レガネス
Club Deportivo Leganes| 国名 |
スペイン
|
| 創立 | 1928年 |
| ホームタウン | レガネス |
| スタジアム | ムニシパル・デ・ブタルケ |
| 愛称 | レガ、ペピネーロス |
今季の成績
| ラ・リーガ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 17 |
|
アラベス | 36 | 8 | 12 | 16 | 35 | 47 | -12 | 36 |
| 18 |
|
レガネス | 33 | 7 | 12 | 17 | 34 | 56 | -22 | 36 |
| 19 |
|
ラス・パルマス | 30 | 7 | 9 | 20 | 39 | 58 | -19 | 36 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
レガネスのニュース一覧
レガネスの人気記事ランキング
1
開幕から9戦未勝利…ラ・リーガ最下位のレガネスがペジェグリーノ監督と契約解除
レガネスは21日、アルゼンチン人指揮官のマウリシオ・ペジェグリーノ監督(41)と双方合意の下で契約を解除することを発表した。 ペジェグリーノ監督は、ラファエル・ベニテス監督(現大連一方監督)のアシスタントマネージャーとしてリバプール、インテルで指導し、2012年6月からバレンシアの監督に就任。その後は、母国のエストゥディアンテスやインデペンディエンテ、アラベス、サウサンプトンで監督を務め、2018年7月にレガネスの監督に就任していた。 2018-19シーズンはラ・リーガを13位で終えていたレガネスだったが、今シーズンは開幕から9戦未勝利。2分け7敗で最下位に位置していた。 なお、後任は現時点で未定。決定するまでは、Bチームを率いていたルイス・センブラノス氏が指揮を執ることになる。 2019.10.22 08:15 Tue2
柴崎岳所属のレガネス、MLBアストロズの元GM率いる投資家グループが買収
MLBのヒューストン・アストロズの元ゼネラルマネージャー(GM)、ジェフ・ルーノウ氏が率いる投資家グループが、セグンダ・ディビシオン(スペイン2部)に所属するレガネスを買収した。『AP通信』が伝えている。 アメリカ、メキシコ、エルサルバドル、ニカラグア、カナダの投資家を含む投資グループ『Blue Crow Sports』を率いるルーノウ氏は、「このクラブを良くするためにできることはすべてやる」と、23日に行われた買収決定後の会見で所信表明を行った。 また、同氏は新会長としてユースチームの育成、女子チームの振興、ビッグデータ解析などの技術への投資を行いたいと今後のプランを明かしている。 「すべてのスポーツはテクノロジーを使って優位性を生み出してきたし、我々もそうしたい」 「プレミアリーグやMLSを含め、技術の使い方を知っている経験者が揃っており、レガネスもそれを活用することができるはずだ」 「フットボールは他のスポーツに比べるとその部分で少し遅れている。しかし、それは今後数年で変わっていくだろう」 日本代表MF柴崎岳が在籍していることでも知られるレガネスは、マドリード州レガネスに本拠地を置くクラブ。2008年12月から現在までは地元の実業家であるフェリペ・モレノ氏、マリア・ビクトリア・パボン氏の夫妻によって経営されてきた。 2015-16シーズンのセグンダを2位フィニッシュし、翌年以降は4シーズン連続でプリメーラに所属していたが、直近2シーズンはセグンダでの戦いを強いられ、今季はリーグ中位の12位に低迷していた。 そのマドリードのクラブを買収したのは、アメリカの実業家であり、セントルイス・カージナルスやアストロズのフロントで働いた実績を持つルーノウ氏。 2011年12月にGMに就任したアストロズでは、的確な補強戦略などで低迷していた球団を強豪に成長させ、2017年にはワールドシリーズ制覇に導く辣腕を発揮。ただ、その後に発覚した“サイン盗み問題”を受け、MLBコミッショナーから2020年シーズンの1年間職務停止処分が下された結果、2020年1月にGMから解任されていた。 なお、この“サイン盗み問題”に関してルーノウ氏は自身が直接関与していなかったこと、アストロズからスケープゴートにされたことによる不当解雇を訴え、球団を提訴している。 2022.06.24 16:24 Fri3
柴崎岳所属のレガネスが森保一監督の視察を報告「とんでもない方々に訪問いただきました」
日本代表の森保一監督が、日本代表MF柴崎岳が所属するレガネスを訪れた。 カタール・ワールドカップ(W杯)のメンバー選考前最後の実戦となった9月のキリンチャレンジカップ2022を1勝1分けで終えた日本。ドイツでキャンプを行っていた選手たちはそれぞれのクラブへと戻った。 動いているのは選手だけでなく監督も同様。レガネスの日本語版公式ツイッターは3日、「日本からとんでもない方々に訪問いただきました………」とし、ポルトガルやスペインのリーグ戦を視察していた森保監督の来訪を報告している。 代表帰りの柴崎は、2日に行われ1-2で敗れたセグンダ・ディビシオン第8節のアルバセテ戦にも後半から途中出場していた。 仮に柴崎がカタールW杯本大会のメンバーに選出された場合、リーグ戦が中断されないセグンダ・ディビシオンでは少なくとも3試合を欠場することとなる。 レガネスは現在リーグ最下位に沈んでおり、主力の柴崎が不在となれば大きな痛手となるが、一体どのような話をしたのだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】レガネスに歓迎される森保監督たち</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"> @cdleganes_jp) <a href="https://twitter.com/cdleganes_jp/status/1576898000391090176?ref_src=twsrc%5Etfw">October 3, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.04 19:00 Tue4
3発快勝のレアル、右SB出場のバルベルデや初先発の21歳CBを指揮官高評価「カルバハルとバスケスに次ぐ世界最高の選手」
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が勝利を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 インターナショナルマッチウィーク前のラ・リーガ第13節オサスナ戦を4-0の大勝で終えていたマドリー。24日に行われた第14節ではレガネスとのアウェイゲームに臨んだ。 ケガ人により手薄な最終ラインでは、ウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが右サイドバックを務め、カンテラーノの21歳スペイン人DFラウール・アセンシオがセンターバックで初先発。ベルギー代表GKティボー・クルトワも復帰した。 序盤からフランス代表FWキリアン・ムバッペの幻のゴールがあったマドリーは43分、前線のボール奪取からブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールが右ポケットへ侵入し、折り返しをムバッペが押し込んで先制。66分にはボックス左手前で得たFKからバルベルデが強烈なシュートを突き刺した。 終盤にはイングランド代表MFジュード・ベリンガムがクロスバーの跳ね返りを押し込んでダメ押し。3-0の快勝を収め、2連勝を飾った。 アンチェロッティ監督は「最初から最後まで良い試合だった」と試合後にコメント。2トップの配置変えがうまくいったと振り返っている。 「チームはソリッドだったし集中していた。2人のフォワードのポジションを少し変更し、ムバッペをアウトサイド、ヴィニ・ジュニオールをインサイドに配置した。彼らはよくやった。ヴィニ・ジュニオールが先制点をアシストした」 「オサスナ戦で得られた良い感触を今日も確認できた。よりコンパクトで集中している。順調に進んでいる」 「レガネスはシステムを大きく変えたが、我々は驚かなかった。勇敢なチームだし、彼らのホームではより難しくなるが、我々のポゼッションは良かった。良いチャンスも作った」 一方で、負傷欠場の元スペイン代表DFルーカス・バスケスやフランス代表MFオーレリアン・チュアメニに触れた指揮官。27日にチャンピオンズリーグ(CL)のリバプール戦を控えるなか、状況を伝えている。 「まだわからない。水曜日までに2人が復帰できるよう努める。後方では出場した選手たちが非常によくやってくれた。アセンシオはとても真摯に良いプレーをした。とてもよかった」 「バルベルデは素晴らしいサイドバックだ。(ダニエル・)カルバハルとルーカス・バスケスに次ぐ世界最高の選手だ。彼は多くのポジションでうまくプレーできるが、問題はどのポジションがベストかを選ぶことだ。ルーカスとチュアメニが水曜日までに回復できるかどうかを見てから判断するつもりだ」 「アンフィールドでの彼(バルベルデ)のポジションについて考えなければならない。(エドゥアルド・)カマヴィンガがベストの状態にあるため、中盤は十分カバーされている。(ダニ・)セバージョスはフル出場したし、(ルカ・)モドリッチはいつも素晴らしいパフォーマンスを見せてくれる。水曜日に誰かが復帰できるなら、メンバーがフルに揃ってから判断するつもりだ」 <span class="paragraph-title">【動画】ムバッペの先制弾など3発! レガネスvsマドリー ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="MvKbkYg3w3s";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.11.25 15:03 Mon5
新世代台頭のウズベキスタン…18歳ミルザエフのラ・リーガ移籍を所属クラブが発表 U-17W杯でイングランド撃破の直接FK弾
ウズベキスタン1部のロコモティフ・タシケントは13日、U-20ウズベキスタン代表MFラジズベク・ミルザエフ(18)がラ・リーガのレガネスへ完全移籍すると発表した。 近年新世代が次々と台頭、W杯初出場を目指してアジア最終予選を戦うA代表にはパリ五輪メンバーが多く含まれるウズベキスタン。 MFアボスベク・ファイズラエフ(21/CSKAモスクワ)がアジア年間最優秀若手に選ばれ、RCランスに所属するDFアブドゥコディル・クサノフ(20)は、トッテナムやPSGら欧州のトップクラブが関心を寄せていると伝えられる。 両者が若くしてA代表の中枢を担うなか、今後間違いなくそこへ加わるであろう表題の18歳MFミルザエフが、ラ・リーガのレガネスへ。移籍契約の詳細は不明も、まずはBチームからスタートするものとみられている。 ミルザエフは2023年のU-17W杯でキャプテンを担い、同大会のウズベキスタンは史上最高たるベスト8。ラウンド16でイングランドを撃破し、決勝点はミルザエフの直接FKだった。 『Novosti Uzbekistana』によると、ミルザエフの代理人は、大会直後から複数の欧州クラブとコンタクトをとってきたとのこと。今年6月にレガネスとの接触が始まり、このたび2025年1月1日付けの移籍に至ったという。 2024.12.16 21:28 Monレガネスの選手一覧
| 1 | GK |
|
フアン・ソリアーノ | |||||||
|
1997年08月23日(28歳) | 185cm | 78kg |
|
7 |
|
0 | |||
| 13 | GK |
|
マルコ・ドミトロビッチ | |||||||
|
1992年01月24日(33歳) | 194cm | 90kg |
|
30 |
|
0 | |||
| 36 | GK |
|
アルビン・アバハス | |||||||
|
2003年05月12日(22歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 37 | GK |
|
グジェルモ・ルイス | |||||||
|
2003年12月09日(21歳) | 194cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 2 | DF |
|
アドリア・アルティミラ | |||||||
|
2001年03月28日(24歳) | 176cm |
|
22 |
|
0 | ||||
| 3 | DF |
|
ホルヘ・サエンス | |||||||
|
1996年11月17日(28歳) | 190cm |
|
21 |
|
0 | ||||
| 4 | DF |
|
ボルナ・バリシッチ | |||||||
|
1992年11月10日(33歳) | 186cm | 75kg |
|
1 |
|
0 | |||
| 6 | DF |
|
セルヒオ・ゴンサレス | |||||||
|
1992年04月20日(33歳) | 188cm |
|
35 |
|
2 | ||||
| 12 | DF |
|
ヴァランタン・ロジェ | |||||||
|
1996年08月19日(29歳) | 175cm |
|
32 |
|
1 | ||||
| 15 | DF |
|
エンリク・フランケサ | |||||||
|
1997年02月26日(28歳) | 174cm |
|
12 |
|
1 | ||||
| 20 | DF |
|
ハビ・エルナンデス | |||||||
|
1998年05月02日(27歳) | 185cm |
|
29 |
|
1 | ||||
| 22 | DF |
|
マティヤ・ナスタシッチ | |||||||
|
1993年03月28日(32歳) | 187cm |
|
26 |
|
1 | ||||
| 28 | DF |
|
イケル・バチレル | |||||||
|
2002年09月14日(23歳) | 169cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 33 | DF |
|
ラロ・アギラル | |||||||
|
2002年06月11日(23歳) | 188cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 34 | DF |
|
ジョアン・ウルバエス | |||||||
|
2002年07月24日(23歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 5 | MF |
|
レナト・タピア | |||||||
|
1995年07月28日(30歳) | 185cm |
|
33 |
|
1 | ||||
| 7 | MF |
|
オスカル・ロドリゲス | |||||||
|
1998年06月28日(27歳) | 174cm | 67kg |
|
28 |
|
1 | |||
| 8 | MF |
|
セイドゥラ・シセ | |||||||
|
2001年02月10日(24歳) | 178cm |
|
31 |
|
3 | ||||
| 10 | MF |
|
ダニ・ラバ | |||||||
|
1995年10月29日(30歳) | 184cm |
|
28 |
|
7 | ||||
| 14 | MF |
|
ダルコ・ブラシャナツ | |||||||
|
1992年02月12日(33歳) | 178cm | 69kg |
|
31 |
|
1 | |||
| 17 | MF |
|
イヴァン・ネヨウ | |||||||
|
1997年01月03日(28歳) | 180cm |
|
31 |
|
1 | ||||
| 24 | MF |
|
フリアン・チッコ | |||||||
|
1998年01月13日(27歳) | 187cm |
|
14 |
|
0 | ||||
| 26 | MF |
|
アレックス・ヒル | |||||||
|
2003年02月05日(22歳) | 184cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 32 | MF |
|
カルロス・ギラオ | |||||||
|
2003年04月27日(22歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| MF |
|
ハビエル・アビレス | ||||||||
|
1997年08月17日(28歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 9 | FW |
|
ミゲル・デ・ラ・フエンテ | |||||||
|
1999年09月03日(26歳) |
|
33 |
|
1 | |||||
| 11 | FW |
|
フアン・クルス | |||||||
|
2000年04月25日(25歳) | 177cm |
|
33 |
|
6 | ||||
| 18 | FW |
|
ドゥク | |||||||
|
2000年02月16日(25歳) | 182cm |
|
8 |
|
0 | ||||
| 19 | FW |
|
ディエゴ・ガルシア | |||||||
|
2000年04月18日(25歳) | 188cm |
|
27 |
|
3 | ||||
| 21 | FW |
|
ロベルト・ロペス | |||||||
|
2000年04月24日(25歳) | 179cm |
|
13 |
|
0 | ||||
| 23 | FW |
|
ムニル・エル・ハダディ | |||||||
|
1995年09月01日(30歳) | 172cm | 67kg |
|
23 |
|
4 | |||
| 30 | FW |
|
ヤン・ディオマンデ | |||||||
|
(歳) |
|
8 |
|
1 | |||||
| 監督 |
|
ボルハ・ヒメネス | ||||||||
|
1985年01月21日(40歳) | |||||||||
レガネスの試合日程
ラ・リーガ
| 第1節 | 2024年8月17日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
オサスナ |
| 第2節 | 2024年8月25日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
ラス・パルマス |
| 第3節 | 2024年8月28日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
レアル・バジャドリー |
| 第4節 | 2024年8月31日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
マジョルカ |
| 第5節 | 2024年9月13日 | A |
|
2 | - | 0 | vs |
|
レアル・ベティス |
| 第7節 | 2024年9月19日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
アスレティック・ビルバオ |
| 第6節 | 2024年9月22日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
ヘタフェ |
| 第8節 | 2024年9月28日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ラージョ・バジェカーノ |
| 第9節 | 2024年10月4日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
バレンシア |
| 第10節 | 2024年10月20日 | A |
|
3 | - | 1 | vs |
|
アトレティコ・マドリー |
| 第11節 | 2024年10月27日 | H |
|
3 | - | 0 | vs |
|
セルタ |
| 第12節 | 2024年11月2日 | A |
|
4 | - | 3 | vs |
|
ジローナ |
| 第13節 | 2024年11月9日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
セビージャ |
| 第14節 | 2024年11月24日 | H |
|
0 | - | 3 | vs |
|
レアル・マドリー |
| 第15節 | 2024年11月30日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
アラベス |
| 第16節 | 2024年12月8日 | H |
|
0 | - | 3 | vs |
|
レアル・ソシエダ |
| 第17節 | 2024年12月15日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
バルセロナ |
| 第18節 | 2024年12月22日 | H |
|
2 | - | 5 | vs |
|
ビジャレアル |
| 第19節 | 2025年1月11日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
エスパニョール |
| 第20節 | 2025年1月18日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
アトレティコ・マドリー |
| 第21節 | 2025年1月26日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
アスレティック・ビルバオ |
| 第22節 | 2025年1月31日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
ラージョ・バジェカーノ |
コパ・デル・レイ
| 準々決勝 | 2025年2月5日 | H |
|
2 | - | 3 | vs |
|
レアル・マドリー |
ラ・リーガ
| 第23節 | 2025年2月9日 | A |
|
2 | - | 0 | vs |
|
バレンシア |
| 第24節 | 2025年2月15日 | H |
|
3 | - | 3 | vs |
|
アラベス |
| 第25節 | 2025年2月23日 | A |
|
3 | - | 0 | vs |
|
レアル・ソシエダ |
| 第26節 | 2025年3月2日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
ヘタフェ |
| 第27節 | 2025年3月8日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
セルタ |
| 第28節 | 2025年3月16日 | H |
|
2 | - | 3 | vs |
|
レアル・ベティス |
| 第29節 | 2025年3月29日 | A |
|
3 | - | 2 | vs |
|
レアル・マドリー |
| 第30節 | 2025年4月7日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
オサスナ |
| 第31節 | 2025年4月12日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
バルセロナ |
| 第32節 | 2025年4月19日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
マジョルカ |
| 第33節 | 2025年4月24日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ジローナ |
| 第34節 | 2025年5月4日 | A |
|
2 | - | 2 | vs |
|
セビージャ |
| 第35節 | 2025年5月11日 | H |
|
3 | - | 2 | vs |
|
エスパニョール |
| 第36節 | 2025年5月14日 | A |
|
3 | - | 0 | vs |
|
ビジャレアル |
| 第37節 | 2025年5月18日 | A | vs |
|
ラス・パルマス |
| 第38節 | 2025年5月25日 | H | vs |
|
レアル・バジャドリー |

スペイン