本田圭佑が挑戦するメキシコ1部リーグとは? 新シーズン開幕間近&2ステージ制を採用
2017.07.14 22:36 Fri
▽14日、日本代表FW本田圭佑がメキシコ1部リーグのパチューカに加入することが発表された。自身の夢であったミランの背番号10のユニフォームを2016-17シーズン限りで脱いだ本田。移籍先にはメキシコの名門を選んだ。
▽メキシコのサッカーは、代表チームがワールドカップ常連国であり、メキシコ人の体格や特徴から、日本がお手本にすべきとよく言われている。しかし、クラブチームのサッカー、国内リーグとなれば、名前を耳にしたことのあるチームはいくつかあるものの、詳しく分からない部分が多いだろう。そこで、本田が挑戦するメキシコリーグについてまとめてみた。
◆18チーム参加の2ステージ制
▽メキシコ1部リーグは、リーガMXとも言われ、メキシコ国内での最上位リーグとなる。参加クラブは18チームとなり、アペルトゥーラ(開幕)として1stステージ、クラウスーラ(閉幕)として2ndステージの2ステージ制を採用。ステージごとに優勝を争うこととなり、各ステージの上位8クラブがトーナメントを実施し、優勝チームを決定する。
◆リーグ戦の後にトーナメントで優勝決定
▽両ステージとも、リーグ戦17試合を終えた時点の上位8チームがトーナメントを開催。1位vs8位、2位vs7位、3位vs6位、4位vs5位で準々決勝をホーム&アウェイ方式で開催。その後、準決勝、決勝と行いステージ優勝チームを決定する。
▽2016-17シーズンは、アペルトゥーラのリーグ戦1位はティフアナだったが、トーナメント1回戦で8位のレオンに敗れ敗退。優勝はリーグ戦3位のティグレスだった。また、クラウスーラもリーグ戦はティフアナが1位になったものの、準決勝でティグレス(7位)に敗れ敗退。優勝はティグレスを破ったグアダラハラ(3位)だった。
▽2017-18シーズンのアペルトゥーラは7月22日に開幕。本田は開幕1週間前の移籍となった。パチューカの開幕戦は23日の26時に行われ、アウェイでクラブ・ウニベルシダ・ナシオナルと対戦する。プーマスの愛称でも知られるクラブ・ウニベルシダ・ナシオナルは、昨シーズンのアペルトゥーラで6位、クラウスーラは17位だった。
▽なお、第2節はホーム開幕戦となりクラブ・アメリカと対戦。昨シーズンのアペルトゥーラ王者で、CONCACAFチャンピオンズリーグ決勝でも対戦したティグレスとは第4節で対戦する。
◆2017-18シーズンの参加クラブは?
▽パチューカの他、リーガMXに所属するチームでは、クラブ・ワールドカップにも出場し名前を聞いたことがあるであろうクラブ・アメリカやクルス・アスル、また、モンテレイやティグレスなども参戦。元ブラジル代表FWロナウジーニョが所属したケレタロも参加している。
◆メキシコリーグでプレーする実力者たち

◆パチューカのアペルトゥーラ(1stステージ)日程
第1節 7月23日
vsクラブ・ウニベルシダ・ナシオナル(A)
第2節 7月29日
vsクラブ・アメリカ(H)
第3節 8月5日
vsロボス・ブアプ(A)
第4節 8月12日
vsティグレス(H)
第5節 8月18日
vsモナルカス・モレリア(A)
第6節 8月22日
vsベラクルス(H)
第7節 8月25日
vsティフアナ(A)
第8節 9月9日
vsグアダラハラ(H)
第9節 9月16日
vsレオン(A)
第10節 9月23日
vsトルーカ(H)
第11節 9月26日
vsクルス・アスル(A)
第12節 9月30日
vsクルブ・ネカクサ(H)
第13節 10月14日
vsモンテレイ(A)
第14節 10月21日
vsプエブラ(H)
第15節 10月29日
vsサントス・ラグナ(A)
第16節 11月4日
vsケレタロ(H)
第17節 11月17日
vsアトラス(A)
▽メキシコのサッカーは、代表チームがワールドカップ常連国であり、メキシコ人の体格や特徴から、日本がお手本にすべきとよく言われている。しかし、クラブチームのサッカー、国内リーグとなれば、名前を耳にしたことのあるチームはいくつかあるものの、詳しく分からない部分が多いだろう。そこで、本田が挑戦するメキシコリーグについてまとめてみた。
◆18チーム参加の2ステージ制
▽メキシコ1部リーグは、リーガMXとも言われ、メキシコ国内での最上位リーグとなる。参加クラブは18チームとなり、アペルトゥーラ(開幕)として1stステージ、クラウスーラ(閉幕)として2ndステージの2ステージ制を採用。ステージごとに優勝を争うこととなり、各ステージの上位8クラブがトーナメントを実施し、優勝チームを決定する。
▽両ステージとも、リーグ戦17試合を終えた時点の上位8チームがトーナメントを開催。1位vs8位、2位vs7位、3位vs6位、4位vs5位で準々決勝をホーム&アウェイ方式で開催。その後、準決勝、決勝と行いステージ優勝チームを決定する。
▽2016-17シーズンは、アペルトゥーラのリーグ戦1位はティフアナだったが、トーナメント1回戦で8位のレオンに敗れ敗退。優勝はリーグ戦3位のティグレスだった。また、クラウスーラもリーグ戦はティフアナが1位になったものの、準決勝でティグレス(7位)に敗れ敗退。優勝はティグレスを破ったグアダラハラ(3位)だった。
◆2017-18シーズンの開幕は間近
▽2017-18シーズンのアペルトゥーラは7月22日に開幕。本田は開幕1週間前の移籍となった。パチューカの開幕戦は23日の26時に行われ、アウェイでクラブ・ウニベルシダ・ナシオナルと対戦する。プーマスの愛称でも知られるクラブ・ウニベルシダ・ナシオナルは、昨シーズンのアペルトゥーラで6位、クラウスーラは17位だった。
▽なお、第2節はホーム開幕戦となりクラブ・アメリカと対戦。昨シーズンのアペルトゥーラ王者で、CONCACAFチャンピオンズリーグ決勝でも対戦したティグレスとは第4節で対戦する。
◆2017-18シーズンの参加クラブは?
▽パチューカの他、リーガMXに所属するチームでは、クラブ・ワールドカップにも出場し名前を聞いたことがあるであろうクラブ・アメリカやクルス・アスル、また、モンテレイやティグレスなども参戦。元ブラジル代表FWロナウジーニョが所属したケレタロも参加している。
◆メキシコリーグでプレーする実力者たち

Getty Images
▽昨シーズンのアペルトゥーラを制したティグレスには、元フランス代表でマルセイユで活躍していたFWアンドレ=ピエーレ・ジニャック(31)や、チリ代表としても活躍し、欧州でもプレー経験が豊富なFWエドゥアルド・バルガス(27)、今夏エバートンから加入したエクアドル代表FWエネル・バレンシア(27)が所属している。
Getty Images
▽また、クラブ・アメリカにはメキシコ代表のエースFWオリベ・ペラルタ(33)が所属、モンテレイにはインテルから今夏加入した元アルゼンチン代表GKフアン・パブロ・カリッソ(33)が在籍している。◆パチューカのアペルトゥーラ(1stステージ)日程
第1節 7月23日
vsクラブ・ウニベルシダ・ナシオナル(A)
第2節 7月29日
vsクラブ・アメリカ(H)
第3節 8月5日
vsロボス・ブアプ(A)
第4節 8月12日
vsティグレス(H)
第5節 8月18日
vsモナルカス・モレリア(A)
第6節 8月22日
vsベラクルス(H)
第7節 8月25日
vsティフアナ(A)
第8節 9月9日
vsグアダラハラ(H)
第9節 9月16日
vsレオン(A)
第10節 9月23日
vsトルーカ(H)
第11節 9月26日
vsクルス・アスル(A)
第12節 9月30日
vsクルブ・ネカクサ(H)
第13節 10月14日
vsモンテレイ(A)
第14節 10月21日
vsプエブラ(H)
第15節 10月29日
vsサントス・ラグナ(A)
第16節 11月4日
vsケレタロ(H)
第17節 11月17日
vsアトラス(A)
本田圭佑の関連記事
|
本田圭佑の人気記事ランキング
1
日向坂46の影山優佳さん、内田篤人も「渋いところから持ってきたね」と驚く今年最も注目する選手は?
アイドル界きってのサッカーフリークとして知られる日向坂46の影山優佳さんが、今年推していきたい日本人選手を発表し話題となっている。 カタール・ワールドカップ(W杯)では「ABEMA」でW杯の中継や関連番組に出演。日本代表を応援する姿はもちろん、サッカー愛溢れるトークや試合結果を見事的中させるなど、多くの人に知られることとなった。 また、「あなたのハートにゲーゲンプレス」という挨拶を解説を務めた本田圭佑にイジられるなど、やりとりも話題となっていた。 その影山さんは、13日に『DAZN』で配信された「内田篤人のFOOTBALL TIME」の2023年初回放送に出演。内田氏からは「影山大先生」と言われるなど、久々の出演となった。 番組冒頭では、アルゼンチン代表と予想した影山さんのフリップを投げ捨てたことを謝罪する内田氏の動画も配信された。 番組の中では、影山さんが2023年に最も注目する推し選手を紹介。多くの選手がいる中で、1人に絞ったとのこと。その選手は、アタランタに所属するイタリア代表DFジョルジョ・スカルヴィーニ(19)だった。 内田氏は「また渋いところから持ってきたね」と驚き。19歳のセンターバックと紹介すると「サイドのウインガーとやボランチを持ってこないのが渋いわ」と称賛した。 スカルヴィーニは、アタランタのアカデミー育ち。2021年7月にファーストチームに昇格すると、アタランタではここまで公式戦34試合で2ゴールを記録。既にイタリア代表デビューも果たし、3試合でプレーしている。 影山さんが推す理由を説明。「身長194cmで右利きなんですが左足も得意で、身長を生かした空中戦の強さもありますし、ビルドアップ能力もあって、現代的なセンターバックに必要な要素を全て兼ね備えていると言っても過言ではない」とスカルヴィーニを絶賛した。 <span class="paragraph-title">【動画】内田篤人の謝罪動画</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="vbG0CE3CqyY";var video_start = 176;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <span class="paragraph-title">【動画】CBとは思えないスカルヴィーニの今季ローマ戦でのゴール</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="6csJwwZJZOs";var video_start = 15;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.14 09:55 Sat2
「すごすぎて笑える」本田圭佑も目を輝かせた小野伸二の“浮き球ビタ止めトラップ”が話題沸騰!「神の球遊び」
北海道コンサドーレ札幌の元日本代表MF小野伸二の足技に多くの人が目を輝かせている。 札幌は11日、クラブの公式ツイッターを更新。「これは…どういうことですか?」と関係者も理解できないようなトラップを見せる小野の動画を投稿した。 小野は、正面からの浮き球のボールを、ショートバウンドさせて左足のスネあたりでトラップ。勢いを失ったボールは小野の目の前にピタッと止まった。 さらに札幌はもう1本同じような動画をアップしており、今度は右足のつま先から甲あたりでトラップ。見事にボールの勢いを殺し、少しだけアウトにかかったボールは次のキックに繋がる絶妙な位置で止まっていた。 これには多くのファンが驚き。「相変わらず神レベルのトラップですな」、「まさに神技」、「すごすぎて笑える」、「相変わらずうめぇなぁ」、「神の球遊び」など絶賛。さらに、MF本田圭佑も目が星になった絵文字で反応。まさにワールドクラスのテクニックだ。 <span class="paragraph-title">【動画】小野伸二の絶品トラップ①</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">これは…どういうことですか①<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E4%BC%B8%E4%BA%8C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#小野伸二</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/consadole?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#consadole</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#コンサドーレ</a> <a href="https://t.co/rlV4Kr8GQL">pic.twitter.com/rlV4Kr8GQL</a></p>— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) <a href="https://twitter.com/consaofficial/status/1557633051337048066?ref_src=twsrc%5Etfw">August 11, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】小野伸二の絶品トラップ②</span> <span data-other-div="movie2"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">これは…どういうことですか②<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E4%BC%B8%E4%BA%8C?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#小野伸二</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/consadole?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#consadole</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#コンサドーレ</a> <a href="https://t.co/eOcXVS2Uix">https://t.co/eOcXVS2Uix</a> <a href="https://t.co/biJLZuARQQ">pic.twitter.com/biJLZuARQQ</a></p>— 北海道コンサドーレ札幌公式 (@consaofficial) <a href="https://twitter.com/consaofficial/status/1557641113670135808?ref_src=twsrc%5Etfw">August 11, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.08.12 16:45 Fri3
【選手評】ハリルホジッチ監督、招集メンバー26名へ期待と要求…初招集FW中島翔哉は「日本になかなかいない選手」《キリンチャレンジカップ》
▽日本サッカー協会(JFA)は15日、国際親善試合及びキリンチャレンジカップ 2018 in EUROPEに臨む同国代表メンバー26名を発表した。 ▽メンバー発表会見に出席した日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督は、今回の選考基準を説明。代表復帰となったDF森重真人(FC東京)やFW本田圭佑(パチューカ/メキシコ)への期待や初選出となったFW中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル)の招集理由についても明かした。 GK 川島永嗣(メス/フランス) 中村航輔(柏レイソル) 東口順昭(ガンバ大阪) 「GKは3人。ただ、現段階のパフォーマンスに満足している訳ではない。もっともっと向上して欲しい。」 DF 酒井宏樹(マルセイユ/フランス) 遠藤航(浦和レッズ) 「酒井は日本人選手の中では、定期的に高いパフォーマンスを継続している。ここ最近調子も良い。遠藤は昨日のルヴァンカップで少し問題が出た。今検査をしている段階と聞いている。ただ、バックアップはすでに用意している。何が起きても問題はない」 DF 長友佑都(ガラタサライ/トルコ) 車屋紳太郎(川崎フロンターレ) 宇賀神友弥(浦和レッズ) 「次に左サイド。長友はクラブを変えたにも関わらず、定期的に試合に出場していて嬉しい。彼の存在は日本代表に必要不可欠だ。車屋と宇賀神の戦いは、これから始まる。合宿を多くこなしている訳ではないが、右サイドでもいけるのかというのも見極めなくてはいけない。どこまでついて行けるかをこれから見ていく」 DF 昌子源(鹿島アントラーズ) 植田直通(鹿島アントラーズ) 槙野智章(浦和レッズ) 森重真人(FC東京) 「それから真ん中。最初の3人(昌子、植田、槙野)はもっとできると思っている。そして、森重をなぜ呼んだか。まだ彼は準備できている段階ではない。すぐに使う訳でもない。ただ、彼がどのような状況になっているかを知りたい。励ますためにも呼んでいる。彼が以前のレベルに戻るかどうか。もちろん(吉田)麻也がいないということもある。彼の経験が我々にとってどこまで使えるかというのもある。ただ、まだまだトップパフォーマンスには程遠い。モチベーションを上げる努力をしていかなくてはいけない。早くレベルを戻してほしい」 MF 長谷部誠(フランクフルト/ドイツ) 三竿健斗(鹿島アントラーズ) 山口蛍(セレッソ大阪) 「長谷部は真ん中もできれば後ろもできる。本会までにケガなくいってほしい。三竿は、良いパフォーマンスを続けている。(山口)蛍は、常に呼んでいる選手だが、守備だけで終わるのではなく攻撃のところでもっと野心を持ってほしい。代表では良いパフォーマンスを見せている。イラク戦では我々を助けてくれた選手の1人だ」 MF 大島僚太(川崎フロンターレ) 柴崎岳(ヘタフェ/スペイン) 森岡亮太(アンデルレヒト/ベルギー) 「大島は国内でも優秀な選手の1人。彼もよくケガをするが、我々もしっかりとコンタクトをとって、そこを脱して良い状況が続いていると思う。(柴崎)岳と森岡は、(香川)真司と清武が居ないこともあり、10番や8番のタイプとして期待している。柴崎は、クラブで毎回先発という訳ではないが、レベルが上がってきていると思う。森岡はすでに2、3回観ているが、フィジカル的なところやデュエルの部分でまだ伸びると思う。ゴール数やアシスト数はリーグでも断トツ。ただ、ゲームのアクションの中でまだまだ伸びる部分はあると思う」 FW 久保裕也(ヘント/ベルギー) 本田圭佑(パチューカ/メキシコ) 「久保もまだまだ私の満足いくパフォーマンスではない。それから(本田)圭佑は、このチャンスを是非とも掴んでほしい」 FW 原口元気(デュッセルドルフ/ドイツ) 宇佐美貴史(デュッセルドルフ/ドイツ) 中島翔哉(ポルティモネンセ/ポルトガル) 「原口と宇佐美は、同じクラブでプレーしている。ここ直近の数試合で宇佐美は、しっかりと伸びている状況。ある時期はチームで干されるかもしれない状況だったが、今は出ている。原口も同じだ」 「それから長い間追跡している中島。本当にたくさん試合に出場していて、得点やアシストもしている。ドリブラーでここまで俊敏で爆発的なものを持っている選手は日本になかなかいない。前回のオリンピック代表の監督であったテグ(手倉森誠)さんともしっかりと話をして、オフェンス面で何かもたらせるのではないかという判断。ただ、守備面では代表で私が求めるレベルではない。様子を見たい」 FW 小林悠(川崎フロンターレ) 杉本健勇(セレッソ大阪) 大迫勇也(ケルン/ドイツ) 「最初の2人はここ最近で本当に伸びてきている。オフェンス面で日本で素晴らしい結果を出している。彼も自分たちのプレーの仕方を変えて伸びてきている。真ん中の選手として、アグレッシブに背後、そしてペナルティエリア内で存在感を出している。それから相手の最終ラインからの組み立てを最初に防ぐ仕事もしている。我々が観たここ数試合でも良いパフォーマンスだった。これを続けてくれと言いたい」 「大迫は、クラブで真ん中でなく、横や後ろでもプレーしているが、良くなってきている。代表ではクラブとは全く違うアクションをしてほしい。常に背負った状態でプレーするのではなく、ゴールに向いてプレーして欲しい。この3人は素晴らしいヘディングを持っている。W杯本大会でもこれが重要になってくる。もちろんFKを貰えればの話。守備でもしっかりと守らなくてはいけない。大事になってくる。W杯ではFKが決定的な状況を作ることもある」 ▽なお、日本代表は、3月のベルギー遠征で2試合の国際親善試合を予定。ロシアW杯に向けた選手見極めとチーム強化のため、マリ代表(23日/ベルギー)、ウクライナ代表(27日/同)と対戦する。 2018.03.15 19:50 Thu4
プレミアリーグ版“あの人は今”イレブンを英紙選出!Jリーガーも名を連ねる
先日、かつてアーセナルやバルセロナで活躍していた元カメルーン代表MFアレクサンドル・ソングが、ジブチのアルタ・ソラール7に加入することが決まった。 プレミアリーグファンにはやや懐かしい名前だったはずだが、ソングのようにかつてプレミアリーグで活躍しながら、今は遠く離れた場所でプレーを続ける選手たちは多くいるようだ。イギリス『サン』がそういった選手たちでベストイレブンを組んでいる。 <div id="cws_ad">◆フェルマーレンが決めたバルセロナ初ゴール<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJ5SVZjQnFSViIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> GKはかつてリバプールにも所属した元オーストラリア代表GKブラッドリー・ジョーンズが選出。ジョーンズはサウジアラビアのアル・ナスルで今も守護神として活躍している。 最終ラインはセンターバックが3枚並んでいる。ニューカッスルで21年間プレーしたイングランド人DFスティーブン・テイラーに加え、元リバプールの元スロバキア代表DFマルティン・シュクルテルが入っている。シュクルテルはトルコのイスタンブール・バシャクシェヒルでセンターバックとして活躍し、今季はチャンピオンズリーグにも出場中だ。 そして、左のセンターバックに選ばれたのがヴィッセル神戸のベルギー代表DFトーマス・フェルマーレン。日本ではJリーグでの活躍を見ている分、この中に名前が挙がるのは違和感があるが、アーセナルでプレーしていたのは2014年までであり、日本で約1年半プレーするフェルマーレンがイギリスでこういった認識を受けるのも無理はないか。 中盤には実力者たちが名を連ねる。チェルシーでの活躍が印象的な元コートジボワール代表FWサロモン・カルーは、ブラジルのボタフォゴでMF本田圭佑とともにプレー。マンチェスターでしのぎを削った元オランダ代表MFナイジェル・デ・ヨングと元ポルトガル代表FWナニは、それぞれカタールとアメリカでプレーを続けている。 また、しばしばマンチェスター・ユナイテッド最悪の補強の一人として名前が挙がる元カメルーン代表MFエリック・ジェンバ=ジェンバは、2016年からスイス5部のベレイゲス=ヴァロルブでプレー。39歳となった今も現役を継続中だ。 その他、かつてリバプールで活躍し、現在は下部組織時代を過ごしたニューウェルズ・オールドボーイズでプレーする元アルゼンチン代表MFマキシ・ロドリゲスやイングランド9部で現役復帰した元ジャマイカ代表FWリカルド・フラーもこのイレブンに選ばれた。 まさに“あの人は今”シリーズに登場してきそうな面々が揃ったイレブン。彼らのキャリアはまだ続いていく。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/premierpc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆プレミアリーグ版“あの人は今”イレブン(括弧内はプレミアリーグでの所属クラブ) GK ブラッドリー・ジョーンズ(38)/アル・ナスル(ミドルズブラ、リバプール) DF スティーブン・テイラー(34)/ オリッサ(ニューカッスル) マルティン・シュクルテル(35)/ イスタンブール・バシャクシェヒル(リバプール) トーマス・フェルマーレン(34)/ヴィッセル神戸(アーセナル) MF サロモン・カルー(35)/ボタフォゴ(チェルシー) アレックス・ソング(33)/ アルタ・ソラール7(アーセナル、ウェストハム) ナイジェル・デ・ヨング(35)/ アル・シャハニア(マンチェスター・シティ) エリック・ジェンバ=ジェンバ(39)/ ベレイゲス=ヴァロルブ(マンチェスター・ユナイテッド) ナニ(33)/オーランド・シティ(マンチェスター・ユナイテッド) マキシ・ロドリゲス(39)/ ニューウェルズ・オールドボーイズ(リバプール) FW リカルド・フラー(41)/ ハンリータウン(ストーク・シティ、ポーツマス) 2020.11.19 12:05 Thu5