モナコ移籍迫る南野拓実はリーグ・アン12人目の日本人、これまでの11人は?

2022.06.26 22:40 Sun
Getty Images
今夏の移籍市場で話題の1つとなっているのが日本代表MF南野拓実(27)の移籍だ。日本だけでなくヨーロッパでも注目された南野の移籍。どうやらリーグ・アンのモナコに加入することで決着がつくと見られ、公式発表が待たれる状態となっている。
モナコのフィリップ・クレメント監督も「非常に嬉しいよ。彼のことは長い間、知っている。我々のリストで非常に上位にいた」とコメント。南野への期待も口にするほどだ。

基本移籍金1500万ユーロ+アドオン300万ユーロの総額1800万ユーロ(約25億6000万円)という取引にあり、5年契約を結ぶとされているが、これまでリーグ・アンでプレーした日本人はそこまで多くはない。

リーグ・アンに限れば南野は12人目の日本人となる。これまでの11人を並べると、意外にもしっかりとしたチームが組めるというから驚きだ。そこで、今回はリーグ・アンでプレーした11人を紹介していく。

GK

川島永嗣
2016-18:メス(37試合)
2018-:ストラスブール(27試合)

ワールドカップに3大会連続で出場している日本代表の守護神。今なお日本代表でプレーし、ヨーロッパで実績を残している。

大宮アルディージャでプロキャリアをスタートすると、名古屋グランパス、川崎フロンターレでプレー。その後、ベルギーのリールセへと移籍すると、スタンダール・リエージュ、ダンディー・ユナイテッドと渡り歩き、2016年8月にメスへ加入した。

1人しか出られないポジションであり、なかなか出番があったりなかったりと難しい中、リーグ・アンでは61試合に出場している。

ストラスブールの関連記事

元フランス代表FWガメイロが2度目のストラスブール退団、現役は続行

元フランス代表FWケヴィン・ガメイロ(37)が10日、今季限りでのストラスブール退団を発表した。 セビージャやアトレティコ・マドリー、バレンシアで活躍した後、2021年夏にプロキャリアをスタートさせたストラスブールに復帰したガメイロ。 復帰初年度はリーグ・アンで11ゴールを挙げる活躍を見せ、昨季も10ゴールと衰えを見せない得点力を発揮していた。しかし今季は26試合の出場で4ゴールに終わっていた。 そのガメイロは会見にて「12日のホーム最終戦は僕にとって素晴らしい瞬間になると思う。プロキャリアを始めた時、復帰した時にたくさんの愛をくれたサポーターに感謝したい。現役が終わりに近づいている時に美しい冒険ができた。でも、これで終わりではないよ。今後数年、さらに他の経験をするためにストラスブールでの冒険を終わらせることにした」とサポーターへの感謝を込め、現役続行を告げた。 2024.05.11 08:00 Sat

「まじで声出た」「これが見たかった!」日本人ライン開通! 伊東純也の仕掛けから中村敬斗ヘッドにファン歓喜「これは最高」

スタッド・ランスの日本代表コンビが結果を残した。 13日、リーグ・アン第29節でスタッド・ランスはアウェイでストラスブールと対戦した。この試合では日本代表FW中村敬斗が先制ゴールを記録。先発出場した日本代表MF伊東純也のアシストを受けた。 開始8分、右サイドを伊東がドリブルで縦に仕掛けると、相手を置き去りにしてクロス。これをボックス内に飛び込んだ中村がヘッドで合わせ、幸先良くスタッド・ランスが先制した。 中村にとっては昨年12月20日のル・アブール戦以来、シーズン3点目となった。 これにはファンも「これは最高」、「兄弟感がすごい」、「これが見たかった!」、「完璧な2人のプレー」、「これはめっちゃ嬉しい」、「純也がキレキレだな」、「まじで声出た」と、待望のゴール、そして日本人コンビのゴールに沸いていた。 なお、試合はその後に逆転を許して敗戦となっている。 <span class="paragraph-title">【動画】日本人コンビ発動!伊東純也の突破から中村敬斗がヘッド!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="gRBnGLTTxSI";var video_start = 62;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.04.14 19:35 Sun

伊東のアシストから中村が今季3点目!10人のスタッド・ランスは逆転負けを喫する…【リーグ・アン】

スタッド・ランスは13日、リーグ・アン第29節でストラスブールと対戦し1-3で敗戦した。ランスの伊東純也は62分までプレー、中村敬斗は79分までプレーしている。 リーグ戦2連続ドロー中の7位スタッド・ランス(勝ち点40)が、12位ストラスブール(勝ち点33)のホームに乗り込んだ一戦。スタッド・ランスは3トップに伊東、ディアキテ、中村を並べた[4-3-3]の布陣で試合に臨んだ。 試合は開始早々にスコアが動く。スタッド・ランスは8分、フォケの横パスを右サイドで受けた伊東がファーストタッチで縦に抜け出すと、ボックス右横からクロスを供給。これを逆サイドから走り込んだ中村がヘディングでゴールに流し込んだ。 中村の今季3点目で先制したスタッド・ランスは、16分にセットプレーからピンチ。バイタルエリア左で与えたFKからバクワがクロスを供給すると、ファーサイドでフリーのソウが右足ボレーで合わせたが、これはGKディウフが正面でキャッチした。 前半半ば以降は押し込まれる時間が続いたスタッド・ランスだが、34分に再びネットを揺らす。デ・スメットのロングフィードをボックス手前のディアキテが頭で落とすと、これをペナルティアークで受けた中村が深い切り返しでDFをかわしシュート。さらに相手GKが弾いたボールをゴール前のディアキテが押し込んだが、これはオフサイドの判定でゴールは取り消された。 ハーフタイムにかけて再び劣勢の時間が続いたスタッド・ランスは、43分に失点を許す。デレーヌの浮かせたパスに反応したセバにボックス左まで侵入されると、マークについたアグバドゥが後方から倒してしまいPKを献上。このPKをガメイロに決めらた。 さらにスタッド・ランスは、前半追加タイム6分に自身のボールロストからのカウンターをファウルで阻止したコネが2枚目のイエローカードで退場処分となり、10人となり前半を終えた。 迎えた後半、数的不利のスタッド・ランスは立ち上がりに失点する。50分、自陣左サイドでFKを与えると、バクワのクロスをゴール前に走り込んだシラがダイビングヘッドでゴールに流し込んだ。 逆転を許したスタッド・ランスは、62分に伊東とフォケを下げてコウドウとアキエメを投入、さらに79分には、中村とカドラを下げてディアクオンとY・フォファナをピッチに送り出した。 すると88分、左クロスのクリアボールをボックス左のアキエメが頭で繋ぐと、ゴールエリア右手前のコウドウがゴールネットを揺らしたが、これはオフサイドポジションのディアキテのプレー関与でノーゴールとなった。 同点のチャンスを逃したスタッド・ランスは、93分にもサイに試合を決定づけるゴールを許し、そのまま1-3で敗戦した。 2024.04.14 02:05 Sun

ヒュッター采配的中のモナコが2戦ぶり白星! 南野拓実は後半序盤に決定機演出も59分に交代【リーグ・アン】

リーグ・アン第25節、ストラスブールvsモナコが10日にスタッド・ドゥ・ラ・メノで行われ、アウェイのモナコが0-1で勝利した。なお、モナコのFW南野拓実は59分までプレーした。 前節、首位のパリ・サンジェルマンとの上位対決をドローで終えた3位のモナコは、12位のストラスブールを相手に2試合ぶりの白星を狙った。南野はこの試合で[4-4-2]の右サイドハーフでスタメン起用となった。 南野が開始5分でイエローカードをもらうなど、立ち上がりから球際でバチバチとやり合う展開で進んでいく。 [5-4-1]のコンパクトな陣形から最前線のエメガを起点に堅守速攻が徹底されるホームチームに対して、モナコはボールの主導権を握る。ただ、全体的に重さや距離感の問題が見受けられ、なかなか相手陣内で効果的な崩しを見せられず。 以降も2トップへの収まりもいまいちで、南野やゴロビンがコンビネーション、創造性を発揮できずに攻撃が停滞するモナコ。前半終盤にややリズムを掴みだすが、バログンがボックス内での決定機で相手GKの好守に阻まれてしまい、手詰まりのままハーフタイムを迎えた。 後半も同じメンバーで臨んだモナコは立ち上がりに攻勢を強めていく。54分にはシンゴからの縦パスに抜け出した南野が決定機を演出。ボックス右まで持ち込んで正確なマイナスの折り返しを供給するが、良いタイミングで中央に入ってきたバログンの右足シュートは相手DFに触られてしまい枠の右に外れる。 さらに、モナコは続けての右CKからシンゴ、マリパンが競り勝ってヘディングシュートを枠に飛ばすが、いずれも相手GKの好守に阻まれた。 後半早い時間帯でのゴールとはならなかったことで、ヒュッター監督が動く。59分、南野とフォファナ、ワタラを下げてアクリウシュ、ベン・セギル、ヤコブスを投入。ゴロビンをボランチの一角に落とし、より攻撃的な布陣で相手の堅守攻略を図る。 すると、この交代策がものの見事に嵌る。73分、相手陣内中央右をドリブルで運んだアクリウシュがボックス右に持ち込んで横パスを供給。これをベン・セギルがワントラップから狙いすました右足シュートでゴール左隅に突き刺した。 先制後は追加点こそ奪えずも、相手陣内で押し込む形でゲームを進めたモナコは、ベン・イェデルを下げてマガサを投入。後半最終盤は割り切って1-0での逃げ切り態勢に。 そして、このまま試合をクローズしたモナコが苦しみながらも2試合ぶりの白星を収めた。 2024.03.11 00:59 Mon

ムバッペ&アセンシオ弾で逃げ切ったPSGがリーグ戦2試合ぶりの白星!【リーグ・アン】

パリ・サンジェルマン(PSG)は2日、リーグ・アン第20節でストラスブールと対戦し2-1で勝利した。 リーグ戦14試合負けなしの首位PSG(勝ち点44)は、直近ドローに終わったブレスト戦からスタメンを3人変更。バルコラ、ヴィティーニャ、ダニーロに代えてウガルテ、ソレール、マルキーニョスをスタメンで起用。コロ・ムアニ、ムバッペ、アセンシオを3トップに据えた[4-3-3]の布陣で試合に臨んだ。 6試合負けなしと好調の10位ストラスブール(勝ち点25)に対し、PSGは開始40秒でピンチを迎える。ロングスローの流れからボックス内で混戦が混戦が生まれると、シソコのパスをボックス左のアンジェロ・ガブリエウが折り返し、最後はサイは決定機を迎えたが、シュートはGKドンナルンマのファインセーブで難を逃れた。 ピンチを凌いだPSGは4分、中盤のこぼれ球を拾ったコロ・ムアニがドリブルでボックス左から侵入すると、後方からスライディングタックルを見舞ったペランに倒され、PKを獲得。しかし、ムバッペのPKはGKベラルーチが完璧な読みではじき出した。 その後は一進一退の展開が続いたが、PSGは31分にスコアを動かす。バックパスを受けたGKベラルーチに対してハイプレスを敢行したアセンシオがパスカットに成功すると、こぼれ球に反応したムバッペが無人のゴールへシュートを流し込んだ。 1点リードで後半を迎えたPSGは、開始早々の49分に自陣でのボール奪取からロングカウンターを仕掛けると、ファビアン・ルイスのスルーパスで左サイドを突破したムバッペのクロスから最後はアセンシオが冷静にゴールネットを揺らした。 リードを広げたPSGは68分にバクワのゴールで1点を返されると、直後の69分にもピンチを迎えたが、ハビブ・ディアラのミドルシュートはGKドンナルンマがブロック。こぼれ球をエメガに詰められたが、このシュートはGKドンナルンマがキャッチした。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指したが、最後までスコアは動かず。試合はそのまま2-1でタイムアップ。アセンシオ弾で逃げ切ったPSGが2試合ぶりの白星を飾った。 2024.02.03 07:05 Sat

リーグ・アンの関連記事

RCランスがスティル氏の監督就任を発表! 昨季終盤まで伊東純也&中村敬斗所属のスタッド・ランス指揮

RCランスは10日、ウィル・スティル氏(31)の監督就任を発表した。契約期間は3年となり、共に戦うスタッフの構成は近々発表される。 選手としてのプロキャリアがないスティル氏は、10代後半に指導者キャリアをスタート。シント=トロイデンやスタンダール・リエージュ、リールセ、ベールスホットと母国クラブでアナリストやスカウト、コーチを歴任した。 2021年1月にはベールスホットの正指揮官に就任。28歳での指揮はジュピラー・プロ・リーグにおける史上最年少記録となった。 その後、2021年7月にスタッド・ランスでアシスタントコーチとなると、3カ月でスタンダール・リエージュに復帰。2022年7月にスタッド・ランスへ戻ると、オスカル・ガルシア監督が解任された同年10月に監督へ昇格。30歳での指揮は欧州5大リーグにおける史上最年少記録となった。 日本代表MF伊東純也も擁するチームを率いてからは、リーグ・アン15位に低迷していたなかでリーグ戦19試合無敗を達成。その後は負けが込み、結局11位で2022-23シーズンを終えた。 日本代表FW中村敬斗が加入した2023-24シーズンも続投したが、リーグ戦残り3試合の2024年5月に退任。フランク・エズ監督をニースに引き抜かれたRCランスが、フリーのスティル氏を後任候補の1人に定めていた。 RCランスのゼネラル・ディレクター(GM)を務めるピエール・ドレッシ氏は、スティル氏の就任についてコメントしている。 「ウィル・スティルをレーシング・クラブ・ドゥ・ランスに迎えられることを嬉しく思う。ウィルが監督に就任し、クラブが新たなサイクルをスタートさせることは我々の最優先事項だった」 「ウィルは早熟な記録を塗り替えた有望な監督なだけでなく、勝利に執着し、団結力にこだわる性格の持ち主だ。真の情熱家であり、征服者であり、優れた戦術家であるウィル・スティルは、スタッド・ドゥ・ランスでその足跡を残し、歴史的な19試合無敗記録を含む数々の説得力ある結果を残した」 「我々はウィル、そして彼のリーダーシップ、彼の伝染するエネルギーをラ・ガイレット(練習施設)とボラルト=デレリス(スタジアム)に迎えることを喜んでいる!」 2024.06.10 22:07 Mon

PSG行き決定的なロシア代表守護神、プライベートの問題で出国禁じられる…

パリ・サンジェルマン(PSG)行きが決定的とみられるロシア代表守護神が、ロシアからの出国を禁じられていることが判明した。フランス『RMC Sport』が報じている。 FCクラスノダールに所属するロシア代表GKマトヴェイ・サフォノフ(25)は、2000万ユーロ(約33億8000万円)の金額でクラブ間合意に至り、5年契約でのパリ行きが決定的となっている。 しかし、同選手は配偶者への未払いの経済的支援のため、地元当局からロシアからの出国を禁止されていることが判明した。 サフォノフは元パートナーと3年間に渡って離婚手続きを行っており、娘の親権をめぐって争っている。そして、地元の裁判所は同選手が元パートナーに60万ユーロ(約1億円)程度とみられる多額の支払い義務を負っているとの判決を下したという。 ロシア『Match TV』の取材に対し、サフォノフの弁護士は「金額については肯定も否定もできない。しかし、負債は莫大な額だ」と、未払いの扶養料があることを認めた。 今回の問題によってPSG行きが流れる可能性は低そうだが、クラブとしては選手サイドとしっかりとコミュニケーションを取っていく必要がありそうだ。 2024.06.08 22:30 Sat

トゥールーズのコモリ会長が“偽エージェント”問題で警察の捜査受ける…クラブと弁護士は潔白訴える

トゥールーズのダミアン・コモリ会長が、フランス国内で話題を集める“偽エージェント”問題で警察の捜査を受けたようだ。フランス『Le Parisien』が報じている。 コモリ会長は過去にトッテナム、リバプール、フェネルバフチェなどでフットボール・ディレクターを務め、2020年7月から母国のトゥールーズで会長を務めるヨーロッパのットボール界では知られた存在だ。 そのコモリ会長だが、先日にフランス国内で発覚した“偽エージェント”問題に巻き込まれたようだ。 フランス『レキップ』は5日、「スポーツエージェントの職務の違法な行使」、「偽造と偽造の使用」、「組織的ギャングの詐欺」、「組織的ギャングのマネーロンダリング」の捜査によって、ジョン・ヴァロヴィク=ガルティエ、ダヴィド・ヴェンディテッリ、ダヴィド・ワンティエを含む複数のエージェントが、マルセイユで警察に拘留されたと報じた。 一連の捜査は2021年にモンペリエからニースへ完全移籍したアルジェリア代表FWアンディ・ドゥロールの一件を端に発して行われていたものだった。 コモリ会長に関しては、ジョン・ヴァロヴィク=ガルティエの養父であり、元パリ・サンジェルマン監督のクリストフ・ガルティエ氏のもう一人の息子であるジョーダン・ガルティエ氏をカルレス・マルティネス・ノベル監督のアシスタントコーチに任命した際、“偽エージェント”であることを知りながらジョン・ヴァロヴィク=ガルティエと交渉を行ったことが問題視されているという。 そして、コモリ会長は司法警察に召喚され、6月に判決が下される予定だという。 なお、トゥールーズは今回の報道を受けて声明を発表。クラブと同会長が「完全な誠実さと透明性をもって、定められた規則を厳格に遵守してきた」と述べ、会長の弁護士オリヴィエ・マルタン氏は、違反行為は「特徴づけられない」と潔白を訴えている。 2024.06.08 15:12 Sat

ユナイテッド買収の『INEOS』にニース売却案か…検討と報道

マンチェスター・ユナイテッドの一部株式を取得したイギリスの化学大手メーカー『INEOS』は同じく所有するニースの売却を検討しているようだ。 ユナイテッドの株式27.7%を買収し、共同オーナーに就任したジム・ラトクリフ氏の『INEOS』。そのユナイテッドでさっそく組織改革に着手し、現場レベルでの改革だけでなく、老朽化が進むスタジアムや練習施設のインフラ整備に動くといわれる。 そんな『INEOS』が所有するユナイテッドとニースはともに来季のヨーロッパリーグ(EL)に出場。ただ、欧州サッカー連盟(UEFA)のルール上、同一オーナーのクラブが同一大会に出場するのは禁じられており、片方が出られない可能性があるとされる。 イギリス『インデペンデント』によると、UEFAがその問題解決に1シーズンの猶予を設けるとみられるが、ラトクリフ氏は幼き頃からファンだったとするユナイテッドの経営に集中したい思いもあり、ニースの売却を視野に入れ始めているという。 この動きはまだ初期段階のようだが、UEFAは2025-26シーズンからこうした問題に対する規則をさらに厳格化する方針ということで、いずれにせよ、売却に前向きとされる。 2017年のFCローザンヌ・スポルトに続き、2019年にニースを買収し、新たにユナイテッドを姉妹クラブとした『INEOS』のラトクリフ氏。ユナイテッドの再建とともに、このマルチクラブ・オーナーシップに関するUEFAの規則をどう解消していくか注目だ。 2024.06.08 13:05 Sat

ニースがフランク・エズ氏の新監督就任を発表…RCランスをフランス2部からCL出場まで導く

ニースは6日、RCランスを指揮していたフランク・エズ監督(53)の監督就任を発表した。また、スポーツ・ディレクター(SD)にはフロリアン・モーリス氏が就任することになる。 エズ監督は、ロリアンの暫定監督を務めたのち、2017年7月にRCランスのBチームの監督に就任。2020年2月にファーストチームの監督に就任していた。 2019-20シーズンはリーグ・ドゥ(フランス2部)を戦っていたチームを2位に導くと、昇格1年目の2020-21シーズンはリーグ・アンで7位。2021-22シーズンも7位で終えた中、2022-23シーズンは2位と躍進させる。 2023-24シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)も戦う中で、3位フィニッシュ。ヨーロッパリーグ(EL)はプレーオフでフライブルクと対戦して敗れていた中、リーグ・アンでは8位でフィニッシュしていた。 ニースはフランチェスコ・ファリオーリ監督がアヤックスの監督に就任。そのため、後任として監督を探していた中、エズ監督の引き抜きを画策しており、本人もニース行きを明言していた。 2024.06.07 15:03 Fri

記事をさがす

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly