英雄ホアキンの劇的弾でベティスが10人セビージャとのダービー制す! フル出場乾は今季初勝利に貢献《リーガエスパニョーラ》
2018.09.03 05:58 Mon
▽リーガエスパニョーラ第3節、ベティスvsセビージャが2日にエスタディオ・ベニート・ビジャマリンで行われ、ホームのベティスが1-0で勝利した。ベティスMF乾貴士は先発フル出場した。
▽今夏の積極補強で躍進が期待されるセティエン体制2年目のベティスだが、レバンテ相手に大敗した開幕節に続き乾が初先発を飾った前節のアラベス戦もゴールレスドローに終わり、開幕2戦無得点で未勝利となった。必勝が求められるホーム開催のダービーに向けてはダービーデビューとなる乾を左ウイングで起用。これまでの[3-3-2-2]から変則的な[4-3-3]に変更した。
▽一方、マチン新監督を招へいしたセビージャは開幕2戦を1勝1分けで終えたものの、ヨーロッパリーグ(EL)予備予選を突破して本大会行きを決めるなど上々の滑り出しを見せる。敵地でのタフなダービーに向けては新戦力のアンドレ・シウバやセルジ・ゴメス、GKバシリクらを起用してきた。
▽ベティスカラーの緑と白に染まったベニート・ビジャマリンで幕を開けた今季最初のダービー。開始直後にロケ・メサのウィリアム・カルバーリョへのタックルをキッカケにいきなり両軍が小競り合いを起こす、いかにもダービーらしい入りとなったが、ベティスの講じた特殊な可変システムによってより戦術的な色合いが強まる。
▽この試合でベティスは右サイドのマンディ、テージョ、カナレスのユニットを縦に動かすことで守備時に[3-4-3]、攻撃時に[4-3-3]の動きに変化。とりわけ、守備時シャドーのカナレスのインテリオールに落ちる動き、ウイングバックのテージョがカナレスと入れ替わりでウイングに上がる動きが捕まえ辛く、序盤はそのカナレスとテージョの動きを起点にベティスが押し込む展開となった。
▽その後は互いの戦術の探り合いが済んだこともあり、試合はこう着状態に陥る。39分にはグアルダードのミドルスルーパスに抜け出したカナレスがボックス内でのGKとの一対一を制するが、ここはわずかにオフサイドラインを越えておりゴールは認められず。一方、セビージャも前半終了間際に左サイドのアラーナから際どいグラウンダーのクロスが入れられるが、ファーに飛び込んだ味方にはわずかに合わなかった。▽ゴールレスで折り返した試合は後半も拮抗した展開が続く。立ち上がりにカナレスがファーストシュートを放つと、47分にはセビージャの右CKでバネガのクロスをファーのメルカドがうまく頭で合わすが、これはサイドネットを叩く。
▽何とかこう着状態を脱したい両チームのベンチは60分付近に動く。セビージャはフランコ・バスケスを下げてゴナロン、ベティスはロレンに代えてサナブリアを投入。だが、この選手交代ではなくダービーの風物詩で試合の流れが変わる。66分、クロスをキャッチしたベティスGKパウ・ロペスのスローイング阻止のためにロケ・メサが身体をぶつけに行くと、パウ・ロペスがやや自ら当たりにいった雰囲気もあったもののロケ・メサにこの試合2枚目のカードが出されて退場に。
▽ここで数的優位を手にしたベティスはここから一気に攻勢に転じる。68分にはボックス内でフィルポの短い落としを受けた乾がボックス左45度から右足を振り抜くが、これは精度を欠く。その後、75分にカルバーリョを下げて今季初出場のホアキンをピッチに投入すると、歴代最多タイのダービー20試合出場の大エースが千両役者の働きを見せる。
▽80分、右サイドを上がってきたマンディが絶妙なクロスをファーサイドに入れると、うまくDFケアとヘスス・ナバスの間に走り込んだホアキンが頭で流し込み、ベティスにとって待望の今季初ゴールをこのダービーの重要な局面で奪った。
▽その後、10人とはいえ負けられないセビージャはアラーナ、ケアーに代えてアレイシ・ビダル、プロメスの新戦力を投入。だが、逃げ切りを図るホームチームを前に最後まで決定的な場面を作り出すことはできず、逆に最終盤には腕を痛めたメルカドが担架で運び出されるアクシデントにまで見舞われた。
▽そして、試合はこのままタイムアップを迎え、途中出場のホアキンの初ゴールで勝ち切ったベティスが白熱のダービーを制して今季初勝利を手にした。
▽今夏の積極補強で躍進が期待されるセティエン体制2年目のベティスだが、レバンテ相手に大敗した開幕節に続き乾が初先発を飾った前節のアラベス戦もゴールレスドローに終わり、開幕2戦無得点で未勝利となった。必勝が求められるホーム開催のダービーに向けてはダービーデビューとなる乾を左ウイングで起用。これまでの[3-3-2-2]から変則的な[4-3-3]に変更した。
▽一方、マチン新監督を招へいしたセビージャは開幕2戦を1勝1分けで終えたものの、ヨーロッパリーグ(EL)予備予選を突破して本大会行きを決めるなど上々の滑り出しを見せる。敵地でのタフなダービーに向けては新戦力のアンドレ・シウバやセルジ・ゴメス、GKバシリクらを起用してきた。
▽この試合でベティスは右サイドのマンディ、テージョ、カナレスのユニットを縦に動かすことで守備時に[3-4-3]、攻撃時に[4-3-3]の動きに変化。とりわけ、守備時シャドーのカナレスのインテリオールに落ちる動き、ウイングバックのテージョがカナレスと入れ替わりでウイングに上がる動きが捕まえ辛く、序盤はそのカナレスとテージョの動きを起点にベティスが押し込む展開となった。
▽一方、自陣に押し込められる展開が続くセビージャも通常の守備時の[5-4-1]から[4-4-2]に変化することで徐々に後方での数的優位を作りながらベティスの攻撃に対応。また、持ち味のインテンシティを全面に出した中盤の守備でカルバーリョらから良い形でボールを奪い切り、ショートカウンターを敢行。前線のアンドレ・シウバへの収まりは悪かったものの、2シャドーのサラビアとフランコ・バスケスがフィニッシュに絡んでいく。
▽その後は互いの戦術の探り合いが済んだこともあり、試合はこう着状態に陥る。39分にはグアルダードのミドルスルーパスに抜け出したカナレスがボックス内でのGKとの一対一を制するが、ここはわずかにオフサイドラインを越えておりゴールは認められず。一方、セビージャも前半終了間際に左サイドのアラーナから際どいグラウンダーのクロスが入れられるが、ファーに飛び込んだ味方にはわずかに合わなかった。▽ゴールレスで折り返した試合は後半も拮抗した展開が続く。立ち上がりにカナレスがファーストシュートを放つと、47分にはセビージャの右CKでバネガのクロスをファーのメルカドがうまく頭で合わすが、これはサイドネットを叩く。
▽何とかこう着状態を脱したい両チームのベンチは60分付近に動く。セビージャはフランコ・バスケスを下げてゴナロン、ベティスはロレンに代えてサナブリアを投入。だが、この選手交代ではなくダービーの風物詩で試合の流れが変わる。66分、クロスをキャッチしたベティスGKパウ・ロペスのスローイング阻止のためにロケ・メサが身体をぶつけに行くと、パウ・ロペスがやや自ら当たりにいった雰囲気もあったもののロケ・メサにこの試合2枚目のカードが出されて退場に。
▽ここで数的優位を手にしたベティスはここから一気に攻勢に転じる。68分にはボックス内でフィルポの短い落としを受けた乾がボックス左45度から右足を振り抜くが、これは精度を欠く。その後、75分にカルバーリョを下げて今季初出場のホアキンをピッチに投入すると、歴代最多タイのダービー20試合出場の大エースが千両役者の働きを見せる。
▽80分、右サイドを上がってきたマンディが絶妙なクロスをファーサイドに入れると、うまくDFケアとヘスス・ナバスの間に走り込んだホアキンが頭で流し込み、ベティスにとって待望の今季初ゴールをこのダービーの重要な局面で奪った。
▽その後、10人とはいえ負けられないセビージャはアラーナ、ケアーに代えてアレイシ・ビダル、プロメスの新戦力を投入。だが、逃げ切りを図るホームチームを前に最後まで決定的な場面を作り出すことはできず、逆に最終盤には腕を痛めたメルカドが担架で運び出されるアクシデントにまで見舞われた。
▽そして、試合はこのままタイムアップを迎え、途中出場のホアキンの初ゴールで勝ち切ったベティスが白熱のダービーを制して今季初勝利を手にした。
レアル・ベティスの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・ベティスの人気記事ランキング
1
ベティスがベジェリン加入を発表! バルセロナ&スポルティング経て1年ぶりの復帰に
レアル・ベティスは18日、元スペイン代表DFエクトル・ベジェリン(28)の加入を発表した。 バルセロナとアーセナルの下部組織で育ったベジェリン。アーセナルでプロデビュー後は自慢の快足を活かして頭角を現し、一時はプレミアリーグでも有数の右サイドバックとして認知されるように。しかし、次第に序列を落とすと、2021-22シーズンはベティスへ1年間のレンタル移籍となった。 ローンバックした昨夏はアーセナルとの契約を解除し、バルセロナと異例の1年契約を締結。迎えた2022-23シーズンはケガの影響もあって今年1月までに公式戦7試合でしかプレーできず、同月末にスポルティングCPへと移籍した。 半年契約を結んだスポルティングでも公式戦13試合出場のうちスタメンは6試合のみ。限られた時間で信頼を掴み切ることはできず、今夏で退団しており、先月中旬ごろからは1年ぶりとなるベティスへの復帰が有力と報じられていた。 ベティスは契約期間などの詳細を明記していないものの、スペイン『Relevo』によると、2028年6月までの5年契約を締結。また、スペイン代表FWボルハ・イグレシアスら複数の主力選手がベジェリン再獲得をクラブに進言していたとみられている。 2023.07.18 19:53 Tue2
ジダン家4男エリアスがベティスのカンテラに移籍へ…
レアル・マドリーのカンテラに在籍するU-19フランス代表DFエリアス・ジダン(18)が、レアル・ベティスに移籍する見込みだ。スペイン『レレボ』が報じている。 マドリーで選手、監督として輝かしいキャリアを築いたジネディーヌ・ジダン氏を父親に持つエリアスは、ジダン家4兄弟の末っ子。現在はレアル・マドリー・カスティージャに在籍するMFテオ・ジダンと共にエル・ブランコのカンテラに在籍している。 194㎝の左利きの大型DFはフベニールA(U-19チーム)で左サイドバック、センターバックを主戦場にプレー。恵まれた体躯に強靭なフィジカル、攻撃性能を有する18歳DFはU-19フランス代表に招集されているように、その才能を評価されている。 しかし、フベニールAを率いるアルバロ・アルベロア監督からの評価は今一つなようで、今後に向けて世界屈指の名門でのファーストチーム昇格は厳しい模様だ。 そういった事情もあり、エリアスはベティスのカンテラに移籍することを決断。よりファーストチーム昇格のハードルが低いアンダルシアの名門でプリメーラデビューを目指すことになる。 2024.01.08 07:00 Mon3
2001年から続いたレアル・マドリーの“ジダン王朝”、三男テオがカスティージャ退団でとうとう終焉へ
レアル・マドリーから“ジダン”がいなくなる見通しに。スペイン『Relevo』が伝える。 2001年7月9日、レアル・マドリーで前年から第一次政権を発足させたフロレンティーノ・ペレス会長が、21世紀到来を控えてスタートした“銀河系軍団”構築の第2弾として、ユベントスから2000年のFIFA世界最優秀選手賞、ジネディーヌ・ジダン氏を当時史上最高額の9000万ユーロで獲得。全世界が仰天した。 その後、ジダン氏は2006年の現役引退までマドリーでプレーし、引退後は2度にわたって監督を歴任。その間の功績等は説明不要だろう。 一方、ジダン氏には4人の息子が。長男エンツォ・ジダン(1995年生まれ)、次男ルカ・ジダン(98年生まれ)、三男テオ・ジダン(02年生まれ)、四男エリアス・ジダン(05年生まれ)。エンツォとルカは父の現役時代からマドリー下部組織に所属し、テオとエリアスも兄2人を追うようにマドリーの一員となった。 現在もマドリーに残るはリザーブチーム「カスティージャ」でプレーする三男テオのみだが、一家の父が2001年7月にマドリー入りして以来、エル・ブランコには絶えず、”ジダン”が所属しているのだ。 しかし、2024年夏をもって、四半世紀近く続いてきた「マドリーにジダンあり」が終わる見通しに。テオの契約が6月末までとなっており、本人に延長の意志なし。トップチーム昇格を待たずして、キャリアで初めてマドリーを離れる決断を25日に下したとのことだ。 22歳テオは、父の盟友ラウール・ゴンサレスが率いるカスティージャで主力選手。今季のスペイン3部でセントラルハーフとして優れたパフォーマンスを披露し、他クラブのトップチームに羽ばたく目処が立ったとみられている。 なお、マドリートップチーム通算“1試合1得点”という29歳の長男エンツォは、現役引退を宣言せずとも現在サッカーから離れ、不動産業に従事。1月にマドリーからレアル・ベティスへ移籍した18歳の四男エリアスは、来季のトップチーム昇格が決定し、U-19フランス代表でも主力級という194cmの左利きセンターバックだ。 2024.05.27 15:00 Mon4
「ボールが来るのを感じた」4試合目で待望の初ゴール! ムバッペがレアルでの初ゴールを振り返る「信じられないヒールパスが来た」
レアル・マドリーのフランス代表FWキリアン・ムバッペが、待望の加入後初ゴールを喜んだ。クラブ公式サイトが伝えた。 1日、ラ・リーガ第4節でマドリーはホームにレアル・ベティスを迎えた。 チームは開幕戦のマジョルカ戦、前節のラス・パルマス戦とアウェイゲームで引き分けに終わっていた中、勝利が欲しかった一戦。ムバッペは4試合連続で先発出場となった。 ここまで3試合不発に終わっている中、待望のゴールが期待されるも、チームはなかなかゴールを奪えず、ゴールレスのまま試合が進んでいく。 それでも67分、ボックス右でパスを受けたロドリゴ・ゴエスがカットインすると、ボックス内でパスを受けたフェデリコ・バルベルデが虚を突いたヒールパス。これに反応したムバッペが冷静にゴールを奪った。 鮮やかな連係から初ゴールを決めたムバッペ。75分にはPKをしっかりと決めてドブレーテを達成。チームも2-0で勝利を収め、今季2勝目を挙げた。 試合後、初ゴールを決めたムバッペは、ホームであるサンチャゴ・ベルナベウでのゴールを喜び、難しい試合だったとした。 「この世界最高の神秘的なスタジアムでゴールを決めたいと思っていたけど、最も重要なことは勝利だ。ラス・パルマスでの試合後、僕たちは勝たなければならないと分かっており、それを実行した」 「他の選手たちと同様に難しい試合だったけど、僕たちはレアル・マドリーであり、最終的に勝利した」 「ブラヒム(・ディアス)がアクションを起こし、ロドリゴがバルベルデにパスをした。彼は信じられないようなヒールパスをくれた。僕はそこにいて、ボールが来るのを感じ、そしてゴールを決められた」 待望の今季2勝目。勝利に貢献したムバッペは、「自信を持つためには、強いチームに勝たなければいけない。僕たちは信頼を持ち、一緒にいなければならない。他のチームも勝利しているし、僕たちも勝利することがとても重要だ」と、何よりも勝利することが重要だとコメントした。 4試合目での初ゴールは期待よりも遅かったムバッペ。サポーターをはじめ、周りの支えがあってこそだと振り返った。 「到着してからとても幸せだ。たとえゴールを決められなかったとしても、みんなは僕にたくさんの愛情を与えてくれる。多くの人にとって3試合無得点というのはそこまでではないけど、僕にとっては十分だった」 「ただ、クラブの人々、選手、ファンはいつも僕と一緒にいてくれた。このクレストをつけ、ゴールを決める自信を与えてくれた」 <span class="paragraph-title">【動画】ついにきた!ムバッペのラ・リーガ初ゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Rht_k1M4SkM";var video_start = 300;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.09.02 09:05 Mon5