栃木シティ、VONDS市原、都農、FC徳島…地域CL1次ラウンドA組をざっくり展望【Road to JFL】

2023.11.06 19:30 Mon
目指すはJFL昇格! 地域CLが11月10日開幕
©超ワールドサッカー
目指すはJFL昇格! 地域CLが11月10日開幕
日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指す12チームが集う全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023(地域CL)。今年は11月10日に1次ラウンドが開幕する。

今年の地域CLは全国各地域(北海道・東北・関東・北信越・東海・関西・中国・四国・九州)の最上位リーグで優勝した9チーム、第59回全国社会人サッカー選手権大会(全社)でベスト4以上の成績を収めて“全社枠”を勝ち取った2チーム、Jリーグ百年構想枠から1チームの計12チームが参加する。
12チームは4チームずつの3グループに分けられ、各組1位の3チーム、各組2位の中から成績最上位の1チーム、計4チームが決勝ラウンド(11月22・24・26日)へ進出。決勝ラウンド1位はJFLへの自動昇格となり、2位はJFL最下位(15位)との入替戦へ進むこととなる。

◆Aグループをざっくり展望!

▽Aグループ4チーム
ヴェロスクロノス都農(宮崎県/九州1位)
VONDS市原FC(千葉県/関東1部1位)
栃木シティFC(栃木県/関東1部2位/百年構想枠)
FC徳島(徳島県/四国1位)
▽会場
ひなた宮崎総合運動公園ひなた陸上競技場(宮崎会場)

▽第1節
[11月10日10:45] 都農 vs VONDS
[11月10日13:30] 栃木シティ vs FC徳島
▽第2節
[11月11日10:45] 都農 vs 栃木シティ
[11月11日13:30] VONDS vs FC徳島
▽第3節
[11月12日10:45] 都農 vs FC徳島
[11月12日13:30] VONDS vs 栃木シティ

1次ラウンドからは各組1位の3チーム+2位の中から成績最上位の1チームが決勝ラウンド進出となるため、どのチームも狙うはもちろん1位突破。この事実に対し、Aグループは競争力の高い関東サッカーリーグ1部から2チームが参加する。

その一角・栃木シティは昨年の地域CLで決勝ラウンドに進出した強豪であり、MF工藤浩平やFW田中パウロ淳一といった元Jリーガーも多数所属。充実のスカッドを誇り、今季は関東1部18試合で「54」ゴールを記録している。誰が出ても、どこからでも、ゴールを奪える…そんな印象だ。

ただ、関東1部の優勝はこのAグループで同居するVONDS市原に譲って2位フィニッシュ。対VONDSも2戦2敗で、全社1回戦敗退により“全社枠"も掴めず。百年構想枠でなんとか地域CLに滑り込んだが、「勝負強い!」と太鼓判を押せないのが現状だ。

初戦はFC徳島との対戦に。相手にかかわらず勝ち点「3」がほしいのはもちろんだが、FC徳島のFW野村魁(23)には要注意。野村は全社5試合5ゴールのストライカーで、俊敏な動き出しやシャープな振りのシュートなどを持ち味とする。また、全社3位決定戦ではCKからヘディング弾。バリエーション豊富な点取り屋と言える。

また、関東1部18試合で「54」ゴールの栃木シティに対し、王者VONDSはDF渡辺広大(36)が束ねる18試合「8」失点の堅守軍団。8月には松本山雅FCからDF篠原弘次郎(32)も加入し、岩瀬剛(28)らと最終ラインを形成する。

VONDSは2016年以降、ズドラヴコ・ゼムノビッチ氏、フラビオ氏(元:日本代表フィジカルコーチ)、岡山一成氏(現:大分トリニータコーチ)が指揮官を務め、昨季からは布啓一郎監督が指揮。選手の顔ぶれが変化しても、4指揮官の元で手堅くも力強いサッカーを積み上げてきた。

魅惑の栃木シティか、若きエースがけん引するFC徳島か、堅守軍団VONDSか、はたまた5年ぶりに九州サッカーリーグを制してこのAグループを“ホーム”宮崎会場で戦う都農か。どのグループも激戦間違いなしの地域CL1次ラウンドだが、このグループも例に漏れずアツい。

工藤浩平の関連記事

“オシムチルドレン”のMF工藤浩平が39歳で現役引退を決断、今季まで栃木シティFCでプレー…過去には千葉や京都、広島、松本にも在籍「本当に指導者に恵まれていた」

栃木シティFCは24日、MF工藤浩平(39)の現役引退を発表した。 工藤は、ジェフユナイテッド市原(現:ジェフユナイテッド千葉)の下部組織育ちで、ジュニア、ジュニアユース、ユースと昇格。2003年にトップチームに昇格した。 アンダー世代では代表に招集され続け、2001年には田嶋幸三監督(現:日本サッカー協会会長)率いるU-17日本代表の一員としてU-17世界選手権(現:U-17ワールドカップ)にも出場していた。 2003年に千葉でトップチームに昇格すると、イビチャ・オシム監督に育てられた“オシムチルドレン”の1人。千葉の中心選手となると、2008年には岡田武史監督率いる日本代表にも招集された。 2011年には京都サンガF.C.へ完全移籍すると、2015年にサンフレッチェ広島へ完全移籍。しかし、出番が限られ、半年で松本山雅FCへと完全移籍。2018年月に千葉に完全移籍で復帰すると、2021年から栃木シティFCでプレーしていた。 今シーズンは関東サッカーリーグ1部で12試合に出場。チームは全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023で見事に優勝しJFL昇格を掴んだが、現役引退を決断した。 J1通算161試合11得点、J2通算302試合31得点、リーグカップ通算40試合5得点、天皇杯で29試合6得点、関東サッカーリーグ1部で51試合4得点を記録した。 40歳を前に現役引退を決断した工藤は、クラブを通じてコメントしている。 「今シーズンをもって引退します。この歳まで大好きなサッカーを続けられた事、夢中で楽しくボールを蹴り続けれたのは、丈夫な体に産んでくれた両親のおかげです。本当にありがとうございました」 「離れて暮らすことが多かった子供達にも感謝してます。いつも応援してくれていて、試合や練習を頑張る気持ちにさせてくれてありがとう」 「これまでお世話になった、ジェフ市原・千葉、京都サンガ、サンフレッチェ広島、松本山雅、栃木シティ、どのクラブでもたくさんの素晴らしい人たちとの出会いをさせてもらいました。そこで出会った選手、スタッフ、監督コーチ、ファン、サポーター、スポンサー、本当に数えても数えきれないくらいの人に支えられたからこそ、ここまでやってこれたと思ってます。本当にありがとうございました」 「自分は本当に指導者に恵まれていたと思います。サッカーを始めた頃から、今までのすべての指導者の方々にも感謝してます。本当にありがとうございました」 「今後は選手としてもうピッチに立つ事は無いですが、大好きなサッカーを、選手ではない違う形で自分らしく楽しみながらサッカー界に恩返ししていけたらいいなと思ってます。みなさん本当にありがとうございました!!byくどう」 2023.12.24 18:42 Sun

目指すはJFL昇格!前回王者ブリオベッカ浦安に続け! “全社”2023が21日開幕【Road to JFL】

日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指すチームが集う過酷な5連戦、第59回全国社会人サッカー選手権大会(以下:全社)が10月21日〜25日にかけて佐賀県で開催される。 ◆全社とは? 日本全国の地域リーグ(北海道、東北、関東、北信越、東海、関西、中国、四国、九州、各県リーグなど)に所属するチームの中からそれぞれ地域予選を勝ち抜いた32チームが集まる全社。1〜2回戦、準々決勝、準決勝、決勝と5日間で5連勝したチームが頂点に輝くというこの上なくハードな大会だ。 ◆全社から地域CLへ、そしてJFLへ 昨年王者は都並敏史監督率いるブリオベッカ浦安。浦安は昨年の関東サッカーリーグ1部で10チーム中6位と残留争いを強いられたが、全社で優勝したことにより、全国地域チャンピオンズリーグ(地域CL)の出場権を獲得し、その地域CLでも優勝。関東1部で5勝6分け7敗だったチームがまさかのJFL昇格を果たし、今季のJFLでも現在4位につける。 本来、地域CL出場権は各地域の最上位リーグ(関東1部や関西1部など)で優勝した9チームに与えられるものであり、浦安は全社に臨む段階でこれを持たず。「全社から地域CLへ」の要件は「①全社で4位以内 ②各地域の最上位リーグに所属 ③JFL入会を希望」が挙げられ、この3つを満たした成績上位3チームが地域CLへと進む。 また、地域CLは「各地域優勝9チーム+全社枠3チーム」の12チームで1次ラウンドが開催されるため、全社枠の要件を満たすチームが3つ揃わなければ、「各地域最上位リーグで2位かつJリーグ百年構想クラブ」が繰り上がることに。今大会で該当するのは栃木シティフットボールクラブ(関東1部2位)となり、それでも12チーム揃わなければ①東北1部2位、②四国2位の優先順位(輪番)で地域CL出場権が与えられる。 ◆今大会の注目チーム ▽栃木シティフットボールクラブ(関東1部2位) 2018〜22年の5年間で関東1部を3度制覇した地域リーグ屈指の強豪であり、豊富な資金力を背景にMF工藤浩平(39)やMFへニキ(34)、FW田中パウロ淳一(29)といった元Jリーガーが多数所属。だが、2017年以来となるJFL復帰が遠い。 昨年は関東1部優勝で地域CLにストレートインも、昇格した浦安との対戦を苦手としており、リーグ後半戦(1●4)と全社準々決勝(1●2)に続き、引き分け以上でJFL昇格が決まる状況の地域CL決勝ラウンド最終戦(1●3)も浦安に敗戦。年間で公式戦6敗のうち3敗が浦安戦という悲劇の1年となった。 今年は関東1部の優勝をVONDS市原FCに譲って2位に。まずは「全社4位以内」の確保に全力を注ぐ必要があり、今大会の1回戦では、同じく「全社から地域CLへ」を目指すジェイリースフットボールクラブ(九州3位)と対戦する。 ▽東京23FC(関東1部9位) 東京23FCほどクラブの命運を懸けて今大会に臨むチームはないかもしれない。東京都江戸川区をホームタウンとする23FCは、FC東京のレジェンドであるアマラオ氏が率いていた東京都1部リーグ時代の2011年に全社を制した経験があり、今回6年ぶりに予選突破を果たしている。 しかし、今年の関東1部では9位に終わり、条件次第で関東2部降格の可能性も。全社と地域CLを勝ち抜けば文句なしのJFL昇格だが、自力でJFLを掴めなかった場合、関東1部の他クラブからJFL昇格がなければ、23FCは関東2部降格となってしまう形だ。 関東1部残留の可能性も残されているとはいえ、自力と他力があまりに複雑に絡み合う状況。昨年まで江戸川クラシコと称してしのぎを削った、江戸川を挟んだ対岸のライバル浦安に追いつくべく、まずはなんとしてでも全社4位以内を確保したい。1回戦は阪南大クラブ(関西2部2位)と対戦する。 ▽wyvern(ワイヴァン/東海1部1位) 2015年創設の新興クラブwyvern。愛知県刈谷市などをホームタウンとする彼らは昨年の東海社会人サッカーリーグ2部を制し、1部初昇格の今年、ホームタウンを共有するFC刈谷を抑えて昇格即初優勝を果たしている。 したがって地域CLの出場権は確保済み。ただ、昨年の地域CL決勝ラウンドまで進んだFC刈谷を勝ち点「1」差で上回ったwyvernが、クラブ初となる全国の舞台である今回の全社でどんな戦いを披露するのか。他クラブとしては警戒感を抱かざるを得ない。 1回戦は守山侍2000(関西1部4位)と対戦。勝てば2回戦は昨年の全社4位・ヴェロスクロノス都農(九州1位)との激突も考えられ、このカードが実現すれば、地域CLの出場権を確保した者同士、前哨戦となることだろう。 ◆地域CL出場権を確保済みのチーム(各地域最上位リーグ優勝) ▽北海道 BTOP北海道 ▽東北 ブランデュー弘前FC(全社出場せず) ▽関東 VONDS市原FC ▽北信越 福井ユナイテッドFC(全社出場せず) ▽東海 wyvern ▽関西 アルテリーヴォ和歌山 ▽中国 福山シティFC ▽四国 FC徳島 ▽九州 ヴェロスクロノス都農 ◆全社1回戦 ▽10月21日/11:00 [1]BTOP北海道(北海道1位) vs FC BASARA HYOGO(関西1部6位) [2]ジェイリースフットボールクラブ vs 栃木シティフットボールクラブ [3]ジョイフル本田つくばFC(関東1部5位) vs トヨタ蹴球団(東海2部8位) [4]KUFC南国(四国3位) vs コバルトーレ女川(東北1部2位) [5]ベルガロッソいわみ(中国4位) vs FC刈谷(東海1部2位) [6]東京23FC vs 阪南大クラブ [7]福山シティFC(中国1位) vs 東邦チタニウム(関東1部4位) [8]KMGホールディングスFC(九州4位) vs NUHW FC(新潟医療福祉大学/新潟県1部1位) ▽10月21日/13:30 [9]ヴェロスクロノス都農 vs 厚木はやぶさFC(関東2部3位) [10]守山侍2000 vs wyvern [11]アルテリーヴォ和歌山(関西1部1位) vs 東京ユナイテッドFC(関東1部3位) [12]岳南Fモスペリオ(東海2部1位) vs アルティスタ浅間(北信越5位) [13]北海道十勝スカイアース(北海道2位) vs Brew KASHIMA(佐賀県・開催地代表/九州7位) [14]FC徳島(四国1位) vs FC LA U. de Sendai(仙台大学/東北1部7位) [15]FCバレイン下関(中国3位) vs 飛鳥フットボールクラブ(関西1部5位) [16]VONDS市原FC(関東1部1位) vs FC延岡AGATA(九州2位) 2023.10.17 16:55 Tue

【Jリーグ移籍情報まとめ/1月13日】沼津退団の "ゴン"中山がコーチとして磐田に復帰! 横浜FMはエリキが電撃退団

Jリーグ移籍情報まとめ。1月13日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J1】 ◆ベガルタ仙台 《契約更新》 MF富田晋伍(34) MF佐々木匠(22) [OUT] 《契約満了》 MF兵藤慎剛(35) DFパラ(25) MF飯尾竜太朗(29) DF金正也(32) ◆鹿島アントラーズ [OUT] 《完全移籍》 FW山口一真(24)→松本山雅FC ◆横浜F・マリノス [OUT] 《期限付き満了》 FWエリキ(26)→パウメイラス(ブラジル) ◆横浜FC [OUT] 《期限付き移籍》 DF熊川翔(23)→Y.S.C.C.横浜 ◆川崎フロンターレ [OUT] 《完全移籍》 MFカイオ・セザール(25)→V・ファーレン長崎 ◆セレッソ大阪 [OUT] 《期限付き満了》 FWブルーノ・メンデス(26)→デポルティーボ・マルドナド(ウルグアイ) ◆徳島ヴォルティス 《契約更新》 GK上福元直人(31) [IN] 《完全移籍》 MF藤田譲瑠チマ(18)←東京ヴェルディ [OUT] 《期限付き移籍》 MF梶川諒太(31)→東京ヴェルディ 《育成型期限付き移籍》 DF久米航太郎(20)→ヴェルスパ大分(JFL) ◆アビスパ福岡 [IN] 《期限付き移籍》 FWブルーノ・メンデス(26)←デポルティーボ・マルドナド(ウルグアイ) ◆大分トリニータ [OUT] 《完全移籍》 MF前田凌佑(26)→愛媛FC 【J2】 ◆ブラウブリッツ秋田 [IN] 《加入内定》 GK安田祐生(22)←東京学芸大学 [OUT] 《完全移籍》 FW林容平(31)→ブリオベッカ浦安(関東1部) ◆モンテディオ山形 《契約更新》 DF半田陸(19)/プロA契約締結 MF小松駿太(23) MF廣岡睦樹(19) ◆水戸ホーリーホック [OUT] 《期限付き満了》 FW山口一真(24)→鹿島アントラーズ ◆栃木SC [IN] 《期限付き移籍》 FW畑潤基(26)←V・ファーレン長崎 [OUT] 《期限付き移籍》 DF池庭諒耶(23)→J.FC MIYAZAKI(九州サッカーリーグ) ◆ザスパクサツ群馬 《契約更新》 MF岩上祐三(31) ◆大宮アルディージャ [IN] 《育成型期限付き満了》 FW佐相壱明(21)←AC長野パルセイロ [OUT] 《期限付き移籍》 FW富山貴光(30)→ギラヴァンツ北九州 ◆ジェフユナイテッド千葉 [OUT] 《完全移籍》 MF工藤浩平(36)→栃木シティ(関東1部) 《契約満了》 DFゲリア(27) ◆東京ヴェルディ 《契約更新》 GKマテウス(27) [IN] 《期限付き移籍》 MF梶川諒太(31)←徳島ヴォルティス [OUT] 《完全移籍》 MF藤田譲瑠チマ(18)→徳島ヴォルティス ◆SC相模原 《契約更新》 MF稲本潤一(41) MFジョン・イングォン(24) ◆ジュビロ磐田 [IN] 《就任》 コーチ 中山雅史(53)←アスルクラロ沼津 [OUT] 《完全移籍》 MF森谷賢太郎(32)→愛媛FC ◆松本山雅FC [IN] 《完全移籍》 FW山口一真(24)←鹿島アントラーズ ◆愛媛FC [IN] 《完全移籍》 MF森谷賢太郎(32)←ジュビロ磐田 MF前田凌佑(26)←大分トリニータ ◆ギラヴァンツ北九州 《契約更新》 MF新垣貴之(24) [IN] 《期限付き移籍》 FW富山貴光(30)←大宮アルディージャ ◆V・ファーレン長崎 [IN] 《完全移籍》 MFカイオ・セザール(25)←川崎フロンターレ [OUT] 《期限付き移籍》 FW畑潤基(26)→栃木SC ◆FC琉球 [IN] 《加入内定》 DF上原牧人(22)←城西国際大学 DF村瀬悠介(22)←大阪教育大学 DF山下令雄(22)←近畿大学 【J3】 ◆ヴァンラーレ八戸 [IN] 《加入内定》 MF坪井一真(22)←近畿大学 [OUT] 《完全移籍》 DF中谷喜代志(29)→VONDS市原(関東1部) ◆いわてグルージャ盛岡 [IN] 《完全移籍》 MF武田拓真(25)←ファジアーノ岡山 ◆Y.S.C.C.横浜 [IN] 《完全移籍》 MF宮内寛斗(22)←ヴェルスパ大分(JFL) 《期限付き移籍》 DF熊川翔(23)←横浜FC ◆AC長野パルセイロ [OUT] 《育成型期限付き満了》 FW佐相壱明(21)→大宮アルディージャ 《期限付き延長》 GKリュウ・ヌグハラ(20)→福井ユナイテッドFC(北信越1部) ◆アスルクラロ沼津 《契約更新》 MF伊東輝悦(46) [OUT] 《退団》 FW中山雅史(53)→ジュビロ磐田 コーチ就任 ◆藤枝MYFC [IN] 《完全移籍》 MF堀研太(21)←ラインメール青森(JFL) GK大杉啓(24)←品川CC(神奈川県1部) ◆FC岐阜 [IN] 《新加入》 DF本石捺(21)←阪南大学 ◆テゲバジャーロ宮崎 《契約更新》 DF井原伸太郎(29) 2021.01.14 07:30 Thu

千葉退団のMF工藤浩平が関東1部の栃木シティに完全移籍「JFL昇格という結果にこだわり頑張ります」

ジェフユナイテッド千葉は13日、MF工藤浩平(36)が関東サッカーリーグ1部の栃木シティに完全移籍することを発表した。 工藤は千葉の下部組織出身で、2003年にトップチーム昇格。2010年までプレーすると、その後は京都サンガF.C.、サンフレッチェ広島、松本山雅FCと渡り歩き、2018年7月に千葉に復帰していた。 千葉では通算222試合に出場し13得点を記録。2020シーズンは明治安田J2で6試合の出場に留まっていた。 工藤は栃木シティを通じてコメントしている。 「栃木シティに関わる全ての皆さまこんにちは。この度、加入することになりました工藤浩平です。オファーして頂き感謝しています」 「自分としても初めてのリーグではありますが、やりがいを持って、サッカーが出来る喜びを1日1日噛み締めながらサッカーを楽しみ、JFL昇格という結果にこだわり頑張ります。皆さま宜しくお願いします」 2021.01.13 15:21 Wed

【Jリーグ移籍情報まとめ/12月22日】復権目指す浦和が徳島のリカルド・ロドリゲス監督を招へい

Jリーグ移籍情報まとめ。12月22日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J1】 ◆北海道コンサドーレ札幌 [OUT] 《期限付き満了》 GKカウィン・タンマサッチャーナン(30)→OHルーヴェン(ベルギー) ◆浦和レッズ [IN] 《就任》 監督 リカルド・ロドリゲス(46)←徳島ヴォルティス ◆横浜FC [IN] 《完全移籍》 FWクレーベ(30)←ジェフユナイテッド千葉 [OUT] 《契約満了》 GK竹重安希彦(33) ◆サガン鳥栖 [IN] 《加入内定》 DF今掛航貴(21)←中央大学 【J2】 ◆水戸ホーリーホック 《契約更新》 FW森勇人(25) [OUT] 《契約満了》 MF大原彰輝(21) ◆ザスパクサツ群馬 [OUT] 《契約満了》 GK蔦颯(25) ◆ジェフユナイテッド千葉 [OUT] 《完全移籍》 FWクレーベ(30)→横浜FC 《契約満了》 GK大野哲煥(27) MF工藤浩平(36) ◆松本山雅FC [OUT] 《期限付き延長》 FW小松蓮(22)→レノファ山口FC ◆ジュビロ磐田 《続投》 監督 鈴木政一(65) ◆ファジアーノ岡山 《契約更新》 GK椎名一馬(34) FWイ・ヨンジェ(29) MFパウリーニョ(31) ◆レノファ山口FC 《契約更新》 DF楠本卓海(25) DF起海斗(20) DF眞鍋旭輝(23) [IN] 《期限付き延長》 FW小松蓮(22)←松本山雅FC [OUT] 《契約満了》 DFサンドロ(32) ◆徳島ヴォルティス [OUT] 《退任》 監督 リカルド・ロドリゲス(46)→浦和レッズ ◆愛媛FC [IN] 《就任》 監督 和泉茂徳(51)←愛媛FCアカデミーヘッドオブコーチング ◆アビスパ福岡 《続投》 監督 長谷部茂利(49) ◆FC琉球 《契約更新》 DF岡﨑亮平(28) DF知念哲矢(23) [IN] 《期限付き満了》 MFハモン(22)←ガイナーレ鳥取 【J3】 ◆SC相模原 [OUT] 《契約満了》 FW三島康平(33) ◆AC長野パルセイロ 《続投》 監督 横山雄次(51) ◆ガイナーレ鳥取 [OUT] 《期限付き満了》 MFハモン(22)→FC琉球 ◆カマタマーレ讃岐 [IN] 《就任》 監督 上野山信行(63)←カマタマーレ讃岐 ゼネラルマネージャー ◆ロアッソ熊本 [IN] 《加入内定》 DFレオナルド・ケンタ・ホサカ・カルロス(18)←秀岳館高校 MFターレス・プロコピオ・カストロ・デ・パウラ(19)←秀岳館高校 ◆鹿児島ユナイテッドFC 《契約更新》 MF酒本憲幸(36) 《契約満了》 MF枝本雄一郎(32) 2020.12.23 07:30 Wed

JFLの関連記事

【JFL第12節】2位枚方と3位栃木Cが大量失点で敗戦、首位高知は明日勝利なら再び独走状態に…昨季2位浦安が復活の2連勝!

15日、日本フットボールリーグ(JFL)第12節の2試合が行われた。 ◇枚方 1-4 浦安 首位・高知ユナイテッドSCを勝ち点「5」差で追いかける2位・FCティアモ枚方。15位・ブリオベッカ浦安とのホームゲームは勝ち点3がマストだったが、よもやの大敗だ。 枚方は29分、低いラインを敷いた浦安を左サイドから粘り強く崩し、最後は前節2得点&実質2アシストのFW森本ヒマンがクロスにヘディング弾を叩き込んで先制。均衡を破る。 ところがすぐさま浦安が同点に。36分、斜めのスルーパスに抜け出したFW峯勇斗がタメを作り、外側からボックス内へインナーラップしたDF藤森隆汰が右足シュートを突き刺した。 アシストの峯は逆転弾も。62分、自陣左サイドからMF村越健太が右足アウトサイドで見事なスルーパスを送り、MF荒井大が抜け出す。ラストパスに峯が右足シュートを流し込んだ。 浦安はさらに87分、途中出場のDF吉田武史がボックス内での浮き球ルーズボールに反応し、ワントラップからすかさず左足ボレー。地を這うようにファーネットへ吸い込まれる。 ダメ押しは90+2分。リーグ屈指のドリブラー村越が右サイドタッチライン際からバイタルエリアまで侵入し、ラストパスに途中出場FW東駿が落ち着いて右足シュートを叩き込んだ。 最終スコアは1-4。 昨季2位浦安が今季2位枚方に逆転で大勝を収め、3戦無敗の2連勝。昨季の主軸が相次いでJリーグへ羽ばたいたことで苦戦を強いられた序盤戦だったが、いよいよチームが整ってきた。 枚方のほうは手痛い黒星に。J3カマタマーレ讃岐を経験して帰ってきた森本が復調傾向にあるのは朗報だが、16日に首位高知が勝ち点3を積めば、勝ち点差は「8」まで広がる。 ◇鈴鹿 5-1 栃木C 2位枚方が大敗を喫した一方、3位・栃木シティまでもが大量5失点で逆転負け。アウェイでアトレチコ鈴鹿のエース、FW人見拓哉に4発をぶち込まれて敗れ去った。 栃木Cは42分、ボックス手前で左CKのこぼれ球を拾ったFW藤原拓海が左足ミドルを流し込んで先制。相手に当たってコースが変わるややラッキーな1点だが、良い時間の先制点だ。 それでも鈴鹿は44分、GK出口貴也のパントキック起点で素早くゴール前へ迫り、エース人見がGK相澤ピーターコアミをかわして無人のゴールへ流し込む。栃木Cはやや集中を欠いたか。 続けざまに45+2分、鈴鹿は右CKをGK相澤にパンチングで掻き出されるも、ゴール前の混戦から外れてフリーだった人見が、こぼれ球を豪快に右足で蹴り返し、ネットを揺らす。 後半に入ると、今度はキックオフから30秒で人見がハットトリック。敵陣で栃木Cの不用意なパスをカットした人見は、40m級の地を這うミドルを突き刺した。 その後はしばらく3-1で推移も、76分に鈴鹿が追加点。左CKをボックス右にてフリーで待ち構えた人見が、タイミングをはかって右足ボレー…DFの間をすり抜けネットに突き刺さる。 人見が1人で4得点の鈴鹿。締めくくりは82分、ハーフウェイライン付近でボールを奪取したFW三好辰典がそのまま独走し、最後はボックス内から右足シュートを叩き込んだ。 爽快な一撃の三好は直後に気持ちよく途中交代。鈴鹿が栃木Cに5-1と圧勝し、連敗ストップ、3試合ぶりの勝ち点3だ。人見は今季12試合12得点で得点ランキングの首位に立つ。 栃木Cは痛恨の黒星。昇格組として3位という立派な位置につけ、前節終了時点での21得点はリーグ最多だが、天皇杯2回戦・北海道コンサドーレ札幌戦を挟み、まさかの大敗だ。 ◆第12節 ▽6月15日(土) FCティアモ枚方 1-4 ブリオベッカ浦安 アトレチコ鈴鹿 5-1 栃木シティ ▽6月16日(日) [13:00] 高知ユナイテッドSC vs FCマルヤス岡崎 Honda FC vs ラインメール青森 レイラック滋賀 vs 沖縄SV ヴェルスパ大分 vs ヴィアティン三重 ミネベアミツミFC vs クリアソン新宿 ソニー仙台FC vs 横河武蔵野FC ◆順位表(暫定) 1位 高知ユナイテッドSC | 勝ち点27 | +13 2位 FCティアモ枚方 | 勝ち点22 | +3 3位 栃木シティ | 勝ち点20 | +4 4位 ヴィアティン三重 | 勝ち点19 | +4 5位 Honda FC | 勝ち点18 | +5 6位 沖縄SV | 勝ち点18 | +3 7位 レイラック滋賀 | 勝ち点16 | +5 8位 アトレチコ鈴鹿 | 勝ち点16 | +2 9位 ヴェルスパ大分 | 勝ち点16 | +2 10位 ラインメール青森 | 勝ち点13 | +2 11位 FCマルヤス岡崎 | 勝ち点13 | -2 12位 ソニー仙台FC | 勝ち点12 | -4 13位 横河武蔵野FC | 勝ち点12 | -6 14位 ブリオベッカ浦安 | 勝ち点11 | -3 15位 クリアソン新宿 | 勝ち点9 | -12 16位 ミネベアミツミFC | 勝ち点5 | -16 2024.06.15 17:05 Sat

格上相手の敗戦をリーグ戦に活かせるか? JFL勢、地域リーグ勢、都道府県リーグ勢の2回戦まとめ【天皇杯】

12日、第104回天皇杯の2回戦32試合が全国各地で行われた。ここではJFL勢、地域リーグ勢、都道府県リーグ勢として今大会参戦のクラブにクローズアップする。(カッコ内は都道府県ではなく所属カテゴリー) ◆都道府県リーグ勢 ▽三菱重工長崎(長崎県1部) 0-9 清水(J2) 長崎の地に長く歴史を持ち、通算11回目の天皇杯出場となった長崎県1部王者・三菱重工長崎SC。1回戦の大学生チーム撃破で16年ぶりとなる天皇杯白星を挙げ、2回戦は清水エスパルスとの対戦に。敵地日本平に乗り込んでの一戦は、開始早々の失点を皮切りに0-9と大敗…この差は致し方ない。この経験を2017年以来となる九州サッカーリーグ復帰に繋げたい。 ◆地域リーグ勢 ▽福山(中国) 0-8 福岡(J1) 地域リーグやJFLを見つめるファンにお馴染みの中国サッカーリーグ王者・福山シティFC。魅力溢れるムービングフットボールが歴代指揮官から受け継がれるなか、J1屈指の堅守を誇るアビスパ福岡と対戦…結果は元イラン代表FWシャハブ・ザへディの2発などに沈んで0-8大敗に。3年連続の地域CL行き、念願のJFL参入を目指す福山。やはり、この経験を活かしたい。 ▽下関(中国) 2-11 広島(J1) 中国サッカーリーグの第二勢力、昨季3位のFCバレイン下関。元J2山口のFW岸田和人が所属するなか、今季は順調に勝ち点を稼ぐ福山やSRC広島に差をつけられリーグ5位となっているが、天皇杯はクラブ史上初の1回戦突破。2回戦ではサンフレッチェ広島に実力差を見せつけられる11失点惨敗となったが、2得点に何かを見出し、今後の浮上へ足掛かりとできるか。 ▽ジェイリース(九州) 1-3 C大阪(J1) 大分県の実業団クラブ、昨季九州サッカーリーグ3位で全国社会人サッカー選手権大会にも出場…地域CLまであと一歩だったジェイリースFC。大分トリニータ等で活躍した著名な元Jリーガーが非常に多い彼らは、敵地ヨドコウでセレッソ大阪と対戦し、1-3と惜敗。DF福本考佑が意地の1点も及ばなかった。九州リーグでは現在2位…優勝とJFL昇格へ力はある。 ▽JSC(北信越1部) 1-0 名古屋(J1) 新潟県のサッカー専門学校、JAPANサッカーカレッジ(JSC)が運営するJAPAN.S.C.。現在北信越フットボールリーグ1部で福井ユナイテッドFCを抑えて首位というなか、敵地・豊田スタジアムで名古屋グランパスを撃破だ。51分、今季北信越1部で5試合8得点の24歳FW上元直樹が決めた一発を守り抜き、美しきジャイキリを完成させた。 ◆日本フットボールリーグ(JFL)勢 ▽高知(JFL) 1-2 鳥栖(J1) 昨季天皇杯でJ1勢に対してジャイキリ2回、今季はJFLで首位をひた走るという高知ユナイテッドSC。自慢の堅守速攻に加え、吉本岳史監督体制3年目でチーム全体が進化した印象の彼らだが、今回は惜しくも2回戦敗退…サガン鳥栖相手にカウンター一辺倒ではないサッカーを展開も1-2の惜敗に。後半AT弾で大逆転勝利の直近リーグ戦から中2日、大健闘だ。 ▽栃木C(JFL) 1-3 札幌(J1) 昨季関東サッカーリーグ1部2位で、今季よりJFL昇格の栃木シティ。豊富な資金力で自前のホームスタジアムも有する栃木Cは、1回戦で同じJFLの横河武蔵野FCに勝利し、2回戦では北海道コンサドーレ札幌との対戦に。結果はFW表原玄太が1点を返すも1-3惜敗に…ただ、昇格組ながらもJFL(現在)3位、リーグ最多得点の底力は見せつけた。いざ、さらなる高みへ。 ▽V三重(JFL) 0-3 FC東京(J1) 三重県勢初のJリーグ参入へ、アトレチコ鈴鹿(JFL)やFC.ISE-SHIMA(東海1部)を凌駕し、最も近い位置にいると言ってよいであろうヴィアティン三重。JFL屈指の集客力を誇るオレンジ軍団は、今大会1回戦にて2017年のJFL昇格同期であるFC今治を下すも、2回戦はFC東京に0-3で力負けとなった。クラブの輝かしい未来へ、この経験を必ずや糧にしたい。 ▽Honda(JFL) 0-2 甲府(J2) 言わずと知れた国内最強の実業団、JFLの盟主にして“Jへの門番”、昨季JFL王者のHonda FC。2019年の浦和レッズ撃破でさえ、見る人によっては驚きではないと言う彼らは、アマチュアシードとしてヴァンフォーレ甲府と対戦…途中出場ピーター・ウタカ2発で惜しくも敗れている。Hondaの天皇杯敗退は、J3参入を目指す他のJFLクラブにとって厄介でしかない。 ▽ソニー(JFL) 0-2 川崎F(J1) JFLでHondaとともに門番的役割を担う、世界のSONYはソニー仙台FC。今季リーグで不振にあえぐなか、1回戦で群馬県代表・関東サッカーリーグ2部のTonan前橋に勝利したが、2回戦は川崎フロンターレに0-2と敗れることに。普段より一段と高いレベルでの試合を経て、リーグの巻き返しに活かせるか。Hondaやソニーが強いと、他のチームも一層気が引き締まる。 2024.06.12 22:15 Wed

FC大阪がJFL枚方からマリックをレンタル…Jリーグ初挑戦に

FC大阪は10日、日本フットボールリーグ(JFL)のFCティアモ枚方からDFマリック(24)の期限付き移籍加入を発表した。加入期間は2025年1月31日までで、背番号「44」をつける。 東京都生まれのマリックは尚志高校、山梨学院大学を経て、2023年に枚方入り。今季のJFLでは9試合2得点、大阪サッカー選手権では1試合出場をマークする。 JFL経由でJリーグ挑戦のマリックはクラブの公式サイトで「FCティアモ枚方から来ましたフォファナ マリックです」と挨拶とともに、意気込みを語っている。 「シーズン途中での加入ですが、皆様の力になれるよう頑張ります! そしてJ2昇格しましょう! ファン・サポーターの皆様よろしくお願いします」 2024.06.10 15:30 Mon

【JFL第11節】V三重が昇格8年目のHonda戦初白星! 浦安は滋賀を撃破、首位高知が大逆転勝利で再び勢い加速へ

9日、日本フットボールリーグ(JFL)第11節の6試合が各地で行われた。 ◇V三重 2-0 Honda 3試合勝利から遠ざかる7位・ヴィアティン三重は、ホームで“盟主”Honda FCと対戦。昨季2戦2敗、2017年のJFL昇格から一度も勝てていないHondaに対し、8年目の初勝利だ。 まずは16分、MF梁賢柱が30m超の直接FKを低い弾道で突き刺すという、パンチの効いた先制点。そして27分、左CKにDF饗庭瑞生がヘディング弾を叩き込んでリードを広げる。 その後の追加点こそなかったが、このまま試合を終わらせ勝ち点3。3連勝中と勢いが出てきた矢先のHondaを沈める、快心の勝利だ。 ◇浦安 2-1 滋賀 前節最下位脱出のブリオベッカ浦安がレイラック滋賀を撃破。8分、右サイドを崩した浦安は、マイナスのクロスにMF上松瑛が上手くバウンドを見極め、右足ボレーを突き刺す。 ここから長らく1点リードを保って迎えた90+4分、相手最終ラインへのプレッシングがハマってボックス内でボール奪取。途中出場のキャプテン、MF橋本龍馬が左足弾を流し込んだ。 90+10分にパワープレー攻勢から1点を返されるも、逃げ切り成功で2-1勝利。昨季最終節で滋賀を奈落の底へ突き落とした浦安が、第5節以来6試合ぶりの勝ち点3を手に入れた。 ◇青森 2-0 ソニー ラインメール青森がソニー仙台FCを撃破で6戦無敗に。開始6分、前線から鋭くプレッシングをかけ、今季浦安から加入の187cmFW村上弘有が奪って素早く右足弾を流し込む。 追加点は64分。村上弘に代わって途中出場のブラジル人FWエドワルドが、右サイドからのクロスに飛び込み、最後は粘ってネットへ押し込む。青森は2試合連続の無失点勝利だ。 ◇高知 3-2 ミネベア 首位・高知ユナイテッドSCは2連敗で迎えた前節、アウェイで2位・FCティアモ枚方に勝利して持ち直し成功。そして今節はホームで最下位のミネベアミツミFCに大逆転勝利だ。 0-1ビハインドで迎えた45分にMF佐々木敦河が同点弾も、後半頭に勝ち越され、以降も押し込まれる展開に。先日J2水戸から加入した19歳FW内田優晟などの投入で打開を図る。 すると88分にDF上月翔聖の右足ボレーで追いつき、勢いそのままに90+1分、途中出場FW小林心が値千金の逆転弾。このまま逃げ切り、2位枚方との勝ち点5差をキープした。 ◇沖縄 0-2 V大分 昨季最下位から一転、今季開幕から上位陣に喰い込む沖縄SVだが、今節はホームでヴェルスパ大分に手痛い敗戦。31分にPKで先制されると、後半ラストプレーで追加点も奪われた。 この結果、前節時点で4位の沖縄は6位まで後退。今節は3位Hondaも敗れたなか、5位の栃木シティがFCマルヤス岡崎に3-0と快勝…昇格組の栃木Cが3位まで浮上している。 ◆JFL第11節 ▽6月9日(日) 高知ユナイテッドSC 3-2 ミネベアミツミFC ヴィアティン三重 2-0 Honda FC ラインメール青森 2-0 ソニー仙台FC ブリオベッカ浦安 2-1 レイラック滋賀 FCマルヤス岡崎 0-3 栃木シティ 沖縄SV 0-1 ヴェルスパ大分 ▽6月7日(金) クリアソン新宿 1-4 FCティアモ枚方 ▽6月8日(土) 横河武蔵野FC 1-0 アトレチコ鈴鹿 ◆順位表 1位 高知ユナイテッドSC | 勝ち点27 | +13 2位 FCティアモ枚方 | 勝ち点22 | +6 3位 栃木シティ | 勝ち点20 | +8 4位 ヴィアティン三重 | 勝ち点19 | +4 5位 Honda FC | 勝ち点18 | +5 6位 沖縄SV | 勝ち点18 | +3 7位 レイラック滋賀 | 勝ち点16 | +5 8位 ヴェルスパ大分 | 勝ち点16 | +2 9位 ラインメール青森 | 勝ち点15 | +2 10位 FCマルヤス岡崎 | 勝ち点13 | -2 11位 アトレチコ鈴鹿 | 勝ち点13 | -2 12位 ソニー仙台FC | 勝ち点12 | -4 13位 横河武蔵野FC | 勝ち点12 | -6 14位 クリアソン新宿 | 勝ち点9 | -12 15位 ブリオベッカ浦安 | 勝ち点8 | -6 16位 ミネベアミツミFC | 勝ち点5 | -16 2024.06.09 17:00 Sun

【JFL第11節】首位高知が魂の大逆転勝利! 88分弾&90+1分弾でミネベア沈める…今季の強さはホンモノ?

9日、日本フットボールリーグ(JFL)第11節の高知ユナイテッドSC vs ミネベアミツミFCが高知県立春野総合運動公園陸上競技場で行われ、高知が3-2の大逆転勝利だ。 開幕7連勝の首位高知は第8節から2連敗も、前節アウェイで2位・FCティアモ枚方との「勝ち点2差」直接対決を制して首位キープ。メンタル面を含め、持ち直しに成功した。 迎えた今節、ホームで相手は最下位のミネベア。 雨が降りしきるなか、1点が取れそうで取れない時間が続き、とうとう38分に被弾。高知最終ラインから出た不用意な縦パスをミネベアにカットされ、MF杉田達哉に先制点を奪われる。 それでも前半ラストで同点に。45分、高知はしぶとい連続攻撃から左サイドを崩し、最後はゴール前の混戦からMF佐々木敦河。こぼれ球を押し込んでネットを揺らした。 良い時間で追いつけた高知だが、ここからが苦しかった。 前半ラストの被弾を苦にしなかったミネベア。後半頭の50分、左サイドから入った斜めのクロスに頭で合わせたのは、やはり杉田。アウェイで首位相手に勝ち越すことに成功した。 高知はなんとか再びタイスコアに持ち込むべく、58分に今季全試合途中出場で4得点のFW小林心、69分には先日J2水戸から加入した19歳FW内田優晟の投入で打開を図る。 しかし、勝ち越しで勢いが増した最下位ミネベアを押し返すことができず、後半は常に劣勢。勝敗は決しているかのようにも思える時間が、85分ごろまで続いた。 それでも、2024シーズンの高知ユナイテッドSCは“持ってる”チームなのか。 87分、ミネベアのセットプレーを凌いで反撃に転じ、敵陣でFKを獲得した高知。ここから左CKも獲得し、ミネベアの11人をボックス近辺まで押し込んだ状態で同点弾が生まれた。 88分、佐々木が後方から斜めの浮き球をボックス右へ送り、ゴール前への折り返しに飛び込んだのはDF上月翔聖。右足インサイドで上手く合わせたボレーがネットへ吸い込まれた。 さらに90+1分、上月が左サイドから大きくサイドチェンジ。ボックス右からDF吉田知樹が頭で落とし、途中出場の小林が相手DFと競り合いながら右足ループ弾を流し込んだ。 小林はまさに“最強ジョーカー”。今季全11試合途中出場で5ゴール目となり、この試合含め、うち4ゴールが80分以降のもの。昨年天皇杯でガンバ大阪を沈めた、あのストライカーだ。 結局、小林の90+1分弾が決勝点となり、ホームの高知が3-2と大逆転勝利。強い雨が降るなか、春野陸上競技場に詰めかけた観衆1163人の大歓声が高知の選手たちに降り注いだ。 高知ユナイテッドSC 3-2 ミネベアミツミFC 【高知】 佐々木敦河(前45) 上月翔聖(後43) 小林心(後45+1) 【ミネベア】 杉田達哉(前38、後5) 2024.06.09 15:49 Sun

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly