引退の原因はヘディングによる「頭痛」…アイルランド代表FWケビン・ドイルが34歳で決断
2017.09.29 11:40 Fri
▽アイルランド代表のストライカーであるFWケビン・ドイル(34)が現役引退を発表した。原因は「頭痛」だった。所属のコロラド・ラピッズが公式サイトで報じた。
▽ドイルは、レディングやウォルバーハンプトン、QPR、クリスタル・パレスなどでプレーし、現在はメジャーリーグ・サッカー(MLS)のコロラド・ラピッズに所属。今シーズンもMLSで25試合に出場し5ゴール3アシストを記録するなど、ストライカーとして活躍している。
▽2006年からはアイルランド代表としてプレーし、10月のロシア・ワールドカップ欧州予選に向けたメンバーにも選出されているが、「頭痛」を理由にスパイクを脱ぐことを決めたようだ。
「今年はヘディングをするたびに問題が起き、度重なる頭痛の原因になっていることは明らかだった」
「今シーズンも脳震とうが2度起こっているし、長年に渡って(ヘディングが)関与しているように思う」
「この機会に僕のキャリアを支えてくれたみんな、特に家族やコーチ、チームメイト、そしてアイルランド、イギリス、アメリカに感謝する」
▽ドイルはアイルランド代表として63試合に出場し14ゴールを記録。ユーロに2度出場しているが、ワールドカップの出場はなかった。
▽ドイルは、レディングやウォルバーハンプトン、QPR、クリスタル・パレスなどでプレーし、現在はメジャーリーグ・サッカー(MLS)のコロラド・ラピッズに所属。今シーズンもMLSで25試合に出場し5ゴール3アシストを記録するなど、ストライカーとして活躍している。
▽2006年からはアイルランド代表としてプレーし、10月のロシア・ワールドカップ欧州予選に向けたメンバーにも選出されているが、「頭痛」を理由にスパイクを脱ぐことを決めたようだ。
「今シーズンも脳震とうが2度起こっているし、長年に渡って(ヘディングが)関与しているように思う」
「メディカルからのアドバイスを聞いた後、今シーズンはもうプレーすることがなくなり、引退に向かうことを発表するのは悲しいよ」
「この機会に僕のキャリアを支えてくれたみんな、特に家族やコーチ、チームメイト、そしてアイルランド、イギリス、アメリカに感謝する」
▽ドイルはアイルランド代表として63試合に出場し14ゴールを記録。ユーロに2度出場しているが、ワールドカップの出場はなかった。
ケビン・ドイルの関連記事
アイルランド代表の関連記事
メジャーリーグ・サッカー(MLS)の関連記事
|
|
アイルランド代表の人気記事ランキング
1
大事件から14年…W杯の夢閉ざされた元アイルランド代表DF、アンリ氏への恨み消えず 「ナンセンス」
元アイルランド代表DFのリチャード・ダン氏が元フランス代表FWティエリ・アンリ氏への恨みを語った。イギリス『ミラー』が伝えている。 現役時代のダン氏はマンチェスター・シティに9年間在籍。中東資本参入前の低迷期を支えたレジェンドで、プレミアリーグ通算432試合出場を誇る。 一方、アイルランド代表としてはW杯のピッチに立てず。2002年の日韓大会は本大会メンバーに選出されているが、出場機会は訪れなかった。 ダン氏がW杯出場に再び近づいたのは、2010年の南アフリカ大会。本大会行きを懸けたフランス代表との欧州予選プレーオフ・1stレグを0-1で敗れたなか、アウェイでの2ndレグは90分間を戦って1-0とし、決着は延長戦に委ねられた。 ここで起きたのが、あの有名な事件だ。当時のフランス代表FWアンリ氏に勝ち越し点を決められた際、アイルランド代表はゴール直前にボールがアンリ氏の左手に触れていたとして猛抗議。確かにボールはアンリ氏に触れていたが、判定は覆らず、この1点が決勝点となってアイルランド代表は欧州予選敗退となった。 サッカー史に残る大事件から14年弱。フランス『レキップ』のインタビューでこの出来事を振り返ったダン氏は、アンリ氏の試合終了直後の振る舞いを「ナンセンス」だとして非難している。 「アンリは試合後に私にハンドを認めた。『どうしてそんなことを私に言うのだろう?』と思ったよ。それは数分前にレフェリーに言うことだろう。敗退に落胆していた私にとって追い打ちをかける出来事だ。彼のせいでさらに気分が悪くなった」 「私が彼の立場なら、絶対にそんなことを口にしたりしない。彼はショーマンシップが働いたのだ。彼のことをナイスガイだと思っていたが、あの謝罪方法はナンセンスだ」 当時はVARが導入されておらず、アイルランドサッカー協会(FAI)の再試合要求も実らず。結局、ダン氏は最後までW杯のピッチに立つことなく、2015年に現役を引退。悔やみきれない思いが今もあるのだろう。 2023.03.28 15:55 Tue2
ロビー・キーンがアイルランド代表引退! 「最高の思い出の一つは日韓W杯でカーン相手に決めたゴール」
▽ロサンゼルス・ギャラクシーに所属するアイルランド代表FWロビー・キーン(36)が、今月31日にダブリンで行われるオマーン代表との国際親善試合を最後に、同国代表を引退することを発表した。イギリス『BBC』が伝えている。 ▽先日まで行われていたユーロ2016にもキャプテンとして参加したキーンは、24日に発表された2018年ロシア・ワールドカップ(W杯)・ヨーロッパ予選に向けたアイルランド代表メンバーに招集された。だが、同選手は31日にダブリンで行われるオマーン代表との国際親善試合を最後に、代表から退く意向であることを明かした。 「1998年の代表デビュー以降、アイルランド代表として18年もの長きに渡ってプレーしてきた。それは私にとって、素晴らしい旅となった」 「私はその全てを楽しんできたんだ。また、私と家族にとって10年以上に渡ってキャプテンとして代表チームをけん引してきたことは、大きな名誉でもあったんだ」 「ダブリンで生まれ育ち、街の通りでフットボールをしていた子供の頃には、こんな人生を歩むことになるなんて想像もできなかったよ。それは私の突飛な空想を遥かに凌駕するものとなった」 「数年前には、自分が代表で145試合に出場し、67ゴールを挙げるチャンスを得るなんて、想像もしていなかった。私はこの18年間、アイルランド代表チームとファンと共に素晴らしい旅をしてきた。そして、アイルランド人として感じてきた誇らしい気持ちは、言葉で言い表すことができない」 「今、私は自分が17歳で代表デビューした頃を振り返っている。私はFAIとミック・マッカーシーによってそのチャンスを与えられた。そして、アイルランド代表としてプレーすることが、自分の人生にどれだけ大きな影響を与えてきたかを改めて理解している」 「自分を含めて、多くの人の記憶に残っているのは、2002年のワールドカップだろうね。とりわけ、日本の茨城でオリバー・カーン相手に決めた試合終了間際のゴールだ」 「あの瞬間の空気、アドレナリン、ファンの歓声、あの夜のいくつもの記憶を、私はこれからも常に思い出すと思うよ」 ▽1998年3月に行われたチェコ代表との国際親善試合でアイルランド代表デビューを飾ったキーンは、以降18年間に渡って同国代表の絶対的エースとして君臨。代表通算145試合(31日開催のオマーン戦を含む)出場、通算67ゴールは、いずれもアイルランド代表歴代最多の数字となっている。 ▽また、キーンはアイルランド代表として1度のW杯、2度のユーロに出場。2002年に行われた日韓W杯では3ゴールを記録し、ベスト16進出に貢献。とりわけ、グループステージのドイツ代表戦で名手オリバー・カーン相手に試合終了間際に決めた劇的同点ゴールは、同選手の代表キャリアのハイライトの一つになっている。 2016.08.25 02:25 Thu3
フランスが善戦アイルランドに薄氷勝利で連勝! 伏兵パヴァールの鮮烈弾を新守護神メニャンの好守で守り抜く《ユーロ2024予選》
ユーロ2024予選のグループB第2節、アイルランド代表vsフランス代表が27日に行われ、アウェイのフランスが0-1で勝利した。 フランスは、グループ最大のライバルであるオランダ代表との初戦に4-0で完勝し今予選を白星スタート。連勝を目指したアウェイゲームでは今予選初陣のアイルランドと対戦した。 デシャン監督はオランダ戦から先発3人を変更。クンデとチュアメニ、コマンに代えてパヴァール、カマヴィンガ、ジルーを起用した。 戦前の予想通り、立ち上がりからボールの主導権を握ったフランスがアイルランドを押し込む状況が続く。 ファーガソンを前線に残して[5-4-1]の堅固なブロックを敷くホームチームに対して、フランスは左のムバッペに加えて右に入ったコロ・ムアニが持ち味の打開力を発揮。幾度かチャンスを作りかけるが、中をうまく締められてジルーやグリーズマンはなかなか効果的にフィニッシュは絡めない。 一方、アイルランドは新鋭ファーガソンを軸としたカウンターは思ったほど機能しない。それでも、要所で相手を引っくり返すと、もう一つの狙いであるセットプレーでチャンスを窺う。 前半半ばから終盤にかけても試合展開に大きな変化はなし。相手の集中した守備を前に攻めあぐねるフランスは、中央だけでなくサイドからの崩しも停滞。相手をシュート0本に抑えたものの、枠内シュート0でハーフタイムを迎えることになった。 互いに選手交代なしで臨んだ後半も堅い入りとなったが、“一発”を持っているフランスの伏兵が見事な一撃で先制点をもたらす。50分、自陣ペナルティアーク付近でボールを持ったカレンの不用意な横パスを狙っていたパヴァールがカット。すかさず右足を豪快に振り抜くと、強烈なシュートがクロスバーの内側を掠めてゴールネットへ突き刺さった。 この先制点によってここから試合に動きが出るかに思われたが、ホームのアイルランドは戦い方を大きく変えず。そのため、追加点を奪いたいフランスもリスクを冒すことなく、引き続きクローズな展開が続いていく。 そういった中、フランスは65分にジルーを下げてディアビを投入。これでコロ・ムアニが中央にポジションを移す。68分にはそのディアビがボックス右から鋭い左足のシュートを枠に飛ばすが、これはGKバズヌの好守に遭う。さらに、75分にもラビオがペナルティアーク付近から強烈なミドルシュートを狙うが、これもバズヌのビッグセーブに阻まれた。 その後、アイルランドが攻撃的な3枚替えを敢行して勝負に出ると、フランスもラビオとパヴァールを下げてチュアメニ、クンデの投入で守備面のテコ入れを図る。 試合終盤にかけてはここまでのゲームプランが奏功し、アイルランドが攻勢を仕掛けて勝ち点奪取に迫る。流れの中では決定機まで持ち込めないが、セットプレーから続けて決定機を作り出す。 だが、いずれも右CKから作り出したビッグチャンスではクンデのクリアミス、コリンズの渾身のヘディングシュートをGKメニャンが驚異的な反射神経とリストの強さではじき出し、ゴールを割らせない。 そして、ホームチームの終盤の猛攻を新守護神のビッグプレーで凌ぎ切ったフランスが、善戦アイルランドに1-0の辛勝。苦しみながらも連勝を飾っている。 2023.03.28 05:44 Tue4
ユーロ2028はイギリスとアイルランドの共同、ユーロ2032はイタリアとトルコの共同で開催決定
欧州サッカー連盟(UEFA)実行委員会は10日、ユーロ2028をイギリスとアイルランドの共同で、ユーロ2032をイタリアとトルコの共同で開催することを発表した。 イギリスとアイルランドは当初、2030年ワールドカップの招致を目指していたが、ユーロ2028に照準を変更し、この度招致が成功した格好だ。 現在の計画では開幕戦をウェールズのミレニアム・スタジアムで行い、決勝をロンドンのウェンブリーで行う予定とのこと。 アイルランド、北アイルランド、ウェールズでメジャー大会が開催されるのは初めてとなる。 なお、予選に関しては5カ国(イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランド、アイルランド)が参加し、突破できなかったチームの中で2枠が本戦への出場権を得られると、イギリス『タイムズ』は報じている。3カ国以上が予選を突破できなかった場合に関しての決定方法は検討している模様だ。 一方、1968年大会、1980年大会にユーロを開催したイタリアは3度目の開催。11カ国開催となったユーロ2020ではローマのスタディオ・オリンピコが使用されていた。 また、トルコはチャンピオンズリーグ決勝ではイスタンブールのアタテュルク・オリンピック・スタジアムが開催地となることがこれまであったものの、メジャー大会が開催されるのは初めてとなる。 2023.10.10 22:30 Tue5
