【日本サッカー見聞録】次期JFA会長候補がシンポジウムで討論
2016.01.22 13:30 Fri
▽JFA(日本サッカー協会)は1月21日の理事会で、3月で任期の切れる大仁会長に代わるJFA会長の候補者として、田嶋JFA副会長と原JFA専務理事の2人を告示。これにより両氏は1月31日の評議員75名の投票による選挙まで、10日間の選挙活動を行うことが可能になった。
▽そして21日の19時からは朝日新聞社内のホールで、立候補した両氏に加え、ゲストとしてJFA特任理事の北澤氏、サッカージャーナリストの大住氏を招いてのシンポジウムが行われた。
▽サッカー界はもちろん、日本のスポーツ界にとっても初となる選挙による会長選び。田嶋、原の両氏だけでなくゲストもオープンな選挙制度の導入を賛成した。その上で田嶋、原氏は持論を展開したが、両氏とも技術委員長を経て専務理事になった経緯もあり、論点に大きな隔たりはなかった。
▽そこで両氏の意見で食い違いがあったのは、育成とJリーグのシーズン移行の2点だった。
▽原氏は「U-20の年代が負けているのはJクラブで出場機会がないから。そのために移籍のルールを緩和したり、U-22チームを作ったりしてJ3に加えた。選手の育成は所属クラブでやるべき。いま行われているU-23日本のアジア最終予選で感じるのは、日本は18歳からの伸びが他国と比べて遅いこと。やっと23歳になって伸びてくる。日本はあと2年くらい成長を早めないといけない」と指摘した。
▽選手の育成は所属クラブでという原氏は、今後に必要なこととして代表スタッフとJクラブのスタッフの交流を指摘。両者が試合だけでなく練習も視察して意見交換することが代表とクラブのレベルアップにつながると期待しつつ、「長友も武藤も長谷部もアンダーカテゴリーで代表には入っていない。クラブや大学から代表選手が出てきたのも日本の良さ。いろんな所から、いろんな選手が出て来るのが日本の良さ」とエリート教育には否定的な考えを示した。
▽ここでゲストの大住氏が田嶋氏に対し、「JFAアカデミーは創設して10年が経つが、一人も代表選手が生まれていない。これについてどう思う」と急所を突く質問をした。JFAアカデミーはJFAがサッカーエリート養成機関として2006年に福島県のJヴィレッジに創設。中校一貫教育の6年間で、学費と寮費以外のサッカーに関わる活動の費用はすべてJFAが負担している。
▽アカデミー創設者でもある田嶋氏は、「Jリーガーはいるが、代表選手がいないのは認識している。女子はともかく男子はスーパーな選手がいないので、しっかりした立て直しをしないといけない」と話すにとどめた。
▽今回はこれまでにして、シーズン移行のディスカッションは次回で紹介したい。そして両氏のマニフェストはJFAのHPの「JFA」のサイト内にある「役員の選任および会長の選定について」の項目の「会長候補者」に活動書類としてPDFで添付されている。サッカーファンが両氏の主張を読んで、会長選挙に興味を持っていただけるだけでも、今回の選挙は意味があると思う。
【六川亨】1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた、博識ジャーナリストである。
▽そして21日の19時からは朝日新聞社内のホールで、立候補した両氏に加え、ゲストとしてJFA特任理事の北澤氏、サッカージャーナリストの大住氏を招いてのシンポジウムが行われた。
▽サッカー界はもちろん、日本のスポーツ界にとっても初となる選挙による会長選び。田嶋、原の両氏だけでなくゲストもオープンな選挙制度の導入を賛成した。その上で田嶋、原氏は持論を展開したが、両氏とも技術委員長を経て専務理事になった経緯もあり、論点に大きな隔たりはなかった。
▽原氏は「U-20の年代が負けているのはJクラブで出場機会がないから。そのために移籍のルールを緩和したり、U-22チームを作ったりしてJ3に加えた。選手の育成は所属クラブでやるべき。いま行われているU-23日本のアジア最終予選で感じるのは、日本は18歳からの伸びが他国と比べて遅いこと。やっと23歳になって伸びてくる。日本はあと2年くらい成長を早めないといけない」と指摘した。
▽これに対しアジア最終予選で団長を務める田嶋氏は、「U-23日本は大会で4本の指に入るチーム。選手は伸びている実感がある。今のチームは10年、15年前に蒔いた種が実っている」と話し、「本田、香川、大迫、内田は高校を出てJ1でプレーして伸び、海外に出ている。Jクラブだけではお山の大将になって頭打ちになるだろう。クラブの底上げも必要だが、エリート教育も必要」と反論した。
▽選手の育成は所属クラブでという原氏は、今後に必要なこととして代表スタッフとJクラブのスタッフの交流を指摘。両者が試合だけでなく練習も視察して意見交換することが代表とクラブのレベルアップにつながると期待しつつ、「長友も武藤も長谷部もアンダーカテゴリーで代表には入っていない。クラブや大学から代表選手が出てきたのも日本の良さ。いろんな所から、いろんな選手が出て来るのが日本の良さ」とエリート教育には否定的な考えを示した。
▽ここでゲストの大住氏が田嶋氏に対し、「JFAアカデミーは創設して10年が経つが、一人も代表選手が生まれていない。これについてどう思う」と急所を突く質問をした。JFAアカデミーはJFAがサッカーエリート養成機関として2006年に福島県のJヴィレッジに創設。中校一貫教育の6年間で、学費と寮費以外のサッカーに関わる活動の費用はすべてJFAが負担している。
▽アカデミー創設者でもある田嶋氏は、「Jリーガーはいるが、代表選手がいないのは認識している。女子はともかく男子はスーパーな選手がいないので、しっかりした立て直しをしないといけない」と話すにとどめた。
▽今回はこれまでにして、シーズン移行のディスカッションは次回で紹介したい。そして両氏のマニフェストはJFAのHPの「JFA」のサイト内にある「役員の選任および会長の選定について」の項目の「会長候補者」に活動書類としてPDFで添付されている。サッカーファンが両氏の主張を読んで、会長選挙に興味を持っていただけるだけでも、今回の選挙は意味があると思う。
【六川亨】1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた、博識ジャーナリストである。
日本の関連記事
|
日本の人気記事ランキング
1
今夏開催35歳以上のW杯、内田篤人氏が考える日本代表の仮想メンバーは?「空気の読める人を」…適任者に難しいと感じる人も
2024年夏に開催される予定の35歳以上のワールドカップ(W杯)。6月の初旬に行われる予定となっているが、元日本代表DFの内田篤人氏が日本代表の仮想メンバーを考えた。 2023年にトップレベルのもと選手たちとビジネスマンが提携したグループである「エリート・プレイヤーズ・グループ(EPG)」が主催する大会。35歳以上の元代表選手か、トップリーグで100試合以上に出場した選手に参加資格が与えられるという。 今回出場する国は、イングランド、アルゼンチン、ブラジル、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ウルグアイのW杯優勝経験のある8カ国になり、トーナメント方式で開催される。 イングランドはマイケル・オーウェンやリオ・ファーディナンド、フランク・ランパード、ブラジルはカカ、ロナウジーニョ、リバウド、ロベルト・カルロス、イタリアはフランチェスコ・トッティ、ファビオ・カンナバーロ、フランスはティエリ・アンリ、アルゼンチンはエルナン・クレスポ、ドイツはメスと・エジル、スペインはダビド・ビジャ、カルレス・プジョール、ウルグアイはディエゴ・フォルランらが出場予定となっている。 懐かしのスター軍団が集まることが予想される今大会。日本は出場はできないが、内田氏が『DAZN』で配信中の「内田篤人のFOOTBALL TIME」で日本代表メンバーを考察した。 『DAZN』がその様子を公開。内田氏は「面白そうだな」と語り、「世界のオールスターじゃん」と語り、「これ日本出れる?」と驚いていた。 引退したメンバー限定だがFW三浦知良(オリヴェイレンセ)を呼びたいと話す中、内田氏はメンバー考察をする上で「(小野)伸二さんあたりが中心になれば集まるんじゃないかな」と語った。 メンバーには田中マルクス闘莉王、中澤佑二とW杯でコンビを組んでいたセンターバックや、GKには楢崎正剛と歴代のW杯経験者の名前が出る中で、MCの野村明弘さんは「できるだけ若い方が良い方が良いですよね?」とコメント。ただ、内田氏は「このメンバー相手に35歳ぐらいの動ける人を集めて勝ち上がったらなんなの?」と、ガチで戦うことは問題ありそうだとし、「空気の読める人を連れてこないといけない。闘莉王さんは絶対全部跳ね返しちゃうから。ガチで負けたくないから」とコメントした。また「(大久保)嘉人さんとかゴールすぐ狙うでしょ。振り向いてすぐシュート打つでしょ。松井さんとかドリブルとかしないし」と、本気で勝ちに行ってしまうメンバーは良くないのではないかと見解を示した。 今シーズン限りで現役引退を発表し、内田氏も日本代表で共に戦ったFW岡崎慎司の名前もだし「岡ちゃんも絶対に点取りにいく」と空気が読めないタイプだと感じているようだ。 その中ではやはり小野伸二氏は適任だとコメント。「そう考えると小野伸二さんは魅せられるじゃないですか」とし、技術で魅せられる選手が良いのではないかとした。 お祭りになるであろう「Over35 W杯」。内田氏はお祭りつながりで「Jリーグはオールスターやったら良いのに。なんでなくなっちゃったんだろう」と、2007年の開催を最後に開催されていないオールスターの復帰を望み「若い時凄く楽しかったのに」と、勝敗ではなくサッカーを楽しめる試みはあって欲しいとした。 <span class="paragraph-title">【動画】内田篤人氏が考えるOver35日本代表のメンバーは? 難しい選手も?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="-zsyGTmQBtM";var video_start = 55;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.09 15:20 Sat2
「全ての監督が日本人を指導すべき」守田英正に感銘を受けたスポルティング監督が絶賛「良いことしか言えない」
スポルティングCPのルベン・アモリム監督が、日本代表MF守田英正を絶賛した。ポルトガル『A Bola』が伝えた。 今夏サンタ・クララからスポルティングに完全移籍した守田。念願の移籍を果たし、ポルトガル国内でのステップアップを果たした。 ポルトガル3強の一角に加入したが、開幕戦から出場機会を得ると、プリメイラ・リーガ6試合全てに出場。チャンピオンズリーグ(CL)でも初戦のフランクフルト戦に出場し、アシストを記録した。 新天地でも順調なスタートを切り、カタール・ワールドカップ(W杯)に向けて準備を進めている守田だが、指揮官も大きな信頼を寄せている様子。日本人選手への評価が大きく変わっているようだ。 「全ての監督が日本人選手を指導すべきだと思う。常にチームを助け、どんなポジションでもプレーし、1日に1000回も謝る選手が、どのようなものであるかを理解するためにだ」 「守田には良いことしか言えない。テクニックのある選手だ。彼は6番でプレーしに来たが、8番でもプレーすることができる」 「私は彼にとても満足している。我々が守田を選んだ日、その価値と人柄をよく表している」 監督も絶賛する守田は、アンカーだけでなくインサイドハーフでもプレー。13日に予定されているトッテナムとのCL第2節でも先発が予想されており、さらに力をつけて日本代表にも貢献してもらいたいところだ。 <span class="paragraph-title">【動画】CLデビュー戦で守田が飛び出しから見事なアシスト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tvsV4ByUmUo";var video_start = 15;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.09.13 21:17 Tue3
【パリ行きの命運を託された23選手】明治大からドイツ行き! 得点感覚鋭いウインガー・佐藤恵允
パリ・オリンピックのアジア最終予選を兼ねるAFC U23アジアカップが15日に開幕する。出場16カ国が4組に分かれてのグループステージから始まる五輪出場もかけた戦いは約2週間ちょっとのスケジュール的にも勝ち上がれば勝ち上がるほど総力戦が必至。ここではパリ行きの命運が託されたU-23日本代表の23選手を紹介し、佐藤恵允にフォーカスする。 ■佐藤恵允(MF/ブレーメン) スピードとパワーを活かした突破を得意とし、守備も厭わないウインガーの佐藤。コロンビア人の父と日本人の母を持つ東京都世田谷区出身の選手で、実践学園高校卒業後は明治大学へ進学。栗田大輔監督の指導を受けながら関東1部リーグでのプレーをメインとし、当時課題としていた守備、さらには人間性なども磨いた。 その後のキャリアが注目されていた中、大学4年時の2023年7月にブレーメンでの欧州挑戦が決定。Jリーグを経由せず、いきなりブンデスリーガのクラブへ加わる異色の経歴となった。 ドイツに渡ってからはU-23チームに合流し、今シーズンはここまでブレーメンリーガ(ドイツ5部)で12試合4ゴールを記録。2023年末から2024年始めにかけては、ファーストチームの一員としてブンデスリーガの3試合でベンチ入りし、トップの空気にも触れている。 アンダー世代の日本代表には大学2年時から参加。2021年10月にU-22日本代表入りし、AFC U-23アジアカップ予選を戦った。 大岩剛監督就任後は、ウズベキスタンで行われた2022年6月のAFC U23アジアカップに出場。チームとしての戦いは3位に終わった中、グループ第3節から出場機会を与えられると、ボックス内での勝負強さを見せ、4試合で2得点をマークした。 2023年3月に行われたU-22ドイツ代表、U-22ベルギー代表との2連戦では、2試合連続得点と結果を残し、記憶に新しい2024年3月のU-23ウクライナ代表戦では、顔面で押し込んでゴールをゲット。着実に代表での地位を固めている。 今回は佐藤も含め5名の海外組の招集に成功した大岩ジャパンだが、ブレンビーのMF鈴木唯人やスパルタ・ロッテルダムのMF斉藤光毅はここに加わらず。佐藤には左ウイングの柱となることが期待され、山田楓喜、平河悠らと共にサイドの脅威となってほしいところだ。 2024.04.12 21:00 Fri4
「泣ける」「1番グッときた」ザルツブルクが南野拓実&ファン・ヒチャンの敗退にメッセージ「私達の誇り」
レッドブル・ザルツブルクの投稿がファンの間で話題となっている。 5日、カタール・ワールドカップ(W杯)のラウンド16の2試合が行われた。 アジア勢の日本代表と韓国代表がそれぞれクロアチア代表、ブラジル代表と対戦した。 オーストラリア代表とともに、史上初となる3カ国がアジアからベスト16に残っていたが、日本はクロアチアにPK戦の末に敗戦。韓国は前半に4失点を喫し、ブラジルに完敗して敗退となった。 ラウンド16でアジア勢が全滅してしまったが、ザルツブルクの日本語公式ツイッターが1枚の写真をアップして話題だ。 その写真は3人の選手が抱き合っているもの。背中を見せているのは、18番のユニフォームを着た南野拓実と9番のユニフォームを着たファン・ヒチャンだ。 共に5日の試合に出場し、悔しい敗退を味わった中、「私達の誇り」として写真を投稿。2人と抱き合うのはハンガリー代表MFドミニク・ショボスライだ。 3人は2019-20シーズンはザルツブルクでチームメイトに。その後、南野はリバプール、フアン・ヒチャンはRBライプツィヒ、ショボスライも後にライプツィヒに移籍し、現在は誰も在籍はしていない。 この投稿には「泣ける」、「1番グッときた」、「ザルツブルクありがとう」とコメントが寄せられている。 アジア勢として、世界に一歩近づいた反面、まだまだ差があることも痛感させられた大会。4年後はどのような結果を残してくれるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】ザルツブルクが日韓のクラブOBを称える「泣ける」1枚</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://t.co/hizxc98OC4">pic.twitter.com/hizxc98OC4</a></p>— FC Red Bull Salzburg JP (@FCRBS_jp) <a href="https://twitter.com/FCRBS_jp/status/1599893883218976768?ref_src=twsrc%5Etfw">December 5, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.12.06 22:15 Tue5