モンテディオ山形
Montedio YAMAGATA| 国名 |
日本
|
| ホームタウン | 山形県/山形市、天童市、鶴岡市を中心とする全県 |
| スタジアム | NDソフトスタジアム山形 |
クラブ沿革:
1984年・NEC山形のサッカー同好会として発足
1990年・東北リーグ昇格
1994年・JFL昇格
1996年・モンテディオ山形に改称
1999年・J2に参加
2008年・J1に昇格
2011年・J2に降格
2014年・J1に昇格
2015年・J2に降格
主な獲得タイトル:なし
1984年・NEC山形のサッカー同好会として発足
1990年・東北リーグ昇格
1994年・JFL昇格
1996年・モンテディオ山形に改称
1999年・J2に参加
2008年・J1に昇格
2011年・J2に降格
2014年・J1に昇格
2015年・J2に降格
主な獲得タイトル:なし
今季の成績
| 明治安田J2リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 12 |
|
北海道コンサドーレ札幌 | 20 | 6 | 2 | 8 | 18 | 26 | -8 | 16 |
| 13 |
|
モンテディオ山形 | 17 | 4 | 5 | 6 | 20 | 18 | 2 | 15 |
| 14 |
|
ロアッソ熊本 | 17 | 4 | 5 | 7 | 16 | 19 | -3 | 16 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
モンテディオ山形のニュース一覧
モンテディオ山形の人気記事ランキング
1
“ソニー仙台FC最後の指揮官” 新潟や大宮なども率いた鈴木淳氏が高校サッカーへ 山形明正高校サッカー部の監督に就任「選⼿の成⻑と勝利を追求」
ソニー仙台FCは6日、2024シーズンまで監督を務めた鈴木淳氏(63)の新天地を発表した。 昨季限りで日本フットボールリーグ(JFL)を退会、活動も終えたソニー。1968年誕生の由緒正しき名門実業団が歴史に幕を下ろした。 その“最後の指揮官”こそ、かつてモンテディオ山形にアルビレックス新潟、大宮アルディージャ、ジェフユナイテッド千葉も率いた鈴木淳氏。氏は地元宮城のソニーを3年間率い、2023シーズンはJFL4位に食い込んだ。 数多のJクラブを渡り歩いた名指導者は高校サッカーへ。山形県山形市「⼭形明正⾼等学校」のサッカー部監督に就任するとのことだ。 鈴木氏はソニー、⼭形明正⾼校の双方からコメントを発表。 ◆ソニー仙台FC 「ソニー仙台FCを応援、ご⽀援いただいている皆様へ」 「2022シーズンより3年間⼤変お世話になりました。また過去にも2度、ソニー仙台FCに携われたことに誇りを持っています」 「最終的には残念な形での皆さんとのお別れになりましたが、皆さんの応援があってこそソニー仙台FCの活動が継続できたと思っています。皆さんの声援は私の⼼にいつまで残ると思います。本当にありがとうございました」 「さて、私事になりますが、この度⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたします。全⼒で選⼿育成、チームの勝利を⽬指して指導にあたりたいと思います。引き続き暖かく⾒守っていただけるとありがたいです」 「また皆さんとお⽬にかかれることを楽しみにしています。⻑い間ありがとうございました」 ◆⼭形明正⾼校 「⼭形明正⾼等学校サッカー部を応援・ご⽀援いただいている皆様へ」 「この度、⼭形明正⾼等学校サッカー部の監督に就任いたしました鈴⽊淳です。 再び⼭形でのご縁をいただいた事に感謝いたします」 「⾼校⽣年代は、⼈としても選⼿としても⾮常に成⻑できる年代だと思っています。 この年代、そして可能性あるチームの指導に携わらせていただける事に喜びを感じています」 「選⼿の成⻑そしてチームの勝利を追求し、精⼀杯頑張りたいと思います。これまで同様に⼭形明正⾼等学校ならびにサッカー部の応援・ご⽀援をよろしくお願いいたします」 2025.02.06 15:22 Thu2
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue3
山形退団の摂津颯登が24歳で現役引退 「この経験をこれからの人生に」
モンテディオ山形は12日、GK摂津颯登(24)との現役引退を発表した。 摂津は山形の下部組織育ちで、2014年6月に2種登録選手としてトップチーム入り。翌年に正式昇格を果たしたが、プロ6年間の公式戦で出番がなく、昨年12月7日に契約満了による退団が発表された。 現役生活にピリオドを打つ決断に至った摂津はクラブを通じて、これまでのサポートに感謝の言葉を送りつつ、別れの挨拶をした。 「突然お知らせすることになりましたが、引退することを決意しました。ユースから合わせると9年間、モンテディオ山形でプレー出来たことを本当に嬉しく思います」 「ここで出会ってきた選手・スタッフ・フロントの方々、チーム関係者のみなさま、スポンサーのみなさま、ファン・サポーターのみなさまには感謝しかありません。プロになってからは、なかなかチームに貢献することが出来ず申し訳ない気持ちですが、この6年間は本当に充実していて、僕にとってかけがえの時間、そして宝物です」 「この経験をこれからの人生に生かしていきたいと思います。ずっと山形のことが大好きですし、第二の故郷だと思っています。陰ながらこれからもモンテディオ山形を応援しています。9年間本当にお世話になりました。そして、応援いただいたみなさま、本当にありがとうございました」 2021.02.12 16:50 Fri4
J1昇格POで一発退場の山形DF川井歩、暴行と判断され来季開幕3試合出場停止&罰金15万円
Jリーグは3日、J1昇格プレーオフ準決勝で一発退場となったモンテディオ山形DF川井歩の処分について発表した。 川井は、1日に行われたJ1昇格PO準決勝のファジアーノ岡山戦に先発出場。55分、川井は岡山の木村太哉ともつれて倒れると、相手を蹴りつける報復行為。レッドカードをもらい一発退場となっていた。 山形は岡山に0-3で敗れてPO敗退。これにより公式戦が全て終了したが、川井のプレーに対してJリーグ規律委員会は「ファウルを受けた後、右足を振り上げ相手競技者の左足太腿付近を蹴った行為は、2-6「選手等に対する暴行(肘打ち、パンチ、蹴り、噛みつき、唾を吐きかける又は殴打する等)」に該当する」と判断。3試合の出場停止処分に加え、15万円の罰金処分が下されることが決定した。 なお、3試合の出場停止処分は、2025シーズンの明治安田J2リーグの第1節から第3節で適用される。 川井は今シーズンのJ2で31試合に出場。レギュラーとしてチームを支えてきたが、軽率なプレーが来シーズンに大きな影響を与えることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】川井歩が一発退場となったプレー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="u8_fD2FeT4w";var video_start = 111;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.12.03 18:47 Tue5
【明治安田J2第14節まとめ】昨季のJ1対決は倍井謙の38秒弾など磐田が4ゴールで快勝! 約5万人の“国立”上位決戦はRB大宮に軍配…2位仙台もしっかり勝利
6日、明治安田J2リーグ第14節の10試合が全国各地で行われた。 <h3>【札幌vs磐田】昨季のJ1対決は磐田に軍配</h3> 12位の北海道コンサドーレ札幌と9位のジュビロ磐田の対戦。昨季はJ1で戦った両者が上位に向かうために大事な試合に臨んだ。 試合は開始38秒に動く。リカルド・グラッサのロングフィードを裏に抜けた倍井謙がトラップ。髙尾瑠が対応できず、そのままゴールに流し込んで磐田が先制する。 早々に試合が動いた中で磐田が押し込んでいくことに。20分、右サイドでFKを獲得すると、ジョルディ・クルークスのクロスにリカルド・グラッサが合わせにいくと、対応した家泉怜依が頭で押し込む形になってしまいオウンゴールで追加点。さらに25分には、角昂志郎のシュートが右ポストを叩くと、跳ね返りを倍井が繋いで、金子大毅フリーで押し込み3点を奪い切る。 3点ビハインドとなった札幌だったが、4点目も磐田に。70分、カウンターから倍井がしっかりと流し込んで4点リードに。札幌はジョルディ・サンチェス、家泉がゴールを奪うが、2-4で惨敗に終わった。 <h3>【千葉vsRB大宮】RB大宮が首位・千葉を撃破!</h3> 首位のジェフユナイテッド千葉が3位のRB大宮アルディージャと国立競技場で対戦。WEリーグのジェフユナイテッド・市原レディースvs大宮アルディージャVENTUSとの千葉vs大宮ダブルヘッダーとなった。 試合は開始5分、右CKからRB大宮がデザインされたプレー。カプリーニのグラウンダーのパスをニアで小島幹敏がダイレクトパス。これを最後は豊川雄太が流し込み、RB大宮が先制する。 さらに15分にもRB大宮が決定機。カプリーニ、杉本健勇と繋ぎ、最後は豊川がボックス内でシュートも、枠の右にわずかに外れる。 首位の千葉は先制を許した中で18分にアクシデント。エドゥアルドが傷んで倒れ込んでしまい、横山暁之と交代。千葉は失点、そしてアクシデントに見舞われたが首位の維持。23分、左サイドを崩すと、ボックス左から前貴之がフリーで上げたクロスに石川大地がフリーでヘッド。千葉が前半のうちに追いついた。 1-1で迎えた後半は千葉が押し込む展開に。それでも53分、小島が自陣でボールを奪うとそのままドリブルスタート。中央を1人で持ち上がるとボックス手前でラストパス。これに反応したカプリーニが中央へ折り返すと、豊川が飛び込んでいた中で相手DFがクリアしきれずにオウンゴールでRB大宮が勝ち越しに成功する。 千葉は71分、右サイドからのクロスに対して飛び込んだカルリーニョス・ジュニオが合わせてゴールかと思われたが、完全に右手を伸ばして手で触れておりノーゴール。イエローカードとなり、カルリーニョス・ジュニオは2枚目で退場となる。その後も千葉が押し込むが、RB大宮のGK笠原がビッグセーブ連発。RB大宮が逃げ切り、1-2で勝利を収めた。 なお、WEリーグの試合は、大宮Vの髙橋美紀、千葉Lの石田菜々海がゴールを決めて1-1で迎えた89分に千葉Lの林香奈絵がゴール。千葉Lが逆転勝利かと思われた中、後半AT3分に大宮Vの西尾葉音が劇的同点ゴールを決め、2-2の引き分けに終わっていた。 <h3>【仙台vs藤枝】仙台もしっかり勝利し2位キープ</h3> 前節2位に浮上したベガルタ仙台が13位の藤枝MYFCをホームに迎えた試合。シーズン初の4連勝を目指した中、23分に仙台が先制。自陣からカウンターが発動。宮崎鴻が左サイドを仕掛けて中央へパス。これを真瀬拓海がつなぐと、最後は髙田椋汰が豪快なミドルシュートを決めて仙台が先制する。 仙台はリードして後半を迎えると、49分には技ありゴール。ボックス内へとクロスを送ると、宮崎が競った中で真瀬が背後でトラップ。GK北村海チディが寄せた中で真瀬が滑り込みながら浮かせると、荒木駿太がヘディングで押し込み、追加点を奪う。 藤枝は69分に中川風希がネットを揺らすも、2-1で終了。仙台が3連勝として2位をキープした。 <h3>◆明治安田J2リーグ第14節</h3> ベガルタ仙台 2-1 藤枝MYFC 【仙台】 髙田椋汰(前23) 荒木駿太(後4) 【藤枝】 中川風希(後24) カターレ富山 1-2 V・ファーレン長崎 【富山】 武颯(前35) 【長崎】 フアンマ・デルガド(後1) マテウス・ジェズス(後10) 北海道コンサドーレ札幌 2-4 ジュビロ磐田 【札幌】 ジョルディ・サンチェス(後32) 家泉怜依(後36) 【磐田】 倍井謙(前2、後25) オウンゴール(前20) 金子大毅(前25) モンテディオ山形 3-0 大分トリニータ 【山形】 藤本佳希(前25) 國分伸太郎(後24) 高橋潤哉(後49) レノファ山口FC 1-2 水戸ホーリーホック 【山口】 横山塁(後48) 【水戸】 渡邉新太(前38) 齋藤俊輔(前45) ブラウブリッツ秋田 0-1 ヴァンフォーレ甲府 【甲府】 大島康樹(後3) 愛媛FC 1-1 いわきFC 【愛媛】 佐藤亮(前27) 【いわき】 山下優人(後31) ロアッソ熊本 0-1 FC今治 【今治】 近藤高虎(前36) 徳島ヴォルティス 0-1 サガン鳥栖 【鳥栖】 今津佑太(前20) ジェフユナイテッド千葉 1-2 RB大宮アルディージャ 【千葉】 石川大地(前23) 【RB大宮】 豊川雄太(前5) オウンゴール(前8) 2025.05.06 18:40 Tueモンテディオ山形の選手一覧
| 1 | GK |
|
トーマス・ヒュワード=ベル | |||||||
|
1997年03月11日(28歳) | 190cm | 81kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 16 | GK |
|
長谷川洸 | |||||||
|
1995年05月16日(30歳) | 183cm | 85kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 31 | GK |
|
寺門陸 | |||||||
|
2002年11月23日(22歳) | 182cm | 80kg |
|
8 |
|
0 | |||
| 32 | GK |
|
上林大誠 | |||||||
|
2006年02月21日(19歳) | 184cm | 79kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 50 | GK |
|
佐藤陸斗 | |||||||
|
2008年10月25日(17歳) | 184cm | 73kg | |||||||
| 2 | DF |
|
吉田泰授 | |||||||
|
2000年04月21日(25歳) | 174cm | 67kg |
|
3 |
|
0 | |||
| 3 | DF |
|
熊本雄太 | |||||||
|
1995年07月18日(30歳) | 186cm | 83kg |
|
10 |
|
0 | |||
| 4 | DF |
|
西村慧祐 | |||||||
|
1998年02月19日(27歳) | 187cm | 81kg |
|
14 |
|
0 | |||
| 5 | DF |
|
安部崇士 | |||||||
|
1997年07月15日(28歳) | 180cm | 74kg |
|
14 |
|
1 | |||
| 6 | DF |
|
山田拓巳 | |||||||
|
1989年11月25日(35歳) | 170cm | 67kg |
|
7 |
|
0 | |||
| 15 | DF |
|
川井歩 | |||||||
|
1999年08月12日(26歳) | 177cm | 66kg |
|
8 |
|
0 | |||
| 19 | DF |
|
岡本一真 | |||||||
|
2003年09月19日(22歳) | 175cm | 70kg |
|
6 |
|
1 | |||
| 22 | DF |
|
城和隼颯 | |||||||
|
1998年08月25日(27歳) | 187cm | 88kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 33 | DF |
|
千葉虎士 | |||||||
|
2005年12月27日(19歳) | 179cm | 67kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 51 | DF |
|
齋藤大地 | |||||||
|
2007年05月30日(18歳) | 179cm | 71kg | |||||||
| 7 | MF |
|
髙江麗央 | |||||||
|
1998年06月27日(27歳) | 171cm | 60kg |
|
15 |
|
0 | |||
| 8 | MF |
|
小西雄大 | |||||||
|
1998年04月18日(27歳) | 169cm | 66kg |
|
3 |
|
0 | |||
| 10 | MF |
|
氣田亮真 | |||||||
|
1997年08月12日(28歳) | 172cm | 62kg |
|
10 |
|
0 | |||
| 13 | MF |
|
野嶽寛也 | |||||||
|
2000年12月03日(24歳) | 171cm | 68kg |
|
13 |
|
0 | |||
| 14 | MF |
|
坂本亘基 | |||||||
|
1999年01月19日(26歳) | 166cm | 63kg |
|
11 |
|
0 | |||
| 17 | MF |
|
加藤千尋 | |||||||
|
1998年12月12日(26歳) | 175cm | 72kg |
|
6 |
|
0 | |||
| 18 | MF |
|
南秀仁 | |||||||
|
1993年05月05日(32歳) | 177cm | 71kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 20 | MF |
|
吉尾海夏 | |||||||
|
1998年06月28日(27歳) | 169cm | 66kg |
|
10 |
|
0 | |||
| 21 | MF |
|
田中渉 | |||||||
|
2000年09月23日(25歳) | 169cm | 59kg |
|
10 |
|
0 | |||
| 25 | MF |
|
國分伸太郎 | |||||||
|
1994年08月31日(31歳) | 172cm | 66kg |
|
14 |
|
4 | |||
| 42 | MF |
|
イサカ・ゼイン | |||||||
|
1997年05月29日(28歳) | 174cm | 78kg |
|
17 |
|
2 | |||
| 71 | MF |
|
中村亮太朗 | |||||||
|
1997年09月27日(28歳) | 179cm | 70kg |
|
3 |
|
0 | |||
| 88 | MF |
|
土居聖真 | |||||||
|
1992年05月21日(33歳) | 172cm | 63kg |
|
14 |
|
2 | |||
| 9 | FW |
|
高橋潤哉 | |||||||
|
1997年05月28日(28歳) | 178cm | 78kg |
|
16 |
|
3 | |||
| 11 | FW |
|
藤本佳希 | |||||||
|
1994年02月03日(31歳) | 178cm | 78kg |
|
14 |
|
3 | |||
| 23 | FW |
|
大森真吾 | |||||||
|
2001年02月09日(24歳) | 181cm | 77kg |
|
1 |
|
0 | |||
| 55 | FW |
|
堀金峻明 | |||||||
|
2002年12月25日(22歳) | 182cm | 79kg |
|
13 |
|
2 | |||
| 90 | FW |
|
ディサロ燦シルヴァーノ | |||||||
|
1996年04月02日(29歳) | 175cm | 72kg |
|
14 |
|
4 | |||
| 99 | FW |
|
ベカ・ミケルタゼ | |||||||
|
1997年11月26日(27歳) | 184cm | 77kg |
|
2 |
|
0 | |||
| 監督 |
|
渡邉晋 | ||||||||
|
1973年10月10日(52歳) | |||||||||
モンテディオ山形の試合日程
明治安田J2リーグ
| 第1節 | 2025年2月15日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
RB大宮アルディージャ |
| 第2節 | 2025年2月23日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
水戸ホーリーホック |
| 第3節 | 2025年3月1日 | A |
|
3 | - | 2 | vs |
|
ジェフユナイテッド千葉 |
| 第4節 | 2025年3月9日 | H |
|
4 | - | 2 | vs |
|
ブラウブリッツ秋田 |
| 第5節 | 2025年3月16日 | A |
|
1 | - | 3 | vs |
|
ロアッソ熊本 |
| 第6節 | 2025年3月23日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
徳島ヴォルティス |
YBCルヴァンカップ2025
| 1回戦 | 2025年3月26日 | A |
|
0 | - | 2 | vs |
|
鹿児島ユナイテッドFC |
明治安田J2リーグ
| 第7節 | 2025年3月30日 | A |
|
2 | - | 2 | vs |
|
FC今治 |
| 第8節 | 2025年4月5日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
ジュビロ磐田 |
YBCルヴァンカップ2025
| 2回戦 | 2025年4月9日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
京都サンガF.C. |
明治安田J2リーグ
| 第9節 | 2025年4月12日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
いわきFC |
| 第10節 | 2025年4月19日 | H |
|
2 | - | 3 | vs |
|
愛媛FC |
| 第11節 | 2025年4月25日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
サガン鳥栖 |
| 第12節 | 2025年4月29日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
カターレ富山 |
| 第13節 | 2025年5月3日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
北海道コンサドーレ札幌 |
| 第14節 | 2025年5月6日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
大分トリニータ |
| 第15節 | 2025年5月11日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
V・ファーレン長崎 |
| 第16節 | 2025年5月18日 | A | 14:00 | vs |
|
レノファ山口FC |
| 第17節 | 2025年5月25日 | H | 14:00 | vs |
|
ヴァンフォーレ甲府 |
| 第18節 | 2025年5月31日 | A | 14:00 | vs |
|
藤枝MYFC |
| 第19節 | 2025年6月15日 | H | 16:00 | vs |
|
ベガルタ仙台 |
| 第20節 | 2025年6月22日 | A | 14:00 | vs |
|
ブラウブリッツ秋田 |
| 第21節 | 2025年6月28日 | H | 19:00 | vs |
|
V・ファーレン長崎 |
| 第22節 | 2025年7月6日 | A | 19:00 | vs |
|
愛媛FC |
| 第23節 | 2025年7月12日 | H | 19:00 | vs |
|
ジェフユナイテッド千葉 |
| 第24節 | 2025年8月2日 | A | 18:30 | vs |
|
ヴァンフォーレ甲府 |
| 第25節 | 2025年8月10日 | H | 19:00 | vs |
|
水戸ホーリーホック |
| 第26節 | 2025年8月16日 | H | 19:00 | vs |
|
いわきFC |
| 第27節 | 2025年8月23日 | A | 19:00 | vs |
|
徳島ヴォルティス |
| 第28節 | 2025年8月30日 | H | 19:00 | vs |
|
サガン鳥栖 |
| 第29節 | 2025年9月14日 | H | vs |
|
カターレ富山 |
| 第30節 | 2025年9月20日 | A | vs |
|
ベガルタ仙台 |
| 第31節 | 2025年9月27日 | H | vs |
|
レノファ山口FC |
| 第32節 | 2025年10月4日 | A | vs |
|
北海道コンサドーレ札幌 |
| 第33節 | 2025年10月19日 | H | vs |
|
ロアッソ熊本 |
| 第34節 | 2025年10月26日 | H | vs |
|
RB大宮アルディージャ |
| 第35節 | 2025年11月2日 | A | vs |
|
大分トリニータ |
| 第36節 | 2025年11月9日 | H | vs |
|
FC今治 |
| 第37節 | 2025年11月23日 | A | vs |
|
ジュビロ磐田 |
| 第38節 | 2025年11月29日 | H | vs |
|
藤枝MYFC |

日本