【超WS的! ロシアW杯出場国ガイド】vol. 11/ペルー代表: 英雄ゲレーロ出場を追い風に

2018.06.12 23:54 Tue
Getty Images
▽6月14日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがロシアの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘がより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。11カ国目は、ペルー代表を紹介する。

◆ペルー代表
監督:リカルド・ガレカ
主将:アルベルト・ロドリゲス
予選成績:6勝/5分け/1敗
W杯出場数:9大会ぶり5回目
W杯最高位:ベスト8
FIFAランク:11位

◆ゲレーロ&ファルファンの共演に期待
(C)CWS Brains,LTD.
▽4半世紀、熾烈な南米予選の壁に阻まれ続けた中、9大会ぶり5度目のW杯出場を決めたペルー。今大会ではグループステージ突破が現実的な目標となる。
▽唯一首位独走を見せたブラジルを除き、最終節まで6チームが残り4枠を争った南米予選においてチリ、パラグアイを退けて5位に滑り込んだペルーはオセアニア王者ニュージーランドとの大陸間プレーオフへの滑り込みを果たすと、このプレーオフを2戦合計2-0で制して悲願の本大会行きを決めた。だが、本大会に向けては歴代最多得点者でありチームの精神的な支柱であったゲレーロがコカイン陽性反応の疑いで一時W杯欠場の裁定が下った。だが、グループステージの対戦相手からの嘆願などもあり、最終的にFIFAが出場停止期間を軽減して34歳の英雄に集大成の舞台が与えられることになった。

▽2015年に就任したアルゼンチン人指揮官のガレカ監督は堅守速攻を得意とするチームスタイルに合わせて、[4-2-3-1]と[4-4-2]の基本布陣を採用。縦への推進力に優れた前線と球際の切り替えを武器とする曲者集団を作り上げてきている。
▽守備陣では傑出した個の力はないものの、守護神ガジェセやアドビンクラ、クリスティアン・ラモスとメキシコリーグで活躍する主力とキャプテンのアルベルト・ロドリゲス、トラウコが主軸を担う。中盤ではジョトゥンとタピアと攻守にハードワークできるセントラルMFに、サイドハーフにフローレスとクエバという推進力に優れたアタッカーが並ぶ。

▽また、チームのストロングポイントである前線には英雄ゲレーロとファルファンの2枚看板が並び、ワトフォードで活躍するカリージョとルイディアスの中堅コンビが脇を支える。

◆超WS的注目プレーヤー
FWジェフェルソン・ファルファン(ロコモティフ・モスクワ/ロシア)
Getty Images
▽二転三転の末に出場が決定した英雄ゲレーロに注目が集まるペルーだが、開催国ロシアで最も知名度があるプレーヤーが今季のロシア・プレミアリーグ王者でエースを担ったファルファンだ。

▽欧州初上陸となったPSV、元日本代表DF内田篤人との共演で知られたシャルケを経て2017年夏にロコモティフ・モスクワに加入したファルファンは、今季のリーグ戦でチームトップの10ゴール6アシストの活躍をみせ、加入1年目でクラブに14年ぶりのリーグタイトルをもたらした。以前は右サイドから爆発的なスピードを生かした突破やチャンスメークを最大の売りとしていたものの、今季はセンターフォワードやトップ下でもベテランらしい気の利いたプレーをみせマイナーチェンジに変更。今大会では地元サポーターからの声援を後押しに盟友ゲレーロと共に自身初のW杯の舞台で躍動する姿を見せたいところだ。

◆登録メンバー
GK
1.ペドロ・ガジェセ(ベラクルス/メキシコ)
12.カルロス・カセダ(デポルティボ・ムニシパル)
21.ホセ・カルバーリョ(UTC)

DF
2.アルベルト・ロドリゲス(アトレティコ・ジュニオール/コロンビア)
3.アルド・コルソ(ウニベルシタリオ・デポルテス)
4.アンデルソン・サンタマリア(プエブラ/メキシコ)
5.ミゲル・アラウホ(アリアンサ・リマ)
6.ミゲル・トラウコ(フラメンゴ/ブラジル)
15.クリスティアン・ラモス(ベラクルス/メキシコ)
17.ルイス・アドビンクラ(ロボスBUAP/メキシコ)
22.ニルソン・ロヨラ(FBCメルガール)

MF
7.パオロ・ウルタード(ヴィトーリア・ギマランエス/ポルトガル)
8.クリスティアン・クエバ(サンパウロ/ブラジル)
13.レナト・タピア(フェイエノールト/オランダ)
14.アンディ・ポロ(ポートランド・ティンバーズ/アメリカ)
16.ウィルデル・カルタジェナ(ベラクルス/メキシコ)
19.ジョシマル・ジョトゥン(オーランド・シティ/アメリカ)
20.エディソン・フローレス(オールボーBK/デンマーク)
23.ペドロ・アキーノ(ロボスBUAP/メキシコ)

FW
9.ホセ・パオロ・ゲレーロ(フラメンゴ/ブラジル)
10.ジェフェルソン・ファルファン(ロコモティフ・モスクワ/ロシア)
11.ラウール・ルイディアス(モレリア/メキシコ)
18.アンドレ・カリージョ(ワトフォード/イングランド)

◆グループステージ日程
▽6/16
《25:00》
vsデンマーク代表
@モルドヴィア・アリーナ

▽6/21
《24:00》
vsフランス代表
@エカテリンブルク・アリーナ

▽6/26
《23:00》
vsオーストラリア代表
@フィシュト・スタジアム

★いそっぺFCロシアW杯篇~ペルー代表~

ペルー代表の関連記事

2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第13節の3試合が20日に行われた。 ここまでW杯南米予選5勝3分4敗の5位と低迷するブラジル代表は、4位コロンビア代表とホームで対戦。 試合は開始早々の4分にボックス右から侵入したヴィニシウス・ジュニオールがムニョスに倒されると、ブラジルがPKを獲得。このP 2025.03.21 12:50 Fri
ペルーサッカー連盟(FPF)は9日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選に臨むペルー代表メンバー28名を発表した。 ペルーは、ここまでの南米予選で1勝4分け7敗の最下位に位置。2月にオスカル・イバニェス監督が新たに就任し、残り試合での巻き返しを目指している。 そのペルー代表には、かつてバイエルンや 2025.03.10 18:00 Mon
ペルーサッカー連盟(FRF)は16日、ホルヘ・フォサッティ監督(72)が双方合意で退任すると発表した。 FRFはフォサッティ監督をはじめとするコーチングスタッフにこれまでの感謝と今後へのエール。また、近く新たなフットボールディレクターを発表し、その者によって新指揮官が選定される旨を明かした。 自身も選手とし 2025.01.17 16:35 Fri
かつてバルセロナやアリアンサ・リマで活躍した元ペルー代表FWのウーゴ・ソティル氏が75歳で逝去した。 バルセロナは30日、ヨハン・クライフ氏を擁した時代に活躍したレジェンドの訃報を伝えた。 “チョロ”の愛称で知られるソティル氏は、母国のデポルティボ・ムニシパルでキャリアをスタート。170cmと小柄ながらもセ 2024.12.30 22:40 Mon
北中米ワールドカップ(W杯)南米予選の第12節が開催。南米王者アルゼンチンが順調に勝利を収め、2024年を締めくくった。 11試合を消化して首位に立つも、前節はパラグアイ代表相手に1-2のスコアで敗れてしまい、今大会3敗目を喫したアルゼンチン。9位ペルーと対戦した今節は、試合を支配しながら中々得点を挙げられない時 2024.11.20 12:30 Wed

ワールドカップの関連記事

埼玉西武ライオンズは16日、日本代表の森保一監督がセレモニアルピッチに登場することを発表した。 森保監督は、6月13日(金)に行われる『日本生命セ・パ交流戦』の中日ドラゴンズ戦に来場。試合前のセレモニアルピッチを担当する。 ベルーナドームで行われるこの試合に登場する森保監督。これまでにもWBCや今シーズンの 2025.05.16 21:10 Fri
バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが、イタリア代表としてプレーしていたキャリアがあったことを明かした。 ポルトガルのヴィトーリア・ギマランイスでプロキャリアをスタートさせたハフィーニャはスポルティングCP、スタッド・レンヌ、リーズ・ユナイテッドでプレー。2022年7月にバルセロナへと完全移籍で加入した。 2025.05.05 23:05 Mon
かつて中国代表を指揮していた李鉄(リー・ティエ)氏の控訴が棄却され、実刑判決を受けることとなった。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 現役時代はエバートンやシェフィールド・ユナイテッドなどプレミアリーグでもプレーし、中国代表でもプレーしたリー・ティエ氏は、引退後に指導者となり、広州恒大(広州FC)でコンデ 2025.04.30 13:55 Wed
第1回大会開催から100周年を迎える2030年のワールドカップ(W杯)。64チーム参加という提案がなされている中、反対の意見も強く出ている。 2026年の北中米W杯は史上初となる48チームの参加に拡大となる中、その4年後の2030年は64チーム参加への拡大を南米サッカー連盟(CONMEBOL)が提案している。 2025.04.15 19:55 Tue
インテル・マイアミのハビエル・マスチェラーノ監督は、アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシの2026年の北中米ワールドカップ(W杯)出場ついて言及した。『The Athletic』が伝えた。 メッシはアルゼンチン代表としてW杯に4回、コパ・アメリカに5回出場。クラブレベルではバルセロナで数多くのタイトルを獲得した 2025.04.14 20:30 Mon

ペルー代表の人気記事ランキング

1

変わらない良さがある!アディダス2年目のペルー代表が新ユニフォームを発表、変わったアウェイも好評「間違いなくトップセラーになる」

ペルーサッカー連盟(PFF) とアディダスは14日、新ユニフォームを発表した。 オーストラリア代表との大陸間プレーオフに敗れ、惜しくも2022年のカタール・ワールドカップ(W杯)出場を逃したペルー。コパ・アメリカでは勝負強さを発揮しており、2019年は準優勝、2021年は4位という成績を残している。 ただ、北中米W杯南米予選では、6試合を消化した時点で2分け4敗と最下位に沈んでおり、2023年12月にフアン・レイノソ監督を解任。ホルヘ・フォサッティ監督を新たに迎えている。 コパ・アメリカ2024にも出場するペルーは、2023年からアディダスとユニフォームサプライヤー契約を締結。現行のユニフォームが発表されてから1年しか経っていないが、コパ・アメリカを前に新ユニフォームが発表された。 そのホームユニフォームは伝統を踏襲。白を基調に赤のラインがたすき掛けであしらわれ、アディダスのロゴや肩のスリーストライプスはゴールドというカラーリングだ。斜めのラインはシャツ背面にも描かれている。 一方のアウェイユニフォームは、一転して黒をベースに。ゴールドのロゴやスリーストライプスがあしらわれているほか、両袖にマルーンレッドのグラフィックデザインが施されており、ユニフォーム等の情報を扱う『Footy Headlines』は「間違いなくトップセラーになる」とそのデザイン性の高さに太鼓判を押している。 なお、3月の代表ウィークでニカラグア代表とドミニカ共和国代表との国際親善試合に臨むペルーは、愛知県豊橋市で生まれJリーグでもプレーしたDFノリエガ・エリック(コメルシアンテス/ペルー)を代表メンバーに招集しており、このユニフォームに袖を通すことになる。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】変わらないのも良さの1つ!ペルー代表の新ユニフォーム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/yDhS0q6rPL">pic.twitter.com/yDhS0q6rPL</a></p>&mdash; La Bicolor (@SeleccionPeru) <a href="https://twitter.com/SeleccionPeru/status/1768081324613492873?ref_src=twsrc%5Etfw">March 14, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="es" dir="ltr">Fútbol, música y criollismo <br><br>Nuestra camiseta, nuestra Bicolor<a href="https://twitter.com/hashtag/adidasfootball?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#adidasfootball</a> <a href="https://t.co/LOPHCCtt6x">pic.twitter.com/LOPHCCtt6x</a></p>&mdash; La Bicolor (@SeleccionPeru) <a href="https://twitter.com/SeleccionPeru/status/1768071683552727484?ref_src=twsrc%5Etfw">March 14, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.14 18:40 Thu
2

41歳のレジェンドFWゲレーロが代表引退から復帰! 元清水のDFエリック・ノリエガらペルー代表メンバー発表【2026年W杯南米予選】

ペルーサッカー連盟(FPF)は9日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)南米予選に臨むペルー代表メンバー28名を発表した。 ペルーは、ここまでの南米予選で1勝4分け7敗の最下位に位置。2月にオスカル・イバニェス監督が新たに就任し、残り試合での巻き返しを目指している。 そのペルー代表には、かつてバイエルンやハンブルガーSVなどで活躍し、1月に代表引退を表明していたレジェンドのFWパオロ・ゲレーロ(アリアンサ・リマ)を招集。復帰に応じることとなった。 また、かつて清水エスパルスやFC町田ゼルビアでもプレーしたDFエリック・ノリエガ(アリアンサ・リマ)や、MFオリバー・ゾンネ(バーンリー)、MFレナト・タピア(レガネス)、FWジャンルカ・ラパドゥーラ(スペツィア)なども招集されている。 ペルーは20日にホームでボリビア代表(7位/13pt)と、25日にアウェイでベネズエラ代表(8位/12pt)と対戦する。 今回発表されたペルー代表メンバーは以下の通り。 <h3>◆ペルー代表メンバー28名</h3> GK ペドロ・ガジェセ(オーランド・シティ/アメリカ) カルロス・カセダ(FBCメルガール) ディエゴ・エンリケス(スポルティング・クリスタル) DF アルド・コルソ(ウニベルシタリオ・デポルテス) エリック・ノリエガ(アリアンサ・リマ) レンソ・ガルセス(アリアンサ・リマ) カルロス・サンブラーノ(アリアンサ・リマ) ミゲル・トラウコ(アリアンサ・リマ) ルイス・アドビンクラ(ボカ・ジュニアーズ/アルゼンチン) ミゲル・アラウホ(ポートランド・ティンバーズ/アメリカ) ルイス・アブラム(アトランタ・ユナイテッド/アメリカ) マルコス・ロペス(コペンハーゲン/デンマーク) MF カトリエル・カベジョス(スポルティング・クリスタル) ペドロ・アキーノ(サントス・ラグーナ/メキシコ) ピエロ・キスペ(UNAMプーマス/メキシコ) セルヒオ・ペーニャ(PAOKテッサロニキ/ギリシャ) ヘスス・カスティージョ(ジル・ヴィセンテ/ポルトガル) オリバー・ゾンネ(バーンリー/イングランド) レナト・タピア(レガネス/スペイン) FW ジャンルカ・ラパドゥーラ(スペツィア/イタリア) ブライアン・レイナ(ベルグラノ/アルゼンチン) アンドレ・カリージョ(コリンチャンス/ブラジル) ルイス・ラモス(アメリカ・デ・カリ/コロンビア) パオロ・ゲレーロ(アリアンサ・リマ) ケビン・ケベド(アリアンサ・リマ) エディソン・フローレス(ウニベルシタリオ・デポルテス) アンディ・ポロ(ウニベルシタリオ・デポルテス) ケンジ・カブレラ(FBCメルガール) 2025.03.10 18:00 Mon
3

ペルーが40年ぶりの歴史的勝利!オーストラリアは未勝利で終える《ロシアW杯》

▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループC最終節、オーストラリア代表vsペルー代表が26日にフィシュト・スタジアムで行われ、2-0でペルーが勝利した。 ▽ここまで1分け1敗のオーストラリアと、2連敗を喫しすでにグループステージ敗退が決まっているペルーが対戦。 ▽他会場で同時刻開催されるデンマーク代表vsフランス代表の結果次第では、勝てばグループステージ突破が決められるオーストラリアは前節からワントップのアンドリュー・ナバウトを代えてユリッチを起用。1点のみの変更となった。 ▽一方、W杯では1978年のアルゼンチン大会以降、勝利から遠ざかっているペルーは、前節からの変更点はサンタマリアとタピアの2点。A・ロドリゲスとアキーノに代わってスタメンに入った。 ▽最初のシュートはオーストラリア。レッキーの攻めからジェディナクがシュート。勝利を目指すアジアの雄が積極的な入りを見せる。だが、序盤からオーストラリアが主導権を握るものの、ロギッチを中心とした攻撃はなかなかうまくいかない。 ▽すると18分、ここまで控えめだったペルーが一気に牙をむく。最終ラインからのロングボールでゲレーロがオフサイドぎりぎりでディフェンスラインを突破。一度左サイドに流れてから中に折り返すと、カリージョがダイレクトで沈め、ペルーが先制点を奪った。 ▽W杯36年ぶりのゴールを奪ったペルーは25分にはFKからゲレーロがヘディングシュート。しかしここはGKライアンの正面へ。対するオーストラリアは27分、ロギッチが細かいタッチでボックス中央をドリブルで侵攻。DFを躱してシュートを放つが、GKガジャゼにセーブされる。さらに34分には、クルーズのボックス左からの折り返しにレッキーが反応するが、サンタマリアのクリアに遭い、シュートを打つことはできなかった。 ▽後半はペルーが攻勢に出る。50分、クエバが味方とのコンビネーションでボックス左に侵入すると、シュートが相手に当たりゴール前のゲレーロの下へ。ゲレーロはこれをダイレクトで押し込み、ペルーが2点目を奪った。 ▽勝利必須のオーストラリアはここでユリッチを下げてケイヒルを投入。ケイヒルは4大会連続での出場となった。さらに58分にはクルーズを代えてアルザニを入れて、前線を強化する。その直後、59分にCKから流れてきたボールをレビッチが狙うが相手に当たり枠の外へ、 ▽70分にケイヒルにチャンスが訪れる。敵陣中央からのパスを左サイドバックのベヒッチがダイレクトで中に折り返す。ゴール前でケイヒルが構えていたが、わずかに合わず。 ▽以降、疲れが見えてきたオーストラリアに対してカウンターで応戦するペルーは、何度もゴール前に攻め込むが精度の低さや相手の粘り強い守備にてこずり、なかなか決定的な3点目を奪えない。 ▽しかし、オーストラリアに反撃の力は残っておらずこのまま試合終了。2-0でペルーが勝利し40年ぶりの勝利を挙げた。なお、他会場で同時刻開催となっていたデンマーク代表vsアルゼンチン代表は0-0で終えたため、フランスの首位通過とデンマークの2位通過が決定した。 2018.06.27 01:06 Wed
4

ペルー代表FWゲレーロ、インテルナシオナルと2021年まで契約延長

インテルナシオナルは14日、ペルー代表FWホセ・パオロ・ゲレーロ(36)と2021年12月31日まで契約を延長したことを発表した。 ペルー代表として100試合の出場歴を誇るベテランFWのゲレーロは、キャリア当初はブンデスリーガでプレー。バイエルン、ハンブルガーSVでのプレーを経てブラジルに渡り、コリンチャンス、フラメンゴに所属。その後、2018年8月からインテルナシオナルでプレー。インテルナシオナルではこれまで公式戦32試合に出場して14ゴールを記録し、未だ衰えない得点力を発揮している。 2020.02.15 02:45 Sat
5

シャルケで内田篤人と共にCLベスト4の快挙…ペルー代表FWジェフェルソン・ファルファンが38歳で現役引退

元ペルー代表FWジェフェルソン・ファルファン(38)が、インスタグラムを通じて現役引退を発表した。 「多くの喜びと最大の夢を叶えた後、ボールに別れを告げ、私の人生のこの美しいステージに幕を下ろす時が来た」 「みんな、無条件の応援をありがとう。ありがとう、フットボール」 日本では内田篤人氏とシャルケで同僚だったことで知られるファルファン。同クラブには2008年から2015年まで在籍し、通算で228試合53ゴール69アシストを記録した。 特に右サイドの内田とのコンビは強力で、当時のシャルケはブンデスリーガでは常に上位戦線に。2009-10シーズンは2位、11-12シーズンと13-14シーズンは3位という成績を収めていた。また、10-11シーズンはチャンピオンズリーグでベスト4という結果を残し、大きな話題を呼んだ。 その後のファルファンはUAEのアル・ジャジーラやロコモティフ・モスクワでプレーした後、2021年3月に古巣のアリアンサ・リマに加入。日本と同じ春秋制を敷くペルーリーグでここ2年で連覇を果たしたが、自身はヒザのケガとの戦いで、2022シーズンに限っては出場したのは3試合のみ。現役最後の出場は10月30日に行われたADタルマ戦の終盤7分間だった。 また、ペルー代表としては102試合27ゴールと、現時点で出場数では歴代6位、ゴール数では歴代2位の数字を誇っている。 2022.12.17 14:00 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly