40歳を迎え、契約は今夏で切れる。また、アルフォンス・アレオラは32歳で2年間契約が残っている状況。両者がゴールを守ってきた。 ラムズデールは現在26歳。アーセナルで正守護神を務めていたが、スペイン代表GKダビド・ラヤにポジションを奪われ今季からサウサンプトンへ完全移籍。しかし、チームは無惨にも降格した。 ラムズデールはプレミアリーグに残ることを希望しており、サウサンプトンも2000万ポンド(約37億4500万円)で移籍を認めるとのこと。ラムズデールには古巣のボーンマスやニューカッスル・ユナイテッドも興味を持っているとされている。 週給は10万ポンド(約1900万円)を超えると見られるラムズデールだが、来季はどこのゴールを守るだろうか。 2025.04.10 23:35 Thu4
リヨンがU-16イングランド代表FWを獲得! セインツアカデミー産の注目株と3年契約
リヨンは20日、サウサンプトンからU-16イングランド代表FWアレハンドロ・ゴメス・ロドリゲス(16)の獲得を発表した。契約は2027年夏までの3年となる。 ベネズエラ生まれで、ポルトガルにもルーツを持つ若きストライカー。サウサンプトンのアカデミーからフットボーラーとしての道を歩むタレントで、トップチームでのデビューこそまだだったが、U-18、U-21のカテゴリーでプレーしていた。 代表ではU-15ポルトガル代表、U-17ベネズエラ代表でプレーした過去もあるが、直近ではU-16イングランドでプレー。既報ではチェルシーやマンチェスター・シティも関心を寄せる注目株だったが、リヨンでのキャリアを選択したようだ。 2024.07.21 11:55 Sun5