判定に恵まれたマドリーがセルタ撃破で首位に浮上し5年ぶりの優勝に王手! C・ロナウドが欧州5大リーグ戦歴代最多ゴール記録を樹立《リーガエスパニョーラ》
2017.05.18 06:13 Thu
▽レアル・マドリーは17日、バライードスで行われたリーガエスパニョーラ第21節延期分でセルタと対戦し、4-1で勝利した。
▽今年2月開催予定も悪天候によるスタジアム屋根の破損で延期されていた試合。前節、4位セビージャとの上位対決に快勝し、5年ぶりのリーグ制覇に向けて残り4ポイントとなった首位マドリー(勝ち点87)は、マラガとの最終節を前に13位セルタ(勝ち点44)とのアウェイゲームに臨んだ。セビージャ戦からのメンバー変更は5人。左サイドバックにマルセロ、中盤にモドリッチ、カゼミロが戻り、前線はクリスティアーノ・ロナウド、ベンゼマ、イスコが並んだ。なお、累積警告のナチョは試合直前にクラブ側のアピールが成功し、前節のカードが取り消しとなり、ベンチに入った。
▽リーガ制覇に向けて高いモチベーションを見せるマドリーが、立ち上がりから激しいハイプレスを仕掛け、攻勢を強めていく。イスコをトップ下に配した[4-1-3-2]の布陣で臨んだマドリーは10分、左サイドのマルセロが前線のイスコに縦パスを入れる。中央に切り込んだイスコの仕掛けはDFに阻まれるが、ボックス手前でこぼれ球を拾ったC・ロナウドが対面のDFを外して左足を振り抜くと、このシュートがゴール右隅に吸い込まれた。なお、C・ロナウドはこのゴールがキャリア通算のリーグ戦367ゴール目となり、かつてトッテナムやチェルシーで活躍した元イングランド代表FWジミー・グリーブス氏の記録を抜き、ヨーロッパ5大リーグ戦における歴代最多ゴール記録を樹立した。
▽エースの早い時間帯の先制点で勢いづくアウェイチームは、その後も攻勢を続けていく。26分にはモドリッチのスルーパスに抜け出したベンゼマが、ボックス左に走り込むC・ロナウドに決定的な折り返しを送るが、ここは直前でDFのクリアに遭う。その一方で、シストの突破やアスパスの仕掛けに手を焼くマドリーは、32分にボックス手前で与えたFKの場面でヴァスに強烈な無回転シュートでゴールを脅かされると、38分にはボックス左でジョナタン・カストロの対応にあたったDFヴァランが相手の浮かしたボールを手を使ってブロックするが、主審はセルタの猛アピールを無視してハンドを取らず。さらに抗議したアスパスにイエローカードが掲示された。
▽やや慌ただしい前半を1点リードで終えたマドリーは、後半も立ち上がりにゴールを奪う。48分、ロングカウンターから中央を突破したイスコのスルーパスに抜け出したC・ロナウドが冷静にGKとの一対一を制した。
▽すると、一連の流れでセルタの闘志に火をつけてしまったマドリーは、69分にイスコのボールロストからショートカウンターを浴び、グイデッティに1点差に迫るゴールを許してしまう。それでも、数的優位を生かすマドリーは直後の70分、カウンターからボックス左でマルセロが折り返したボールをゴール前のベンゼマが押し込み、再び点差を2点に戻した。
▽その後も危なげなく試合を運ぶマドリーは、C・ロナウドにハットトリックのチャンスが訪れるも、ポルトガル代表は弘法にも筆の誤りか、ゴール前での絶好機でイージーシュートを枠の左に外してしまう。その後、殊勲のイスコ、C・ロナウドを下げて試合を締めにかかるマドリーは、88分にもクロースに2試合連続ゴールが生まれ、4-1で快勝。やや判定に恵まれたものの、エースの勝負強さで勝ち切ったマドリーが、勝ち点90で首位に浮上し、最終節のマラガ戦で引き分け以上の結果を残せば、5年ぶりのリーグ制覇が決まることになる。
▽今年2月開催予定も悪天候によるスタジアム屋根の破損で延期されていた試合。前節、4位セビージャとの上位対決に快勝し、5年ぶりのリーグ制覇に向けて残り4ポイントとなった首位マドリー(勝ち点87)は、マラガとの最終節を前に13位セルタ(勝ち点44)とのアウェイゲームに臨んだ。セビージャ戦からのメンバー変更は5人。左サイドバックにマルセロ、中盤にモドリッチ、カゼミロが戻り、前線はクリスティアーノ・ロナウド、ベンゼマ、イスコが並んだ。なお、累積警告のナチョは試合直前にクラブ側のアピールが成功し、前節のカードが取り消しとなり、ベンチに入った。
▽リーガ制覇に向けて高いモチベーションを見せるマドリーが、立ち上がりから激しいハイプレスを仕掛け、攻勢を強めていく。イスコをトップ下に配した[4-1-3-2]の布陣で臨んだマドリーは10分、左サイドのマルセロが前線のイスコに縦パスを入れる。中央に切り込んだイスコの仕掛けはDFに阻まれるが、ボックス手前でこぼれ球を拾ったC・ロナウドが対面のDFを外して左足を振り抜くと、このシュートがゴール右隅に吸い込まれた。なお、C・ロナウドはこのゴールがキャリア通算のリーグ戦367ゴール目となり、かつてトッテナムやチェルシーで活躍した元イングランド代表FWジミー・グリーブス氏の記録を抜き、ヨーロッパ5大リーグ戦における歴代最多ゴール記録を樹立した。
▽やや慌ただしい前半を1点リードで終えたマドリーは、後半も立ち上がりにゴールを奪う。48分、ロングカウンターから中央を突破したイスコのスルーパスに抜け出したC・ロナウドが冷静にGKとの一対一を制した。
▽この2点目で勝利を大きく近づけたマドリーは、さらに微妙な判定の影響で数的優位まで手にする。62分、ボックス内でDFセルヒオ・ラモスが後ろからアスパスを倒す。このプレーでPK献上かに思われたが、主審はアスパスのシミュレーションと判断し、既に1枚カードをもらっていたアスパスに2枚目のカードが掲示され、退場となった。この直後には同じようなシチュエーションでC・ロナウドがボックス内で倒されるも、主審は同選手のシミュレーションを取らず。このダブルスタンダードの判定に激昂するセルタは、アシスタントコーチが退席処分となる荒れた雰囲気となる。
▽すると、一連の流れでセルタの闘志に火をつけてしまったマドリーは、69分にイスコのボールロストからショートカウンターを浴び、グイデッティに1点差に迫るゴールを許してしまう。それでも、数的優位を生かすマドリーは直後の70分、カウンターからボックス左でマルセロが折り返したボールをゴール前のベンゼマが押し込み、再び点差を2点に戻した。
▽その後も危なげなく試合を運ぶマドリーは、C・ロナウドにハットトリックのチャンスが訪れるも、ポルトガル代表は弘法にも筆の誤りか、ゴール前での絶好機でイージーシュートを枠の左に外してしまう。その後、殊勲のイスコ、C・ロナウドを下げて試合を締めにかかるマドリーは、88分にもクロースに2試合連続ゴールが生まれ、4-1で快勝。やや判定に恵まれたものの、エースの勝負強さで勝ち切ったマドリーが、勝ち点90で首位に浮上し、最終節のマラガ戦で引き分け以上の結果を残せば、5年ぶりのリーグ制覇が決まることになる。
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
メッシが引退のカシージャスに別れ「最悪で最高のライバルだった」
バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシが、引退を発表した元スペイン代表GKイケル・カシージャスにメッセージを送った。スペイン『アス』が伝えている。 4日、自身の公式SNSを通じて現役引退を発表したカシージャス。スペイン代表やレアル・マドリーで数々のタイトルを獲得し、晩年のポルトでは2017-18シーズンに5年ぶりのリーグ優勝に貢献していた。 史上最も成功したGKと言っても過言ではないが、そのキャリアの中でカシージャスの頭を悩ませ続けたメッシが『アス』のインタビューの中で、名ライバルの引退に花を添えた。 「イケルは今日引退するけど、彼はラ・リーガのベンチマークだっただけでなく、全ての国際大会に勝ってきた。ずっと前からサッカーの歴史に刻まれていたんだ」 「非常にスペクタクルなGKで、相手にするのは本当に困難だった。でも振り返ってみると、対戦するたびにお互いに自分たちを高め合うことができた素晴らしいライバルだったと思う」 2020.08.05 20:49 Wed2
ノルウェー代表で定位置と背番号を譲った後輩…セルロートが5歳年下ハーランドをラ・リーガに勧誘?「適応間違いなし」
ビジャレアルのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが、マンチェスター・シティの同代表FWアーリング・ハーランドについて語った。 今季ラ・リーガ14得点、公式戦17得点のセルロート。過去2年のレアル・ソシエダ時代を上回るペースでネットを揺らす195cmストライカーだ。 当然、この活躍からノルウェーを代表するセンターフォワードなのは確か。しかし、ノルウェー代表には当代屈指のゴールマシーン・ハーランドがおり、A代表通算53試合18得点セルロートは左右どちらかのウイングが“守備位置”となる。 このように、ハーランドがいることで、ノルウェー代表だと本職ではないポジションを任されるセルロート。それでもスペイン『Relevo』のインタビューでは、ハーランドとの良い関係性を語る。 「アーリングとはとても仲が良いよ。もう5年くらいノルウェー代表で一緒だしね。彼は天性のリーダー的な部分を持つんだ。どちらかと言えば、陰から人知れずチームを支えるタイプかな。全てを口に出して引っ張るのではなく、黙々と率先して行動することができる」 数年前には、当時20歳そこそこで台頭してきたハーランドに、ノルウェー代表で背番号「9」を譲ったセルロート。 「彼はあの時すでにフットボーラーとして“ブランド”が出来上がっていたからね。NIKEとの繋がりも考えればピッタリだろう(笑) 彼のほうから『9が欲しい』って来たから、僕は11にしたんだ」 その一方、ハーランドは昨季があまりに強烈だったためか、最近は得点ペースの鈍化が指摘される。この件についてセルロートは、同じFWとして少しばかり不快感を抱いている様子だ。 「彼が自らの個人賞をチームの戦績より優先させているとでも? 僕の知る彼はそうじゃないし、もしそうだとしても口には出さない」 また、将来のレアル・マドリー行きが噂され続けていることについては歓迎。スペインサッカーへの適応も問題ないだろうとした。 「イングランドもドイツもスペインもそんなに異なるサッカーじゃない。リーグの特色をつけたがる人々が私見を言っているに過ぎないんだ。アーリングも間違いなくスペインにフィットする。選手からチームへ、チームから選手へ、お互いに適応の努力をすれば、適応できないなんてあり得ない」 2024.04.19 16:20 Fri3
C・ロナウドの飛び抜けたプロ意識…アデバヨール氏が“たった半年”のマドリー時代に感謝する理由「練習2時間前に誰もいないはずのジムから物音がするんだよ…」
元トーゴ代表FWのエマヌエル・アデバヨール氏が、レアル・マドリー時代のポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(現アル・ナスル)とのエピソードを明かした。 西アフリカの小国トーゴを2006年ドイツW杯へ導いた同国史上No.1フットボーラー、アデバヨール氏。クラブキャリアはアーセナルやマンチェスター・C、トッテナム等でプレーした。 陽気なキャラクターで愛された男は指導者業へ入らず、トーゴのスポーツ大臣にA代表監督就任を打診されても「僕には無理!」とお断り。 そんなアデバヨール氏は現役時代の2011年にマドリーでプレー。シティからのレンタル加入でわずか半年だったが、当時マドリーにはC・ロナウドが所属しており、アデバヨール氏はそのプロ意識に感銘を受けたという。ポッドキャスト『Takes from the terrace』に語った。 「たった半年のマドリード生活でも、あの男と一緒にプレーする機会を得られたことを感謝しないわけにはいかないね。C・ロナウドだ」 「僕は今なお、彼のメンタリティ、人柄、パーソナリティに敬意を抱いているよ。一瞬たりとも『最高の選手になりたい』という意識を排除しない姿勢は僕に衝撃を与えたんだ」 「覚えてる人はいるかな?」 「僕はかなりの批判を受けながらのマドリー加入だった。不要な選手だとね。だから、クラブから『最初の2週間は、練習開始1時間前には必ずクラブハウスへ来い』『そういったところから姿勢をアピールするんだ』と指示された」 「僕は初日、指示された時間よりもさらに1時間早い午前8時30分にクラブハウスへ来た。10時30分の練習スタートまで2時間もあるし、それが一番乗りだろうと。僕がプロフェッショナルであると誰もが認めてくれるだろうとね」 「ところが、誰もいないはずのジムから物音がするんだ。理学療法士に聞いたら『ああ、クリスティアーノがいつもこの時間からいるんだよ』ってね。僕は2番目の到着だったわけだ」 「そこでC・ロナウドとの挨拶だ。会話を交わすなかで『いつも何時に来ているの?」と聞くと、彼は『7時だよ』とさ…(笑) こっちが呆気に取られていると『助けになれることがあったら何でも言ってくれ』と言ってくれたよ」 「彼は今年で40歳か…まだまだ第一線の選手であることが僕は嬉しいね。今でもクリスティアーノ・ロナウドの活躍を見るたび、僕はあの出来事を思い出して美しい気分に浸る」 <span class="paragraph-title">【動画】現在40歳のアデバヨール氏</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Emmanuel Adebayor believes Arsenal must win the North London Derby against Tottenham to keep their momentum going in the title race <a href="https://t.co/gndjUA5SNm">pic.twitter.com/gndjUA5SNm</a></p>— Sky Sports Premier League (@SkySportsPL) <a href="https://twitter.com/SkySportsPL/status/1879487573522850087?ref_src=twsrc%5Etfw">January 15, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.24 16:31 Fri4
「ロナウドよりもベイル」元マドリーのドクターが見解「彼は最高のアスリート」
元レアル・マドリーのドクターが最高のアスリートについて言及した。 世界最高峰のアスリートは誰かと問われれば、ユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの名を挙げる人は多いだろう。36歳となった今でも、強さ、ジャンプ力、スピードをすべて信じられないほどのレベルで備えた見本のような肉体を誇っている。 C・ロナウドは息子がポテトチップスを食べてコカ・コーラを飲んでいるのを見ると、いい気分にはならないようで、自身も先日のユーロ2020の記者会見では目の前のコーラを退けるなど、印象的な行動もとっていた。 だが、元マドリーのドクター、ヘスス・オルモ氏の考えは少々異なる様子。オルモ氏はC・ロナウドよりもレアル・マドリーのウェールズ代表FWガレス・ベイルの方がより完全なアスリートであると信じているようだ。スペイン『イデアル』に次のように語っている。 「サッカー選手の身体的パフォーマンスレベルは、他のオリンピック選手とはかけ離れている」 「ただ、今はセルヒオ・ラモスのように近づいている選手も居る。ルーカス・バスケス、クリスティアーノ・ロナウドもだ。ケイロル(・ナバス)は驚異的な瞬発力があり、(ダニエル・)カルバハルは素晴らしいコンディションを持てている」 「ただ、おそらく私が見た中で最高のアスリートはガレス・ベイルだ」 「彼はどんなスポーツでも優れた能力をできる生まれながらのアスリートだ。彼は特異な遺伝学と運動能力を持っていて、技術的な能力もある」 「パフォーマンスがあってのことだが、彼はあらゆる状況から生じるすべての面で私に最も感銘を与えた人物だ」 ベイルはマドリー時代の2017年にレアル・ソシエダ戦で75メートルを独走してのゴールを挙げ、その際に時速22マイル(約35km)というクレイジーな最高速度を記録している。かつて痩せた子供だったベイルが何年もかけて肉体の構築に取り組んできたため、オルモ氏は感銘を受けているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】あなたはどっち派?!C・ロナウドとベイルの筋肉美</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Gareth Bale's legs <a href="https://t.co/sWUddWmodR">pic.twitter.com/sWUddWmodR</a></p>— bob mortimer (@RealBobMortimer) <a href="https://twitter.com/RealBobMortimer/status/886531195214995456?ref_src=twsrc%5Etfw">July 16, 2017</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Recovery time! <a href="https://t.co/1NduH6HkFi">pic.twitter.com/1NduH6HkFi</a></p>— Cristiano Ronaldo (@Cristiano) <a href="https://twitter.com/Cristiano/status/1367191022963425283?ref_src=twsrc%5Etfw">March 3, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.08.04 19:15 Wed5