アントニオ・コンテ
Antonio CONTE
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
イタリア
|
| 生年月日 | 1969年07月31日(56歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | |
| 体重 |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ | 代表 |
アントニオ・コンテのニュース一覧
ナポリのニュース一覧
アントニオ・コンテの人気記事ランキング
1
長年のカルチョファンならピンとくる? パオロ・ヴァノーリ51歳、来季セリエAで初指揮か
ベネツィアがセリエA昇格プレーオフの準決勝1stレグに勝利した。 21日、セリエBレギュラーシーズン3位のベネツィアは昇格プレーオフ準決勝1stレグでパレルモに1-0と勝利。観衆3万2753人が詰めかけたアウェイでまず一歩前に出た。 美しきユニフォームでお馴染みのベネツィア。21-22シーズンに19年ぶりとなるセリエA昇格を果たすも、現実は厳しく1年で最下位降格…プレーオフを制せば、3季ぶりの昇格だ。 そんな彼らだが、セリエBでの再出発となった22-23シーズンの途中から、懐かしの選手が監督として指揮。長年のカルチョファンならピンとくるだろうか…元イタリア代表DFパオロ・ヴァノーリ(51)だ。 ヴァノーリ氏は1990年代後半から2000年代初頭にかけ、セリエA135試合に出場。パルマやフィオレンティーナ、ボローニャなどでプレーし、セリエAが欧州No.1のリーグと言われた時代にあって、覚えている方もいるかもしれない。 引退後はまずイタリアサッカー連盟入り。U-17〜U-19のイタリア代表でコーチ・監督を務めたのち、1年間だけA代表でアシスタントも。その後、同胞アントニオ・コンテ率いるチェルシーで副官を務め、2021年のインテルではキャリア初となるスクデットに輝いた。 コンテ氏辞任に伴い、自身もインテルを離れると、今度はスパルタク・モスクワへ。クラブチームの指揮は初めてだったが、ロシアによるウクライナ侵攻を遠因に半年で契約を解消…その後、ベネツィアで現職に就いた形だ。 往年の名手パオロ・ヴァノーリ51歳。指揮官としてベネツィアを立て直し、セリエA昇格を見据えるが、実はイバン・ユリッチ監督の退任が決定的なトリノが次期指揮官として掲げており、ベネツィアで昇格失敗ならトリノへ向かうことも十分にあり得ると伝えられている。 どちらに転んでも、来季はセリエAで指揮を執る可能性が高そうだ。 2024.05.21 16:40 Tue2
トリノ、ヴェネツィアを3季ぶりの昇格に導いたヴァノーリ氏を新監督に招へい
トリノは21日、新監督にパオロ・ヴァノーリ氏(51)を招へいしたことを発表した。契約期間は2026年6月30日までとなる。 トリノは同日に2021年夏から指揮官を務めてきたイバン・ユリッチ監督(48)の今季限りでの退任を発表していた。 新監督に就任したヴァノーリ氏は、現役時代にパルマやフィオレンティーナ、ボローニャなどでプレーし2007年に現役を引退。引退後はイタリアサッカー連盟入りを果たし、U-17~U-19のイタリア代表でコーチ・監督を務めたのち、1年間だけA代表でアシスタントコーチを歴任。 その後、同胞アントニオ・コンテ率いるチェルシーで副官を務め、2021年のインテルではキャリア初となるスクデットに輝いた。コンテ氏辞任に伴い、自身もインテルを離れると、2021年12月にスパルタク・モスクワの監督に就任。 クラブチームの指揮は初めてだったが、ロシアによるウクライナ侵攻を遠因に半年で契約を解消。その後、2022年10月に解任されたイバン・ヤボルチッチ監督の後任としてヴェネツィアの監督に就任すると、2023-24シーズンは3位でレギュラーシーズンを終えると、プレーオフの末にヴェネツィアを3季ぶりの昇格に導いた。 2024.06.22 07:30 Sat3
「僕が何をしたってあの男は…」トッテナムで主力に成長のDFスペンス、かつての指揮官コンテから受けた冷遇振り返り「謙虚になりすぎた」
トッテナムで活躍するイングランド人DFジェド・スペンスは、これまで正当な扱いを受けていなかったと不満を漏らした。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えている。 2022年夏に、ミドルズブラからトッテナム加入を果たしたスペンス。しかし当時の指揮官だったアントニオ・コンテ監督からは冷遇され、チームで居場所を得られず。その後、2023年夏からクラブにはアンジェ・ポステコグルー監督が就任したが、ここでも信頼を掴めなかったことでレンタル移籍が続いていた。 昨夏トッテナムへ復帰するも、ポステコグルー監督からの評価は上がらぬまま、序盤はベンチが定位置に。それでも、負傷者続出の影響もあってシーズン中盤から出場機会を掴むとついに真価を発揮し、ここまで公式戦24試合2ゴール2アシストを記録している ファンからの評価も鰻登りのスペンスだが、やはりこれまで受けていた扱いには不満だった様子。元イングランド代表DFであるリオ・ファーディナンド氏との対談の中でスペンスは、トッテナムでのこれまでのキャリアを振り返り不満を口にしつつ、ようやく掴んだ現在の充実をキープしたいと意気込んでいる。 「(コンテ監督からの扱いに)良い気分ではなかった。特にあの時、クラブにやって来た時は自信に満ち、興奮していたんだ。前所属先で昇格を勝ち取ったばかりだったしね」 「そこから、レンガの壁にぶつかったような気分になった。自信も少し打ち砕かれてしまったよ。僕は若い選手だったし、(望む補強ではなかったと)監督から聞いて良い気分にはなれないさ」 「その時は、くだらないと思っていた。良い気分でもなかった。練習に行く時だって『自分は何をやっているんだろう』と思っていたよ。僕が何をしたって、あの男(コンテ)は何も喜んでいなかったと思う」 「だから、たとえ正しいことをしたとしても、『自分は正しいことをしたのか?』という感じだった。彼はあまり褒めてくれる男ではないからね」 「監督からの評価なんて必要ないって思うようになるんだ。何があっても『あぁ』となるだけだ。彼と会話したのは、おそらく1回だけだった」 「そこから新しい監督が来れば、『よし、全員に公平なチャンスが与えられるはずだ。彼(ポステコグルー)は全員に目を向けてくれる』と思うものだろう。でも、僕の扱いを見れば本当にそうだったとは思わない。それもフットボールというゲームの一部だけどね。公平ではないんだ」 「ポステコグルー監督は基本的に、クラブから出て違うところでプレーする必要があると言っただけだった。そしてそれが、僕がリーズに行くことになったきっかけでもある」 「自分に相応しいと思うチャンスが得られないこともあるさ。でも、僕は常に自分が十分に優れていると理解していた。人々は『彼が2度目のチャンスを得て、うまくやっているのは良いことだ』と言う。でも、僕に最初のチャンスが本当にあったとは思わない」 「これこそ僕の最初のチャンスであり、それを掴んだんだ。一生懸命努力し、一貫性を保ち、準備ができていたことを嬉しく思う」 「(トッテナム加入時は)謙虚になりすぎたせいで、自分を犠牲にしていたとも思う。何もせず、何も言わなければ、物事は自然に起こると思っていたんだ。でも、時には自分を表現しなくてはならない」 「トッテナムでの最初の年、ここはトッテナムだからと考え、選手や周囲に少し敬意を払いすぎたと思う。(ミドルズブラからレンタル移籍していた)ノッティンガム・フォレストを出て、来たのはプレミアリーグのトップ6だ。『ふー、これはすごい』と思っていた」 「でも、彼らに敬意を払いすぎたせいで、自分らしくいられなかった。僕がそこに行ったとき、ハリー・ケインやソニー(ソン・フンミン)のような大物たちを見て、誰の足も踏みたくなかったんだ」 「でも、そうやって自分の本来あるべき姿を表現しなかったのが、おそらく僕の最大の失敗だった。今シーズンはそれが変わったと言えるね。もう無駄にする時間はない。取りに行かなければならない。今がその時だ」 2025.03.25 18:45 Tue4
時代の波に乗れなかった名手がセリエAで初指揮へ…トリノが“日韓W杯世代”元イタリア代表DFを新監督に招へい
知る人ぞ知る名手がセリエAで初指揮へ。 イタリア『スカイ』のジャンルカ・ディ・マルツィオ氏によると、イバン・ユリッチ監督が退任するトリノは18日深夜、今季ベネツィアでセリエA昇格を成し遂げたパオロ・ヴァノーリ監督(51)の招聘作戦を完結させたとのこと。 ベネツィアに違約金80万ユーロ(約1.3億円)を支払い、19日に正式契約。指揮官を失うベネツィアは、これを元手にエウゼビオ・ディ・フランチェスコ氏(54)を招聘するという。 長年のカルチョファンには刺さるかもしれない名前 “パオロ・ヴァノーリ”。 90年代後半から21世紀初頭にかけ、セリエA135試合出場のイタリア人左サイドバック。パルマやフィオレンティーナ、ボローニャに所属し、セリエAが欧州No.1のリーグと言われた時代にあって、覚えている方もいるはずだ。 1999年11月には27歳でイタリア代表初招集。初キャップのベルギー代表戦でいきなりゴールも、定着できずに通算2キャップでフェードアウト…当時から端正な顔立ちで知られたが、2002年W杯で来日したアッズーリに、パオロ・ヴァノーリの名前は存在しなかった。 引退後はまずイタリアサッカー連盟入り。世代別イタリア代表でコーチ・監督を務めたのち、1年間だけA代表でアシスタントも。その後、アントニオ・コンテ氏の副官に“転職”し、チェルシーとインテルで同氏を支える。 コンテ氏ともどもインテルを離れると、今度はスパルタク・モスクワへ。初のクラブチーム指揮も、ロシアによるウクライナ侵攻を遠因に半年で契約を解消…ベネツィアで現職に就き、とうとうセリエA初指揮へ到達した格好だ。 2024.06.19 16:15 Wed5
ナポリがキム・ミンジェの後釜を放出へ...今季1年イタリアへの適応に苦労した23歳ナタン
ナポリがブラジル人DFナタン(23)をレンタル放出か。 ナタンは昨夏のナポリが完全移籍で獲得したセンターバック。キム・ミンジェの後釜にと期待されたことが明白だったが、序盤戦は不安定なプレーに戦術適応への苦労、中盤戦では肩のケガがあり、終盤戦に入るとほとんど起用されなかった。 イタリア『SportItalia』によると、現在ナポリにはナタンのレンタル獲得へブラジル1部・ボタフォゴからオファーが届いているとのこと。資金調達へ売却が望ましいようだが、アントニオ・コンテ新監督がナタンをキッパリ不要と位置付けていることから、協議を前のめりに進めているという。 資金調達...ナポリはレアル・マドリーからU-21スペイン代表DFラファ・マリン(22)の獲得に成功したとされ、アトレティコ・マドリーを去る元スペイン代表DFマリオ・エルモソ(29)との契約交渉にも挑戦中。センターバックを2枚でも3枚でも獲得するつもりだ。 2024.06.21 16:50 Friアントニオ・コンテの移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2004年7月1日 |
ユベントス |
引退 |
- |
| 1991年11月1日 |
レッチェ |
ユベントス |
完全移籍 |
| 1986年4月1日 |
|
レッチェ |
完全移籍 |
アントニオ・コンテの監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2024年6月5日 |
ナポリ |
監督 |
| 2021年11月2日 | 2023年3月26日 |
トッテナム |
監督 |
| 2019年5月31日 | 2021年5月26日 |
インテル |
監督 |
| 2016年7月1日 | 2018年7月13日 |
チェルシー |
監督 |
| 2014年8月19日 | 2016年6月30日 |
イタリア |
監督 |
| 2012年12月9日 | 2014年7月15日 |
ユベントス |
監督 |
| 2011年5月31日 | 2012年6月30日 |
ユベントス |
監督 |
| 2010年5月23日 | 2011年5月30日 |
シエナ |
監督 |
| 2009年9月21日 | 2010年1月7日 |
アタランタ |
監督 |
| 2007年12月28日 | 2009年6月23日 |
バーリ |
監督 |
| 2007年3月13日 | 2007年6月30日 |
アレッツォ |
監督 |
| 2006年7月1日 | 2006年10月31日 |
アレッツォ |
監督 |
| 2005年7月1日 | 2006年6月30日 |
シエナ |
コーチ |
アントニオ・コンテの今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| セリエA | 36 | 23 | 9 | 4 | 0 | 0 |
| コッパ・イタリア | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
| 合計 | 37 | 23 | 9 | 5 | 0 | 0 |
アントニオ・コンテの出場試合
| セリエA |
|
|
|||
| 第1節 | 2024-08-18 |
|
vs |
|
エラス・ヴェローナ | ||||
|
A
|
| 第2節 | 2024-08-25 |
|
vs |
|
ボローニャ | ||||
|
H
|
| 第3節 | 2024-08-31 |
|
vs |
|
パルマ | ||||
|
H
|
| 第4節 | 2024-09-15 |
|
vs |
|
カリアリ | ||||
|
A
|
| 第5節 | 2024-09-21 |
|
vs |
|
ユベントス | ||||
|
A
|
| 第6節 | 2024-09-29 |
|
vs |
|
モンツァ | ||||
|
H
|
| 第7節 | 2024-10-04 |
|
vs |
|
コモ | ||||
|
H
|
| 第8節 | 2024-10-20 |
|
vs |
|
エンポリ | ||||
|
A
|
| 第9節 | 2024-10-26 |
|
vs |
|
レッチェ | ||||
|
H
|
| 第10節 | 2024-10-29 |
|
vs |
|
ミラン | ||||
|
A
|
| 第11節 | 2024-11-03 |
|
vs |
|
アタランタ | ||||
|
H
|
| 第12節 | 2024-11-10 |
|
vs |
|
インテル | ||||
|
A
|
| 第13節 | 2024-11-24 |
|
vs |
|
ローマ | ||||
|
H
|
| 第14節 | 2024-12-01 |
|
vs |
|
トリノ | ||||
|
A
|
| 第15節 | 2024-12-08 |
|
vs |
|
ラツィオ | ||||
|
H
|
| 第16節 | 2024-12-14 |
|
vs |
|
ウディネーゼ | ||||
|
A
|
| 第17節 | 2024-12-21 |
|
vs |
|
ジェノア | ||||
|
A
|
| 第18節 | 2024-12-29 |
|
vs |
|
ヴェネツィア | ||||
|
H
|
| 第19節 | 2025-01-04 |
|
vs |
|
フィオレンティーナ | ||||
|
A
|
| 第20節 | 2025-01-12 |
|
vs |
|
エラス・ヴェローナ | ||||
|
H
|
| 第21節 | 2025-01-18 |
|
vs |
|
アタランタ | ||||
|
A
|
| 第22節 | 2025-01-25 |
|
vs |
|
ユベントス | ||||
|
H
|
| 第23節 | 2025-02-02 |
|
vs |
|
ローマ | ||||
|
A
|
| 第24節 | 2025-02-09 |
|
vs |
|
ウディネーゼ | ||||
|
H
|
| 第25節 | 2025-02-15 |
|
vs |
|
ラツィオ | ||||
|
A
|
| 第26節 | 2025-02-23 |
|
vs |
|
コモ | ||||
|
A
|
| 第27節 | 2025-03-01 |
|
vs |
|
インテル | ||||
|
H
|
| 第28節 | 2025-03-09 |
|
vs |
|
フィオレンティーナ | ||||
|
H
|
| 第29節 | 2025-03-16 |
|
vs |
|
ヴェネツィア | ||||
|
A
|
| 第30節 | 2025-03-30 |
|
vs |
|
ミラン | ||||
|
H
|
| 第31節 | 2025-04-07 |
|
vs |
|
ボローニャ | ||||
|
A
|
| 第32節 | 2025-04-14 |
|
vs |
|
エンポリ | ||||
|
H
|
| 第33節 | 2025-04-19 |
|
vs |
|
モンツァ | ||||
|
A
|
| 第34節 | 2025-04-27 |
|
vs |
|
トリノ | ||||
|
H
|
| 第35節 | 2025-05-03 |
|
vs |
|
レッチェ | ||||
|
A
|
| 第36節 | 2025-05-11 |
|
vs |
|
ジェノア | ||||
|
H
|
| コッパ・イタリア |
|
|
|||
| ラウンド16 | 2024-12-05 |
|
vs |
|
ラツィオ | ||||
|
A
|
アントニオ・コンテの代表履歴
| デビュー日 | 引退日 | チーム |
| 1994年5月27日 | 2000年7月2日 |
イタリア代表 |

イタリア
ユベントス
レッチェ
トッテナム
インテル
チェルシー
イタリア
シエナ
アタランタ
バーリ
アレッツォ