【セリエAプレビュー】崖っぷちローマがインテルをオリンピコで迎え撃つ! 主役ナインゴランは欠場…《ローマvsインテル》
2018.12.02 13:00 Sun
▽セリエA第14節、ローマvsインテルが日本時間2日28:30にスタディオ・オリンピコでキックオフされる。開幕から低迷する7位のローマ(勝ち点19)と、ユベントス、ナポリの2強に食い下がりたい3位のインテル(勝ち点28)による重要なビッグマッチだ。
▽今夏の大幅なチーム刷新が機能せず、開幕から低迷が続くローマ。前節、10連勝中だったお得意様ウディネーゼにまさかの敗戦を喫すると、直近のチャンピオンズリーグ(CL)では昨季から7連勝中だったオリンピコでレアル・マドリーに0-2の敗戦。他会場の結果、決勝トーナメント進出を決めたものの本調子ではないCL3連覇中の王者相手に攻守のイージーミスから流れを失って敗れた姿は現在のチーム状況を如実に表すものだった。
▽エースFWジェコ、チーム得点王のFWエル・シャーラウィ、キャプテンのMFデ・ロッシら主力を負傷で欠く厳しい状況の中で臨む難敵インテルとのホームゲームだが、今節の結果如何で解任の可能性も伝えられるディ・フランチェスコ監督としては勝利以外に現体制を維持することはできない。悲壮な決意を持って臨む指揮官をここまで期待に応え切れていない新戦力が救えるか。
▽一方、開幕2戦未勝利から一時7連勝で完全復調を見せたインテルだが、前々節にアタランタ相手に屈辱的な1-4の大敗を喫すると、格下フロジノーネ戦の勝利を挟んで臨んだCLでは敵地ウェンブリーでトッテナムに競り負け、自力でのグループステージ突破の可能性が消滅。もちろん、トッテナムは最終節に首位バルセロナとのアウェイゲームを残しているものの、突破を逃す可能性も十分に想定されるところだ。
▽その敗戦からバウンスバックが求められるスパレッティ監督率いるチームだが、リーグ戦では指揮官の古巣ローマ、開幕から圧倒的な強さを見せる首位ユベントスとの厳しい連戦が控える。仮に、この連戦で連敗を喫するようなことがあれば、スクデット争いはおろか、熾烈なトップ4争いに巻き込まれるため是が非でも勝ち点3を手にしたい。
▽ローマ予想スタメン

DF:サントン、マノラス、ファン・ジェズス、コラロフ
MF:クリスタンテ、エンゾンジ
MF:フロレンツィ、ザニオーロ、クライファート
FW:シック
負傷者:MFデ・ロッシ、チョリッチ、ロレンツォ・ペッレグリーニ、FWエル・シャーラウィ、ジェコ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関してはデ・ロッシ、ロレンツォ・ペッレグリーニ、ジェコのセンターラインの主力3人に加え、直近のレアル・マドリー戦で負傷したエル・シャーラウィ、チョリッチも欠場が確定。その一方で、練習復帰したペロッティとパストーレに関しては何とかベンチに入った。
▽主力の度重なる離脱によって苦しい台所事情を強いられる中、ディ・フランチェスコ監督はスタメン選考に悩まされることになる。前線に関してはペロッティとパストーレが間に合わない限り、流れを変えられる選手がいないためサントンを右サイドバック、フロレンツィを右ウイングに配し、ジェンギズ、クライファートのいずれかをベンチに置く可能性が想定される。また、シック以外にセンターフォワードが不在なため、プリマヴェーラでゴール量産中のU-19スロベニア代表FWツェラルのデビューも見込まれる。
▽インテル予想スタメン
DF:ダンブロージオ、シュクリニアル、ミランダ、アサモア
MF:ヴェシーノ、ブロゾビッチ
MF:ポリターノ、ボルハ・バレロ、ペリシッチ
FW:イカルディ
負傷者:DFダウベルト・エンリケ、デ・フライ、MFナインゴラン
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関してはダウベルト・エンリケとトッテナム戦で足首を痛めたナインゴランの欠場が濃厚に。さらに、ヴルサリコは復帰可能もトッテナム戦で負傷交代したデ・フライに関してはベンチスタートが濃厚だ。
▽スタメンに関してはデ・フライに代わってミランダが先発に復帰し、コンディション次第ではボルハ・バレロ、ペリシッチに代わってジョアン・マリオ、ラウタロ・マルティネス、ケイタが先発を務める可能性もある。
★注目選手
◆ローマ:FWパトリック・シック
▽今回のダービーに向けては同じ2016年にサンプドリアに加入し、隣国スロバキアの将来を担う、同年代の元同僚DFシュクリニアルとマッチアップする。今やメガクラブの注目を集めるワールドクラスのセンターバックに成長したかつてのチームメートが守るゴールをこじ開け、苦境のチームに勝利をもたらしたい。
◆インテル:DFミラン・シュクリニアル
▽今季のCLではバルセロナFWスアレス、トッテンムFWケインというワールドクラスのストライカー相手に一歩も引かない好パフォーマンスを披露しており、市場価値をさらに高めている。今回のダービーではジェコではなくかつての同僚との対峙となるが、この1年間で培った経験、成長を見せつけるようなパフォーマンスが期待される。
▽今夏の大幅なチーム刷新が機能せず、開幕から低迷が続くローマ。前節、10連勝中だったお得意様ウディネーゼにまさかの敗戦を喫すると、直近のチャンピオンズリーグ(CL)では昨季から7連勝中だったオリンピコでレアル・マドリーに0-2の敗戦。他会場の結果、決勝トーナメント進出を決めたものの本調子ではないCL3連覇中の王者相手に攻守のイージーミスから流れを失って敗れた姿は現在のチーム状況を如実に表すものだった。
▽エースFWジェコ、チーム得点王のFWエル・シャーラウィ、キャプテンのMFデ・ロッシら主力を負傷で欠く厳しい状況の中で臨む難敵インテルとのホームゲームだが、今節の結果如何で解任の可能性も伝えられるディ・フランチェスコ監督としては勝利以外に現体制を維持することはできない。悲壮な決意を持って臨む指揮官をここまで期待に応え切れていない新戦力が救えるか。
▽その敗戦からバウンスバックが求められるスパレッティ監督率いるチームだが、リーグ戦では指揮官の古巣ローマ、開幕から圧倒的な強さを見せる首位ユベントスとの厳しい連戦が控える。仮に、この連戦で連敗を喫するようなことがあれば、スクデット争いはおろか、熾烈なトップ4争いに巻き込まれるため是が非でも勝ち点3を手にしたい。
▽昨季の対戦ではインテルが1勝1分けで勝ち越しているが、その前年はローマが連勝しており、ここ最近の通算成績はほぼ五分と言っていい。なお、今夏の移籍市場ではローマからMFナインゴランがインテル、インテルからDFサントン、MFザニオーロがローマにトレードで加入。サントンとザニオーロの古巣初対決は実現濃厚だが、オリンピコ初凱旋が期待された今回の主役の1人、ナインゴランはトッテナム戦でのケガによって欠場が決定的している。
◆ローマ◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽ローマ予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:オルセンDF:サントン、マノラス、ファン・ジェズス、コラロフ
MF:クリスタンテ、エンゾンジ
MF:フロレンツィ、ザニオーロ、クライファート
FW:シック
負傷者:MFデ・ロッシ、チョリッチ、ロレンツォ・ペッレグリーニ、FWエル・シャーラウィ、ジェコ
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関してはデ・ロッシ、ロレンツォ・ペッレグリーニ、ジェコのセンターラインの主力3人に加え、直近のレアル・マドリー戦で負傷したエル・シャーラウィ、チョリッチも欠場が確定。その一方で、練習復帰したペロッティとパストーレに関しては何とかベンチに入った。
▽主力の度重なる離脱によって苦しい台所事情を強いられる中、ディ・フランチェスコ監督はスタメン選考に悩まされることになる。前線に関してはペロッティとパストーレが間に合わない限り、流れを変えられる選手がいないためサントンを右サイドバック、フロレンツィを右ウイングに配し、ジェンギズ、クライファートのいずれかをベンチに置く可能性が想定される。また、シック以外にセンターフォワードが不在なため、プリマヴェーラでゴール量産中のU-19スロベニア代表FWツェラルのデビューも見込まれる。
◆インテル◆
【4-2-3-1】
【4-2-3-1】
▽インテル予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ハンダノビッチDF:ダンブロージオ、シュクリニアル、ミランダ、アサモア
MF:ヴェシーノ、ブロゾビッチ
MF:ポリターノ、ボルハ・バレロ、ペリシッチ
FW:イカルディ
負傷者:DFダウベルト・エンリケ、デ・フライ、MFナインゴラン
出場停止者:なし
▽出場停止者はいない。負傷者に関してはダウベルト・エンリケとトッテナム戦で足首を痛めたナインゴランの欠場が濃厚に。さらに、ヴルサリコは復帰可能もトッテナム戦で負傷交代したデ・フライに関してはベンチスタートが濃厚だ。
▽スタメンに関してはデ・フライに代わってミランダが先発に復帰し、コンディション次第ではボルハ・バレロ、ペリシッチに代わってジョアン・マリオ、ラウタロ・マルティネス、ケイタが先発を務める可能性もある。
★注目選手
◆ローマ:FWパトリック・シック

Getty Images
▽ローマの注目プレーヤーはエースFWジェコの代役を担うシックだ。昨夏、サンプドリアから鳴り物入りでローマに加入したシックだが、ジェコの高い壁を越えられず公式戦26試合でわずか3ゴールと期待外れの1年目となった。捲土重来を期して臨んだ今季は第12節の古巣サンプドリア戦でようやく今季初ゴールも公式戦11試合で1ゴールと昨季同様に厳しい状況は変わらず。しかし、チームではジェコとチーム得点王のエル・シャーラウィがいずれも3週間ほどの離脱を強いられることになり、チーム唯一のセンターフォワードである同選手が負う責任は非常に重くなる。▽今回のダービーに向けては同じ2016年にサンプドリアに加入し、隣国スロバキアの将来を担う、同年代の元同僚DFシュクリニアルとマッチアップする。今やメガクラブの注目を集めるワールドクラスのセンターバックに成長したかつてのチームメートが守るゴールをこじ開け、苦境のチームに勝利をもたらしたい。
◆インテル:DFミラン・シュクリニアル

Getty Images
▽インテルの注目プレーヤーは若きディフェンスリーダーのシュクリニアルだ。前述のようにチェコ代表の若きエース候補シックと共にサンプドリアに加入したシュクリニアルは翌年にインテルへ加入。昨夏時点の市場評価はシックに劣っていたものの、ビッグクラブ初挑戦を感じさせない安定したプレーでインテルの最終ラインに君臨。今季はデ・フライ、ミランダと列強の代表チームで活躍する名手を抑えてセンターバックのファーストチョイスとなっている。▽今季のCLではバルセロナFWスアレス、トッテンムFWケインというワールドクラスのストライカー相手に一歩も引かない好パフォーマンスを披露しており、市場価値をさらに高めている。今回のダービーではジェコではなくかつての同僚との対峙となるが、この1年間で培った経験、成長を見せつけるようなパフォーマンスが期待される。
ローマの関連記事
セリエAの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
ローマが今夏最初の補強! レバンテで最年少デビューのU-17スペイン代表DFを獲得
ローマは1日、レバンテからU-17スペイン代表DFブバ・サンガレ(16)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2027年6月30日までの3年となる。 マリ人の両親の下、スペインで生まれ育ったサンガレは、レバンテのカンテラへ加入。スペインの世代別代表に名を連ねる右サイドバックは、昨年12月6日に行われたコパ・デル・レイのアモレビエタ戦でクラブ最年少記録となる16歳4カ月でのファーストチームデビューを飾った。 攻守両面でスケールの大きさを感じさせる逸材は、ローマにとって今夏最初の補強選手となったが、当面はプリマヴェーラが主戦場となる。 <span class="paragraph-title">【動画】ローマ加入が決まったサンガレ</span> <span data-other-div="movie"></span> <div id="cws_ad"><blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr"> Benvenuto alla Roma, Buba Sangaré! <a href="https://twitter.com/hashtag/ASRoma?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ASRoma</a> <a href="https://t.co/2eyMVN3msy">pic.twitter.com/2eyMVN3msy</a></p>— AS Roma (@OfficialASRoma) <a href="https://twitter.com/OfficialASRoma/status/1807762608042152272?ref_src=twsrc%5Etfw">July 1, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2024.07.02 14:52 Tue2
イタリア代表常連もナポリで控え…ラスパドーリが今冬移籍も? アタランタ&ローマが関心継続か
ナポリがイタリア代表FWジャコモ・ラスパドーリ(24)を手放す可能性もあるようだ。 ラスパドーリはイタリア代表に定着する万能アタッカーで、サッスオーロで脚光を浴びたのち、2022年夏にナポリ入り。加入初年度にセリエA優勝メンバーとなるも、ここまでおよそ2年半、一度も定位置を確保できていない。 今季も途中出場か90分間ベンチかで、リーグ戦の先発起用はたった2度。この冬に向け、アタランタ、ユベントス、ローマがラスパドーリ獲得のアイデアを保有と伝えられていた。 アルフレッド・ペドゥーラ氏の最新レポートいわく、ユベントスは去り、アタランタとローマが引き続きラスパドーリに関心。選手自身はイタリア代表における地位を守るため、プレータイム確保へ移籍を希望しているという。 ローマに関しては、ウズベキスタン代表FWエルドル・ショムロドフ(29)の放出話が進んでおり、これが成立なら前線にスペースが空くことに。ナポリは適切なオファーと判断すれば、完全移籍でもラスパドーリを放出するとされる。 2025.01.22 15:17 Wed3
今季限りで引退決断のフンメルス、急転直下のドルトムント復帰のプランが!? クラブW杯のために復帰か
今シーズン限りでの現役引退を発表したローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)だが、古巣で最後の仕事をする可能性が浮上している。 バイエルンの下部組織育ちのフンメルスは2007年1月にファーストチームに昇格、2008年1月にドルトムントへとレンタル移籍すると、そこでの活躍が認められ2009年7月に完全移籍。チームの中心選手としてブンデスリーガ連覇などに貢献した。 その後、2016年7月にバイエルンへと復帰。ライバル間での移籍となり大きな話題となった中、2019年7月に再びドルトムントへと移籍。2024年7月に退団するも、今シーズンはローマでプレーしていた。 そのフンメルスは、今シーズン限りでの引退を宣言。スパイクを脱ぐ覚悟を示したが、ドイツ『ビルト』によれば、ドルトムントに復帰する可能性があるようだ。 ドルトムントは、今夏アメリカで行われるクラブ・ワールドカップ(W杯)に出場。しかし、ドイツ代表DFニコ・シュロッターベックの左ヒザの半月板損傷で重傷となり、守備陣が不安定に。そこで考えられたのが、クラブW杯に向けてフンメルスを獲得するというプランだ。 具体的な話には発展していないものの、短期間の問題解決には魅力あるプランに。フンメルスはドルトムントのサッカーを理解しており、現時点でのパフォーマンスを見て問題はない。 ニコ・コバチ監督はフンメルスについて「多くのことが書かれ、語られてきた。マッツは並外れたサッカー選手で、人生で多くのことを成し遂げてきた。ドルトムントでも素晴らしい地位を築いている。もちろん、私も個人的にその話を聞いた」と、噂は耳に入っているとコメントしていた。 自身が愛し、結果も残してきたドルトムント。世界との戦いで困っている古巣を助ける準備は、本人にはありそうだ。 2025.04.11 23:55 Fri4
ローマが新スタジアム計画を発表…目玉は欧州最大のクルヴァ・スッド
ローマが新スタジアムの計画を発表した。 ローマは1953年の開場以来、ラツィオと共にスタディオ・オリンピコを本拠地として使用してきた。しかし、幾度か修繕や改修は行っているものの、老朽化が否めないこともあり、クラブは以前から新スタジアム建設への動きを進めていた。 ただ、“地面を掘れば遺跡にあたる”とも言われる「永遠の都」特有の事情もあり、その計画はなかなか進まずにいたが、ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOとローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏ら市議会の代表者との会談を経て、新スタジアムの計画を発表した。 『YouTube』での新スタジアムのイメージ動画と共にクラブは今回の計画を以下のように説明している。 「ライアン・フリードキン副会長とリナ・スルークCEOを代表とするASローマのトップマネジメントは、本日、ローマ市長ロベルト・グアルティエリ氏と会談し、クラブの新スタジアムのエキサイティングな計画について話し合いました」 「会議では、プロジェクトの革新性と、フットボールファンと地域社会の両方に約束される数多くのメリットに対する共通の熱意が示されました」 「プロジェクトのビデオプレゼンテーションのリリースは、新しいスタジアムのユニークなビジョンとモダンなデザインを紹介し、熱狂的な反響を呼びました。このビジョンの鍵となるのは、ヨーロッパ最大となる予定の新しいクルヴァ・スッドです。このクルヴァ・スッドは、ASローマのサポーターの揺るぎない情熱の証となるでしょう」 また、フリードキン副会長は、このプロジェクトがクラブだけでなくローマという都市、地域社会においても新たな価値を創造するものになると確信している。 「本日、ローマ市長のロベルト・グアルティエリ氏とお会いし、新しいスタジアムのビジョンを発表できたことを光栄に思います。この素晴らしいスタジアムは、ASローマとそのファンの新しいホームであるだけでなく、ローマ市民全員にとってのランドマークでもあります。ヨーロッパ最大のクルヴァとなる予定の新しいクルヴァ・スッドは、サポーターの情熱とエネルギーを体現する強力な焦点となるでしょう。古典的なローマ建築にインスピレーションを得た象徴的なデザインと最先端の設備を備えたこのスタジアムは、フットボールファンから地元のコミュニティまで、すべての人に世界クラスの体験を提供します」 「ASローマの誇りある管理者として、私たちは、クラブの精神と伝統を体現する空間を創り出すとともに、革新と卓越性の世界的なシンボル、そして環境責任のモデルとなることに尽力しています」 「新スタジアムを環境責任のモデルにするという取り組みは、ローマ市長が指摘したように、クラブの価値観やローマ市のより広範な目標と一致しています」 「両者は、開発のさまざまな側面に焦点を当てる作業グループの設立を含む、プロジェクトを進めるためのロードマップについて話し合い、合意しました。これらのグループは、環境基準とコミュニティの関与に細心の注意を払いながら、プロジェクトがスムーズに進むようにします」 「ASローマとそのリーダーシップは、ファンの体験を向上させるだけでなく、コミュニティと環境にプラスの影響を与えるランドマークを作成することに専念しています。新しいスタジアムプロジェクトは、クラブ、ファン、そしてローマ市の誇りのシンボルとなるでしょう」 <span class="paragraph-title">【動画】ローマの新スタジアム構想が発表!</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/RE0m08zRgBo" title=" Towards our new stadium " frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2024.07.25 06:30 Thu5