過去にいじめや虐待が…稲本潤一やジェイが所属したカーディフがいじめ調査で「重大な懸念」を発見

2019.10.24 13:40 Thu
Getty Images
かつては元日本代表MF稲本潤一や現在は北海道コンサドーレ札幌でプレーする元イングランド代表FWジェイ・ボスロイドが所属したカーディフが、過去にクラブ内でいじめがあったようだ。クラブが公式声明を発表した。

事の発端は、2018年1月に遡る。かつて2度にわたってカーディフに在籍し、ニューカッスルやリバプール、マンチェスター・シティなどでもプレーした元ウェールズ代表FWクレイグ・ベラミー氏は、カーディフのU-18チームを率いていた。
しかし、保護者からいじめがあるとの報告を受け、クラブが内部調査を行うことを決定。それにより、ベラミーは辞任し、今年7月からアンデルレヒトのリザーブチームで監督を務めている。

ベラミーはこの訴えに対し事実を否定。しかし、今回のクラブの調査の結果、過去にはいじめがあったことが判明した。

「カーディフ・シティ・フットボールクラブは、現従業員および元従業員によるいじめ、および虐待の告発に対し、包括的な調査が終了したことを報告します」
「クラブの保護責任者が実施し、取締役会の上級メンバーが監督した調査は、関連する期間にわたる容認できないコーチング環境に関する多くの重要な懸念を浮き彫りにしました」

「効果的な保護プロセスが守られていないため、これらが拡大しました。カーディフ・シティ・フットボールクラブは、これらがもたらした影響と、その後の調査プロセスの影響を受けた人々に引き起こされた可能性のある苦痛を遺憾に思います」

「クラブの結論と、提案事項を含む機密調査レポートは、クラブの取締役会、プレミアリーグ、イングランドサッカー協会、ウェールズサッカー協会および、パートナーの皆様に提出されました。カーディフ・シティ・フットボールクラブの若い選手を保護するために、手順の大きな変更がその後実施され、これらの問題に対する認識が強化されることを確信しています」

なお、事実が判明したことにより、クラブは従業員に対して懲戒プロセスを構築するとのこと。そのため、個人に関連する事項の特定の詳細は公開しないとしている。

カーディフはウェールズの首都を本拠地としながら、ウェールズのリーグには参加せず、イングランドのリーグに参加。2013-14シーズン、2018-19シーズンはプレミアリーグに所属するなど、カーディフきっての強豪クラブだ。かつては稲本やジェイ、ベラミーの他、アーロン・ラムジーなどウェールズの有望な若手も所属。また、2019年1月にはナントから移籍が決定していたものの飛行機墜落事故に巻き込まれ命を落としたエミリアーノ・サラが加入するクラブでもあった。

クレイグ・ベラミーの関連記事

コンパニ監督を引き抜かれたバーンリー、ベラミー氏を暫定監督に任命…コンパニ監督の右腕として従事

バイエルンにヴァンサン・コンパニ監督が引き抜かれてしまったバーンリーは30日、ヘッドコーチのクレイグ・ベラミー氏(44)を暫定監督に据えることを発表した。 今シーズンはプレミアリーグを戦っていたバーンリー。しかし、チームは19位と降格圏でシーズンを終え、チャンピオンシップ(イングランド2部)に1年で降格することとなった。 昇格組として苦しい戦いを強いられていたものの、コンパニ監督の手腕は評価されていたが、トーマス・トゥヘル監督が退任したバイエルンが監督探しに難航している中、コンパニ監督に注目。29日に正式就任が発表された。 これにより指揮官が不在となったバーンリー。「積極的に後任監督探しに動いている」としながらも、この事態にベラミー氏を暫定監督に任命した。なお、アシスタントコーチには、かつて暫定指揮を執ったマイク・ジャクソン氏が務める。 ベラミー氏は現役時代はノリッジ・シティやコヴェントリー・シティ、ニューカッスル、セルティック、ブラックバーン、リバプール、ウェストハム、マンチェスター・シティ、カーディフ・シティでプレー。ウェールズ代表としても78試合19ゴールを記録したが、2014年7月に現役を引退した。 引退後はカーディフでそのまま指導者としての道を歩むと、2021年7月にはコンパニ監督の下でアンデルレヒトでアシスタントコーチに就任。そのままバーンリーに移り、継続してアシスタントコーチを務めていた。 今回のコンパニ監督のバイエルン監督就任を受け、ベラミー氏も引き続きついていくという報道もあった中、一旦はクラブに留まることになる。 2024.05.31 11:10 Fri

コンパニ氏退団の降格バーンリーがこの1年フリーのランパード氏に興味

監督探しのバーンリーにフランク・ランパード氏(45)の招へい話だ。 2022年夏からヴァンサン・コンパニ氏に指揮を託したバーンリー。今季のプレミアリーグもコンパニ氏のもとで戦ったが、バイエルン行きが決まり、後任が決まるまでクレイグ・ベラミー氏が暫定的な指揮を執る。 そんなバーンリーは監督選定に乗り出すなかで、イギリス『The Athletic』によると、2023年4月からシーズン終了までチェルシーを再び指揮して以来、フリーが続くランパード氏に関心を示しているという。 そのランパード氏はというと、エバートン時代も就任から1年も経たずして解任され、指導者としての評判がいまいちだが、バーンリーが次期監督候補として興味を寄せるそうだ。 次の監督が誰であろうと、1年でのプレミアリーグ復帰が目標になるバーンリーで監督業再開となるのだろうか。 2024.05.31 10:40 Fri

5年前は4部…コヴェントリーがあと1つで23年ぶりプレミア昇格! PO決勝の相手は元5部、プレミア未経験のルートン・タウン

コヴェントリー・シティが23年ぶりのプレミアリーグ復帰まであと1勝に迫った。 17日、チャンピオンシップ(イングランド2部)のプレーオフ準決勝2ndレグが行われ、コヴェントリーはミドルズブラと対戦した。 レギュラーシーズンを4位で終えたミドルズブラと5位で終えたコヴェントリーの一戦。新米監督ながらその手腕に注目が集まるマイケル・キャリック監督率いるミドルズブラに注目が集まったが、1stレグは0-0のゴールレスドローとなっており、コヴェントリーはアウェイでの2ndレグに望んだ。 試合は互いに譲らないまま進むと、グスタボ・ハメルが57分に値千金のゴール。この1点を守り切り、決勝へと進出。決勝では3位でシーズンを終えたルートン・タウンが相手となる。 コヴェントリーは、プレミアリーグが開幕したシーズンから2000-01シーズンまで在籍。当時は元ウェールズ代表FWクレイグ・ベラミーらを要したが、19位で降格。するとここから一気に転落していき、2017-18シーズンにはEFLリーグ2(イングランド4部)まで落ちていた。 2020-21シーズンにチャンピオンシップに9シーズンぶりに復帰するも、中位以下に沈み続けたが、今シーズンは好成績を収めていた。 マーク・ロビンズ監督は4部時代に就任し、あと1勝でトップカテゴリーまで戻ることに。キャリック監督との対決も制し、さらに注目が高まる。 なお、昇格を懸けて戦うルートン・タウンはプレミアリーグに所属した経験はなし。開幕の1シーズン前に当たる1991-92シーズンにトップカテゴリーから降格して以来、下部リーグで過ごしており、5部相当のカンファレンス・ナショナルまで転落していた。 どちらが勝っても久々のプレミアリーグ復帰となるプレーオフ決勝は、27日にウェンブリー・スタジアムで開催される。 2023.05.18 11:25 Thu

コンパニ監督就任のバーンリー、アシスタントにベラミー氏就任!“チーム・コンパニ”再結成

バーンリーは9日、元ウェールズ代表のクレイグ・ベラミー氏(42)がアシスタントマネージャーに就任したことを発表した。 現役時代はリバプールやマンチェスター・シティ、ニューカッスルなどでプレーしたストライカーのベラミー氏。優れた得点感覚を有し、プレミアリーグ通算294試合81得点40アシストを記録した。 ピッチ内外で気性の荒さが災いし、トラブルを起こすこともしばしばだったが、その一方で貧困に苦しむシエラレオネの子どもたちの支援に私財を投じるなど、現役時代から慈善活動に取り組んできた。良くも悪くもファンの記憶に色濃く残り続ける名選手の1人だ。 バーンリーは2021-22シーズンのプレミアリーグで18位に沈み、チャンピオンシップ(英国2部)に降格。2022-23シーズンに向けては、新監督として前アンデルレヒト指揮官であり、ベラミー氏とはシティで共にプレーしたヴァンサン・コンパニ氏が就任している。ベラミー氏はアンデルレヒトでもコンパニ氏のアシスタントを務めており、2人の強い信頼関係が窺える。 また、バーンリーはベラミー氏のほかにも、GKコーチ、アシスタントコーチ2名、分析アナリスト兼セットプレーコーチら4名の入閣も発表しており、彼らはいずれもアンデルレヒトでコンパニ氏を支えた経験を持つ。バーンリーは、“チーム・コンパニ”に1年でのプレミア復帰を託す。 2022.07.09 14:05 Sat

古橋亨梧が達成した偉業、本拠地デビュー戦ハットトリックは97年ぶりの快挙

日本代表FW古橋亨梧が成し遂げたことは、歴史的な出来事だった。 セルティックは8日、スコティッシュ・プレミアシップ第2節でダンディーと対戦。本拠地のセルティック・パークでの今季最初のリーグ戦となった。 アンジェ・ポステコグルー監督にとってもホーム初陣となったこの試合。2万5000人のセルティックファンの前での久々のゲームで、古橋はリーグ戦の先発デビューを果たす。 20分、スルーパスに反応したリエル・アバダがボックス内右からダイレクトで折り返すと、ニアサイドに猛然と突っ込んだ古橋がスコティッシュ・プレミアシップ初ゴールを記録。さらに25分には、左サイドをライアン・クリスティが一対一に勝利しドリブルで突破。グラウンダーのクロスに対して走り込み、ダイレクトで合わせて追加点を奪う。 3-0で迎えた後半にもクリスティのスルーパスに反応しゴール。ハットトリックの大暴れでチームは6-0で勝利を収めた。 本拠地の開幕ゲーム、そして本拠地の先発デビュー戦でハットトリックを達成と、なかなかお目にかかれないパフォーマンスを見せた古橋だが、実はこの記録は97年ぶりの出来事だったようだ。 スコットランド『The Scotman』によると、古橋と同じことを成し遂げたのは、1924年11月8日にウィリアム・フレミングが達成。キルマーノックとの試合で6-0と勝利したが、フレミングは4ゴールを記録していた。 97年も前の出来事と考えれば、その偉業を目の当たりにして記憶している人は居ないと言っても良いだろう。現在のセルティックファンにとっては、初めて見た光景となる。 また、過去40年間でハットトリック達成にかかった試合数では古橋の3試合が最少とのこと。リー・グリフィスは5試合、クレイグ・ベラミーは7試合、レジェンドであるヘンリク・ラーションはなんと14カ月もかかっていたとのことだ。 セルティックファンの中では元日本代表MF中村俊輔(横浜FC)が伝説的な存在として記憶されているが、古橋もこの活躍を続け、中村に続くレジェンドになれるかに注目だ。 <span class="paragraph-title">【動画】97年ぶりの歴史的偉業となった古橋亨梧のハットトリック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJzaFRvQ2pIZyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> 2021.08.10 10:40 Tue

カーディフの関連記事

ユーロ2024予選POに臨むウェールズ代表に朗報、主将ラムジーがメンバー入り

ウェールズサッカー協会は13日、ユーロ2024予選プレーオフに臨む代表メンバーを発表し、カーディフ・シティのMFアーロン・ラムジーを選出した。 9月にヒザを負傷して長期離脱していたラムジーはその後もコンディションが整わず、2月14日のウェスト・ブロムウィッチ戦に出場して以降、ベンチ外が続いていた。 ふくらはぎの張りによりメンバー外となることが予想されていたが、ロブ・ペイジ監督は主将を大一番のメンバーに選出した。 ペイジ監督はラムジーの選出について「数分でもプレーできるならベンチに入れたい」と語り、精神的支柱としても期待していることを窺わせた。 プレーオフに回ったウェールズは21日にフィンランド代表との準決勝を、勝ち上がった際には決勝でポーランド代表と対戦する。 2024.03.13 22:40 Wed

セルティックMFターンブルがカーディフに移籍! 出番減で英2部へ

チャンピオンシップ(イングランド2部相当)のカーディフ・シティは1日、セルティックから元スコットランド代表MFデイビッド・ターンブル(24)の獲得を発表した。契約は2027年夏までの3年半となる。 2020年夏のセルティック入りから通算134試合の出場数を誇るセントラルMFはブレンダン・ロジャーズ監督が再任の今季もここまでスコティシュ・プレミアシップ16試合で7ゴールをマークしている。 だが、マット・オライリーや旗手怜央、カラム・マクレガーにプラスして、パウロ・ベルナルドの台頭もあるポジション争いにおいて、徐々に劣勢を強いられ、ベンチスタートの試合が増加傾向だった。 イギリス『BBC』によると、移籍金額は200万ポンド(約3億7000万円)といわれる。 2024.02.02 10:40 Fri

セルティックから帰還のリバプールDFフィリップス、新たなレンタル先は英2部に決定

リバプールは30日、イングランド人DFナサニエル・フィリップス(26)がチャンピオンシップ(イングランド2部)のカーディフ・シティへレンタル移籍すると発表した。移籍期間は2024年6月30日までとなる リバプールの下部組織出身であるフィリップスは、2019年7月にファーストチームへ正式昇格。その後は2020-21シーズンこそ負傷者続出のチームを救う働きを見せたが、以降は出場機会を得られずレンタル移籍を繰り返している。 今シーズンは昨夏の移籍市場でセルティックに半年間のレンタルという形で加入。しかし、スコットランドでは公式戦8試合の出場にとどまるなどポジションを掴めず、今冬リバプールに復帰していた。 残るシーズンを現在チャンピオンシップで14位に位置するカーディフでプレーすることになったフィリップスは、そのカーディフの公式サイトを通じてコメントしている。 「ここは素晴らしいスタジアム、素晴らしい街を持つビッグクラブだと思う。クラブは競争に勝つという野心を持っていると思うし、リーグでもそれなりの位置にいるね。だからエキサイティングな移籍になった」 「今シーズンの後半戦、良い追い上げができたらと思う。チームのため、良いプレーがしたいし、それが成功につながれば良い。僕とチームがどのようにプレーすることを望んでいるのか、監督とも話した」 「今日、最初のトレーニングを受けたけど、楽しかったよ。すでにチームにうまく馴染んでいると感じるから、これからが楽しみだ」 2024.01.31 10:25 Wed

スタンダール・リエージュがフォレストDFパンゾを買取OP付きレンタルで獲得

スタンダール・リエージュは30日、ノッティンガム・フォレストのイングランド人DFジョナサン・パンゾ(23)をレンタル移籍で獲得することを発表した。 今シーズン終了までのレンタルとなり、買い取りオプションもついているとのことだ。 パンゾはチェルシーの下部組織育ち。モナコのBチームに移籍すると、セルクル・ブルージュでもプレー。ディジョンへの完全移籍を経て、2022年1月にフォレストに完全移籍した。 移籍後は、コヴェントリー・シティ、カーディフシティへとレンタル移籍。今シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)で4試合、EFLカップ(カラバオカップ)で1試合に出場するに留まっていた。 2024.01.30 20:30 Tue

角田涼太朗が欧州デビュー!藤井陽也とフル出場でクリーンシートに貢献し、攻守で好スタッツ残す【ジュピラー・プロ・リーグ】

KVコルトレイクへ加入したDF角田涼太朗が新天地デビューを果たし、上々の結果を残した。 角田は23日に横浜F・マリノスからチャンピオンシップ(イングランド2部)のカーディフ・シティへ完全移籍することが発表され、同時にベルギー、ジュピラー・プロ・リーグのコルトレイクへのレンタル移籍が決まった。 フレイ・ アレクサンダーソン監督は、27日の第22節、OHルーヴェン戦の前日会見にて「スピードも強さもあるし、左利きの優れたセンターバックだ。私は感心しているよ。彼の加入によって、守備のセンターラインでいくつかのオプションができるようになった」と、角田を評価していた。 その言葉通り、指揮官は早速先発に抜擢。一足早く加入していた藤井陽也とともにフル出場を果たし、クリーンシートに一役買った。 試合はゴールレスドローに終わったが、保有元であるカーディフのメディア、イギリス『メディア・ウェールズ』も、角田のデビュー戦を気にかけている。 データサイト『WhoScored』の数字を引用し、「10点満点中7.4の評価は、チームで2番目に高かった。2度の空中戦、5度のタックル、6度の地上戦デュエルに全て勝利し、ファイナルサードへのパスも12本を記録した」と、攻守で存在感を示したことを伝えている(なお、藤井も7.3の評価)。 前節には藤井が欧州デビューを果たし、10試合ぶりの勝利とクリーンシートに貢献。今節も2人の日本人選手が無失点を演じている。 守備はチーム全体で構築するため、両名だけを特筆すべきではないものの、コルトレイクがこれまでリーグ最多の44失点を喫していたことを考えれば、2人の存在はチームにとって間違いなくプラスと言えるだろう。 現在は最下位に沈むコルトレイクだが、今後も藤井と角田のパフォーマンスには、多大な期待が寄せられているに違いない。 2024.01.28 15:20 Sun

プレミアリーグの関連記事

ブラジルの逸材SBペドロ・リマが急転直下のウルブス入り! 先日にチェルシー行き合意報道も…

ウォルバーハンプトンが、チェルシーとの争奪戦を制してスポルチ・レシフェのU-17ブラジル代表DFペドロ・リマ(17)の獲得に成功した。 スポルチ・レシフェは17日、「ペドロ・リマの経済的および連盟的権利を、イングランドのウォルバーハンプトン・ワンダラーズへ譲渡する拘束力のある契約を締結したことを発表した。この契約は、イングランドのクラブが実施するメディカルチェックに対するプレーヤーの承認など、慣例的な条件を条件としている」と、来月1日に18歳の誕生日を迎えるDFの移籍合意を発表した。 ペドロ・リマはスポルチの下部組織出身。右サイドバックでプレーする逸材として注目を集めている。 2024年1月にファーストチームに昇格。今シーズンのカンピオナート・ブラジレイロ・セリエB(ブラジル2部)で7試合に出場。U-17ブラジル代表として、2023年に行われたU-17ワールドカップ(W杯)にも出場していた。 その逸材に関してはレアル・マドリー、パリ・サンジェルマン、ユベントス、ミラン、アタランタ、PSVなどの関心が報じられていた中、先日にはチェルシーを保有する『BlueCo group』との合意も報じられた。 総額1000万ユーロ(約16億9000万円)の移籍金に加え、イギリスの労働許可証が取得できない場合、系列クラブであるフランスのストラスブールへのレンタル移籍というプランも明かされていたが、急転直下のウルブス行きが決定した。 2024.06.18 06:30 Tue

チェルシーが8歳から所属するFWティリク・ジョージと新契約! 2027年夏まで

チェルシーは17日、アカデミー出身のU-18イングランド代表FWティリク・ジョージ(18)との新契約を発表した。 契約期間は2027年夏までとなり、1年間の延長オプションもついているという。 ジョージは、8歳でチェルシーと契約。アカデミーで10年を過ごしている。 2021-22シーズンにU-18チームでデビュー。徐々にその頭角を表してきた。 2023-24シーズンは、U-18プレミアリーグで13試合に出場し9ゴール6アシスト。U-21チームとしてプレミアリーグ2に出場し10ゴール3アシストを記録。ファーストチームにも登録されプレミアリーグ3試合でベンチ入りした。 世代別のイングランド代表も経験し、U-17イングランド代表、U-18イングランド代表としてプレーしている。 2024.06.17 20:28 Mon

今季18試合32得点がバイエルンを魅了...アーセナルが16歳チド・オビの流出を阻止すべく必死

アーセナルはU-17デンマーク代表FWチド・オビ=マルティン(16)の流出を阻止すべく必死だ。 チド・オビは2007年生まれの188cmセンターフォワード。ナイジェリア出身の両親を持ち、世代別代表は故郷デンマークと在住地イングランドを行ったり来たりする。 22年夏にコペンハーゲンからアーセナルへ加入後、現在はU-18チームに身を置き、今季のU-18プレミアリーグで18試合32得点。一方、ここ最近バイエルンからの接触が伝えられる。 イギリス『フットボール・インサイダー』いわく、これを受けてアーセナルはチド・オビとの新契約締結へ向けた作業を加速。プロ契約前の16歳とあって金銭的な誘惑はできず、とにかく説得、説得、説得だという。 同じくナイジェリア系のブカヨ・サカを挙げて、近いうちのトップチーム昇格も提示しているとされる一方、バイエルンも動きを止めず。16歳はどのような判断を下すだろうか。 2024.06.17 18:25 Mon

留任のテン・ハグ監督、経緯を語る 「私にトゥヘルと話をしたと言ったが…」

マンチェスター・ユナイテッドのエリク・テン・ハグ監督(54)が来季の続投見通しを認め、その経緯を語った。 ユナイテッドを率いて2年が過ぎ、初年度のカラバオカップに続いて、今季もFAカップのタイトルに導いたテン・ハグ監督。最終的に来季のヨーロッパリーグ(EL)出場権を手にしたが、プレミアリーグに目を向ければクラブワーストの8位で終戦したほか、チャンピオンズリーグ(CL)でもグループステージ最下位に終わった。 ケガ人の多さも大きく影響した1年ではあったが、ユナイテッド内では共同オーナーに就任したジム・ラトクリフ氏のもとで新組織となり、テン・ハグ監督の進退も不透明に。そのなかで、解任されるのではとの見方が強く、後任探しの動きも取り沙汰されたが、最近では今季総括を経て、留任の見通しと報じられる。 イギリス『BBC』によると、渦中のオランダ人指揮官は母国のテレビ局『NOS』でその件にこう述べたという。 「私がイビサ島で休暇を過ごしていると、クラブの経営陣はその私のところまで来た。突然のことだったが、私の目の前に現れ、彼らから続投させたいと言われたんだ」 「マンチェスター・ユナイテッドは(後任候補の1人に浮上したトーマス・)トゥヘルと話をしたと言ったが、最終的にもうベストな監督がいるとの結論に達したと説明した」 「『INEOS』は時間をかけているが、新しくフットボール界に参入したばかりで、シーズンを振り返るのもごく普通のこと。複数の後任候補と話をしたのは周知の事実だ」 そう明かしたテン・ハグ監督は続投に伴ってクラブと来季までの契約を巡り、延長交渉も噂に。その件にも口を開いた。 「マンチェスター・ユナイテッドと私は新契約に関してまだ合意していない。簡単にいくものでもないし、まだ話し合わないといけない」 2024.06.17 12:55 Mon

リバプールが2季連続シュツットガルト主将引き抜きか…ドイツ代表CBが獲得候補に

リバプールが、2シーズン連続でシュツットガルトの主将引き抜きを画策しているようだ。ドイツ『シュポルト・ビルト』が報じている。 昨夏、シュツットガルトの前主将の日本代表MF遠藤航を獲得したリバプール。加入当初とシーズン最終盤はやや微妙なパフォーマンスとなったものの、シーズン中盤と後半にはほぼフル稼働でチームの中盤を牽引する、好補強となった。 そういった中、シュツットガルトの“目利き”に信頼を置くアルネ・スロットのチームは、元カメルーン代表DFジョエル・マティプの退団によって手薄となったセンターバックの補強として、遠藤の元同僚の獲得を検討しているようだ。 報道によると、リバプールは2週間前にシュツットガルトの現主将であるドイツ代表DFヴァルデマール・アントン(27)獲得に向けた問い合わせを行ったという。 なお、ドルトムント、レバークーゼンの獲得候補にも挙がる同選手には2250万ユーロ(約37億9000万円)の契約解除条項が設定されており、リバプールが興味を示すその他の候補に比べて割安と言える。 ハノーファーの下部組織出身のアントンは、2015年7月にファーストチームに昇格。ハノーファーでは、センターバックを主戦場に守備的MFや右サイドバックもこなす万能型の守備者として活躍。 2020年7月に完全移籍で加入したシュツットガルトではセンターバックを主戦場にプレーし、3バックと4バックを併用するチームのディフェンスラインの要を担う。今シーズンはブンデスリーガ2位と大躍進したチームでハイパフォーマンスを披露し、今年3月にA代表デビューを飾ったドイツ代表ではユーロ2024のメンバーにも入っている。 現時点では問い合わせを行った段階ではあるが、リバプールは2シーズン連続でシュツットガルトの主将を獲得することになるのか…。 2024.06.17 09:30 Mon

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly