【超WS的! ロシアW杯出場国ガイド】vol.19/コスタリカ代表:2大会連続ベスト8進出なるか!懸念は出場国最高の平均年齢

2018.06.14 09:10 Thu
Getty Images
▽6月14日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがロシアの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘がより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。19カ国目は、コスタリカ代表を紹介する。

◆ロシア代表
監督:オスカル・ラミレス
主将:ブライアン・ルイス
予選成績:4勝/4分け/2敗
W杯出場数:2大会連続5回目
W杯最高位:ベスト8
FIFAランク:23位

◆平均年齢最高齢は吉と出るか凶と出るか
(C)CWS Brains,LTD.
▽北中米カリブ海最終予選では4勝4分け2敗でメキシコに次ぐ2位での予選突破となったコスタリカ。2015年8月に就任したオスカル・ラミレス監督の下、一見奇抜な[5-2-3]というフォーメーションを起用している。前回大会では史上初のベスト8進出を果たしており、当時のメンバーが今回も多く選出されている。そのため、平均年齢は32カ国中最高の29.6歳となっており、これが吉と出るか凶と出るか注目ポイントになりそうだ。
▽前述のように基本フォーメーションは[5-2-3]を採用。3人のセンターバックにウイングバック的な役割を持つサイドバック、中央に攻守のバランスの取れた2人を置き、3トップが攻撃の中心を担うといった形だ。3バックには、前回大会にも出場したDFジョニー・アコスタ、DFジャンカルロ・ゴンサレス、DFオスカル・ドゥアルテの息の合ったトリオが務め、両サイドでは右にDFクリスティアン・ガンボア、左にDFブライアン・オビエドを置き、上下運動を繰り返す。

▽中盤に入るのはMFダビド・グズマンとMFセルソ・ボルヘスが濃厚。予選で11試合に出場した33歳MFランダル・アソフェイファもいぶし銀の活躍が期待できる。所属先のデポルティボでキャプテンも務めるボルヘスはリーグ戦32試合に出場。ミドルシュートや高精度の中距離パスを武器に3ゴール3アシストを記録。前回大会の決勝トーナメント1回戦のギリシャ代表戦で歯PKを決めてベスト8進出に導いた。
▽3トップは右にキャプテンのMFブライアン・ルイス、左にMFクリスティアン・ボラーニョス、中央にFWマルコ・ウレニャが有力だ。彼らもブラジルW杯を戦った3人であり、コンビネーションは申し分ない。しかし左右のブライアン・ルイスとボラーニョスはそれぞれ32歳と34歳であり中4日から5日で戦い抜く日程を考えると、やや不安は残る。

◆超WS的注目プレーヤー

FWジョエル・キャンベル
Getty Images
▽アーセナルに籍を置きつつ、今季はベティスにレンタル移籍していたキャンベル。前線ならどの位置でもこなせる万能型ストライカーで、ドリブルあり、パスあり、シュートありと3拍子揃ったタレントだ。しかし、ここまでのキャリアでその才能が脚光を浴びることはほとんどなく、所属先のアーセナルでもレンタル移籍が続き、落ち着いた環境でのプレーができないでいる。

▽今大会でも、前述の3トップのバックアッパーという位置付けになるかもしれないが、3トップならどのポジションでもプレーできるため、スーパーサブとして活躍する可能性は大いにある。現在25歳という年齢からも、ここで才能を爆発させ、ステップアップに繋がるような活躍を見せてほしい。

◆登録メンバー
GK
1.ケイロル・ナバス(レアル・マドリー/スペイン)
18.パトリック・ペンベルトン(アラフエレンセ)
23.レオネル・モレイラ(エレディアノ)

DF
2.ジョニー・アコスタ(アギラス・ドラダス/コロンビア)
19.ケンドル・ワストン(バンクーバー・ホワイトキャップス/カナダ)
15.フランシスコ・カルボ(ミネソタ・ユナイテッド/アメリカ)
22.ロナルド・マタリタ・ウラテ(ニューヨーク・シティFC/アメリカ)
4.イアン・スミス(ノーシェーピング/スウェーデン)
16.クリスティアン・ガンボア(セルティック/スコットランド)
8.ブライアン・オビエド(サンダーランド/イングランド)
3.ジャンカルロ・ゴンサレス(ボローニャ/イタリア)
6.オスカル・ドゥアルテ(エスパニョール/スペイン)

MF
9.ダニエル・コリンドレス(サプリサ)
7.クリスティアン・ボラーニョス(サプリサ)
14.ランダル・アソフェイファ(エレディアノ)
20.ダビド・グズマン(ポートランド・ディンバーズ/アメリカ)
13.ロドニー・ワラセ(ニューヨーク・シティFC/アメリカ)
17.イェルツィン・テヘダ(ローザンヌ/スイス)
5.セルソ・ボルヘス(デポルティボ/スペイン)
10.ブライアン・ルイス(スポルティング/ポルトガル)

FW
12.ジョエル・キャンベル(スポルティング/ポルトガル)
21.マルコ・ウレニャ(ロサンゼルスFC/アメリカ)
11.ジョハン・ベネガス(サプリサ)

◆グループステージ日程
▽6/17
《21:00》
vsコスタリカ代表
@サマーラ・アレーナ

▽6/22
《21:00》
vsブラジル代表
@サンクトペテルブルク・スタジアム

▽6/27
《27:00》
vsスイス代表
@ニジニ・ノヴゴロド・スタジアム


★いそっぺFCロシアW杯篇~コスタリカ代表~

コスタリカの関連記事

パリ・サンジェルマン(PSG)のコスタリカ代表GKケイロル・ナバス(37)が代表引退を表明した。アメリカ『ESPN』が取り上げている。 クラブレベルのなかでレアル・マドリーというメガクラブでもプレーし、代表では2008年からキャリアを紡ぐナバス。16年間の代表キャリアで114試合のキャップ数を誇り、2014年のブ 2024.05.24 12:35 Fri
なでしこジャパン(日本女子代表)は31日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループC最終節のスペイン女子代表戦をウェリントン・リージョナル・スタジアムで戦い、4-0の勝利を収めた。 なでしこはザンビア女子代表、コスタリカ女子代表を相手に2連勝し、グループステージ突破が決定済み。順位はスペ 2023.07.31 18:11 Mon
なでしこジャパン(日本女子代表)は26日、ダニーデン・スタジアムで行われたオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループC第2節でコスタリカ女子代表と対戦し、2-0の勝利を収めた。 第1節でザンビア女子代表に5-0と大勝したなでしこ。グループCの首位に立つなかでコスタリカに勝利すれば、他会場( 2023.07.26 16:07 Wed
21日、オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)グループCのスペイン女子代表vsコスタリカ女子代表がウェリントン・リージョナル・スタジアムで行われ、3-0でスペインが勝利を収めた。 この数年でメキメキと力を付け、3大会連続3度目の大会に臨むスペイン。育成年代も2022年のU-20女子W杯、U-1 2023.07.21 18:35 Fri
なでしこジャパンとオーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)で対戦するコスタリカ女子代表は、大会前のラストマッチを落とした。 40時間の長旅を経て10日にニュージーランド入りしたコスタリカ。クライストチャーチで調整を行い、15日には同じくW杯に出場する南アフリカ女子代表とテストマッチを行った。 2023.07.16 20:15 Sun

ワールドカップの関連記事

埼玉西武ライオンズは16日、日本代表の森保一監督がセレモニアルピッチに登場することを発表した。 森保監督は、6月13日(金)に行われる『日本生命セ・パ交流戦』の中日ドラゴンズ戦に来場。試合前のセレモニアルピッチを担当する。 ベルーナドームで行われるこの試合に登場する森保監督。これまでにもWBCや今シーズンの 2025.05.16 21:10 Fri
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが、イタリア代表としてプレーしていたキャリアがあったことを明かした。 ポルトガルのヴィトーリア・ギマランイスでプロキャリアをスタートさせたハフィーニャはスポルティングCP、スタッド・レンヌ、リーズ・ユナイテッドでプレー。2022年7月にバルセロナへと完全移籍で加入した。 2025.05.05 23:05 Mon
かつて中国代表を指揮していた李鉄(リー・ティエ)氏の控訴が棄却され、実刑判決を受けることとなった。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 現役時代はエバートンやシェフィールド・ユナイテッドなどプレミアリーグでもプレーし、中国代表でもプレーしたリー・ティエ氏は、引退後に指導者となり、広州恒大(広州FC)でコンデ 2025.04.30 13:55 Wed
第1回大会開催から100周年を迎える2030年のワールドカップ(W杯)。64チーム参加という提案がなされている中、反対の意見も強く出ている。 2026年の北中米W杯は史上初となる48チームの参加に拡大となる中、その4年後の2030年は64チーム参加への拡大を南米サッカー連盟(CONMEBOL)が提案している。 2025.04.15 19:55 Tue
インテル・マイアミのハビエル・マスチェラーノ監督は、アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシの2026年の北中米ワールドカップ(W杯)出場ついて言及した。『The Athletic』が伝えた。 メッシはアルゼンチン代表としてW杯に4回、コパ・アメリカに5回出場。クラブレベルではバルセロナで数多くのタイトルを獲得した 2025.04.14 20:30 Mon

コスタリカの人気記事ランキング

1

これぞ技術の進歩、AI分析によるW杯優勝国は? 日本の目標ベスト8の確率は12.47%、GS突破は33.91%に

いよいよ開幕を迎えるカタール・ワールドカップ(W杯)。開催国であるカタール代表vsエクアドル代表のカードで幕を開ける。 史上初の冬開催、そして中東での開催となる今大会は、移民労働者の人権問題に始まり、ヨーロッパの主要リーグのシーズン中ということもあり、W杯出場が確実視されていた選手たちが大量に負傷欠場という負の流れが続いている。 我らが日本代表は、"新しい景色を"と、史上初のベスト8以上を目指して戦うことに。ドイツ代表、スペイン代表と過去3大会で優勝している強豪とグループステージで同居したが、それでも目標は変わらない。 W杯といえば、世界各国で優勝予想が行われ、数多くの有識者も予想を繰り広げている中、過去にはタコが予想をするなどして沸かせたが、今回は時代の流れに乗った「AI」が本気の優勝予想結果を弾き出した。 『NewsDigest/JX通信社』は、AIを活用した独自の数理モデルを構築し、すべての試合結果を1万回シミュレーション。その結果を公表した。 AIによる予想で優勝確率が最も高かったのは、ブラジル代表だった。20年前、2002年の日韓大会を最後に優勝から遠ざかっているブラジル。エースFWネイマールが最後のW杯とも語るように、今大会に懸ける想いは強い。 そのブラジルが優勝する確率は12.18%とのこと。最も高い確率を示した。なお2位はアルゼンチン代表の10.85%。3位はフランスの9.62%だという。 ちなみに日本代表は0.35%。同じグループのドイツ代表は5.21%で全体の9位、スペイン代表は7.55%で6位、コスタリカ代表は0.22%で25位だった。なお、最下位はカタール代表とガーナ代表で0%だという。 また、グループステージ突破の確率も算出。日本は33.91%とのこと。ドイツは66.34%、スペインは72.52%、コスタリカは27.23%となっており、この結果では3位になることに。ただ、初戦の結果を受ければさらに変動することもあり、日本としてはドイツ戦の結果がまずは重要になる。ちなみに、目標のベスト8は「12.47%」の確率で進出できるという。 なお、この予想データは毎日アップデートされるとのことだ。 <span class="paragraph-title">【画像】AI分析による各国の優勝確率、日本の勝ち上がり確率は!?</span> <span data-other-div="movie"></span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/ai20221120_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/ai20221120_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/ai20221120_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div> 2022.11.20 22:45 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly