AC長野パルセイロ
AC Nagano Parceiro国名 | 日本 |
創立 | 1990年 |
ホームタウン | 長野市、須坂市、中野市、飯山市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、山ノ内町、木島平村、野沢温泉村、信濃町、飯鋼町、小川村、栄村、佐久市 |
スタジアム | 長野Uスタジアム 、佐久総合運動公園陸上競技場 |
【クラブの沿革】
1990/長野エルザSC設立
1996/北信越リーグ昇格
2000/長野県リーグ降格
2001/北信越リーグ昇格
2007/チーム名をAC長野パルセイロと改称
2010/全国地域リーグ決勝大会準優勝
2011/JFL昇格
2012/Jリーグ準加盟クラブとなる
2013/JFL優勝
2014/Jリーグ入会。J3リーグ参加
【主な獲得タイトル】
なし
1990/長野エルザSC設立
1996/北信越リーグ昇格
2000/長野県リーグ降格
2001/北信越リーグ昇格
2007/チーム名をAC長野パルセイロと改称
2010/全国地域リーグ決勝大会準優勝
2011/JFL昇格
2012/Jリーグ準加盟クラブとなる
2013/JFL優勝
2014/Jリーグ入会。J3リーグ参加
【主な獲得タイトル】
なし
今季の成績
明治安田J3リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
1 | ギラヴァンツ北九州 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
1 | AC長野パルセイロ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
1 | カマタマーレ讃岐 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
AC長野パルセイロのニュース一覧
AC長野パルセイロの人気記事ランキング
1
長野新監督に前・熊本ヘッドコーチの藤本主税氏「苦楽を共にする同志として対等に向き合い、最高のシーズンにしましょう!」
AC長野パルセイロは11日、藤本主税氏(46)の新監督就任を発表した。 長野は2024シーズンの明治安田生命J3リーグを7勝16分け15敗で18位フィニッシュ。ギリギリでJ3残留を果たしていたなか、先月25日に髙木理己監督(46)との契約満了を発表していた。 そして、その後任に任命されたのが、2024シーズンまでロアッソ熊本でヘッドコーチを務めていた藤本氏。 藤本氏は、アビスパ福岡、サンフレッチェ広島、名古屋グランパス、ヴィッセル神戸、大宮アルディージャでプレーし、2012年から熊本でプレー。2014年に現役を引退した。 その後、2015年に熊本のジュニアユースで監督に就任すると、2017年にはジュニアの監督とスクールコーチを兼任。2018年からトップチームでコーチを務め、2021年から大木武監督の副官としてヘッドコーチを務めていた。 長野でトップチームでの監督初挑戦となる藤本氏は、クラブ公式サイトを通じて来季に向けた決意を語った。 「AC長野パルセイロに関わる全ての皆様へ。はじめまして、この度監督に就任することになりました藤本主税です」 「長野パルセイロを大きく変えたい、その船出に是非とも力を貸して欲しいという、熱いお言葉をいただき、心が震え、なんとしても監督としてその想いに応えたいと強く感じました」 「自分の思い描くチーム像、クラブ像を語る上で、何より大事なものはファン・サポーターの皆さんの存在です。どんな時も応援して下さる皆さんの存在がクラブ・チーム、そして選手を強くしてくれます」 「皆さんの愛のある叱咤激励で、選手たちにパワーを送って下さい。選手たちは必ず期待に応えてくれます。共に笑い、共に悔しがり、苦楽を共にする同志として対等に向き合い、最高のシーズンにしましょう!」 「長野パルセイロに関わる全ての皆様、どうか最後の最後まで、熱い声援を宜しくお願い致します」 2024.12.11 09:20 Wed2
浦和FW木原励は今季も武者修行、JFLのレイラック滋賀FCに育成型期限付き移籍…2年間の長野での武者修行を終える「熱い応援をよろしくお願いいたします」
レイラック滋賀FCは13日、浦和レッズのFW木原励(21)が育成型期限付き移籍で加入することを発表した。期限付き移籍期間は、2026年1月31日までとなり、浦和との公式戦には出場できない。 木原はセレッソ大阪U-15から京都橘高校へと進学。2022シーズンに浦和へ加入した。浦和ではリーグ戦の出番はなかったが、AFCチャンピオンズリーグで1試合に出場。2023シーズンから2シーズンはAC長野パルセイロに育成型期限付き移籍。2シーズンでJ3通算13試合、リーグカップで1試合1得点、天皇杯で2試合2得点を記録していた。 長野との期限付き移籍期間は満了も、再び武者修行に出る木原はJFLでの戦いに。3クラブを通じてコメントしている。 <h3>◆レイラック滋賀FC</h3> 「このたび、レイラック滋賀に加入することになりました木原励です。地元関西の地で、レイラック滋賀という熱い情熱を持つクラブの一員になれることを大変誇りに思います」 「ストライカーとして、自分の持ち味である得点力とゴールに向かう姿勢を存分に発揮し、チームの勝利に貢献したいと考えています。また、ゴールという形でサポーターの皆さまと喜びを分かち合える瞬間を増やしていきたいと思っています」 「クラブの目標達成に向けて、日々努力を惜しまず、一つひとつの試合に全力を尽くしてまいります。これからも応援してくださる皆さまに感動と興奮をお届けできるようなプレーをお見せします。スタジアムでお会いできる日を楽しみにしています!これからも熱い応援をよろしくお願いいたします」 <h3>◆浦和レッズ</h3> 「浦和レッズに関わる全てのみなさま、お久しぶりです。木原励です。今シーズンは、レイラック滋賀FCでプレーすることになりました」 「長野での2年間は自分の力不足を痛感し、もどかしさを抱える日々もありました。しかし、その経験が間違いなく自分を成長させてくれたと感じています」 「今シーズンは1試合でも多くピッチに立ち、ストライカーとして結果を出すことで、自分の価値を証明していきます。ゴールという形でチームの勝利に貢献し、より高みを目指して努力を続けます。そしていつか必ず、浦和のエンブレムを再び胸に、みなさまと共に闘う日を実現させたいと思っています」 「そのためにも、目の前の一日一日を全力で大切にし、進化を止めることなく挑戦を続けます。今シーズンも引き続き、温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします」 <h3>◆AC長野パルセイロ</h3> 「長野パルセイロに関わるすべての皆さまへ。ご挨拶が遅くなってしまい申し訳ありません。長野での2年間は、正直なところ苦しいことや我慢を強いられる場面が多い日々でした。しかし、その一つひとつの経験が間違いなく自分を成長させてくれました。サッカー選手としてだけでなく、人としても大きく変われたと思います」 「特に昨シーズンの北九州戦でスタメンを勝ち取れたこと、そのために続けてきた努力が実を結ぶ瞬間を味わえたことは、今でも鮮明に心に刻まれています。あの1週間は、自分にとって特別な時間であり、これからのキャリアにおいても大切な指針となる経験でした」 「この2年間、多くの方々に支えていただきました。練習見学に来てくださった皆さま、試合後にかけていただいた温かい声、すべてが自分の心の支えになっていました。その言葉一つひとつが励みとなり、前を向き続ける力をくれました。改めて、長野の皆さまの温かさに感謝しています。そして、長野が大好きだという気持ちは、これからも変わることはありません」 「期待していただきながらも、チームに十分に貢献できなかった悔しさは、自分の中で大きな課題として残っています。その悔しさを忘れず、次の舞台で全力を尽くし、必ず活躍する姿をお見せできるよう努力を続けます」 「最後になりますが、2年間本当にありがとうございました。この先も応援し続けていただけると嬉しいです。いつの日か成長した姿で再びお会いできることを願っています」 2025.01.13 13:20 Mon3
長野のDF砂森和也が活動休止…娘が急性白血病、看病に専念
AC長野パルセイロは16日、DF砂森和也(32)が活動を休止することを発表した。 クラブの発表によると、砂森のご息女が急性白血病の診断を受けたとのこと。砂森は看病に専念するため、当面の間チーム活動を休止することを決断したという。 なお、活動復帰時期については未定とのことだ。 砂森は鹿児島ユナイテッドFCから今シーズン長野に加入。明治安田生命J3リーグで4試合に出場していた。 2023.06.16 19:15 Fri4
浦和FW木原励が今季も長野でプレー 「とことん結果にこだわります」
AC長野パルセイロは5日、浦和レッズからFW木原励(20)の育成型期限付き加入期間延長を発表した。加入期間は2025年1月31日までとなる。浦和との公式戦は出られない。 木原はセレッソ大阪U-15、京都橘高校を経て、2022年に浦和入り。2023年から長野に修行移籍を果たし、天皇杯の1試合を含む公式戦5試合に出場した。 今季も引き続き長野でプレーする運びとなり、新年の挨拶とともに、決意を新たにしている。 「明けましておめでとうございます。今シーズンも長野パルセイロでプレーさせて頂くことになりました。チームとしても個人としても味わった昨年の悔しさをバネに、とことん結果にこだわります。J2昇格のために泥臭く闘います。応援よろしくお願いします」 一方の浦和では長野でのさらなる成長を目指し、将来的な浦和復帰を誓った。 「明けましておめでとうございます。今シーズンもAC長野パルセイロでプレーすることになりました。みなさんに期待していただけるよう、自分に何が必要かをしっかり考え行動し、とことん結果にこだわってプレーします。将来、浦和レッズで活躍できるよう全力で闘います。応援よろしくお願いします」 2024.01.05 17:05 Fri5
後半ATに逆転! 岐阜が勝ち点「3」差の一戦を土壇場で制す、長野は8試合勝ちなし【明治安田J3第32節】
11日、明治安田J3リーグ第32節のFC岐阜vsAC長野パルセイロが岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われ、ホームの岐阜が2-1で勝利した。 14位岐阜(勝ち点36)が16位長野(勝ち点33)をホームに迎えた勝ち点「3」差の一戦。岐阜は2試合ぶり、長野は8試合ぶりの白星を目指した。 立ち上がりから押し込んだのは長野。CKからゴールに迫ると、続いて近藤貴司が遠めから積極的に狙う。 その後も優位に進めるのはアウェイチーム。29分には自陣から速攻を仕掛け、左クロスに近藤貴司が合わせたが、オフサイドの判定でゴールは認められない。 一方の岐阜も前半終盤にチャンス。敵陣でボールを奪い返すと、ゴール前に波状攻撃。ボックス内から放った藤岡浩介のシュートはバーを越え、ゴールレスで折り返した。 後半序盤は岐阜が立て続けにセットプレーを得るが、先手を取ったのは長野。55分、右サイドのタッチライン際で受けた黒石貴哉がプレスをかわしながら中央へ持ち運ぶと、最後は左サイドの忽那喬司へ。ダイレクトシュートでゴールをこじ開けた。 しかし、岐阜も8分後に反撃。中央での細かいパスワークから西谷亮がワンタッチでコントロールショットを沈め、試合を振り出しに戻す。 その後は選手を入れ替えながら決勝点を目指した両チーム。後半終盤には山中麗央の突破からシュートのこぼれ球に三田尚希が反応したが、枠の右に外して長野の勝ち越しとはならなかった。 すると後半アディショナルタイム、敵陣に攻め入る岐阜が左から右へサイドチェンジし、遠藤元一がダイレクトでクロス。北龍磨が押し込んで土壇場で逆転に成功した。 岐阜はそのまま試合を締め、昇格プレーオフ圏内に望みを繋ぐ2試合ぶりの勝利。一方、敗れた長野は8試合白星から遠ざかっている。 FC岐阜 2-1 AC長野パルセイロ 【岐阜】 西谷亮(後18) 北龍磨(後45+2) 【長野】 忽那喬司(後10) ◆明治安田J3リーグ第32節 ▽10月11日(金) FC岐阜 2-1 AC長野パルセイロ ▽10月12日(土) 《12:55》 FC今治 vs Y.S.C.C.横浜 《13:00》 ギラヴァンツ北九州 vs ヴァンラーレ八戸 《16:00》 テゲバジャーロ宮崎 vs カターレ富山 《17:00》 FC琉球 vs SC相模原 ▽10月13日(日) 《13:00》 松本山雅FC vs ツエーゲン金沢 ガイナーレ鳥取 vs いわてグルージャ盛岡 《14:00》 大宮アルディージャ vs 福島ユナイテッドFC 奈良クラブ vs FC大阪 アスルクラロ沼津 vs カマタマーレ讃岐 2024.10.11 21:10 FriAC長野パルセイロの選手一覧
1 | GK | 田尻健 | ||||||||
1993年06月11日(31歳) | 182cm | 77kg |
21 | GK | 金珉浩 | ||||||||
2000年01月25日(24歳) | 192cm | 83kg |
30 | GK | 松原颯汰 | ||||||||
2002年09月30日(22歳) | 181cm | 76kg |
31 | GK | リュウ・ヌグラハ | ||||||||
2000年04月06日(24歳) | 183cm | 80kg |
3 | DF | 冨田康平 | ||||||||
1996年06月09日(28歳) | 177cm | 74kg |
4 | DF | 行徳瑛 | ||||||||
2004年12月17日(20歳) | 185cm | 75kg |
5 | DF | 池ヶ谷颯斗 | ||||||||
1992年03月30日(32歳) | 183cm | 78kg |
7 | DF | 大野佑哉 | ||||||||
1996年08月17日(28歳) | 179cm | 70kg |
15 | DF | 小林佑熙 | ||||||||
2001年09月21日(23歳) | 169cm | 67kg |
20 | DF | 石井光輝 | ||||||||
1995年03月15日(29歳) | 173cm | 67kg |
23 | DF | 黒石貴哉 | ||||||||
1997年02月24日(27歳) | 183cm | 77kg |
24 | DF | 西田勇祐 | ||||||||
2003年08月06日(21歳) | 179cm | 72kg |
25 | DF | 田中康介 | ||||||||
1999年02月01日(25歳) | 170cm | 67kg |
27 | DF | 鈴木悠太 | ||||||||
2004年10月25日(20歳) | 179cm | 67kg |
29 | DF | 工藤駿 | ||||||||
2001年12月18日(23歳) | 177cm | 73kg |
48 | DF | 砂森和也 | ||||||||
1990年09月02日(34歳) | 171cm | 70kg |
6 | MF | 西村恭史 | ||||||||
1999年11月04日(25歳) | 185cm | 78kg |
8 | MF | 近藤貴司 | ||||||||
1992年04月26日(32歳) | 167cm | 61kg |
9 | MF | 藤森亮志 | ||||||||
1997年04月11日(27歳) | 169cm | 65kg |
10 | MF | 山中麗央 | ||||||||
1999年07月10日(25歳) | 168cm |
13 | MF | 小西陽向 | ||||||||
2001年12月21日(23歳) | 160cm | 53kg |
14 | MF | 三田尚希 | ||||||||
1992年08月16日(32歳) | 165cm | 61kg |
17 | MF | 忽那喬司 | ||||||||
1997年08月20日(27歳) | 174cm | 65kg |
26 | MF | パク・スビン | ||||||||
1999年09月22日(25歳) | 181cm | 74kg |
28 | MF | 丹羽匠 | ||||||||
2000年04月15日(24歳) | 172cm | 69kg |
33 | MF | 安藤一哉 | ||||||||
1997年07月01日(27歳) | 174cm | 70kg |
35 | MF | イ・スンウォン | ||||||||
2005年07月21日(19歳) | 183cm | 75kg |
36 | MF | 橋田尚希 | ||||||||
2001年05月25日(23歳) | 165cm | 63kg |
37 | MF | 高橋耕平 | ||||||||
1999年09月20日(25歳) | 172cm | 70kg |
40 | MF | 碓井鉄平 | ||||||||
1991年11月03日(33歳) | 174cm | 68kg |
46 | MF | 古賀俊太郎 | ||||||||
1998年08月27日(26歳) | 181cm | 73kg |
47 | MF | 加藤弘堅 | ||||||||
1989年04月03日(35歳) | 178cm | 72kg |
11 | FW | 進昂平 | ||||||||
1995年06月04日(29歳) | 172cm | 67kg |
18 | FW | 浮田健誠 | ||||||||
1997年06月12日(27歳) | 185cm | 78kg |
監督 | 藤本主税 | |||||||||
1977年10月31日(47歳) |
AC長野パルセイロの試合日程
明治安田J3リーグ
第1節 | 2025年2月16日 | A | 14:00 | vs | テゲバジャーロ宮崎 |
第2節 | 2025年2月22日 | A | 14:00 | vs | ギラヴァンツ北九州 |
第3節 | 2025年3月1日 | H | 14:00 | vs | ザスパ群馬 |
第4節 | 2025年3月8日 | H | 14:00 | vs | 栃木シティ |
第5節 | 2025年3月16日 | A | 14:00 | vs | 松本山雅FC |
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 | 2025年3月20日 | H | 14:00 | vs | 東京ヴェルディ |
明治安田J3リーグ
第6節 | 2025年3月23日 | H | 14:00 | vs | 福島ユナイテッドFC |
第7節 | 2025年3月30日 | A | 14:00 | vs | ツエーゲン金沢 |