アスパス弾などで快勝のセルタがベスト8進出! ベシクタシュとヘンクも8強入り!《EL》
2017.03.17 04:52 Fri
▽ヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16・2ndレグ、FCクラスノダールvsセルタが16日に行われ、アウェイのセルタが2-0で勝利した。この結果、2戦合計4-1としたセルタがベスト8進出を決めた。
▽スペイン勢4連覇が期待されるセルタは、ホームでの1stレグで試合終了間際にボーヴュが決めた劇的勝ち越し弾で2-1の勝利を収め、敵地での2ndレグに向けてアドバンテージを手にした。
▽ただ、直近のリーグ戦では4試合勝利がなく、今週末には宿敵デポルティボとの重要な“ガリシア・ダービー”を控えており、今回の2ndレグに心身のコンディションを整えられるかが、勝敗のカギを握った。ベリッソ監督はこの重要な一戦に向けて、ビジャレアル戦で温存したイアゴ・アスパスやグイデッティ、ヴァスなど主力を先発に復帰させた。
▽1stレグ同様に前半立ち上がりから拮抗した展開が続く試合。互いにセットプレーからセルタのヴァス、クラスノダールのマウリシオ・ペレイラというFKの名手が直接FKで相手ゴールに迫るが、相手GKの好守もあり、前半はゴールレスで終了した。
▽迎えた後半、徐々に試合のペースを握り始めたアウェイのセルタは、52分にゴール前の混戦からアスパスのシュートのこぼれ球に反応したマージョがボックス右から強烈な右足のシュートを流し込み、貴重なアウェイゴールを手にした。
▽同時刻に行われたベシクタシュvsオリンピアコスのチャンピオンズリーグ常連チーム対決は、ホームのベシクタシュが4-1で勝利した。この結果、2戦合計5-2としたベシクタシュがベスト8進出を決めた。
▽オリンピアコスホームの1stレグを1-1のドローで終えた両チーム。迎えたベシクタシュホームの2ndレグでは、ホームの大歓声を後押しにしたベシクタシュが開始10分にアブバカルの2試合連続ゴールで先制に成功。さらに、22分には今季途中に加入したバベルのゴールで点差を広げる。だが、31分にエルヨナッシのゴールでオリンピアコスに1点を返されると、前半終了間際の39分にはボールに関係ないところで相手に暴力行為を働いたアブバカルにレッドカードが掲示され、1点リードのホームチームが数的不利を背負うことになった。
▽迎えた後半、数的優位を手にしたオリンピアコスが一方的に押し込む展開が続くが、先にゴールをこじ開けたのは1人少ないベシクタシュ。75分、カウンターからボックス付近でボールを持ったバベルの右足シュートをGKレアリが弾き切れず、ベシクタシュに決定的な3点目が入った。その後、より前がかりになったオリンピアコスの猛攻を跳ね返し続けたベシクタシュは、84分にも途中出場のトスンがゴールを決め、数的不利を背負いながらも4-1で快勝した。
▽また、ヘンクvsヘントのベルギー勢対決は、1-1のドローで終了した。この結果、2戦合計6-3としたヘンクがベスト8進出を決めた。敵地での1stレグを5-2で大勝したヘンクは、ホームでの2ndレグでも先制に成功。その後、ヘントに意地のゴールを決められて2連勝を逃すも、1stレグのアドバンテージを生かしてベスト8進出を決めた。
◆ELラウンド16・2ndレグ結果(日本時間27時開催)
FCクラスノダール 0-2(AGG:1-4) セルタ
ベシクタシュ 4-1(AGG:5-2) オリンピアコス
ヘンク 1-1(AGG:6-3) ヘント
▽スペイン勢4連覇が期待されるセルタは、ホームでの1stレグで試合終了間際にボーヴュが決めた劇的勝ち越し弾で2-1の勝利を収め、敵地での2ndレグに向けてアドバンテージを手にした。
▽ただ、直近のリーグ戦では4試合勝利がなく、今週末には宿敵デポルティボとの重要な“ガリシア・ダービー”を控えており、今回の2ndレグに心身のコンディションを整えられるかが、勝敗のカギを握った。ベリッソ監督はこの重要な一戦に向けて、ビジャレアル戦で温存したイアゴ・アスパスやグイデッティ、ヴァスなど主力を先発に復帰させた。
▽迎えた後半、徐々に試合のペースを握り始めたアウェイのセルタは、52分にゴール前の混戦からアスパスのシュートのこぼれ球に反応したマージョがボックス右から強烈な右足のシュートを流し込み、貴重なアウェイゴールを手にした。
▽先制後も持ち味のハイインテンシティのプレーで主導権を渡さないセルタは、80分にグイデッティの浮き球パスに抜け出したアスパスが冷静にGKとの一対一を制し、試合を決定付ける2点目を奪った。その後、危なげなく試合をクローズしたセルタが、2戦合計4-1でベスト8進出を決めた。
▽同時刻に行われたベシクタシュvsオリンピアコスのチャンピオンズリーグ常連チーム対決は、ホームのベシクタシュが4-1で勝利した。この結果、2戦合計5-2としたベシクタシュがベスト8進出を決めた。
▽オリンピアコスホームの1stレグを1-1のドローで終えた両チーム。迎えたベシクタシュホームの2ndレグでは、ホームの大歓声を後押しにしたベシクタシュが開始10分にアブバカルの2試合連続ゴールで先制に成功。さらに、22分には今季途中に加入したバベルのゴールで点差を広げる。だが、31分にエルヨナッシのゴールでオリンピアコスに1点を返されると、前半終了間際の39分にはボールに関係ないところで相手に暴力行為を働いたアブバカルにレッドカードが掲示され、1点リードのホームチームが数的不利を背負うことになった。
▽迎えた後半、数的優位を手にしたオリンピアコスが一方的に押し込む展開が続くが、先にゴールをこじ開けたのは1人少ないベシクタシュ。75分、カウンターからボックス付近でボールを持ったバベルの右足シュートをGKレアリが弾き切れず、ベシクタシュに決定的な3点目が入った。その後、より前がかりになったオリンピアコスの猛攻を跳ね返し続けたベシクタシュは、84分にも途中出場のトスンがゴールを決め、数的不利を背負いながらも4-1で快勝した。
▽また、ヘンクvsヘントのベルギー勢対決は、1-1のドローで終了した。この結果、2戦合計6-3としたヘンクがベスト8進出を決めた。敵地での1stレグを5-2で大勝したヘンクは、ホームでの2ndレグでも先制に成功。その後、ヘントに意地のゴールを決められて2連勝を逃すも、1stレグのアドバンテージを生かしてベスト8進出を決めた。
◆ELラウンド16・2ndレグ結果(日本時間27時開催)
FCクラスノダール 0-2(AGG:1-4) セルタ
ベシクタシュ 4-1(AGG:5-2) オリンピアコス
ヘンク 1-1(AGG:6-3) ヘント
セルタの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
セルタの人気記事ランキング
1
【2024-25 ラ・リーガ前半戦ベストイレブン】3つ巴の争いも3位のバルサから最多4選手を選出
2024-25シーズンのラ・リーガは第19節を消化。そこで本稿では前半戦のベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定した。 ◆ラ・リーガ前半戦ベストイレブン GK:レミロ DF:ミンゲサ、ビビアン、リュディガー、ミゲル・グティエレス MF:ヤマル、バルベルデ、ペドリ、ハフィーニャ FW:レヴァンドフスキ、グリーズマン GK アレックス・レミロ(29歳/レアル・ソシエダ) 出場試合数:19(先発:19)/失点数:13 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 安定感際立つラ・レアル最後の砦。サモラ賞レースでは12失点のオブラクが首位に立っているが、アトレティコとソシエダの守備力を考慮してレミロを選出。比較的メンバーが入れ替わるディフェンスラインで新加入アゲルドとともに攻守に安定したパフォーマンスを披露。ここまでチーム総得点が17点と常にロースコアの戦いを強いられるなか、高い集中力を維持し、12度のクリーンシートを達成。試合の流れを変えるパラドンの数々も印象的だ。 DF オスカル・ミンゲサ(25歳/セルタ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> バルサ育ちがガリシアの地で完全覚醒。バルセロナDFクンデやソシエダDFアランブル、ラージョDFラティウ、エスパニョールDFエル・ヒラリと今季前半戦は右ラテラルの活躍が光ったが、セルタで攻守に躍動したミンゲサを選出。バルセロナ時代にはディフェンスラインの便利屋という印象にとどまったが、今季のセルタでは左右のサイドバックとウイングバックを主戦場に2ゴール5アシストを記録。ビルドアップへの貢献度を含め、攻撃面において完全に殻を破った。すでに国内外の強豪クラブが関心を示しており、その去就にも注目が集まる。 DF ダニ・ビビアン(25歳/アスレティック・ビルバオ) 出場試合数:16(先発:14)/得点数:2 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季も抜群の安定感誇るディフェンスリーダー。昨季に完全に一本立ちした25歳は、屈強なフィジカルを武器に対人守備で無類の強さ。加えて、昨季の経験によって攻守両面で判断の質、ポジショニング、プレーの安定感が増しており、味方へのコーチングを含めてますますリーダーらしい存在感を放った。マドリー戦ではムバッペを完璧に封じ込んだのも印象的だった。 DF アントニオ・リュディガー(31歳/レアル・マドリー) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> エル・ブランコの屋台骨支える。ディフェンスラインのマルチロールだったナチョの退団に加え、今季もミリトン、カルバハルが長期離脱となったマドリーのディフェンスラインでフル稼働。チュアメニやルーカス・バスケスとビッグマッチにおいて脆さを見せる相棒たちを見事にカバー。ムバッペの加入でより攻撃偏重なチームにおいて1試合平均1失点でとどまっている最大の要因は地対空で無類の強さをみせ、要所での気の利いたカバーリングを見せるドイツ代表の存在が非常に大きい。 DF ミゲル・グティエレス(23歳/ジローナ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> チーム苦戦の中で個人としては充実の前半戦。今季もミチェル監督仕込みの攻撃的なポジショナルプレーにおいて偽SB以上にフレキシブルな役割を担い、ピボーテやインテリオールとしてもプレー。昨季に比べて前線の質がやや低下し、1ゴール4アシストの数字にとどまったが、高精度のクロスやキーパスでその数字以上のチャンスを演出し続けている。 MF ラミン・ヤマル(17歳/バルセロナ) 出場試合数:16(先発:14)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 17歳の怪物がトップ・オブ・トップの領域に。今季の前半戦では過密日程の疲労や細かいケガがありながらも、5ゴール10アシストを記録。レヴァンドフスキ、ハフィーニャとの最強ユニットでリーグダントツの51ゴールを挙げた攻撃陣を牽引。クンデの絶妙な後方からの支援を受けつつ、攻撃面では異次元の輝きを放っており、複数人にマークされながらも局面を打開。ときおり若さゆえのセルフィッシュな姿を見せる場面もあるが、視野や判断、オフ・ザ・ボールの向上によってコンプリートアタッカーに成長している。 MF フェデリコ・バルベルデ(26歳/レアル・マドリー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍動続けるエル・ブランコの新8番。クロースの背番号を継承し、気持ち新たに臨んだシーズンでより責任感を増したウルグアイ代表はピボーテにインテリオール、ときに右のラテラルでも起用され、チームのために献身。ベリンガムとともに前がかりなチームを守備で支えつつ、5ゴール2アシストを記録。“バルベルデ砲”と称される強烈なミドルシュートは、チームの窮地や勝負所で決まる場面が多く、勝負強さを含めてマドリーの前半戦ベストプレーヤーと言える活躍だった。 MF ペドリ(22歳/バルセロナ) 出場試合数:19(先発:17)/得点数:4 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 多くのケガを乗り越えて天才が完全復活。近年はピッチに出れば活躍を見せるものの、度重なるケガで稼働率の問題を抱えてきたが、今季は前半戦全試合に出場。試行錯誤のコンディション調整がようやく実を結び、離脱期間に集中して取り組んだウエイトトレーニングは主に守備面で力強さをもたらし、チーム事情で主戦場はインテリオールやトップ下からピボーテに変化。そのぶんボールに絡む機会が増えてゲームメイカー、リンクマンとして質の高い仕事を見せつつ、前半戦だけで4ゴールを記録。キャリアハイの6ゴール更新は確実か。 MF ハフィーニャ(28歳/バルセロナ) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:11 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新生バルサの象徴の一人に。昨季終了時点では換金対象の一人と目されたが、フリック監督の信頼を得て開幕から絶対的な主力に加え、テア・シュテーゲンら不在のなかで多くの試合でゲームキャプテンも務めた。左ウイングを主戦場に11ゴール8アシストとゴール関与数では前半戦リーグトップに輝くなど、圧巻の輝きを放った。さらに、元々定評がある運動量を武器に、守備面でもハイプレスに献身的なプレスバックとチームのために身を粉にして働く姿は、多くのクレから称賛を浴びている。 FW ロベルト・レヴァンドフスキ(36歳/バルセロナ) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:16 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 恩師との再タッグで完全復活。加入2年目となった昨季は19ゴールを挙げるも、シーズンを通して安定感を欠いたが、今季はバイエルン時代に指導を受けたドイツ人指揮官の下で完全復活。ヤマル、ハフィーニャの両翼に加えて、配球力に優れるセンターバックコンビなどチーム全体でビルドアップ、チャンスメークの質が上がったなかで、よりボックス付近での仕事に集中できる環境が整えられて本領を発揮。ここまで16ゴールと2位以下に5点以上の差を付けてピチーチレースを独走。ケガさえなければ、1年目の23ゴールを更新し、自身初のピチーチ獲得は濃厚だ。 FW アントワーヌ・グリーズマン(33歳/アトレティコ・マドリー) 出場試合数:19(先発:17)/得点数:7 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250117_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のMVP。11ゴール3アシストを記録した昨季に比べて7ゴール4アシストと数字は劣るものの、前線と中盤で多くの役割をこなすなど、その数字以上のインパクトを残した。フランス代表引退によってコンディションも維持できており、セルロートやアルバレスとの連携も深まりつつある後半戦ではさらなる躍動で、アトレティコを優勝へ導けるか。 2025.01.18 18:31 Sat2
アスレティック、セルタからDFウナイ・ヌニェスをレンタルで獲得!3季ぶりの復帰
アスレティック・ビルバオは28日、セルタから元スペイン代表DFウナイ・ヌニェス(27)をレンタル移籍獲得した。 アスレティックのカンテラ出身であるセンターバックのヌニェスは、2017年8月にトップチームデビュー。そのデビューシーズンに主力として活躍し、2019年9月にスペイン代表デビューも果たした。 屈強な守備者として在籍5シーズンで公式戦116試合に出場するも、2021-22シーズンは出場機会が激減しリーグ戦9試合の出場で控えに甘んじると、2022年夏にセルタへレンタル移籍。 セルタでは守備の要として地位を確立し、加入初年度から公式戦39試合に出場すると、セルタはレンタル延長のオプションを行使。昨シーズンも絶対的主力のセンターバックとして公式戦37試合に出場し1ゴール1アシストを記録していた。 そして昨季終了後、買い取り義務によりセルタへの完全移籍が発表されていた。 2024.08.29 08:00 Thu3
ギュレル1G1Aにムバッペがドブレーテ! マドリーがセルタに追い上げ許すも4pt差で運命のクラシコへ【ラ・リーガ】
ラ・リーガ第34節、レアル・マドリーvsセルタが4日にサンティアゴ・ベルナベウで行われ、ホームのマドリーが3-2で勝利した。 マドリーは前節、ヘタフェに1-0の勝利を収めたが、バルセロナとのコパ・デル・レイ決勝では延長戦の末に2-3の敗戦。今季2つ目のタイトル逸となった。 次節に暫定7ポイント差の首位チームとのアウェイ開催のエル・クラシコを控えるなか、今回のホームゲームでは7位のセルタ相手にバウンスバックの勝利を狙った。アンチェロッティ監督はコパ・クラシコから先発3人を変更。負傷のリュディガーとメンディ、ロドリゴに代えてフラン・ガルシア、ギュレル、ムバッペを起用した。 開始4分にギュレルが両チームを通じたファーストシュートを放ったが、直後にセルタが続けてセットプレーからチャンスを創出。7分、ソテロのクロスをゴール前でフリーとなったマルコス・アロンソが頭で合わせるが、枠を捉えたシュートはGKクルトワの好守に遭う。 立ち上がり以降はマドリーがボールを保持する一方、セルタのコンパクトな守備を前になかなか攻め切れず。試合はやや膠着状態に陥る。 それでも、30分を過ぎて攻勢を強めると、お得意の理不尽なワールドクラスの3つのプレーで一気に試合を動かす。まずは33分、右CKのショートコーナーからボックス右でルーカス・バスケスのパスを受けたギュレルが狙いすました左足のコントロールシュートをゴール左上隅に突き刺し、トルコ代表MFの2試合連続ゴールで先制に成功する。 さらに、39分にはセルタのカウンターの局面でボルハ・イグレシアスのシュートがDFにディフレクトしたボールをGKクルトワが圧巻の反射神経ではじき出すと、この流れからベリンガムの浮き球パスで右サイドで背後へ抜け出したムバッペがボックス右に持ち込んでバランスを崩しながらも放った右足シュートが再びゴール左隅の完璧なコースに決まり、ゴラッソ2発とパラドンの合わせ技で一気に突き放した。 序盤こそ拮抗した展開に持ち込まれたものの、2点リードで試合を折り返したマドリー。後半も集中した入りを見せると、48分にはハーフウェイライン付近で半身でボールを受けたギュレルの狙いすましたミドルスルーパスに反応したムバッペがボックス左に持ち込んで左足の正確なシュートをゴール右隅に流し込み、好調の20歳MFのお膳立てからエースがドブレーテを達成した。 これで勝利に大きく近づいて勢いづくエル・ブランコ。以降もベリンガム、ギュレルがボックス付近での積極的なチャレンジでゴールに迫っていく。 66分にはアセンシオを下げてプリメーラデビューのハコボ・ラモンを投入。だが、結果的にこの交代策が試合を難しくしてしまう。 69分、セルタは左CKの流れからゴール前で混戦を作ると、こぼれ球に詰めたラゴのシュートが決まって1点を返す。さらに、76分にはいずれも途中出場のアスパスとスウェードベリの阿吽の呼吸で中央を崩すと、ボックス右に抜け出したスウェードベリのシュートが決まって瞬く間に1点差に詰め寄る。 これで一気にセルタの勢いが増すと、79分にもアスパスのワンタッチパスで背後へ抜け出したドゥランがボックス右から決定的なシュートを放つが、GKクルトワの股間を抜けかけたボールは勢いが止まってゴールラインは割らず。事なきを得た。 その後、1点差のまま終盤を迎えた一戦は行ったり来たりのオープンな攻防が続く。前がかるアウェイチームに対してベリンガムや途中出場のブラヒム・ディアスのシュートで4点目に迫る一方、アスパスが存在感を増すセルタの攻撃に幾度も際どい場面を作られる。 5分が加えられた後半アディショナルタイムではムバッペがトドメのチャンスを逸すると、最後はセルタの厚みのある攻撃に晒されたが、何とか一丸の守備で守り切ったマドリーが3-2のままクローズした。 最後は冷や汗をかく展開ながらもリーグ連勝のマドリーが4ポイント差を維持して運命のクラシコへ臨むことになった。 レアル・マドリー 3-2 セルタ 【レアル・マドリー】 アルダ・ギュレル(前33) キリアン・ムバッペ(前39、後3) 【セルタ】 ジョエル・ラゴ(後24) ウィリオット・スウェードベリ(後31) 2025.05.04 23:00 Sun4
フリーのマンジュキッチが監督解任のセルタへ移籍か、新監督と同時到着?
フリーの元クロアチア代表FWマリオ・マンジュキッチ(34)のセルタ行きが迫っているようだ。地元メディア『G24』が伝えている。 これまでバイエルン、アトレティコ・マドリー、ユベントスといったビッグクラブを渡り歩いてきたマンジュキッチは、2020年1月にカタールのアル・ドゥハイルへ完全移籍したが、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響などもあり、今年7月に契約を解消。その後は様々なクラブへの移籍が噂されたものの、ここまでフリーの状態が続いている。 その中で交渉が近々まとまると言われているのがセルタだ。同クラブは先日、成績不振によりオスカル・ガルシア監督を解任。後任は、ブラジルのインテルナシオナウを電撃辞任したクラブOBのエドゥアルド・コウデット氏が濃厚となっているが、同時に経験豊富なストライカーの到着も期待されているようだ。 『G24』によれば、セルタは成績挽回に向けて、マンジュキッチへ500万ユーロ(約6億2000万円)の給与を用意しているとのこと。移籍が実現すれば、同選手にとってスペイン上陸はアトレティコに在籍していた2015年以来5年ぶりのこととなる。 2020.11.11 18:59 Wed5