サンフレッチェ広島
Sanfrecce HIROSHIMA| 国名 |
日本
|
| 創立 | 1938年 |
| ホームタウン | 広島市 |
| スタジアム | エディオンピースウイング広島 |
★クラブ沿革
1938年:東洋工業蹴球部として創部
1984年:マツダスポーツクラブサッカー部に改称
1985年:マツダクラブサッカー部に改称
1991年:Jリーグ正会員に
1992年:サンフレッチェ広島に改称
2003年:J2に降格
2004年:J1に昇格
2008年:J2に降格
2009年:J1に昇格
★主な獲得タイトル
J1リーグ:3回(2012、2013、2015)
J2リーグ:1回(2008)
Jリーグカップ:1回(2022)
1938年:東洋工業蹴球部として創部
1984年:マツダスポーツクラブサッカー部に改称
1985年:マツダクラブサッカー部に改称
1991年:Jリーグ正会員に
1992年:サンフレッチェ広島に改称
2003年:J2に降格
2004年:J1に昇格
2008年:J2に降格
2009年:J1に昇格
★主な獲得タイトル
J1リーグ:3回(2012、2013、2015)
J2リーグ:1回(2008)
Jリーグカップ:1回(2022)
今季の成績
| AFCチャンピオンズリーグ2 グループE | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 1 |
|
サンフレッチェ広島 | 16 | 5 | 1 | 0 | 14 | 5 | 9 | 6 |
| 2 |
|
シドニーFC | 12 | 4 | 0 | 2 | 17 | 6 | 11 | 6 |
詳細はこちら>
| 明治安田J1リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 4 |
|
浦和レッズ | 29 | 8 | 5 | 4 | 21 | 15 | 6 | 17 |
| 5 |
|
サンフレッチェ広島 | 29 | 9 | 2 | 5 | 16 | 12 | 4 | 16 |
| 6 |
|
FC町田ゼルビア | 24 | 7 | 3 | 7 | 21 | 18 | 3 | 17 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
サンフレッチェ広島のニュース一覧
サンフレッチェ広島の人気記事ランキング
1
Jリーグが理念強化配分金とファン指標配分金の支給額を発表! 「DAZN」ベースのファン指標分配金の1位は浦和、最下位はYSCCに…連覇神戸は5.5億円
Jリーグは25日、2025年度理念強化配分金の支給対象候補クラブ、2024年度ファン指標配分金支給対象クラブを発表した。 理念強化配分金は、2023年の明治安田生命J1リーグで1位から10位に対して送られるもの。20チーム制に変更となったために1チーム増えることとなった。また、2024シーズン年間ファン指標順位(DAZN視聴者数等1~10位)に基づいても支給される。 競技面では連覇を達成したヴィッセル神戸から10位のセレッソ大阪までに支給され、神戸は2025年、2024年にそれぞれ2億5000万円ずつを手にする。なお、2023年も優勝したため、その分の2億5000万も今回支給される。また、2位のサンフレッチェ広島には2年間で1億8000万円ずつ、3位のFC町田ゼルビアは、1億5000万円(2025年)と7000万円(2026年)を手にする。なお、2023年2位の横浜F・マリノスには1億8000万円、3位の広島には7000万円がしキュされる。 また、ファン指標順位は1位は2024年も浦和レッズとなり1億7000万円。2位が鹿島アントラーズで1億2000万円、3位が横浜FMで7000万円と続き、10位は名古屋グランパスで1000万円となった。なお、競技順位で10位以内に入っていないクラブでは、1位の浦和、10位の名古屋に加え、8位に北海道コンサドーレ札幌が入り2000万円となった。 さらに、「ファン指標配分金」として、13億6000万円をJリーグの全60クラブに分配。これは、2024シーズンのDAZN視聴者数やDAZNシーズンパス販売実績等で配分され、1位が浦和で8921万5930円。2位が横浜FMで7945万2984円、3位が川崎フロンターレで6648万1993円となっている。なお、最下位はY.S.C.C.横浜となり182万4625円が分配される。 <h3>◆理念強化配分金(競技)/総額11億2000万円</h3> 1位:ヴィッセル神戸 1年目ー2億5000万円、2年目ー2億5000万円 2位:サンフレッチェ広島 1年目ー1億8000万円、2年目ー1億8000万円 3位:FC町田ゼルビア 1年目ー1億5000万円、2年目ー7000万円 4位:ガンバ大阪 1年目ー1億5000万円、2年目ーなし 5位:鹿島アントラーズ 1年目ー1億2000万円、2年目ーなし 6位:東京ヴェルディ 1年目ー9000万円、2年目ーなし 7位:FC東京 1年目ー6000万円、2年目ーなし 8位:川崎フロンターレ 1年目ー5000万円、2年目ーなし 9位:横浜F・マリノス 1年目ー4000万円、2年目ーなし 10位:セレッソ大阪 1年目ー3000万円、2年目ーなし <h3>◆理念強化配分金(人気)</h3> 1位:浦和レッズ/1億7000万円 2位:鹿島アントラーズ/1億2000万円 3位:横浜F・マリノス/7000万円 4位:ヴィッセル神戸/5000万円 5位:川崎フロンターレ/4000万円 6位:サンフレッチェ広島/3000万円 7位:ガンバ大阪/2000万円 8位:北海道コンサドーレ札幌/2000万円 9位:FC町田ゼルビア/1000万円 10位:名古屋グランパス/1000万円 <h3>◆ファン指標配分金</h3>(昨年との金額比較) 1位:浦和レッズ/8921万5930円(↑) 2位:横浜F・マリノス/7945万2984円(↑) 3位:川崎フロンターレ/6648万1993円(↓) 4位:鹿島アントラーズ/6598万4095円(↓) 5位:ヴィッセル神戸/6491万8131円(↑) 6位:ガンバ大阪/5864万8883円(↑) 7位:名古屋グランパス/5851万4812円(↓) 8位:北海道コンサドーレ札幌/5315万3249円(↑) 9位:FC東京/4924万9886円(↑) 10位:サンフレッチェ広島/4572万5356円(↑) 11位:FC町田ゼルビア/4558万3908円(↑) 12位:アルビレックス新潟/4466万3143円(↓) 13位:ジュビロ磐田/4426万2918円(↑) 14位:セレッソ大阪/3988万8434円(↓) 15位:サガン鳥栖/3834万3648円(↑) 16位:柏レイソル/3695万3904円(↓) 17位:湘南ベルマーレ/3554万5920円(↓) 18位:東京ヴェルディ/3459万9966円(↑) 19位:京都サンガF.C./3438万1632円(↑) 20位:清水エスパルス/3362万962円(↓) 21位:アビスパ福岡/3259万3587円(↓) 22位:ベガルタ仙台/2298万6246円(↑) 23位:V・ファーレン長崎/1758万2571円(↑) 24位:大分トリニータ/1716万3388円(↑) 25位:ファジアーノ岡山/1704万1315円(↑) 26位:横浜FC/1664万9981円(↓) 27位:ジェフユナイテッド千葉/1608万1426円(↓) 28位:モンテディオ山形/1442万3396円(↓) 29位:ヴァンフォーレ甲府/1362万8966円(↓) 30位:松本山雅FC/1324万9873円(↑) 31位:ロアッソ熊本/1008万4227円(↓) 32位:栃木SC/983万8888円(↓) 33位:徳島ヴォルティス/934万7583円(↓) 34位:RB大宮アルディージャ/925万5971円(↓) 35位:ザスパ群馬/888万8344円(↓) 36位:レノファ山口FC/886万2864円(↓) 37位:いわきFC/878万641円(↓) 38位:鹿児島ユナイテッドFC/825万2572円(↑) 39位:愛媛FC/768万2897円(↑) 40位:水戸ホーリーホック/718万9579円(↓) 41位:藤枝MYFC/708万1435円(↓) 42位:ツエーゲン金沢/622万6288円(↓) 43位:ブラウブリッツ秋田/619万6520円(↓) 44位:カターレ富山/481万4398円(↑) 45位:ギラヴァンツ北九州/459万264円(↓) 46位:FC岐阜/396万9504円(↓) 47位:SC相模原/341万1253円(↓) 48位:FC今治/327万7554円(↓) 49位:AC長野パルセイロ/317万8338円(↓) 50位:カマタマーレ讃岐/313万7389円(↓) 51位:FC琉球/309万4569円(↓) 52位:福島ユナイテッドFC/288万7440円(↑) 53位:ガイナーレ鳥取/282万3403円(↓) 54位:ヴァンラーレ八戸/265万6822円(↓) 55位:いわてグルージャ盛岡/261万6733円(↓) 56位:アスルクラロ沼津/251万5766円(↓) 57位:テゲバジャーロ宮崎/237万4594円(↑) 58位:FC大阪/226万1536円(↑) 59位:奈良クラブ/223万1534円(↓) 60位:Y.S.C.C.横浜/182万4625円(↓) 2025.02.25 17:40 Tue2
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue3
練習場問題に揺れた広島、市長がクラブからの謝罪を受けサポート継続も複雑な心境を『魔女の宅急便』で例える「ニシンのパイしか作れないと『辛い』」
サンフレッチェ広島の練習場を巡る発言を受け、広島県安芸高田市の石丸伸二市長が見解を綴った。 ことの発端は、4月11日に配信された『やべっちスタジアム』でのMF東俊希の発言。広島生え抜きの東は、9日に行われた明治安田生命J1リーグ第7節のサガン鳥栖戦で決勝ゴールをアシストしていた。 そのシーンを振り替えた中、チームの裏話として練習場の話題を出し、「みんな言っているのは、練習場を変えてほしいってこと」とコメントしたが、これが話題となった。 広島の練習場は安芸高田市にあり、広島市からは離れた位置にある。東は「だいたい広島市内に住んでいる人が多くて、練習場まで1時間くらいかかるので、往復2時間を無駄にしている感じがちょっと嫌やなって言う」と、練習場までの移動距離の不便さを選手たちが言っていると明かした。 しかし、この発言に当事者でもある石丸市長が自身のツイッターで発言。「す、すごく複雑な思いです…どうしたものでしょうか」と困惑。その後、自身の複雑な思いを整理したとし、「個人的には東選手の見解に完全に同意します」と綴った中、施設を持つ自治体の長として「辛い」気持ちがあるとしていた。 ーーーーー 「練習場までの往復2時間が無駄」 ↑わかる。県庁である会合はすごく嫌です。 「練習場の近くには住みたくない」 ↑よくわかる。地元出身の自分も田舎が嫌で市外へ出ました。 もっとも、練習場(サッカー公園)を提供している自治体の長としては「辛い」という思いです。 市は公共施設であるサッカー公園に毎年22百万円を投じています。人口減少で財政規模が縮小する中、様々な事業を縮小・廃止し捻出しているお金です。 予算の配分は正しかったのだろうかと責任を感じます… ーーーーー その中で、選手たちが練習場を不便に感じているのであれば、身を引くことも考えたと綴った石丸市長。しかし、14日になり、クラブから謝罪があったとし、今後もサポートするとした。 ーーーーー 本日、サンフレの仙田社長から謝罪があり、「当人には注意をした」「ここの練習場が必要で、変える方針はない」と確認しました。 広島の、日本のサッカー振興に欠かせない施設と判断し、「サッカー公園を維持していく」とお答えしています。 市としても投資が回収できるよう努めます ーーーーー 地域密着を掲げるJリーグにおいては、各地方自治体、ホームタウンの協力は不可欠。「移動時間が無駄」というのは、紛れもない本音ではあるが、少し軽率な発言となってしまった。 そんな中、石丸市長は『魔女の宅急便』の話を例えに出し、期待に応えられなくとも、力になれればという思いであるとした。 ーーーーー 魔女の宅急便を思い出しました。 祖母が作ったニシンのパイに対して、孫が「このパイ嫌いなのよね」と言うシーンです。「他のを作ってあげてよ」と思っていました。 ただ、ニシンのパイしか作れないと「辛い」ですね。好物じゃないかも知れないけど、せめてお腹が空かないように、という気持ちです。 ーーーーー 広島は今シーズン限りでエディオンスタジアム広島から本拠地が変更に。変革のシーズンとなる中で、思わぬ問題が浮上することとなった。 <span class="paragraph-title">【SNS】渦中の市長が『魔女の宅急便』を例えに心境を綴る</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">魔女の宅急便を思い出しました。<br><br>祖母が作ったニシンのパイに対して、孫が「このパイ嫌いなのよね」と言うシーンです。「他のを作ってあげてよ」と思っていました。<br><br>ただ、ニシンのパイしか作れないと「辛い」ですね。好物じゃないかも知れないけど、せめてお腹が空かないように、という気持ちです。</p>— 石丸伸二(安芸高田市長) (@shinji_ishimaru) <a href="https://twitter.com/shinji_ishimaru/status/1646858340788477952?ref_src=twsrc%5Etfw">April 14, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.04.14 23:25 Fri4
誹謗中傷も「自分への意見はもちろん理解」、新潟から広島へ電撃移籍した新井直人が改めて言及「妻や家族を巻き込んで意見をするのはやめて」
アルビレックス新潟から電撃的にサンフレッチェ広島へと完全移籍したDF新井直人が、改めて今回の移籍について言及した。 新井は2019年に新潟経営大学から新潟に加入。2021年にセレッソ大阪へと完全移籍するも、2023年に復帰していた。 今シーズンは副キャプテンにも就任し、明治安田J1で3試合1得点を記録。開幕戦でゴールを記録するなどしていたが、直近の2試合は先発していなかった。 そんな中、21日に電撃的に広島への完全移籍が発表。シーズン開幕後の出来事に大きな批判が生まれSNS上では新井や広島に対して誹謗中傷の投稿が大量に発生。新潟が声明を出すまでに至っていた。 サッカー選手に移籍はつきものであり、ファン・サポーターが裏切られた気持ちになることは十分に理解できるが、互いの合意がない限りは成立しないもの事実。選手や相手チームに誹謗中傷を送るのはお門違いというものだ。 そんな中、新井本人は自身のX(旧ツイッター/@naotoarai_)を更新。改めて今回の移籍について言及し、批判を受ける覚悟はあったものの、自分以外を巻き込まないでもらいたいとお願いした。 「皆さんの応援や愛情、期待があったからこそ、このタイミングでの移籍に色々な意見があるのも分かっていた上で決断しました。特にユニフォームなどを買って自分自身を応援して頂いていた方々には特に辛く悲しい想いをさせてしまい申し訳なく思っています」 「この決断を理解できない人が多くいることも分かっていますし、当然時間もかかることだと思っています」 「ですが、このタイミングでの移籍にも関わらず、自分の決断を尊重し、応援の言葉をかけてくださっている方々に感謝をお伝えしたいです」 「そして、クラブに関わっている方々や、社長、強化部をはじめ、選手、スタッフの皆さんにも本当に感謝をしています」 「チャレンジする事への批判はプロとして必ずあると思いますし、自分への意見はもちろん理解しています。ですが、これ以上、妻や家族を巻き込んで意見をするのはやめていただきたいと思います」 「最後にはなりますが、誰になにを言われようとアルビレックス新潟を心から応援しています」 <span class="paragraph-title">【写真】新井直人が改めて移籍について言及</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/WjTdIfrjGa">pic.twitter.com/WjTdIfrjGa</a></p>— 新井直人 / NAOTO ARAI (@naotoarai_) <a href="https://twitter.com/naotoarai_/status/1772912831857639427?ref_src=twsrc%5Etfw">March 27, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.27 21:15 Wed5
ヒジ打ちで一発退場の広島FWジャーメイン良がACL2で3試合の出場停止処分に…アル・ナスル戦で退場の横浜FM・渡辺皓太は1試合の出場停止
アジアサッカー連盟(AFC)は、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)、AFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)に関する処分を発表した。 ACLEでは横浜F・マリノスのMF渡辺皓太が、準々決勝のアル・ナスル戦で2度の警告を受けて退場。すでにチームは敗退しているが、ACLEで1試合の出場停止処分が残るという。 また、罰金1500ドル(約21万8000円)の処分も科されるとのことだ。 ACL2ではサンフレッチェ広島のFWジャーメイン良に処分が。ジャーメインは3月12日に行われたACL2準々決勝2ndレグのライオン・シティ・セーラーズ戦に先発出場。しかし、51分にベイリー・ライトとのポジション争いで小競り合い。主審はジャーメインのヒジ打ちを取ってジャーメイン良にレッドカードを出して一発退場の処分を下していた。 AFCはレッドカードによる1試合の出場停止に加えて、合計3試合の出場停止となることを発表。また1500ドルの罰金も併せて支払うこととなる。 また、繰り返しの違反があった場合は、さらに厳しい処分が下される可能性もあると忠告されている。 <span class="paragraph-title">【動画】ジャーメイン良の退場シーン…相手と小競り合い</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="HGE7Au_LWIs";var video_start = 241;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.02 14:40 Friサンフレッチェ広島の選手一覧
| 1 | GK |
|
大迫敬介 | |||||||
|
1999年07月28日(26歳) | 187cm | 86kg |
|
22 |
|
0 | |||
| 21 | GK |
|
田中雄大 | |||||||
|
1995年11月17日(29歳) | 187cm | 78kg |
|
3 |
|
0 | |||
| 22 | GK |
|
川浪吾郎 | |||||||
|
1991年04月30日(34歳) | 192cm | 89kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 26 | GK |
|
チョン・ミンギ | |||||||
|
1996年02月09日(29歳) | 190cm | 78kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 38 | GK |
|
ヒル袈依廉 | |||||||
|
2002年07月09日(23歳) | 194cm | 89kg | |||||||
| 3 | DF |
|
山﨑大地 | |||||||
|
2001年01月08日(24歳) | 184cm | 77kg |
|
1 |
|
0 | |||
| 4 | DF |
|
荒木隼人 | |||||||
|
1996年08月07日(29歳) | 186cm | 77kg |
|
21 |
|
2 | |||
| 13 | DF |
|
新井直人 | |||||||
|
1996年10月07日(29歳) | 173cm | 73kg |
|
17 |
|
1 | |||
| 15 | DF |
|
中野就斗 | |||||||
|
2000年06月27日(25歳) | 182cm | 76kg |
|
23 |
|
1 | |||
| 19 | DF |
|
佐々木翔 | |||||||
|
1989年10月02日(36歳) | 177cm | 70kg |
|
21 |
|
1 | |||
| 27 | DF |
|
イヨハ理ヘンリー | |||||||
|
1998年06月23日(27歳) | 182cm | 80kg |
|
2 |
|
1 | |||
| 33 | DF |
|
塩谷司 | |||||||
|
1988年12月05日(36歳) | 182cm | 78kg |
|
21 |
|
2 | |||
| 5 | MF |
|
松本大弥 | |||||||
|
2000年08月10日(25歳) | 180cm | 73kg |
|
9 |
|
1 | |||
| 6 | MF |
|
川辺駿 | |||||||
|
1995年09月08日(30歳) | 178cm | 70kg |
|
21 |
|
2 | |||
| 10 | MF |
|
マルコス・ジュニオール | |||||||
|
1993年01月19日(32歳) | 167cm | 63kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 14 | MF |
|
田中聡 | |||||||
|
2002年08月13日(23歳) | 173cm | 70kg |
|
16 |
|
2 | |||
| 18 | MF |
|
菅大輝 | |||||||
|
1998年09月10日(27歳) | 171cm | 78kg |
|
16 |
|
1 | |||
| 20 | MF |
|
井上潮音 | |||||||
|
1997年08月03日(28歳) | 167cm | 60kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 24 | MF |
|
東俊希 | |||||||
|
2000年07月28日(25歳) | 180cm | 69kg |
|
19 |
|
2 | |||
| 25 | MF |
|
茶島雄介 | |||||||
|
1991年07月20日(34歳) | 166cm | 60kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 30 | MF |
|
トルガイ・アルスラン | |||||||
|
1990年08月16日(35歳) | 180cm | 77kg |
|
8 |
|
1 | |||
| 32 | MF |
|
越道草太 | |||||||
|
2004年04月03日(21歳) | 180cm | 67kg |
|
20 |
|
1 | |||
| 35 | MF |
|
中島洋太朗 | |||||||
|
2006年04月22日(19歳) | 174cm | 69kg |
|
10 |
|
2 | |||
| 40 | MF |
|
小原基樹 | |||||||
|
2000年03月09日(25歳) | 170cm | 63kg |
|
2 |
|
0 | |||
| 44 | MF |
|
仙波大志 | |||||||
|
1999年08月19日(26歳) | 164cm | 61kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 9 | FW |
|
ジャーメイン良 | |||||||
|
1995年04月19日(30歳) | 182cm | 75kg |
|
19 |
|
5 | |||
| 36 | FW |
|
井上愛簾 | |||||||
|
2006年09月19日(19歳) | 177cm | 74kg |
|
4 |
|
1 | |||
| 39 | FW |
|
中村草太 | |||||||
|
2002年10月15日(23歳) | 168cm | 64kg |
|
18 |
|
6 | |||
| 41 | FW |
|
前田直輝 | |||||||
|
1994年11月17日(30歳) | 177cm | 72kg |
|
13 |
|
1 | |||
| 51 | FW |
|
加藤陸次樹 | |||||||
|
1997年08月06日(28歳) | 178cm | 69kg |
|
22 |
|
2 | |||
| 98 | FW |
|
ヴァレール・ジェルマン | |||||||
|
1990年04月17日(35歳) | 181cm | 73kg |
|
6 |
|
2 | |||
| 監督 |
|
ミヒャエル・スキッベ | ||||||||
|
1964年08月04日(61歳) | |||||||||
| 監督 |
|
迫井深也 | ||||||||
|
1977年05月08日(48歳) | |||||||||
サンフレッチェ広島の試合日程
AFCチャンピオンズリーグ2 グループE
| 第1節 | 2024年9月19日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
カヤFC |
| 第2節 | 2024年10月3日 | A |
|
2 | - | 3 | vs |
|
東方SC |
| 第3節 | 2024年10月23日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
シドニーFC |
| 第4節 | 2024年11月7日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
シドニーFC |
| 第5節 | 2024年11月28日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
カヤFC |
| 第6節 | 2024年12月5日 | H |
|
4 | - | 1 | vs |
|
東方SC |
FUJIFILM SUPER CUP 2025
| 2025年2月8日 | A |
|
0 | - | 2 | vs |
|
ヴィッセル神戸 |
AFCチャンピオンズリーグ2 ノックアウトステージ
| ラウンド16・1stレグ | 2025年2月12日 | A |
|
0 | - | 3 | vs |
|
ナムディンFC |
明治安田J1リーグ
| 第1節 | 2025年2月16日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
FC町田ゼルビア |
AFCチャンピオンズリーグ2 ノックアウトステージ
| ラウンド16・2ndレグ | 2025年2月19日 | H |
|
4 | - | 0 | vs |
|
ナムディンFC |
明治安田J1リーグ
| 第2節 | 2025年2月23日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
横浜F・マリノス |
| 第3節 | 2025年2月26日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
清水エスパルス |
| 第4節 | 2025年3月2日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
横浜FC |
AFCチャンピオンズリーグ2 ノックアウトステージ
| 準々決勝1stレグ | 2025年3月5日 | H |
|
0 | - | 3 | vs |
|
ライオン・シティ・セーラーズ |
| 準々決勝2ndレグ | 2025年3月12日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ライオン・シティ・セーラーズ |
明治安田J1リーグ
| 第6節 | 2025年3月16日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
柏レイソル |
| 第7節 | 2025年3月29日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
京都サンガF.C. |
| 第8節 | 2025年4月2日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
鹿島アントラーズ |
| 第9節 | 2025年4月6日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
セレッソ大阪 |
| 第10節 | 2025年4月12日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
ファジアーノ岡山 |
| 第11節 | 2025年4月20日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
名古屋グランパス |
| 第12節 | 2025年4月25日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
浦和レッズ |
| 第13節 | 2025年4月29日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
アルビレックス新潟 |
| 第14節 | 2025年5月3日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
アビスパ福岡 |
| 第15節 | 2025年5月7日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
湘南ベルマーレ |
| 第16節 | 2025年5月11日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
ガンバ大阪 |
| 第17節 | 2025年5月17日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
東京ヴェルディ |
| 第18節 | 2025年5月25日 | A | 15:00 | vs |
|
FC東京 |
| 第19節 | 2025年5月31日 | H | 17:30 | vs |
|
川崎フロンターレ |
| 第20節 | 2025年6月14日 | A | 18:00 | vs |
|
鹿島アントラーズ |
| 第21節 | 2025年6月22日 | A | 18:00 | vs |
|
横浜FC |
| 第22節 | 2025年6月28日 | H | 19:00 | vs |
|
名古屋グランパス |
| 第5節 | 2025年7月2日 | A | 19:00 | vs |
|
ヴィッセル神戸 |
| 第23節 | 2025年7月5日 | A | 18:55 | vs |
|
ファジアーノ岡山 |
| 第24節 | 2025年7月20日 | A | 19:00 | vs |
|
アルビレックス新潟 |
| 第25節 | 2025年8月10日 | H | 18:30 | vs |
|
清水エスパルス |
| 第26節 | 2025年8月16日 | H | 19:00 | vs |
|
ガンバ大阪 |
| 第30節 | 2025年8月20日 | H | 19:00 | vs |
|
ヴィッセル神戸 |
| 第27節 | 2025年8月23日 | A | 19:00 | vs |
|
東京ヴェルディ |
| 第28節 | 2025年8月31日 | A | 19:00 | vs |
|
セレッソ大阪 |
| 第29節 | 2025年9月13日 | H | vs |
|
京都サンガF.C. |
| 第31節 | 2025年9月23日 | A | vs |
|
柏レイソル |
| 第32節 | 2025年9月27日 | A | vs |
|
アビスパ福岡 |
| 第33節 | 2025年10月4日 | H | vs |
|
FC町田ゼルビア |
| 第34節 | 2025年10月18日 | H | vs |
|
FC東京 |
| 第35節 | 2025年10月25日 | A | vs |
|
横浜F・マリノス |
| 第36節 | 2025年11月8日 | H | vs |
|
浦和レッズ |
| 第37節 | 2025年11月30日 | A | vs |
|
川崎フロンターレ |
| 第38節 | 2025年12月6日 | H | vs |
|
湘南ベルマーレ |

日本