ロイスが悲痛な思い語る 「ケガなくプレーするためなら、どれほどのお金を支払ったって構わない」
2017.10.05 15:36 Thu
▽ドルトムントに所属するドイツ代表MFマルコ・ロイスは、「ケガなくプレーするためなら、どれほどのお金を支払ったって構わない」と、フットボールへの熱き思いを語った。同選手がドイツ『GQ』のインタビューで語った。
▽これまでボルシアMGやドルトムント、ドイツ代表で数々の素晴らしいプレーを見せてきたロイス。だが、その一方でキャリアを通じて多くのケガに悩まされてきた。そして、現在は今年5月に行われたDFBポカール決勝のフランクフルト戦で負ったヒザ前十字じん帯断裂のケガからの復帰を目指して懸命にリハビリを続けている。
▽今回、『GQ』のインタビューに答えたロイスは、直近に負ったケガと現在の自身の状況について語った。
「(今年6月に負傷した際には)涙があふれ出てきた。とにかく、とにかく辛かったんだ。そして2、3日後にも、また泣いてしまったよ。これまでのことが、走馬灯のように駆け巡ってきてね」
「何が一番辛いって、リハビリの間は孤独な戦いを強いられるということだ。12~16週間はまともに走ることさえできないと聞いて、心の底から落胆してしまったよ。それは、気持ちの強さを試される1つの試練のようなものだよ。とにかく、ずっと1人で戦わなくてはならないのだからね」
「同じような日々を繰り返し過ごしているよ。時には何の代わり映えもないような感覚もあるよ。正直、ヒザはとてもいい感じだし、むしろ良過ぎるくらいなのかもしれない。それでも、そこまでハードには取り組めないよ。負荷をかけ過ぎることで、ヒザの状態が不安定になってしまう危険性があるんだ」
▽また、ロイスは健康にプレーするためならば、自身の財産を投げ打っても構わないと主張している。
「確かに僕たちトッププレーヤーというのは、大金を稼げる立場にある。だけど、僕はどれほどのお金を支払ったって構わないから、ケガなくフットボールができる日々を過ごしたい。とにかく、僕はフットボールをしたいんだ」
▽最後に、ロイスは2019年までとなっているドルトムントとの現行契約を含め、自身の今後の去就に関しても語っている。
「僕が刺激的に感じる海外のクラブは4か5つはあるよ。それは確かなことだ」
「2019年に30歳になる僕にとっては、最後の大きな契約を結ぶという意味になるし、別の場所でプレーする最後のチャンスともいえるかもしれないね」
「僕は正直に公正でいたいと思うから、どのクラブでキャリアを終えるかは明言できない。ただ、現時点で僕はドルトムントでとても居心地よく過ごしているし、2019年以降のことは考えていないよ」
「もちろん、そのときが来れば、交渉の席について落ち着いて自分の決断を下すつもりだ」
▽なお、愛するフットボールを再びプレーするため懸命なリハビリを続けているロイスだが、戦列復帰は来年3月付近となる見込みだ。
▽これまでボルシアMGやドルトムント、ドイツ代表で数々の素晴らしいプレーを見せてきたロイス。だが、その一方でキャリアを通じて多くのケガに悩まされてきた。そして、現在は今年5月に行われたDFBポカール決勝のフランクフルト戦で負ったヒザ前十字じん帯断裂のケガからの復帰を目指して懸命にリハビリを続けている。
▽今回、『GQ』のインタビューに答えたロイスは、直近に負ったケガと現在の自身の状況について語った。
「何が一番辛いって、リハビリの間は孤独な戦いを強いられるということだ。12~16週間はまともに走ることさえできないと聞いて、心の底から落胆してしまったよ。それは、気持ちの強さを試される1つの試練のようなものだよ。とにかく、ずっと1人で戦わなくてはならないのだからね」
「(現在は)フィジカルトレーニングをこなせてはいるけど、でも大腿にはあまり負荷をかけられないんだ。まずは前十字じん帯をしっかりと固定することが先決だからね」
「同じような日々を繰り返し過ごしているよ。時には何の代わり映えもないような感覚もあるよ。正直、ヒザはとてもいい感じだし、むしろ良過ぎるくらいなのかもしれない。それでも、そこまでハードには取り組めないよ。負荷をかけ過ぎることで、ヒザの状態が不安定になってしまう危険性があるんだ」
▽また、ロイスは健康にプレーするためならば、自身の財産を投げ打っても構わないと主張している。
「確かに僕たちトッププレーヤーというのは、大金を稼げる立場にある。だけど、僕はどれほどのお金を支払ったって構わないから、ケガなくフットボールができる日々を過ごしたい。とにかく、僕はフットボールをしたいんだ」
▽最後に、ロイスは2019年までとなっているドルトムントとの現行契約を含め、自身の今後の去就に関しても語っている。
「僕が刺激的に感じる海外のクラブは4か5つはあるよ。それは確かなことだ」
「2019年に30歳になる僕にとっては、最後の大きな契約を結ぶという意味になるし、別の場所でプレーする最後のチャンスともいえるかもしれないね」
「僕は正直に公正でいたいと思うから、どのクラブでキャリアを終えるかは明言できない。ただ、現時点で僕はドルトムントでとても居心地よく過ごしているし、2019年以降のことは考えていないよ」
「もちろん、そのときが来れば、交渉の席について落ち着いて自分の決断を下すつもりだ」
▽なお、愛するフットボールを再びプレーするため懸命なリハビリを続けているロイスだが、戦列復帰は来年3月付近となる見込みだ。
マルコ・ロイスの関連記事
ドルトムントの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
|
マルコ・ロイスの人気記事ランキング
1
ベリンガムの靴下が穴だらけ…決して削られたわけではなく…
ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガムの足に注目が集まっているようだ。 2日のブンデスリーガ第5節でホッフェンハイムを1-0で下したドルトムント。6日にはチャンピオンズリーグ(CL)グループG開幕節でデンマークチャンピオンのコペンハーゲンをホームに迎え、マルコ・ロイスのゴールなどで3-0と快勝を収めた。 いずれの2試合を含めて今季フル出場を続けているのがベリンガムだ。コペンハーゲン戦では終盤に追加点も挙げている。 そのベリンガムだが、靴下に穴が空いているとの指摘が上がっている。 ホッフェンハイム戦後にドルトムントのツイッターが投稿したロイスとの抱擁シーンでは、確かにソックスのふくらはぎ部分に多数の穴が空いていることが確認できる。いったい何故なのか。 イギリス『スポーツバイブル』によると、これは決して削られたわけではなく、意図的に切り込みを入れているとのことだ。 サッカー用のソックスは締め付けが強い。そのため、切れ目や穴を空けることでそれを緩和し、筋肉の緊張をほぐして痛みを防ぐことができるという。ケガの防止にも役立つとしている。 同メディアは、これまでにもネイマール(パリ・サンジェルマン)やブカヨ・サカ(アーセナル)、ガレス・ベイル(ロサンゼルスFC)、カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)らも同様に靴下へ細工を施していると、紹介している。 疲労がたまるはずの終盤でもクオリティを保つベリンガム。小さな工夫の一つ一つがプレーの質につながっているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】穴の開いたベリンガムの靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hug me brotha <a href="https://t.co/yYVtDMtYUB">pic.twitter.com/yYVtDMtYUB</a></p>— Borussia Dortmund (@BlackYellow) <a href="https://twitter.com/BlackYellow/status/1565781621890072579?ref_src=twsrc%5Etfw">September 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.07 20:45 Wed2
ドルトムント退団のマルコ・ロイスがアメリカに!吉田麻也&山根視来のロサンゼルス・ギャラクシー加入が決定、2年半契約を締結
メジャーリーグ・サッカー(MLS)のロサンゼルス・ギャラクシー(LAギャラクシー)は15日、元ドイツ代表MFマルコ・ロイス(35)の加入を発表した。 契約期間は2026年末までの2年半。ターゲット配分金(TAM)を利用しての獲得となり、一般配分金の40万ドル(約6000万円)と引き換えにシャーロットFCからロイスのディスカバリー優先権を獲得したとのことだ。 ドルトムントの下部組織育ちのロイスは、ロート・ヴァイス・アーレン、ボルシアMGでのプレーを経て、2012年7月にドルトムントに完全移籍で加入した。 2013年にはチャンピオンズリーグ(CL)決勝を経験。ブンデスリーガの優勝はなかったが、DFBポカールで2度優勝するなどし、キャプテンを務めた時期も。12シーズンを過ごしたドルトムントでは、公式戦429試合に出場し171ゴールを記録していた。 また、ドイツ年間最優秀選手に2012年と2019年の2度選出され、ブンデスリーガ年間最優秀選手にも3度選出されるなど、ドイツの地で輝かしい実績を残してきた。 ドイツ代表としても48試合で15ゴールを記録しているロイス。LAギャラクシーには、日本代表でプレーしていたDF吉田麻也、DF山根視来も所属しており、現在はウェスタン・カンファレンスで首位に立っている状況。リキ・プッチやデヤン・ヨベリッチ、ジョセフ・ペイントシルなど、攻撃に秀でた選手が多い中で、ロイスの加入で加速し、2014年以来のMLSカップを掲げる可能性も見えてきそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】LAギャラクシーがロイス加入を伝える特別ムービー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/FwJKupSY56">pic.twitter.com/FwJKupSY56</a></p>— LA Galaxy (@LAGalaxy) <a href="https://twitter.com/LAGalaxy/status/1824100811275673766?ref_src=twsrc%5Etfw">August 15, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.16 00:20 Fri3
「歴史を作るとき」優勝まであと一歩、吉田麻也が10年ぶりの優勝へ意気込む「勝つべき試合があと1つ」
メジャーリーグ・サッカー(MLS)の年間王者を決めるMLSカップの決勝が現地時間7日に行われる。 ウェスタン・カンファレンスで2位となり勝ち上がってきたロサンゼルス・ギャラクシー(LAギャラクシー)と、イースタン・カンファレンスで7位に終わるも、勝ち上がり決勝に駒を進めたニューヨーク・レッドブルズ(NYレッドブルズ)の対戦となった。 今シーズンは安定した戦いを続け、日本代表DF吉田麻也がキャプテンを務めるLAギャラクシー。DF山根視来も所属し、夏には元ドイツ代表FWマルコ・ロイスも加入した。 一発勝負で決まる年間王者を決める決勝戦。しかし、LAギャラクシーは大事な試合を前に元バルセロナのFWリキ・プッチが重傷を負い離脱。今シーズンのリーグ戦で17ゴールを決めたエースを欠いた状態での試合となる。 試合を前にMLSの公式サイトは両クラブのコメントを伝える中、キャプテンでもある吉田は10年ぶりの優勝へ意気込みを語った。 「僕たちはこのチャンスを得るために10年間待ち続けていました」 「ファンを誇りに思わせよう。長すぎた。歴史を作るときだ。特にホームでは、これまでとても良い成績を残してきた。ただ、勝つべき試合があと1つある」 LAギャラクシーは現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるデイビッド・ベッカム氏を獲得し、MLSの新たな時代を切り拓いたクラブ。スティーブン・ジェラード、ロビー・キーン、ランドン・ドノバンなどスター選手が所属した過去もあったが、最後に優勝したのは2014年のこと。あれから10年が経過している。 最多の5度の優勝を誇るLAギャラクシー。6回目の優勝を果たせるのか。対するNYレッドブルずは2度目のファイナルとなり、初優勝を目指す。 2024.12.07 11:20 Sat4
イケメンは心もイケメン…ロイス、エジルを優しく包む発言
▽ドルトムントに所属するドイツ代表MFマルコ・ロイスが代表引退を表明したアーセナルのMFメスト・エジルについて語った。イギリス『90min』が報じた。 ▽ロシア・ワールドカップ(W杯)開幕前、自身のルーツとなるトルコの大統領と写真を撮ったことで、ファンやメディアだけでなく、DFB内部の反感を買ったエジル。その後、ロシアW杯でのグループステージ敗退でさらなる批判を浴び、「人種差別」に対する反抗の意味合いも兼ねて代表引退を表明した。 ▽その一件から月日が経った今も多方面から賛否両論の声が挙がる中、ロイスは渦中のエジルについて次のように言及。批判が集中するエジルを優しくフォローする姿勢を見せ、加熱する議論に歯止めをかけた。 「(エジルに連絡した? )うん。何度かね」 「個人的に、メストとはずっと深い関係を築かせてもらってきた。すごく気持ちの良い人柄で、常に僕をサポートしてくれたんだ」 「僕にとって、彼は一緒にプレーしてきた選手の中でも最高の1人だよ」 「色々なことを言われたりしているけど、もう十分だ。これ以上、議論されても、誰も報われない」 2018.09.09 12:25 Sun5
「信じられないほどの感謝」ホームラストマッチを完璧な結果で終えたドルト退団のロイス、CL決勝では「すべてを捧げるつもり」
ドルトムント退団が決定している元ドイツ代表MFマルコ・ロイスが、ブンデスリーガ最終節を終えてクラブやファンへの感謝を述べた。クラブ公式サイトが伝えている。 今月初め、12シーズン所属していたドルトムントから今シーズン限りでの退団を発表したロイス。18日に行われたブンデスリーガ最終節のダルムシュタット戦は、ジグナル・イドゥナ・パルクでのラストマッチとなった。 この試合に先発したロイスは30分に先制点をお膳立てすると、8分後にFKを直接ゴールに叩き込みハーフタイムまでで1ゴール1アシストの活躍。1点を追加して迎えた81分に交代となったロイスは、両チームの選手によって作られた花道を通り、ホームラストマッチを終えることになった。 ドルトムントはその後、さらに得点を奪い4-0で勝利。レアル・マドリーとのチャンピオンズリーグ(CL)決勝に向け、最高の状態で今シーズンのブンデスリーガを終えた。 試合後、ロイスはこれまで支えてきてくれた人への感謝を表明。チームへの愛着を口にしつつ、ここからはCL決勝に向けて全力で準備していきたいと語った。 「僕にとってホームの試合はこれが最後だったから、楽しみたかった。そしてこの数年間、人々が僕に示してくれた愛については、信じられないほど感謝しているよ。何かお返しができていたら良いね。すべてにおいて完璧な時間だった」 「ピッチ上でも雰囲気を感じることができるけど、南スタンドでのそれはまったく違う。毎週毎週、若い人たちが何をしているか感じられるんだ。ここに戻ってきたら、必ずみんなに会いに行くよ」 「これからの2週間は、マドリー戦に向けて全力を注ぐつもりだ。自分たちが歴史に名を刻むことができるという信念は、この数日間でさらに深まるに違いない。僕たちは試合にすべてを捧げるつもりさ。巨大な相手だが、戦う時間はおそらく90分だ。全力を尽くさなければならないし、そうすれば何でも可能だろう」 2024.05.19 10:10 Sunドルトムントの人気記事ランキング
1
ベリンガムの靴下が穴だらけ…決して削られたわけではなく…
ドルトムントのイングランド代表MFジュード・ベリンガムの足に注目が集まっているようだ。 2日のブンデスリーガ第5節でホッフェンハイムを1-0で下したドルトムント。6日にはチャンピオンズリーグ(CL)グループG開幕節でデンマークチャンピオンのコペンハーゲンをホームに迎え、マルコ・ロイスのゴールなどで3-0と快勝を収めた。 いずれの2試合を含めて今季フル出場を続けているのがベリンガムだ。コペンハーゲン戦では終盤に追加点も挙げている。 そのベリンガムだが、靴下に穴が空いているとの指摘が上がっている。 ホッフェンハイム戦後にドルトムントのツイッターが投稿したロイスとの抱擁シーンでは、確かにソックスのふくらはぎ部分に多数の穴が空いていることが確認できる。いったい何故なのか。 イギリス『スポーツバイブル』によると、これは決して削られたわけではなく、意図的に切り込みを入れているとのことだ。 サッカー用のソックスは締め付けが強い。そのため、切れ目や穴を空けることでそれを緩和し、筋肉の緊張をほぐして痛みを防ぐことができるという。ケガの防止にも役立つとしている。 同メディアは、これまでにもネイマール(パリ・サンジェルマン)やブカヨ・サカ(アーセナル)、ガレス・ベイル(ロサンゼルスFC)、カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ)らも同様に靴下へ細工を施していると、紹介している。 疲労がたまるはずの終盤でもクオリティを保つベリンガム。小さな工夫の一つ一つがプレーの質につながっているのだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】穴の開いたベリンガムの靴下</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Hug me brotha <a href="https://t.co/yYVtDMtYUB">pic.twitter.com/yYVtDMtYUB</a></p>— Borussia Dortmund (@BlackYellow) <a href="https://twitter.com/BlackYellow/status/1565781621890072579?ref_src=twsrc%5Etfw">September 2, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.07 20:45 Wed2
O・デンベレがソックスにスマホを忍ばせトレーニング中に「ポケモンGO」をプレー…見つけたトゥヘルは没収
▽世界中で大流行の「ポケモンGO」だが、トレーニング中にプレイするのはやはり許されなかった。 ▽現在プレシーズンマッチを行うため中国遠征を行っているドルトムントだが、FWウスマーヌ・デンベレ(19)がトレーニング中に「ポケモンGO」をプレイしたためトーマス・トゥヘル監督に怒られていた。 ▽マンチェスター・ユナイテッドとのインターナショナル・チャンピオンズカップで1-4と快勝。O・デンベレは1得点の活躍を見せ、勝利に貢献していた。 ▽「ポケモンGO」の公式アカウントのツイートをリツイートするなど、興味津々のO・デンベレは、ボール回しのトレーニング中にソックスの中にスマホを忍ばせていた様で、それを見つけたトゥヘル監督が没収してポケットに入れるシーンが動画に収められていた。 ▽「ポケモンGO」はモンスターを捕まえたり、ジムで対戦したりするゲームだが、ゲーム内の機能にゲットした「タマゴ」を孵化させる機能があり、決められた距離を移動することで「タマゴ」が孵化し、モンスターをゲットできる仕組みとなっている。19歳のO・デンベレはトレーニング中の移動距離を利用して「タマゴ」を孵化させようとしたと見られている。 ▽倒れ込んだO・デンベレに近づいたMF香川真司も状況を把握したのか、ひとツッコミ。トゥヘル監督も香川も笑って済ませていたが、「ポケモンGO」で問題視されている“ながらスマホ”の度が過ぎてしまったようだ。 ◆監督がスマホを没収! https://t.co/8SMDYHBXy0 2016.07.26 20:46 Tue3
ハーランド活躍の秘訣は肉体改造!体重は86kgから大きく増量
ドルトムントに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドが活躍の秘訣を明かした。スペイン『アス』が伝えている。 2020年1月にザルツブルクからドルトムント入りしたハーランドはドイツでも類稀な得点力を発揮して、ここまで公式戦59試合の出場で57得点15アシストを記録。ドルトムントで初のフル稼働となる今季も41試合の出場で41得点12アシストと驚異的な数字を叩き出した。 ノルウェー代表として、2日にルクセンブルク代表、6日にギリシャ代表との国際親善試合に臨むハーランドは、進化の秘訣を語った。 「僕の体や足を見れば、大きく変化したことが分かるだろう。まったく違う。僕は本物の男になった。それに加え、スピードも速くなった」 「最も重要なことは、体重が86 kgから 94 kgになったけど、これはビール腹ではなく総筋肉量の問題だ。食べるものには細心の注意を払っている」 194cm、94kgの巨体に加えて、大きなストライドから繰り出される速さを併せ持つハーランドだが、それには本人の努力と徹底した栄養管理があったようだ。 <span class="paragraph-title">【新旧比較】ハーランドの肉体</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Business. As. Usual! <a href="https://t.co/6YMAufasqS">pic.twitter.com/6YMAufasqS</a></p>— Erling Haaland (@ErlingHaaland) <a href="https://twitter.com/ErlingHaaland/status/1387419023156125696?ref_src=twsrc%5Etfw">April 28, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Focus<a href="https://t.co/BG49bKGxor">pic.twitter.com/BG49bKGxor</a></p>— Erling Haaland (@ErlingHaaland) <a href="https://twitter.com/ErlingHaaland/status/1290681190303793152?ref_src=twsrc%5Etfw">August 4, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.06.02 05:35 Wed4
ガーナ、オットー・アッド監督の退任を正式に発表!「またGFAで働く機会があるかもしれない」
ガーナサッカー協会(GFA)は5日、ナナ・オットー・アッド監督(47)が同代表指揮官を退任したことを正式発表した。 アッド監督は今年2月、ミロバン・ライェバツ監督の解任を受けて暫定監督に任命された。その後、カタール・ワールドカップのアフリカ予選のプレーオフでナイジェリアを下し出場権を獲得。今年末まで契約を延長した。 そして本戦では、初戦でポルトガルに惜敗したものの、2戦目の韓国に勝利し、2位の好位置で最終戦へ。勝てば地力突破、引き分けでもその可能性が高かった中でウルグアイに敗戦。結局、グループ最下位で大会を後にすることになった。 大会終了後に退任を表明していたオットー・アッド監督は、5日にGFAが公式ツイッターで公開したビデオの中で「もしかしたら、またGFAで働く機会があるかもしれない。だが、次の2年半はドルトムントと契約しており、私はそれを尊重するつもりだ」とコメント。 今後は古巣であるドルトムントに戻り、人材育成コーチを務めることを明かした。 2022.12.06 01:30 Tue5
