グレミオ率いるガウショ監督が先制口撃! 「C・ロナウドは怪物だがテクニックはあまり無い」

2017.12.16 00:40 Sat
Getty Images
▽グレミオのレナト・ガウショ監督が、クラブ・ワールドカップ(CWC)決勝で対戦するレアル・マドリーのポルトガル代表FWクリスティアーノロナウドに先制口撃を行った。スペイン『マルカ』が伝えている。

▽グレミオの選手として、1983年にトヨタカップ(CWCの前身)に参加したガウショ監督は、ハンブルガーSVとの決勝戦で2得点をマーク。大車輪の活躍で2-1の勝利に貢献し、優勝を果たしていた。
▽指揮官でも世界一の称号を目指すガウショ監督が、16日に決勝で激突するマドリーのエースと比較して、自分の選手時代の方が上回っていたと主張した。

「今の世代はクリスティアーノ・ロナウドに注目しているね。私のプレーをみていなかった世代だ。私のプレーを見たことがある古い世代と会話すると、まったく違った印象を受けるだろうね」

「私は(クリスティアーノ・)ロナウドのプレーがみたいし、同時にかつて自分自身がプレーしたクラブで優勝したい」
「現代ならレアル・マドリーに所属したい。上質なコンディションのピッチで、週に1回プレーしたいんだ。彼(C・ロナウド)を筆頭とするチームメイト、つまり怪物軍団と一緒にね」

「ロナウドは怪物で、偉大なプレーヤーだ。しかし、彼は力強さの面では強力だがテクニックはあまり無い」

「レアル・マドリーの試合を観戦すると、彼は左ウイングから離れた時はほとんど何ももたらさない。私はもっと色々できたよ。右ウイングや中央、左ウイングまでプレーできたんだ」

レナト・ガウショの関連記事

スアレス、メッシとの共闘を望み自腹を切る? グレミオに給与全額返還に加え、契約解除の補償金も支払う?

元バルセロナの選手の加入が相次いでいるメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミ。自腹を切ってここに加わりたいと考えている選手がいるという。 今夏パリ・サンジェルマン(PSG)を退団したアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ、バルセロナを退団した元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツ、スペイン代表DFジョルディ・アルバが加入したインテル・マイアミ。メッシはデビュー戦となったクルス・アスルとのリーグズカップでいきなり直接FKを叩き込み、ファンを沸かせた。 ヴィッセル神戸を退団した元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタの獲得にも近づいているとされるインテル・マイアミだが、もう1人ここに加わりたい選手がいるという。それがウルグアイ代表FWルイス・スアレスだ。 かつてはメッシとブラジル代表FWネイマール(PSG)と共に“MSN”というトリデンテを構成していたスアレス。現在はカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAのグレミオでプレーしている。 そのスアレスだが、フリーでのインテル・マイアミ加入を考え、グレミオに対して自腹を切る考えがあるという。 ヒザの状態にも懸念があったスアレスだが、前日までトレーニングをしていた中、突如としてアトレチコ・ミネイロとの試合から外されてしまった。『ESPN』によれば、グレミオのレナト・ガウショ監督が「チームのことが頭にない」という理由で外したとのこと。「彼はここに集中しなければならない。チームにとってそれがどれほど重要かをわかっているはずだ」とコメントしていた。 報道によれば、スアレスはインテル・マイアミにフリーで加入するためにグレミオとの契約解除を求めているとのこと。加入してから自身が受け取った給与を全て返還した上で、さらに契約解除に対しても幾らかを払うつもりのようだ。 ガウショ監督もスアレスを巡る報道に「全ては事実。ただ、会長の手中にある問題だ。決定できるのは取締役会だけだ」とコメント。クラブの決断を待っている状況だという。 2023.07.23 11:50 Sun

フラメンゴがパウロ・ソウザ氏を新指揮官に招へいへ! 正式契約にはポーランド代表との契約解除が必要に

フラメンゴがポルトガル人指揮官のパウロ・ソウザ氏(51)を新指揮官に招へいすることが決定的となった。ブラジル『グローボ』など複数メディアが報じている。 フラメンゴはシーズン3冠に導いたジョルジェ・ジェズス氏(現ベンフィカ)が2020年7月に退任して以降、ドメネク・トレント、ロジェリオ・セニ、レナト・ガウショと3人の指揮官を招へいしてきたが、いずれの指揮官も長続きすることなく退任。現在はマウリシオ・ソウザ氏を暫定指揮官に据えている。 そして、今シーズンのカンピオナート・ブラジレイロ・セリエA、コパ・リベルタドーレスをいずれも2位で終えることになったクラブは、来シーズンの巻き返しに向け、世界各国のクラブを率いてきた元ポルトガルMFに白羽の矢を立てた。 現役時代にポルトガル代表として活躍したパウロ・ソウザ氏は、指導者転身後は、QPRやスウォンジー、レスター・シティ、マッカビ・テル・アビブ、バーゼル、フィオレンティーナ、天津天海、ボルドーなどの指揮官を歴任。今年1月からはポーランド代表を率いている。 『グローボ』によると、フラメンゴとパウロ・ソウザ氏は契約延長オプションが付随する来シーズンからの2年契約で合意し、共に働く6人のコーチングスタッフの選定もすでに済ませているという。 ただ、正式契約に向けてはポーランドサッカー協会(PZPN)との契約解消が必要になる。 ポーランドは今回のカタール・ワールドカップ欧州予選でイングランド代表と同居したグループIを2位で終え、来年3月からは本大会出場を懸けたプレーオフを戦う予定だ。 そのため、PZPNのツェザリー・クレシャ会長はパウロ・ソウザ氏から退任の申し出を受け取ったことを認めているが、公式SNSを通じて「無責任な行動」と強く非難。現時点ではその申し出を拒否していることを明かしている。 したがって、フラメンゴの新指揮官就任に向けては3者間での話し合いによって解決策を見いだす必要がある。 2021.12.27 07:00 Mon

開幕目前にして監督招へい? Jクラブがグレミオの指揮官に興味か

グレミオで指揮を執っているレナト・ガウショ監督(58)に対して、日本のクラブが興味を持っているようだ。ブラジル『グローボ』が伝えた。 レナト・ガウショ監督は、現役時代はブラジル代表としてもプレー。ローマやボタフォゴ、フラメンゴなどでプレーした。 引退後は指導者としての道を歩み、フルミネンセやヴァスコ・ダ・ガマ、バイーア、アトレチコ・パラナエンセで指揮を執っていた。 グレミオでは過去に2度指揮を執っており、2016年9月から3度目の監督に就任していた。 そのレナト・ガウショ監督だが、現在はグレミオとの契約延長について話をしているとのこと。一方で、招へいに動いているクラブもあるようだ。 『グローボ』によると、7つのクラブが招へいに動いているとのこと。その中には、明日に開幕を控えたJリーグのクラブもあるという。 興味を持っているのは、ブラジル国外で3クラブ。日本の他に、UAE、そしてカタールのアル・ラーヤンが興味を持っているとのことだ。アル・ラーヤンは昨年11月にもオファーを出していたが、監督が拒否をしたとのこと。代理人はこの件は把握していないとのことだ。 ブラジル国内では、ホルヘ・サンパオリ監督が退任したアトレチコ・ミネイロが興味を持っているとのことだ。 レナト・ガウショ監督はグレミオでの指揮を続ける意向があり、まずは契約延長に関して意見交換をしたとのこと。更なる投資を要求したとされている。 監督としてはコパ・リベルタドーレス、コパ・スダメリカーナを1度ずつ制しているレナト・ガウショ監督だが、果たしてグレミオに残るのか、それともJリーグにやってくるのか。去就が注目だ。 2021.02.25 12:53 Thu

ガウショ監督にジダンが反論!「C・ロナウドの方がはるかに優れている」

▽レアル・マドリー16日、クラブ・ワールドカップ(CWC)の決勝でグレミオと対戦する。前日会見に出席したジネディーヌ・ジダン監督が、グレミオのレナト・ガウショ監督に反論した。スペイン『マルカ』が伝えている。 ▽マドリ―は、準決勝でアル・ジャジーラと対戦。ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドとウェールズ代表FWガレス・ベイルのゴールで2-1の勝利を収めたものの、元フランス代表FWカリム・ベンゼマが幾度もポストを叩くなど苦しい戦いとなっていた。 「そういった問題(決定力不足)があるとは思わない。彼(カリム・ベンゼマ)のゴールにだけ興味があるわけではないんだ」 「カリム(・ベンゼマ)は異なったタイプのプレーヤーだ。シーズンに50ゴールを記録することはないだろうが、他に多くの特性を備えている。私はカリムがチームにもたらすことが好きだ。この点で最高の選手だよ。そして、チームとしての試合では、私はそこを大いに評価する」 「私は、死ぬまでベンゼマを守るつもりだ」 ▽また、会見の前にはグレミオのレナト・ガウショ監督が、マドリーのエースであるC・ロナウドよりも自身の選手時代の方が優れていたと主張。ジダン監督は対戦相手のクオリティを認めつつも、C・ロナウドの優位は揺るがないと語った。 「私たちは改善を試みている。彼ら(グレミオ)がフィジカリーかつテクニカルなチームで、アル・ジャジーラよりも強いということは明らかだ」 「私たちはよりボールを持てるだろうし、他の面でもより優れたプレーができると確信している」 「誰もが『彼(レナト・ガウショ監督)が良い選手だった』という可能性がある。しかし、私は同意できない。私にとっては、クリスティアーノ(・ロナウド)の方がはるかに優れているからだ」 ▽試合目前にして火花を散らせている両クラブ。C・ロナウドはガウショ監督に自身の価値を証明できるだろうか。注目のCWC決勝戦は16日26時にキックオフを迎える。 2017.12.16 02:34 Sat

レアル・マドリーの関連記事

弱冠20歳の傑物MFが母国を欧州初制覇に導く/ジュード・ベリンガム(イングランド代表)【ユーロ2024】

14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■イングランド代表</span> 出場回数:4大会連続11回目 最高成績:準優勝(2021) ユーロ2020結果:準優勝 予選結果:グループC・1位 監督:ガレス・サウスゲイト <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFジュード・ベリンガム(レアル・マドリー) 2003年6月29日(20歳) 弱冠20歳ながら既に風格を漂わせるスリーライオンズの傑物MF。加入1年目のレアル・マドリーで中軸として活躍し、チャンピオンズリーグとラ・リーガを制覇した希代のMFであるベリンガムは、フィル・フォーデン、ブカヨ・サカ、コール・パーマーら、それぞれのメガクラブで主軸として活躍する新進気鋭の面々と共に黄金の2列目を形成する。 守備面で不安のある今大会のイングランドだけに攻撃面で相手を上回っていきたい中、レアル・マドリーで得点力を大幅に開花させたベリンガムの存在は頼もしい限り。絶対的ストライカーのハリー・ケインと共に攻撃面でイングランドを牽引し、前回大会は惜しくも準優勝に終わったサッカーの母国イングランドに、欧州初制覇の偉業を届けられるかに注目だ。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月16日(日) 《28:00》 【C】セルビア代表 vs イングランド代表 ▽6月20日(木) 《25:00》 【C】デンマーク代表 vs イングランド代表 ▽6月25日(火) 《28:00》 【C】イングランド代表 vs スロベニア代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ジョーダン・ピックフォード(エバートン) 13.アーロン・ラムズデール(アーセナル) 23.ディーン・ヘンダーソン(クリスタル・パレス) DF 2.カイル・ウォーカー(マンチェスター・シティ) 3.ルーク・ショー(マンチェスター・ユナイテッド) 5.ジョン・ストーンズ(マンチェスター・シティ) 6.マーク・グエイ(クリスタル・パレス) 12.キーラン・トリッピアー(ニューカッスル) 14.エズリ・コンサ(アストン・ビラ) 15.ルイス・ダンク(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 22.ジョー・ゴメス(リバプール) MF 4.デクラン・ライス(アーセナル) 8.トレント・アレクサンダー=アーノルド(リバプール) 10.ジュード・ベリンガム(レアル・マドリー/スペイン) 16.コナー・ギャラガー(チェルシー) 25.アダム・ウォートン(クリスタル・パレス) 26.コビー・メイヌー(マンチェスター・ユナイテッド) FW 7.ブカヨ・サカ(アーセナル) 9.ハリー・ケイン(バイエルン/ドイツ) 11.フィル・フォーデン(マンチェスター・シティ) 17.イヴァン・トニー(ブレントフォード) 18.アンソニー・ゴードン(ニューカッスル) 19.オリー・ワトキンス(アストン・ビラ) 20.ジャロッド・ボーウェン(ウェストハム) 21.エベレチ・エゼ(クリスタル・パレス) 24.コール・パーマー(チェルシー) 2024.06.16 21:30 Sun

セルビアを24年ぶりユーロに導いたストイコビッチ監督、初戦で相対するベリンガムを警戒&絶賛「将来必ずバロンドールを獲得する」

セルビア代表のドラガン・ストイコビッチ監督がユーロ2024の初戦で対峙するイングランド代表MFジュード・ベリンガムについて語った。スペイン『アス』が伝えた。 2021年3月からセルビア代表を率いるストイコビッチ監督。ユーロ2024予選を勝ち抜き、セルビア・モンテネグロ時代のユーロ2000以来、24年ぶりの本戦出場に導いた。 スロベニア代表、デンマーク代表、イングランド代表が同居するグループCに入ったセルビアは、16日にイングランドとのグループステージ初戦。かつて名古屋グランパスで選手としても監督としても活躍し、ピクシーの愛称で知られるストイコビッチ監督は、レアル・マドリーでプレーするベリンガムを警戒している。 「彼に多くのスペースを与えてはいけない。彼はイングランドにとって非常に重要な選手だ。日曜日にそれがわかるだろう。当然守備時には気をつけなければならないし、トレーニングでやってきたことを全て発揮しなければならない」 さらに、ストイコビッチ監督はベリンガムの活躍を絶賛。全力で対応し、なんとか抑え込むつもりだ。 「彼は素晴らしい選手だ。将来必ずバロンドールを獲得するだろう。彼は若いが印象的なプレーをしているし、力強さやクオリティを備えている。その全てをレアル・マドリーで示した」 「彼のプレーぶりは本当に印象的だ。まだとてもとても若い選手だ… 彼が毎試合見せているパフォーマンスには本当に驚かされる。イングランドにとっては素晴らしいことだが、我々にとっては悪いことだ。しかし、我々は主導権を握るためにベストを尽くす」 ベリンガムは1日のチャンピオンズリーグ(CL)決勝を戦ったこともあり、ユーロ直前の親善試合2試合ではメンバー入りせず。ストイコビッチ監督が恐れる20歳は、ぶっつけ本番のユーロでセルビア相手にどのようなプレーを見せるのだろうか。 2024.06.16 15:30 Sun

ヴァトレニの英雄は有終の美飾れるか/ルカ・モドリッチ(クロアチア代表)【ユーロ2024】

14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■クロアチア代表</span> 出場回数:6大会連続8回目 最高成績:ベスト8(1996、2008) ユーロ2020結果:ベスト16 予選結果:グループD・2位 監督:ズラトコ・ダリッチ <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFルカ・モドリッチ(レアル・マドリー) 1985年9月9日(38歳) 今大会を最後に代表引退が見込まれるヴァトレニの英雄。マンチェスター・シティ加入1年目で存在感を示したヨシュコ・グヴァルディオル、レバークーゼンのブンデスリーガ無敗優勝に貢献したヨシプ・スタニシッチら若手の台頭もあるが、今大会でもクロアチアの主軸を担うのはモドリッチ、イバン・ペリシッチ、ドマゴイ・ヴィダら重鎮3人を中心とする、“オーバー30”のベテラン選手たちだ。 その中でも38歳という年齢を鑑みれば、今度こそ代表引退の可能性が濃厚となるマエストロの一挙手一投足に大きな注目が集まる。歴代最多175キャップを刻む代表チームでは依然として絶対的な主力に君臨し続けるモドリッチだが、所属クラブのレアル・マドリーでは世代交代の波にあらがえず、今季の公式戦46試合出場の大半は途中出場となった。現状ではエル・ブランコとの1年契約にサインする見込みだが、キャリア終焉が近づいていることは間違いない。 個人として通算5度目の出場となるユーロだが、準優勝や3位入賞を果たしたワールドカップやネーションズリーグに比べて苦手としており、ベスト8が最高成績。今大会もグループステージ最激戦区のひとつであるイタリア、スペインとタフな相手との対戦となるが、大舞台でこそ輝くヴァトレニの司令塔の傑出したゲームメーク能力、勝負強さに期待したい。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月15日(土) 《25:00》 【B】スペイン代表 vs クロアチア代表 ▽6月19日(水) 《22:00》 【B】クロアチア代表 vs アルバニア代表 ▽6月24日(月) 《25:00》 【B】クロアチア代表 vs イタリア代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ドミニク・リヴァコビッチ(フェネルバフチェ/トルコ) 12.ネディリコ・ラブロビッチ(リエカ) 23.イビツァ・イヴシッチ(パフォス/キプロス) DF 2.ヨシプ・スタニシッチ(レバークーゼン/ドイツ) 3.マリン・ポングラチッチ(レッチェ/イタリア) 4.ヨシュコ・グヴァルディオル(マンチェスター・シティ/イングランド) 5.マルティン・エルリッチ(サッスオーロ/イタリア) 6.ヨシプ・シュタロ(アヤックス/オランダ) 19.ボルナ・ソサ(アヤックス/オランダ) 21.ドマゴイ・ヴィダ(AEKアテネ/ギリシャ) 22.ヨシプ・ユラノビッチ(ウニオン・ベルリン/ドイツ) MF 7.ロヴロ・マイェル(ヴォルフスブルク/ドイツ) 8.マテオ・コバチッチ(マンチェスター・シティ/イングランド) 10.ルカ・モドリッチ(レアル・マドリー/スペイン) 11.マルセロ・ブロゾビッチ(アル・ナスル/サウジアラビア) 13.ニコラ・ヴラシッチ(トリノ/イタリア) 15.マリオ・パシャリッチ(アタランタ/イタリア) 18.ルカ・イバンシッツ(フェイエノールト/オランダ) 25.ルカ・スチッチ(レッドブル・ザルツブルク/オーストリア) 26.マルティン・バトゥリナ(ディナモ・ザグレブ) FW 9.アンドレイ・クラマリッチ(ホッフェンハイム/ドイツ) 14.イバン・ペリシッチ(ハイドゥク・スプリト) 16.アンテ・ブディミル(オサスナ/スペイン) 17.ブルーノ・ペトコビッチ(ディナモ・ザグレブ) 20.マルコ・ピアツァ(リエカ) 24.マルコ・パシャリッチ(リエカ) <span class="paragraph-title">【動画】エレガントの塊、クロアチアを導くNo.10モドリッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="CQp2lPusQt8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.06.15 19:30 Sat

年俸が9億→33億円に…ナチョがサウジ行き濃厚か、実現ならベンゼマと再会

スペイン代表DFナチョ・フェルナンデス(34)のサウジアラビア行きが濃厚という。 11歳の頃からレアル・マドリーに所属するナチョ。2010-2011シーズンのデビューから、最終ラインの全ポジションをカバーできる万能性選手として地位を築き、数々のチームタイトルとともに通算出場数も364試合を積み上げる。 今やチームのキャプテンを託されるほどの存在だが、今季が契約最終年。今季も公式戦45試合に出場したナチョに対してはレアル・マドリーも慰留に努めているが、スペイン『マルカ』によると、アル・イテハド移籍を決意した模様だ。 アメリカ行きも選択肢に浮かぶなか、契約書へのサインはまだだが、アル・イテハドからはレアル・マドリーで受け取る550万ユーロ(約9億2000万円)の年俸よりもはるかに高額な2000万ユーロ(約33億7000万円)の2年契約で話があるそうだ。 そのアル・イテハドでは先週、スポーツディレクターであるラモン・プラネス氏がマドリードを訪問。昨オフに先んじてアル・イテハド行きを決断した元同僚のカリム・ベンゼマもこの移籍に賛同したとのことだ。 いよいよスペイン代表としてユーロ2024の戦いが始まり、そこでの活躍が期待されるナチョだが、去就の方も注目だ。 2024.06.14 09:20 Fri

今月で32歳迎えるアラバ…マドリーは戦列復帰時期を慎重に慎重に思案中

レアル・マドリーがオーストリア代表“スタッフ”ダビド・アラバ(31)の戦列復帰計画を策定中だ。スペイン『Relevo』が伝える。 昨年末に左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負い、以来ピッチから遠ざかるアラバ。今夏オーストリア代表の中枢として臨むはずだったユーロ2024を断念せざるを得なくなった。 若い選手も少なくないオーストリア代表…同国サッカー連盟が苦肉の策として練り上げたのが、アラバの「スタッフ帯同」で、マドリーも快く許可したことでユーロ2024へ参戦。 その一方、マドリーはマドリーで重要な戦力アラバの復帰時期を慎重に議論。現状、アラバは芝生の上でランニングすることもまずい状況で、来季頭の公式戦復帰は描けないという。 9月には練習復帰が可能なようだが、すぐに公式戦で起用できるわけではなく、今のところ「10月中に90分間プレーさせる」がマドリーの目標となっているようだ。 若手時代からその名を知られるアラバも今月で32歳。現マドリーはセンターバックにアントニオ・リュディガー、エデル・ミリトンがおり、逸材レニー・ヨロを今夏獲得の可能性も。 アラバは選手キャリアの後半を戦うなか、来季がターニングポイントとなりそうだ。 2024.06.13 15:15 Thu

FIFAクラブ・ワールドカップの関連記事

レアルとアンチェロッティ監督、新CWC不参加を否定 「予定通り参加する」

レアル・マドリーは10日、2025年6月に開催される新フォーマットのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)に参加する意向を表明した。 2021-22シーズン、さらには2023-24シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)王者として来シーズンのCWC参戦が見込まれるマドリー。しかし、カルロ・アンチェロッティ監督がイタリア『イル・ジョルナーレ』のインタビューのなかで「選手もクラブもその大会には参加しないだろう」「レアル・マドリーの1試合には2000万ユーロ(約33億8000万円)の価値があるが、FIFAは大会全体で我々にその額を与えようと考えている」と発言し、物議を醸していた。 さらには「我々と同じように、他のクラブも参加を断るだろう」とも述べていたなか、マドリーは公式声明を発表。参加の意向を明らかにしている。 「レアル・マドリーは2024-25シーズンにFIFAが主催する新たなクラブ・ワールドカップへの参加に疑問を抱いたことは一度もないと発表する」 「したがって、当クラブは世界中の何百万人ものファンに新たなタイトルの獲得で再び夢を与えるべく、誇りを持って、最大限の熱意を持って臨むこの公式大会に予定通り参加する」 また、アンチェロッティ監督もX(旧ツイッター)上で、CWC不参加の意向を否定。間違った解釈で伝えられたと主張している。 「イル・ジョルナーレのインタビューにおけるFIFAクラブ・ワールドカップに関する私の発言は、私の意図していたように解釈されていなかった。この大会はレアル・マドリーで主要タイトルを目指して戦い続ける絶好の機会だと考えている。その大会への出場の可能性を否定することほど、私の関心から遠ざかるものはないだろう」 2024.06.11 14:12 Tue

来夏の新CWCに「参加しない」…欧州王者レアルのアンチェロッティ監督が出場報酬に不服

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が来シーズンのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)に参加しないつもりだと語った。 今シーズンはラ・リーガとスーペルコパ・デ・エスパーニャ、チャンピオンズリーグ(CL)の3タイトル獲得を果たしたマドリー。フランス代表FWキリアン・ムバッペも加入する来シーズンも複数タイトルの獲得が期待される。 その1つには2025年6月に32クラブ参戦となる新フォーマットのCWCもあるが、アンチェロッティ監督はイタリア『イル・ジョルナーレ』のインタビューのなかでチームの不出場を示唆。得られる報酬の少なさを理由に挙げた。 「FIFAはそのことを忘れられる。選手もクラブもその大会には参加しないだろう。レアル・マドリーの1試合には2000万ユーロ(約33億8000万円)の価値があるが、FIFAは大会全体で我々にその額を与えようと考えている。ネガティブだ。我々と同じように、他のクラブも参加を断るだろう」 マドリーは2021-22シーズンの欧州王者として参戦見通し。今シーズンのCL覇者でもあるチームが参加しないとなれば、CWCにとっての一大事だが、いかに。 2024.06.10 17:42 Mon

横浜FM下したアル・アインが28番目の出場クラブに! 新フォーマットのクラブW杯出場チームが続々決定【クラブW杯】

25日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の決勝2ndレグが行われ、横浜F・マリノスがアル・アインに5-1で敗戦。2戦合計、6-3で敗れてアジア王者を逃すこととなった。 1stレグで2-1と勝利していた横浜FMだったが、大アウェイの中で前半は飲まれてしまうことに。すると早々と2ゴールを奪われ、2戦合計で逆転を許してしまう。 それでもチームは持ち直し、ヤン・マテウスのゴールでイーブンに戻したが、前半アディショナルタイムにGKポープ・ウィリアムがDOGSOで一発退場。後半は数的不利で戦った中、3失点を喫してしまいアル・アインが21年ぶりのアジア王者に輝いた。 この結果、2025年6月に行われる新フォーマットのクラブ・ワールドカップ(W杯)の出場権はアル・アインが獲得。Jリーグ勢は、2022年のACL王者である浦和レッズのみが出場することとなる。 なお、出場権を逃したことも大きいが、国際サッカー連盟(FIFA)は出場クラブには5000万ユーロ(約85億円)が与えられ、勝ち上がればさらに賞金が増えるとしており、横浜FMは大きな資金も逃すこととなってしまった。 また、アフリカでも王者が決まり、CAFチャンピオンズリーグ(CCL)はエジプトのアル・アハリが勝利し連覇を達成していた。 <span class="paragraph-subtitle">◆ムンディアル・デ・クラブFIFA出場決定チーム</span> 【アジア】 2021:アル・ヒラル(サウジアラビア) 2022:浦和レッズ(日本) 2023-24:アル・アイン(UAE) ・ランキングから 蔚山HD FC(韓国) 【アフリカ】 2020-21、2022-23、2023-24:アル・アハリSC(エジプト) 2021-22:ウィダード・カサブランカ(モロッコ) ・ランキングから マメロディ・サンダウンズ(南アフリカ) エスペランス(チュニジア) 【ヨーロッパ】 2020-21:チェルシー(イングランド) 2021-22:レアル・マドリー(スペイン) 2022-23:マンチェスター・シティ(イングランド) 2023-24:開催中 ・ランキングから バイエルン(ドイツ) ドルトムント(ドイツ) パリ・サンジェルマン(フランス) インテル(イタリア) ユベントス(イタリア) ポルト(ポルトガル) ベンフィカ(ポルトガル) アトレティコ・マドリー(スペイン) ザルツブルク(オーストリア) 【北中米カリブ海】 2021:モンテレイ(メキシコ) 2022:シアトル・サウンダース(アメリカ) 2023:クラブ・レオン(メキシコ) 2024:開催中 【オセアニア】 ・ランキング経由のみ オークランド・シティ(ニュージーランド) 【南米】 2021:パウメイラス(ブラジル) 2022:フラメンゴ(ブラジル) 2023:フルミネンセ(ブラジル) 2024:開催中 ・ランキングから2チーム リーベル・プレート(アルゼンチン) 2024.05.26 23:55 Sun

女子クラブW杯が2026年1月に開催! 詳細は未定も16クラブ参加に

国際サッカー連盟(FIFA)は15日、タイのバンコクで第74回評議会を行った。 その中で、女子のサッカーカレンダーが発表。2026年1月から2月にかけて、第1回の女子クラブワールドカップ(W杯)が開催されることが決定した。 2022年12月に女子のクラブW杯の開催について承認が降りた中、各連盟や関係者との協議を行い、第1回大会は16クラブが参加することとなった。 詳細はまだ決定していないが、4年に1回のペースで開催されるという。 また、女子クラブW杯とは別に、女子クラブチームの継続的な発展を促進するため、別の大会も開催する予定。2027年からの開催になるという。 男子の例では、これまでは各大陸王者と開催国王者が出場。新たなクラブW杯が開催されることになるが、過去3年の大陸王者とランキングにより出場国が決まることとなる。 先日、三菱重工浦和レッズレディースがAFC女子チャンピオンズリーグのプレ大会として行われたAFC Women’s Club Championship 2023 – Invitational Tournament(AWCC)で見事に優勝しアジア王者に。正式に開催される女子ACLで優勝すれば、女子クラブW杯にも出場できることになりそうだ。 加えて、2027年の女子W杯に関しては、ベルギー、オランダ、ドイツの共催が承認。また、ブラジルによる単独開催も承認され、最終決定がなされることに。17日に発表される予定となっている。 2024.05.15 23:57 Wed

CWC2025出場権がアトレティコに! 欧州代表残り1枠はアーセナルorザルツブルク

アトレティコ・マドリーがFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)2025の出場権を手にした。 2025年大会から4年周期開催と32チーム制の新フォーマットで生まれ変わるCWC。出場枠が「12」の欧州からはチェルシー、レアル・マドリー、マンチェスター・シティの過去3シーズンにおけるチャンピオンズリーグ(CL)王者のほか、大陸別のクラブランキング経由でバイエルン、パリ・サンジェルマン(PSG)、インテル、ポルト、ベンフィカ、ドルトムント、ユベントスも確定済みだ。 欧州からの出場枠は残り2つとなるなか、国際サッカー連盟(IFA)はその11クラブ目がアトレティコに決まったと発表。CL準々決勝で涙したアトレティコだが、同じくバルセロナも敗退したため、欧州勢によるクラブランキングのポイントで上回り、出場権が舞い込んだ。 なお、残り1つとなる欧州からの出場枠はアーセナルか、レッドブル・ザルツブルクに。アーセナルが出場権を掴むためには今季のCLを制するしかなく、それ以外の結果に終われば、ザルツブルクが参戦になるという。 ちなみに、アジアからはAFCアジアチャンピオンズリーグ(ACL)の2022年王者である浦和レッズが出場。今季のACLで準決勝まで勝ち残る横浜F・マリノスも優勝すれば参戦となる。 2024.04.17 13:45 Wed

記事をさがす


NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly