浦和レッズ
URAWA Red Diamons国名 | 日本 |
創立 | 1950年 |
ホームタウン | さいたま市 |
スタジアム | 埼玉スタジアム2002 、浦和駒場スタジアム |
★クラブ沿革
1950年:中日本重工サッカー部として創部
1991年:Jリーグ正会員に
1996年:浦和レッドダイヤモンズに改称
2000年:J2に降格
2001年:J1に昇格
★主な獲得タイトル
J1リーグ:1回(2006)
Jリーグカップ:1回(2016)
天皇杯:4回(2005、2006、2018、2021)
AFCチャンピオンズリーグ優勝:2回(2007、2017)
1950年:中日本重工サッカー部として創部
1991年:Jリーグ正会員に
1996年:浦和レッドダイヤモンズに改称
2000年:J2に降格
2001年:J1に昇格
★主な獲得タイトル
J1リーグ:1回(2006)
Jリーグカップ:1回(2016)
天皇杯:4回(2005、2006、2018、2021)
AFCチャンピオンズリーグ優勝:2回(2007、2017)
今季の成績
明治安田J1リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
1 | 鹿島アントラーズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
1 | 浦和レッズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
1 | 柏レイソル | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
浦和レッズのニュース一覧
浦和レッズの人気記事ランキング
1
大宮から浦和への“禁断の移籍”も…岐阜退団のMF青木拓矢が35歳で現役引退、J1通算345試合14得点
FC岐阜は1日、2024シーズン限りで契約満了となっていたMF青木拓矢(35)が現役を引退することを発表した。 青木は群馬県出身で、前橋育英高校から2008年に大宮アルディージャへと加入。プロキャリアをスタートした。 プロ3年目にはJ1で26試合に出場しレギュラーに定着。中盤でのハードワークに加え、ボール奪取、パスによるゲームメイクと高い能力を発揮し、主軸としてプレーを続けていた中、2014年に同じ街のライバルである浦和レッズに完全移籍し、大きな話題を呼んだ。 “禁断の移籍”を果たした青木だが、浦和でもコンスタントに試合に出場。2020年まで毎年J1で20試合以上プレーすると、2021年にFC東京へ完全移籍。2024年から岐阜でプレーしていた。 岐阜では自身初のJ3を戦い14試合に出場。YBCルヴァンカップで1試合、天皇杯で2試合に出場していた。 J1通算345試合14得点、J3通算14試合出場。リーグカップ通算59試合2得点、天皇杯通算29試合1得点、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)通算34試合に出場していた。 2025.02.01 18:55 Sat2
秋田退団の41歳DF加賀健一が現役引退…磐田、札幌、FC東京、浦和、山形でもプレー
ブラウブリッツ秋田は3日、2024シーズン限りで契約満了となっていたDF加賀健一(41)の現役引退を発表した。 加賀は秋田県出身で、2002年に秋田商業高校からジュビロ磐田に加入。その後はコンサドーレ札幌(現:北海道コンサドーレ札幌)、FC東京、浦和レッズ、モンテディオ山形でプレーした。 2020年に地元の秋田へ完全移籍。5年目の2024シーズンは明治安田J2リーグで1試合、YBCルヴァンカップで2試合、天皇杯で1試合に出場した。 秋田の在籍5年間では、J2で通算31試合1得点を記録し、J3で11試合に出場。ルヴァンカップで2試合、天皇杯で3試合の成績を残した。 J1通算158試合2得点、J2通算154試合6得点、J3通算11試合に出場。リーグカップ通算34試合1得点、天皇杯通算18試合1得点、AFCチャンピオンズリーグでも7試合プレーしていた。 2025.02.03 18:40 Mon3
天皇杯の日程発表! 昨季出場資格がなかった浦和はクラブW杯参加でラウンド16から登場…5月24日開幕、決勝は11月22日
日本サッカー協会(JFA)は4日、第105回天皇杯の大会日程について発表した。 2024年の第104回天皇杯は、ヴィッセル神戸とガンバ大阪が対戦し神戸が1-0で勝利し優勝を成し遂げていた。 今年の天皇杯は5月24日(土)、25日(日)に開幕。アマチュアシードチームである初出場の東洋大学とと都道府県代表チームに加え、2024シーズンのJ2で15位の水戸ホーリーホック、16位の大分トリニータ、17位の愛媛FCとJ3で首位のRB大宮アルディージャ、2位のFC今治、3位のカターレ富山が登場する。 また、2回戦からJ1とJ2のチームが登場。ただ、6月15日(日)〜7月14日(月)までアメリカで行われるクラブ・ワールドカップに出場する浦和レッズはスケジュールを鑑みてラウンド16までシードされることが決定。サポーターの問題行動により前回大会は出場権を剥奪されていた浦和だが、大きくシードされることとなった。なお、決勝は11月22日(土)に開催される。 大会はJ1、J2の40チームと都道府県代表の47チーム、そしてアマチュアシードの1チームの合計88チームが参加しノックアウト方式で開催される。 <h3>◆第105回天皇杯</h3> 【1回戦】 5月24日(土)、25日(日) 予備日:5月28日(水) ※都道府県代表47チーム ※アマチュアシード:東洋大学(初出場) ※2024年J2の15位〜17位:水戸、大分、愛媛 ※2024年J3の1位〜3位:RB大宮、今治、富山 【2回戦】 6月11日(水) 予備日:6月18 日(水) ※J1、J2チーム(浦和は除く) 【3回戦】 7月16日(水) 予備日:7月23日(水) 【ラウンド16】 8月6日(水) 予備日:8月13日(水)] ※浦和が出場 【準々決勝】 8月27日(水) 予備日:9月10日(水) 【準決勝】 11月16日(日) 【決勝】 11月22日(土) 2025.02.04 17:12 Tue4
昨季限りで引退の興梠慎三が浦和のパートナー営業&ロールモデルコーチに就任、宇賀神友弥は強化担当に
浦和レッズは3日、2024シーズン限りで現役を引退した興梠慎三氏(38)と宇賀神友弥氏(36)がクラブスタッフになることを発表した。 興梠氏は鹿島アントラーズから2013年に完全移籍で加入。北海道コンサドーレ札幌への期限付き移籍を1年経験したが、2024シーズンまで在籍し20年のキャリアに幕を下ろした。 引退会見では浦和での将来的な監督就任を夢見ていた興梠氏だが、現在はBライセンスを取得。この度、パートナー本部 パートナー営業担当ならびにアカデミー ロールモデルコーチに就任することとなった。 宇賀神氏は浦和の下部組織出身で、流通経済大学への進学を経て浦和でプロ入り。2010年から2021年まで在籍すると、2022年にFC岐阜に完全移籍。2024年に復帰したが、そのまま引退となった。 自身の引退会見では、将来的にGMに就任することを夢見ていた宇賀神氏は、その第一歩としてトップチームの強化担当に就任することとなった。 両者はクラブを通じてコメントしている。 <h3>◆興梠慎三氏</h3> 「昨年プロ生活を終える決断をした後、自分ができることややるべきことを考えました。その結果、選手時代にお世話になった全てのみなさまへの恩返しのためにパートナー営業に、そして将来目指す監督に必要な経験とスキルを身に付けるため、アカデミーコーチに関わりたいという意思をクラブへ申し出ました。今回自分の意思を尊重していただいたことは大変ありがたいことであり、心から感謝しています」 「パートナー営業活動では、さまざまなイベント参加や企業訪問を通じてビジネスパーソンとしての経験を積んでいきます。既存のパートナー企業のみなさまとのさらなる連携強化や、新しいパートナー企業のみなさまともご縁をつなげていけるように努めていきたいと考えています」 「また、自分が持つサッカー技術の全てをアカデミー選手へ伝えながら、指導者としてのレベルを向上させ、アカデミー選手と共に成長していくことを目指しています」 「ファン・サポーターのみなさまをはじめ、これまで浦和レッズの興梠慎三を応援してくださったみなさま、これからも浦和レッズ、興梠慎三をよろしくお願いいたします」 <h3>◆宇賀神友弥氏</h3> 「トップチームの強化担当に就任することになりました。みなさんに公言した次の夢を叶えるために全力で努力をしたいと思います。また、堀之内スポーツダイレクターをサポートするとともに、クラブの最大の目標であるJ1リーグ優勝の力になれるよう頑張ります」 2025.02.03 11:20 Mon5
浦和DF大畑歩夢がベルギー1部OHルーヴェンへ完全移籍!「この3年間は僕にとって、とても有意義なサッカー人生」
浦和レッズは29日、DF大畑歩夢(23)がジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)のOHルーヴェンへ完全移籍すると発表した。 福岡県出身の大畑はサガン鳥栖の下部組織に所属。2020年からトップチームに正式昇格となると、在籍2シーズンでJ1リーグ43試合に出場した。 2022シーズンから浦和に完全移籍すると、加入初年度はリーグ戦22試合に出場するも、翌シーズンはやや出場機会が減少。それでも、昨シーズンは存在感を増しJ1リーグ26試合、YBCルヴァンカップ1試合に出場した。 欧州挑戦の決断を下した大畑は、クラブを通じてコメントしている。 「浦和レッズを愛するファン・サポーターのみなさま、3年間どんなときも応援していただき、ありがとうございました。このたび、ベルギーリーグのOHルーヴェンに移籍することを決断しました」 「この3年間は僕にとって、とても有意義なサッカー人生となり忘れることができない多くの思い出ができました。今後はいま以上にサッカーと向き合いながら、もっともっと成長していけるように頑張ります。これからも変わらず浦和レッズを応援しています。3年間本当にありがとうございました」 なお、ルーヴェンには昨年夏に川崎フロンターレから移籍したDF大南拓磨も所属している。 2025.01.29 19:00 Wed浦和レッズの選手一覧
1 | GK | 西川周作 | ||||||||
1986年06月18日(38歳) | 183cm | 81kg |
16 | GK | 牲川歩見 | ||||||||
1994年05月12日(30歳) | 195cm | 90kg |
31 | GK | 吉田舜 | ||||||||
1996年11月28日(28歳) | 185cm | 83kg |
3 | DF | ダニーロ・ボザ | ||||||||
1998年05月06日(26歳) | 184cm | 72kg |
4 | DF | 石原広教 | ||||||||
1999年02月26日(25歳) | 169cm | 65kg |
5 | DF | マリウス・ホイブラーテン | ||||||||
1995年01月23日(30歳) | 184cm | 77kg |
26 | DF | 荻原拓也 | ||||||||
1999年11月23日(25歳) | 175cm | 73kg |
28 | DF | 根本健太 | ||||||||
2002年12月13日(22歳) | 184cm | 81kg |
35 | DF | 井上黎生人 | ||||||||
1997年03月09日(27歳) | 180cm | 77kg |
6 | MF | 松本泰志 | ||||||||
1998年08月22日(26歳) | 180cm | 70kg |
8 | MF | マテウス・サヴィオ | ||||||||
1997年04月15日(27歳) | 175cm | 74kg |
9 | MF | 原口元気 | ||||||||
1991年05月09日(33歳) | 180cm | 72kg |
10 | MF | 中島翔哉 | ||||||||
1994年08月23日(30歳) | 164cm | 64kg |
11 | MF | サミュエル・グスタフソン | ||||||||
1995年01月11日(30歳) | 187cm | 79kg |
13 | MF | 渡邊凌磨 | ||||||||
1996年10月02日(28歳) | 176cm | 72kg |
14 | MF | 関根貴大 | ||||||||
1995年04月19日(29歳) | 167cm | 61kg |
19 | MF | 本間至恩 | ||||||||
2000年08月09日(24歳) | 164cm | 60kg |
20 | MF | 長倉幹樹 | ||||||||
1999年10月07日(25歳) | 177cm | 72kg |
21 | MF | 大久保智明 | ||||||||
1998年07月23日(26歳) | 170cm | 62kg |
22 | MF | 柴戸海 | ||||||||
1995年11月24日(29歳) | 180cm | 70kg |
24 | MF | 松尾佑介 | ||||||||
1997年07月23日(27歳) | 170cm | 65kg |
25 | MF | 安居海渡 | ||||||||
2000年02月09日(24歳) | 174cm | 69kg |
39 | MF | 早川隼平 | ||||||||
2005年12月05日(19歳) | 163cm | 65kg |
77 | MF | 金子拓郎 | ||||||||
1997年07月30日(27歳) | 178cm | 68kg |
88 | MF | 長沼洋一 | ||||||||
1997年04月14日(27歳) | 178cm | 70kg |
7 | FW | 安部裕葵 | ||||||||
1999年01月28日(26歳) | 171cm | 65kg |
12 | FW | チアゴ・サンタナ | ||||||||
1993年02月04日(32歳) | 184cm | 80kg |
18 | FW | 高橋利樹 | ||||||||
1998年01月20日(27歳) | 182cm | 76kg |
27 | FW | 照内利和 | ||||||||
2006年11月08日(18歳) | 172cm | 68kg |
30 | FW | 前田直輝 | ||||||||
1994年11月17日(30歳) | 177cm | 72kg |
41 | FW | 二田理央 | ||||||||
2003年04月10日(21歳) | 174cm | 67kg |
監督 | マチェイ・スコルジャ | |||||||||
1972年01月10日(53歳) |
浦和レッズの試合日程
ジャパンツアー2024
2024年7月31日 | H | 1 | - | 4 | vs | ニューカッスル |
明治安田J1リーグ
第1節 | 2025年2月15日 | A | 14:00 | vs | ヴィッセル神戸 |
第2節 | 2025年2月22日 | A | 14:00 | vs | 京都サンガF.C. |
第3節 | 2025年2月26日 | A | 19:00 | vs | 湘南ベルマーレ |
第4節 | 2025年3月2日 | H | 15:00 | vs | 柏レイソル |
第5節 | 2025年3月8日 | H | 14:00 | vs | ファジアーノ岡山 |
第6節 | 2025年3月16日 | A | 14:00 | vs | 鹿島アントラーズ |
第7節 | 2025年3月28日 | A | 19:00 | vs | セレッソ大阪 |
第8節 | 2025年4月2日 | H | 19:30 | vs | 清水エスパルス |
第9節 | 2025年4月6日 | A | 14:00 | vs | アビスパ福岡 |
第10節 | 2025年4月13日 | A | 14:00 | vs | FC町田ゼルビア |
第20節 | 2025年4月16日 | H | 19:30 | vs | 京都サンガF.C. |
第11節 | 2025年4月20日 | H | 16:00 | vs | 横浜F・マリノス |
第12節 | 2025年4月25日 | H | 19:30 | vs | サンフレッチェ広島 |
第14節 | 2025年5月3日 | H | 15:00 | vs | 東京ヴェルディ |
第15節 | 2025年5月6日 | H | 14:00 | vs | ガンバ大阪 |
第16節 | 2025年5月11日 | A | 14:05 | vs | アルビレックス新潟 |
第17節 | 2025年5月17日 | H | 16:00 | vs | FC東京 |
第13節 | 2025年5月21日 | A | 19:00 | vs | 川崎フロンターレ |
第18節 | 2025年5月24日 | A | 17:30 | vs | 名古屋グランパス |
第22節 | 2025年5月28日 | H | 19:30 | vs | セレッソ大阪 |
第19節 | 2025年6月1日 | H | 16:00 | vs | 横浜FC |
第24節 | 2025年7月19日 | A | 19:00 | vs | FC東京 |
第21節 | 2025年7月23日 | H | 19:30 | vs | 湘南ベルマーレ |
第23節 | 2025年7月27日 | H | 19:00 | vs | アビスパ福岡 |
第25節 | 2025年8月9日 | A | 18:00 | vs | 横浜FC |
第26節 | 2025年8月16日 | H | 19:00 | vs | 名古屋グランパス |
第27節 | 2025年8月22日 | A | 19:00 | vs | 柏レイソル |
第28節 | 2025年8月31日 | H | 19:00 | vs | アルビレックス新潟 |
第29節 | 2025年9月13日 | A | vs | ガンバ大阪 |
第30節 | 2025年9月20日 | H | vs | 鹿島アントラーズ |
第31節 | 2025年9月23日 | A | vs | 清水エスパルス |
第32節 | 2025年9月27日 | A | vs | 東京ヴェルディ |
第33節 | 2025年10月4日 | H | vs | ヴィッセル神戸 |
第34節 | 2025年10月18日 | A | vs | 横浜F・マリノス |
第35節 | 2025年10月25日 | H | vs | FC町田ゼルビア |
第36節 | 2025年11月8日 | A | vs | サンフレッチェ広島 |
第37節 | 2025年11月30日 | A | vs | ファジアーノ岡山 |
第38節 | 2025年12月6日 | H | vs | 川崎フロンターレ |