本田圭佑が挑戦するメキシコ1部リーグとは? 新シーズン開幕間近&2ステージ制を採用

2017.07.14 22:36 Fri
Getty Images
▽14日、日本代表FW本田圭佑がメキシコ1部リーグのパチューカに加入することが発表された。自身の夢であったミランの背番号10のユニフォームを2016-17シーズン限りで脱いだ本田。移籍先にはメキシコの名門を選んだ。

▽メキシコのサッカーは、代表チームがワールドカップ常連国であり、メキシコ人の体格や特徴から、日本がお手本にすべきとよく言われている。しかし、クラブチームのサッカー、国内リーグとなれば、名前を耳にしたことのあるチームはいくつかあるものの、詳しく分からない部分が多いだろう。そこで、本田が挑戦するメキシコリーグについてまとめてみた。
◆18チーム参加の2ステージ制
▽メキシコ1部リーグは、リーガMXとも言われ、メキシコ国内での最上位リーグとなる。参加クラブは18チームとなり、アペルトゥーラ(開幕)として1stステージ、クラウスーラ(閉幕)として2ndステージの2ステージ制を採用。ステージごとに優勝を争うこととなり、各ステージの上位8クラブがトーナメントを実施し、優勝チームを決定する。

◆リーグ戦の後にトーナメントで優勝決定
▽両ステージとも、リーグ戦17試合を終えた時点の上位8チームがトーナメントを開催。1位vs8位、2位vs7位、3位vs6位、4位vs5位で準々決勝をホーム&アウェイ方式で開催。その後、準決勝、決勝と行いステージ優勝チームを決定する。

▽2016-17シーズンは、アペルトゥーラのリーグ戦1位はティフアナだったが、トーナメント1回戦で8位のレオンに敗れ敗退。優勝はリーグ戦3位のティグレスだった。また、クラウスーラもリーグ戦はティフアナが1位になったものの、準決勝でティグレス(7位)に敗れ敗退。優勝はティグレスを破ったグアダラハラ(3位)だった。
◆2017-18シーズンの開幕は間近
▽2017-18シーズンのアペルトゥーラは7月22日に開幕。本田は開幕1週間前の移籍となった。パチューカの開幕戦は23日の26時に行われ、アウェイでクラブ・ウニベルシダ・ナシオナルと対戦する。プーマスの愛称でも知られるクラブ・ウニベルシダ・ナシオナルは、昨シーズンのアペルトゥーラで6位、クラウスーラは17位だった。

▽なお、第2節はホーム開幕戦となりクラブ・アメリカと対戦。昨シーズンのアペルトゥーラ王者で、CONCACAFチャンピオンズリーグ決勝でも対戦したティグレスとは第4節で対戦する。

◆2017-18シーズンの参加クラブは?
▽パチューカの他、リーガMXに所属するチームでは、クラブ・ワールドカップにも出場し名前を聞いたことがあるであろうクラブ・アメリカやクルス・アスル、また、モンテレイやティグレスなども参戦。元ブラジル代表FWロナウジーニョが所属したケレタロも参加している。

◆メキシコリーグでプレーする実力者たち
Getty Images
▽昨シーズンのアペルトゥーラを制したティグレスには、元フランス代表でマルセイユで活躍していたFWアンドレ=ピエーレ・ジニャック(31)や、チリ代表としても活躍し、欧州でもプレー経験が豊富なFWエドゥアルド・バルガス(27)、今夏エバートンから加入したエクアドル代表FWエネル・バレンシア(27)が所属している。

Getty Images
▽また、クラブ・アメリカにはメキシコ代表のエースFWオリベ・ペラルタ(33)が所属、モンテレイにはインテルから今夏加入した元アルゼンチン代表GKフアン・パブロ・カリッソ(33)が在籍している。

◆パチューカのアペルトゥーラ(1stステージ)日程
第1節 7月23日
vsクラブ・ウニベルシダ・ナシオナル(A)

第2節 7月29日
vsクラブ・アメリカ(H)

第3節 8月5日
vsロボス・ブアプ(A)

第4節 8月12日
vsティグレス(H)

第5節 8月18日
vsモナルカス・モレリア(A)

第6節 8月22日
vsベラクルス(H)

第7節 8月25日
vsティフアナ(A)

第8節 9月9日
vsグアダラハラ(H)

第9節 9月16日
vsレオン(A)

第10節 9月23日
vsトルーカ(H)

第11節 9月26日
vsクルス・アスル(A)

第12節 9月30日
vsクルブ・ネカクサ(H)

第13節 10月14日
vsモンテレイ(A)

第14節 10月21日
vsプエブラ(H)

第15節 10月29日
vsサントス・ラグナ(A)

第16節 11月4日
vsケレタロ(H)

第17節 11月17日
vsアトラス(A)
関連ニュース

【倉井史也のJリーグ】ワールドカップ期間中だけどどっちの方が激烈かな!? の巻

▽あのね、すげぇ怖いんですけど。いよいよワールドカップ始まっちゃたってのに、このコラム、読んでくれる人いますか? つーか、編集部も先週の原稿って数字とか確認しないままに返信されてきたし、あー、怖い、怖い!! ▽でもね、この際気にせず、いつもどおりやっていきますけど、普段と違うのは当然J1がやってないってこと。ここは下部リーグこそ熱心なファンが付いていると信じて!! で、今のJ2を見ると、やっぱり今年も大混戦。何がおもしろいって、現在2位の山口とか4位の町田、6位の岡山っていうJ1未経験クラブが台頭してるから。逆にJ1クラブ、特に今年降格したチームが苦しんでるってところがJ2の怖いところで。一度ハマると抜けられない「J2沼」って言葉をしみじみと感じさせるのです。 ▽では、今回のデーターは毎年降格したチームが、J2で次の年はどんな順位だったかを。降格が3チームになった2006年以降で2009年は2チームしか降格してないからその2チームの分でござる。 2006年 柏(2位)、東京V(7位)、神戸(3位) 2007年 福岡(7位)、C大阪(5位)、京都(3位) 2008年 広島(1位)、甲府(7位)、横浜FC(10位) 2009年 東京V(7位)、札幌(6位) 2010年 柏(1位)、大分(15位)、千葉(4位) 2011年 FC東京(1位)、京都(7位)、湘南(14位) 2012年 甲府(1位)、福岡(18位)、山形(10位) 2013年 神戸(2位)、G大阪(1位)、札幌(8位) 2014年 湘南(1位)、磐田(4位)、大分(7位) 2015年 大宮(1位)、C大阪(4位)、徳島(14位) 2016年 松本(3位)、清水(2位)、山形(14位) 2017年 名古屋(3位)、湘南(1位)、福岡(4位) ▽で、2018年は現時点の暫定順位で甲府(10位)、新潟(15位)、大宮(9位)。甲府は消化試合数が2試合(そのうち1試合は新潟戦)少ないから、もうちょっと上に行く可能性があるんですけどね。 ▽にしてもJ2のこのヤバさ。すでにJ1未経験は山口、町田、岡山、岐阜、水戸、栃木、熊本、金沢、愛媛、讃岐の10チームだけで、残り12チームは元J1。そりゃ激戦になりますよ。ってことで、ワールドカップ期間中はそんな熾烈な戦いを楽しみましょうか。で、えーっと今日のカードは監督が代わったスペインとポルトガルか……と。<hr>【倉井史也】 試合当日は、はやる気持ちを抑えられずスタジアムに受け付け開始と同時に駆けつけ、選手のバスが両方行ってしまうまで名残を惜しむ。自慢は対戦カードの因縁をよく覚えていること。特にサポーター寄りのネタが得意。パッと見は若いが実は年齢不詳のライター。 2018.06.15 13:00 Fri

【六川亨の日本サッカー見聞録】西野ジャパンのキーワードは“対応力”

▽今週は先週に引き続き、日本代表23名の発表会見から西野ジャパンのサッカー像を推察してみた。 ▽ガーナ戦に限らず、テストマッチのスイス戦とパラグアイ戦も3-4-3の布陣で臨むことをガーナ戦後の記者会見で西野朗監督は明らかにした。W杯は初戦の結果次第でグループリーグ敗退の可能性が高まるだけに、当然と言えば当然だ。 ▽記者からは“マイアミの奇跡”を引き合いに出して「どんな奇跡を見せてくれるのか?」という質問にも、「23人の選手を選んで、これからどういうサッカーができるのか、楽しみながら考えたい。奇跡を起こせるかどうかだが、初戦のコロンビアに集中して、そこで小さな奇跡を起こしたい」と抱負を語った。 ▽ただ、コロンビア戦以外にも対策を練っていると思わせたのが次のコメントだ。「ポジティブなことはたくさん描けるが、それを選手に落とし込むのが難しい。そこで選手と同じ絵を描きたい。190㎝を超える選手が5人いたらどう対応するか。あるパターンを共有すればリスタートから得点できると思う」。 ▽「190㎝を超える選手が5人」に該当するチームはセネガルである。誰もセネガルのセの字も発言していないのに、西野監督はセネガル対策も進めていることを自ら認めたようなものだ。ガーナ戦は3-4-3でスタートしつつ、終盤は4-4-2にシフトした。セネガルは4-3-3のため、必然的に4-4-2で戦うことが予想される。そのテストも兼ねたガーナ戦だったようだ。選手にはコロンビア戦に集中するように伝えていることだろう。しかし指揮官である以上、3チームのスカウティングは必須である。 ▽このためハリル・ジャパンでは1人しかいなかったスカウティングを、各国に1人ずつ貼り付けさせ、さらに3人を統括する形で2002年の日韓W杯から14年のブラジルW杯までスカウティングと分析を担当した和田一郎氏をトップに置く4人体制を敷いた。 ▽そんな西野ジャパンのキーワードをあげるなら「対応力」ということになる。記者から「選手に最も求めるもののキーワードは?」と聞かれると、次のように答えた。 ▽「戦い方、戦術、戦略に関してはいろいろと対応していかないといけないと思っている。日本のサッカーには世界に通用する部分と通用しない部分がある。その対応力を選手には求めたい。昨日は違うポジションでプレーした選手もいる。その対応力が完成すれば戦える」と西野監督は期待を込めていた。 ▽西野監督が求める「対応力」だが、日本人選手にとって一番欠けている資質ではないだろうか。言われたことは忠実に実践できても、試合中に相手の意図やゲーム展開を読み、攻守で臨機応変に「対応」することがなかなかできない。果たしてそれを2週間程度の練習と2つのテストマッチで身につけることができるのか。やはり不安を抱かずにはいられないが、もう戻ることはできない西野ジャパンの船出でもある。<hr>【六川亨】1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた、博識ジャーナリストである。 2018.06.07 15:00 Thu

【六川亨の日本サッカー見聞録】代表メンバー23名発表から見る西野監督の選考基準

▽5月31日、ロシアW杯に臨む23名の日本代表が発表された。4年前のブラジルW杯の大久保嘉人、8年前の南アW杯の矢野貴章のようなサプライズはない。強いてサプライズを上げるとすれば、2016年9月6日のアジア最終予選タイ戦以来出場の機会がなかった武藤嘉紀がロシア行きのチケットを取ったことだろう。 ▽ハリルホジッチ元監督からは、昨年11月と今年3月のフランス・ベルギー遠征でも海外組でありながら招集されなかった武藤。しかしブンデスリーガで結果を残したことで、滑り混みでのロシア行きとなった。西野監督も「武藤は得点率の高い選手、シュート数に比べ確率の高い選手。得点を追うなかでチャンスの数を増やしたいが、想定のなかでは(増やせる自信を)持てないので、武藤のような選手も必要になる」と選考理由を語った。 ▽その他では負傷で全体練習に参加できなかった乾貴士と、キャンプ前半は別メニューながらガーナ戦に出場した岡崎慎司は「6月19日のコロンビア戦に間に合う」(西野監督)との判断から23名のリスト入り。その一方で、W杯出場となる2017年8月31日のオーストラリア戦でゴールを決めた浅野拓磨と井手口陽介、そして三竿健斗の3人が最終メンバーから外れた。 ▽西野監督は、浅野と井手口に関してはW杯出場の功労者として感謝しながら、海外移籍したものの試合に出場する機会に恵まれず、コンディションがトップフォームではないこと。21日から始まった9日間のキャンプでもコンディションが上がらず、6月19日のコロンビア戦までにピークに戻すことは難しいと判断してメンバー外とした。 ▽それはそれでやむを得ないが、21日から始まったキャンプ前半はリカバリーの練習が多かった。試合に出ていない浅野と井手口はキャンプ初日から“追い込んだ”別メニューの練習を課すべきだったのではないかと、今さらながら思ってしまう。もちろん、そんなことは代表スタッフも承知済みかもしれない。ちなみに選考外となった3人のガーナ戦での背番号は浅野25、三竿26、井手口27とラスト3。彼らも選考外を薄々は感じていたかもしれない。 ▽いずれにせよ、浅野と井手口のリオ五輪組がメンバー外となり、同じ五輪組の久保裕也と中島翔哉も追加招集とはならなかった。蓋を開けてみれば、主力は2008年の北京五輪世代である吉田麻也、長友、本田圭、香川、岡崎に変わりはない。ここに2012年ロンドン五輪組の酒井宏樹と酒井高徳、宇佐美貴史、山口蛍が入った形で、日本代表の世代交代は遅遅として進んでいない。 ▽西野監督には選手選考の時間も、新たに選手を呼んでテストする場もなかったことを考えれば仕方のないことだろう。本大会で結果を残すことに割り切っての選手選考でもあったと感じざるにはいられなかった。改めて、このタイミングでの監督交代が良かったのかどうか、疑問はつきまとうが、その答えは6月19日のコロンビア戦で明らかになるだろう。<hr>【六川亨】1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた、博識ジャーナリストである。 2018.06.01 07:00 Fri

【倉井史也のJリーグ】中断期間に入ったところで優勝と降格をデータで振り返ると!? の巻

▽J1リーグはワールドカップでお休み! ってことで、この期間に立て直しを図りたいクラブってあるでしょ? だから18チームで1シーズン制だった2005年から2014年、そして2017年で優勝したチームと、降格したチームが15試合を終えた時点で何位だったか、勝点はどうだったかを振り返っておくよ!! ACLの関係なんかで1試合少ないチームがいろいろあるけどゴメンね! あと2011年は東日本大震災でなかなか試合数が揃わなかったけど、第3節を取り上げておいたよ! ▽ちなみに現在は 1位 広 島(37) 2位 FC東京(28) 3位 川 崎(27) 16位 G大阪(15) 17位 鳥 栖(13) 18位 名古屋(9) だけど……。 ▽2005年 優勝 G大阪(2位・28) 降格 柏(17位・12)、東京V(15位・15)、神戸(18位・10) ▽2006年 優勝 浦和(2位・32) 降格 福岡(17位・10)、C大阪(18位・6)、京都(16位・11) ▽2007年 優勝 鹿島(4位・24) 降格 広島(11位・21)、甲府(16位・14)、横浜C(18位・10) ▽2008年 優勝 鹿島(2位・28) 降格 千葉(18位・9)、磐田(16位・17)、東京V(11位・20) ▽2009年 優勝 鹿島(1位・35) 降格 柏(17位・12)、大分(18位・4)、千葉(16位・15) ▽2010年 優勝 名古屋(3位・29) 降格 FC東京(11位・19)、京都(18位・10)、湘南(16位・12) ▽2011年 優勝 柏(1位・31) 降格 甲府(16試合・16位・14)、福岡(18位・4)、山形(17位・9) ▽2012年 優勝 広島(2位・29) 降格 神戸(12位・21)、G大阪(16位・12)、札幌(18位・4) ▽2013年 優勝 広島(3位・30) 降格 湘南(17位・10)、磐田(16位・11)、大分(18位・8) ▽2014年 優勝 G大阪(13位・18) 降格 大宮(17位・14)、C大阪(14位・17)、徳島(18位・5) ▽2017年 優勝 川崎(6位・25) 降格 甲府(14位・15)、新潟(18位・8)、大宮(16位・11) ▽ってどうですか! 2014年優勝のG大阪の夢があること! んで、2007年広島や2012年神戸が勝点21を取ってたのに降格してたって驚愕の事実! 今年で言うと、現在12位の湘南が優勝したり、8位の磐田に降格の危機があるってことですよ。ま、過去15節で勝点37奪ってるチームってないから、広島が独走するかもしれないんですけどね。 ▽注目は2010年と2014年のワールドカップイヤー。どっちも優勝は波瀾万丈って気がしませんか。この中断期間中の補強、気になりますね~。<hr>【倉井史也】 試合当日は、はやる気持ちを抑えられずスタジアムに受け付け開始と同時に駆けつけ、選手のバスが両方行ってしまうまで名残を惜しむ。自慢は対戦カードの因縁をよく覚えていること。特にサポーター寄りのネタが得意。パッと見は若いが実は年齢不詳のライター。 2018.05.24 15:10 Thu

【六川亨の日本サッカー見聞録】別メニュー乾の代役に中島を推薦

▽21日から始まった日本代表のキャンプだが、岡崎慎司が別メニューで調整中なのは月曜のコラムで紹介した。さらに乾も2日間は足首痛のためホテルで調整し、23日からピッチに姿を現したものの、岡崎と同様に別メニューでの調整となった。 ▽18日のメンバー発表の際に西野監督は、期待いていた今野泰幸が手術を受けるため、小林悠が当日の朝に全治2週間の負傷のため招集を断念したことを明かした。さらに2人のケガ人が別メニューと、船出から不運が続いている。 ▽会見ではポルティモネンセで29試合に出場して10ゴールを上げている中島翔哉に対し、「ポルトガルリーグで結果を出したが、ポリバレントではなかった」と招集外にした理由を語った。しかし、21日の囲み取材では改めて中島を収集しなかった理由を次のように説明した。 ▽「先日話したポリバレントとは複数のポジションをこなせることが本大会では必要だが、全員がポリバレントである必要はなく、スペシャリストもいる」として上で、「ポリバレントがないから外した訳ではなく、選択肢として入らなかっただけ。いろんな対応力、システムに対しての対応力も必要になる」からだそうだ。 ▽「選択肢として入らなかった」のは、中島が得意とする左MFには攻守に戦闘能力の高い原口元気がいて、ドリブラーの乾貴士が今回はチョイスされた。さらにF・デュッセルドルフでは右MFの宇佐美貴史も本来は左MFでのプレーを得意とする。日本代表で“最激戦区”のポジションと言ってもいい。 ▽中島も、ポルティモネンセではトップ下や2トップを務めるなど複数のポジションでプレーしたものの、日本代表で結果を残せるかどうか疑問のため招集外は仕方なかったかもしれない。 ▽しかし、乾のケガである。現状では30日のガーナ戦の出場はかなり厳しいだけに、すぐにでも中島を追加招集して“保険”をかけるべきではないだろうか。 ▽西野監督はG大阪時代の教え子である宇佐美について「ブンデスリーガ2部で優勝するということは、いろいろと厳しい競争をしていること。彼の魅力はフィニッシャーとしていろんなバリエーションを持っているのが特長ですので、ゲームを作るだけでなく、フィニッシュに絡んで欲しい。意外性のあるプレーに期待したい」と高く評価する。 ▽確かにG大阪でブレイクした時は意外性に富んだプレーからゴールを量産した。しかし日本代表では2017年が1試合、2018年も2試合の出場にとどまりノーゴールに終わっている。かつての輝きを日本代表では発揮できていないのが現状だ。それに対し中島は初出場となったマリ戦でゴールを決め、ウクライナ戦でもFKから惜しいシュートを放つなど結果を残した。 ▽西野監督はコンディション重視であることを再三口にする。それなら乾の代役に是非とも中島を呼んで欲しかった。果たして乾がNGの場合、どのような選択をするのか。指揮官の最終判断に注目したい。<hr>【六川亨】1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた、博識ジャーナリストである。 2018.05.24 15:05 Thu
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly