ノジマステラ神奈川相模原
Nojima Stella Kanagawa Sagamihara| 国名 |
日本
|
| 創立 | 2012年 |
| ホームタウン | 神奈川県相模原市、座間市、綾瀬市 |
| スタジアム | 相模原ギオンスタジアム |
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 |
ノジマステラ神奈川相模原のニュース一覧
ノジマステラ神奈川相模原の人気記事ランキング
1
ナポリの小林海青が得意の左足クロスで先制点アシスト!待望のリーグ戦初勝利を導く
SSDナポリのDF小林海青がチームのリーグ戦初勝利に貢献した。 ナポリは15日、女子セリエA第17節でポミリアーノをホームに迎え、ダービーマッチを2-0で制した。小林は左サイドバックで先発し、フル出場。28分には先制点をアシストした。 右サイドからのFKがクリアされ、逆サイドへ流れたこぼれ球に反応した小林は、中の動きを確認しながらバウンドに合わせてのダイレクトクロス。一山超えるファーへの折り返しで、受けたエリサ・デル・エスタルがこれを沈めた。 先手を取ったナポリは4分後にもセットプレーから追加点を奪取。このまま逃げ切り、待望の昇格後リーグ戦初勝利を挙げ、最下位を脱出している。また、今季から加入した小林にとっても女子セリエAでの初勝利となった。 <span class="paragraph-title">【動画】小林海青が左足の狙いすませたクロスで先制点をアシスト</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="it" dir="ltr">Gol nel derby <br>Mvp <br>Primi tre punti in campionato <br><br><a href="https://twitter.com/hashtag/SerieAfemminile?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#SerieAfemminile</a> eBay <a href="https://t.co/dM5Kz4DDAF">pic.twitter.com/dM5Kz4DDAF</a></p>— FIGC Calcio Femminile (@FIGCfemminile) <a href="https://twitter.com/FIGCfemminile/status/1758254186917998887?ref_src=twsrc%5Etfw">February 15, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.16 14:40 Fri2
SOMPO WEリーグのキックオフカンファレンス開催! 12クラブの選手が集結、「みんなが主人公になるためにプレーする」
26日、2024-25シーズンのSOMPO WEリーグのキックオフカンファレンスがJFAサッカー文化創造拠点「blue-ing!」で行われた。 新シーズンの開幕を前に、12クラブの代表選手が集った中、1部と2部に分かれて行われた。 第1部では髙田春奈チェアが新シーズンに向けた挨拶。また、新たにタイトルパートナーとなった「SOMPOホールディングス」のグループCEO取締役代表執行役社長の奥村幹夫氏が登壇。今回のパートナーシップ契約についての説明を行った。 髙田チェアは4シーズン目を迎えるWEリーグを前に昨シーズンを振り返り、「リーグ戦は三菱重工浦和レッズレディースが連覇と強さを見せつけたわけですが、WEリーグカップではサンフレッチェ広島レジーナが創設3年目で初タイトル、1月の皇后杯では三菱重工浦和レッズレディースをやぶって、INAC神戸レオネッサが優勝するということで、本当に色々なクラブが出てきたシーズンになったと思う」とコメントした。 「みんなが主人公になるためにプレーする」という言葉をテーマにしている新シーズンのWEリーグ。「クラブにおいてもどのクラブが主人公になってもおかしくない、色々な主人公が生まれてくると私自身もワクワクしています」と語った。 また、昨シーズンからは多くの選手が海外へと移籍していった。特になでしこジャパンの選手たちが多く移籍している。「WEリーグ寂しくなったんじゃないの?と言われることも多いですが、実際に寂しさもあります。ただ、中を見れば、あの選手がいる、この選手がいるとワクワクする選手たちが日本にはたくさんいて、その選手たちが主人公になっていくということを考えると、培った日本の女子サッカーの育成を感じますし、これから益々新しい主役を生み出していくリーグになることが求められていると思います」と、新シーズンへの想いを語った。 奥村氏は今回のタイトルパートナー契約の経緯について言及。「WEリーグの理念である、『女子サッカー、スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、1人1人が輝く社会の実現・発展に貢献する』というものと、SOMPOのパーパスである『安心・安全・健康で溢れる未来へ』という理念が共鳴し合ったのが最初のキッカケです」と語った。 その後、トークセッションが行われ、損害保険ジャパン株式会社の常務執行役員[CHRO・CCuO]の酒井香世子さん、SOMPOひまわり生命保険株式会社の執行役員 CHROである野田美智子さん、SOMPOケア株式会社の執行役員 CHROである恒松敬子さんと髙田チェア、そしてWEリーグのコミュニオーガナイザーを務める元なでしこジャパンGKの海堀あゆみさんがWEリーグとSOMPOホールディングとの協力による今後の展開について語り合った。 第2部では12クラブの代表選手が登壇。開幕節の対戦カードごとに登場し、お互いの印象やここまでのチームの完成度、自身の目標などを語った。プレゼンターは昨シーズン限りで現役を引退した元なでしこジャパンの鮫島彩さんが務め、選手たちは「2桁ゴール」、「得点王」、「タイトルを獲る」、「5ゴール5アシスト」など、具体的な目標を掲げていた。 SOMPO WEリーグの開幕は9月14日に開幕。8月31日からは WEリーグ クラシエカップが開催され、12クラブがカップ女王を目指して戦う。 ◆参加選手 マイナビ仙台レディース:廣澤真穂 三菱重工浦和レッズレディース:島田芽依 大宮アルディージャVENTUS:林みのり ちふれASエルフェン埼玉:吉田莉胡 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース:大熊環 日テレ・東京ヴェルディベレーザ:木下桃香 ノジマステラ神奈川相模原:榊原琴乃 AC長野パルセイロ・レディース:伊藤めぐみ アルビレックス新潟レディース:滝川結女 セレッソ大阪ヤンマーレディース:脇阪麗奈 INAC神戸レオネッサ:水野蕗奈 サンフレッチェ広島レジーナ:瀧澤千聖選手 2024.08.26 22:20 Mon3
日テレ・東京ヴェルディベレーザが4年目で悲願の初優勝! 三つ巴の最終節でも勝利し自力で決める【SOMPO WEリーグ】
17日、2024-25SOMPO WEリーグ最終節が一斉開催で行われた。 今シーズンのWEリーグは最終節まで優勝チームが決まらない三つ巴の戦いに。首位の日テレ・東京ヴェルディベレーザ、2位のINAC神戸レオネッサは勝ち点で並び、3連覇目指す3位の三菱重工浦和レッズレディースも絡んでの戦いとなった。 首位で最終節を迎えた日テレ・東京ヴェルディベレーザは悲願の初優勝を目指す戦いに。ホームに9位のジェフユナイテッド市原・千葉レディースを迎えた中、前半から強さを見せた。 立ち上がりから攻め込む中で32分、右サイドから山本柚月がクロスを入れると、そのままボールはゴールへ。GK望月ありさは反応するもそのままネットを揺らし、東京NBが先制に成功する。さらに40分、東京NBは敵陣でパスを繋ぐと、松田紫野が土方麻椰とのワンツーのリターンを受けるとドリブルで2人をかわしてシュート。これが決まり、リードを2点に広げる。 2-0で迎えた後半も、66分に山本がこの試合2点目を決めて3点目。得失点差でも大きく有利になると、そのまま3-0で勝利を収め、悲願のWEリーグ初優勝を決めた。 2位のINAC神戸レオネッサは、アウェイで10位のノジマステラ神奈川相模原と対戦。逆転優勝にはまずは勝利を収め、さらに大量得点さでの勝利が欲しいところだったが、前半は0-0のゴールレスに。後半に入ると66分に浜田芽来にゴールを許し、先制を許す苦しい展開となる。 それでも75分に途中出場のカルラ・モレラがどう点ゴールを奪うと、77分にもカルラ・モレラが決めてすぐに逆転。85分にも追加点を奪いリードを広げる。そのまま勝利を収めたが、東京NBが勝利したため2位でシーズンを終えることとなった。 3位の三菱重工浦和レッズレディースは自力での優勝はない状況。まずは勝利し、大量得点さをつけての勝利が必要な中、アウェイで6位のちふれASエルフェン埼玉と対戦した。 試合は前半をゴールレスで終えたが、63分に髙橋佑奈のゴールで先制。66分には高橋はなが追加点を奪う。EL埼玉は82分に佐久間未稀のゴールが決まり1点を返す中、90分に浦和は藤﨑智子が追加点。それでもアディショナルタイム1分にEL埼玉は吉田莉胡がゴールを決め1点差に。さらにアディショナルタイム3分には桂亜依もゴールを決め、EL埼玉が土壇場で追いつくことに。浦和は最終戦で勝利することができず、3位でシーズンを終えた。 <h3>◆2024-25 SOMPO WEリーグ最終節</h3> マイナビ仙台レディース 2-2 AC長野パルセイロ・レディース ちふれASエルフェン埼玉 3-3 三菱重工浦和レッズレディース 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 3-0 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース ノジマステラ神奈川相模原 1-3 INAC神戸レオネッサ アルビレックス新潟レディース 2-2 サンフレッチェ広島レジーナ セレッソ大阪ヤンマーレディース 1-2 大宮アルディージャVENTUS <h3>◆SOMPO WEリーグ 順位表</h3> 1位:日テレ・東京ベレーザ|勝ち点51/+34 2位:INAC神戸レオネッサ|勝ち点51/+29 3位:三菱重工浦和レッズレディース|勝ち点46/+19 4位:アルビレックス新潟レディース|勝ち点40/+10 5位:サンフレッチェ広島レジーナ|勝ち点37/+12 6位:ちふれASエルフェン埼玉|勝ち点30/0 7位:セレッソ大阪ヤンマーレディース|勝ち点23/-4 8位:AC長野パルセイロ・レディース|勝ち点22/-15 9位:ジェフユナイテッド市原・千葉レディース|勝ち点20/-15 10位:ノジマステラ神奈川相模原|勝ち点18/-12 11位:大宮アルディージャVENTUS|勝ち点18/-21 12位:マイナビ仙台レディース|勝ち点10/-37 2025.05.17 16:12 Sat4
新体制になって初招集のなでしこジャパンDF松原有沙、W杯へ意気込み「自チームで結果を残すのが一番」
なでしこジャパン候補メンバーが4日からトレーニングキャンプをスタート。9日には合宿6日目を迎えた。 昨年10月に新体制がスタートしたなでしこジャパン。1月から2月にかけてはAFC女子アジアカップを戦ったものの、目指した大会3連覇を逃すことに。それでも2023年に開催されるFIFA女子ワールドカップ(W杯)の出場権を確保。そこに向けた強化がスタートする。 明日のトレーニングマッチで合宿が終了する中、DF松原有沙(ノジマステラ神奈川相模原)が合宿を振り返った。 池田太監督になってからは初めてなでしこジャパンに招集された松原。「久々の活動になって、池田監督になって初めて合宿に参加させてもらって、監督が代わったことによってなでしこジャパンとしての戦い方、戦術も変わってくると思っていたので、どれだけ早くそのサッカーに馴染めるかを一番に意識していました」とコメント。合宿に関しては、「トレーニングを積む中で新しく初めてやるメンバーも、今までやって来たメンバーもいて、本当に声の掛け合い、いかに話し合うかが凄く大事だなと思いながら、なでしこジャパンとして目指しているサッカーに順応できるように取り組んでいます」と、しっかりと新たなサッカーを吸収すべく取り組んでいるとした。 合宿も残り1日。ここまでの手応えは「できている部分とまだまだできていない部分があるのは感じています」とコメント。「個人的に球際の部分は自分の長所として持っていて、「奪う」というのがなでしこジャパンの1つのチームコンセプトである中で、自分自身が強みとして出している部分でもあるので、そこは意識して取り組んでいます」と、守備の局面でのボール奪取を意識しているとし、「男子との練習試合でも行けている部分はありました」と、トレーニングマッチでもできていたことを振り返った。 ただ、「課題としては自チームでもそうですが、後ろからのビルドアップはまだまだ課題かなと合宿を通じて感じています」と、攻撃の組み立ての部分ではまだまだやれることがあると感じているようだ。 この代表で見せていきたい部分については「自分の長所としている部分はみんなに知ってもらいたいですし、こういうプレースタイルもあるんだなと。自分はロングボールが得意なので、幅が広がれば良いなと思っています」とコメント。年齢は上の方になっているが「年齢関係なくここに集まっているメンバーは能力があって来ている選手ばかりなので、自分が凄く刺激を受けているので、切磋琢磨しながらやっていきたいと思います」と、松原自身も多くのことを吸収していきたいと語った。 昨年10月に始動した池田体制。松原は悔しい気持ちもありながら見ていたという。 「自分自身ケガというのもあって、なかなかプレーできていない状況もありましたが、アジアカップや合宿をしている姿を見て、自分ももう1回なでしこジャパンでプレーしたいという気持ちはありました」 「W杯出場権を獲得できたことは嬉しかった反面、そこに居れなかったことに対しての悔しさももちろんありました」 「次はW杯があるので、そこに向けていかに代表に食い込んでいけるかをずっと考えていました」 そのW杯は1年後。次の活動は6月のフィンランド遠征だが、活動の回数は限られている。 松原はW杯に向けてしっかりと自チームで結果を残していきたいと意気込みを語った。 「代表活動も限られた回数なので、そこで選ばれるには自チームで結果を残すのが一番だと思います」 「まずは自チームでしっかり結果を残すことだったりを一番に意識して、そこで良いプレーをし続ければまたチャンスはあると思っているので、まずは自チームでちゃんとプレーすること。W杯に向けて自分の課題と感じている部分を改善して、良さを継続してやっていければと思っています」 2022.04.09 22:28 Sat5
S広島Rがクラブ史上初3連勝!殊勲の日本女子代表FW上野真実が急遽交代も、今季初のクリーンシート【WEリーグカップ】
9日、2023-24WEリーグカップグループステージ第3節の3試合が各地で行われた。 開幕2連勝中のサンフレッチェ広島レジーナは、ホームにノジマステラ神奈川相模原を迎え、1-0で勝利。3連勝を飾った。 好調のS広島Rは開始早々に先制点を奪取。5分、髙橋美夕紀が常田菜那に競り勝って中盤右に流れたボールをキープし、バイタルエリアまで持ち運び相手守備陣を惹きつけてのラストパスを送ると、今季初先発となった上野真実が左足で沈めた。 ただ、殊勲の上野は直後のヘディング後に座り込んでしまい、頭部を固定されて担架でピッチを後に。アジア競技大会の日本女子代表にも選出されているだけに、状態が心配される。 アクシデントに見舞われたS広島Rだが、ボランチから2列目に上がった柳瀬楓菜、髙橋と積極的に足を振れば、左サイドからは2試合連続得点中の中嶋淑乃が果敢な仕掛けを披露。一方、今季いまだ無得点と攻撃が噛み合わないN相模原は、後半開始直後の2枚替えで息を吹き返し、浜田芽来、笹井一愛の突破を中心に好機を作る。 だが、S広島RもGK木稲瑠那を中心にしのぎ、今季初のクリーンシートを達成。中村伸監督体制で3年目を迎えたS広島Rがクラブ史上初の3連勝を達成し、決勝進出へ大きく前進した。 対するN相模原は、オランダから逆輸入の平國瑞希やイングランドから日本へ戻ってきた菅能夏海の投入も実らず、グループステージ敗退が決まった。 デンカビッグスワンスタジアムで行われたアルビレックス新潟レディースvsAC長野パルセイロ・レディースは、両者複数得点を挙げての引き分けに終わった。 互いにここまで1勝1敗。前節は日テレ・東京ヴェルディベレーザに競り負けた新潟Lと、INAC神戸レオネッサに快勝したAC長野。試合を動かしたのはアウェイチームだった。 AC長野は今季初のスタメン起用となった上田莉帆が、自ら得たPKをGKの逆へ沈め、31分に先手を取る。追い掛ける展開となった新潟Lは、ハーフタイム明けに2枚替えを決行して攻勢を強めると、今季初出場となった滝川結女がバイタルエリア右から目の覚めるような左足ミドル。起用に応え、51分に試合を振り出しに戻した。 再びゲームが動いたのは終盤。新潟Lはこちらも途中出場・柳澤紗希の右CKが相手のクリアミスを誘発し、山谷瑠香が頭でプッシュ。85分に逆転に成功する。だが、AC長野も90分、前節は見事な反転シュートを決めながらもベンチスタートとなっていた川船暁海が一仕事。斜め前方へのパスが2つテンポ良く繋がり、ボックス右角付近でボールを受けると、持ち運んでの右足の一振りを沈めて試合は再び同点に。このままタイムアップを迎え、両者勝ち点「1」を分け合っている。 前節初勝利を挙げたディフェンディングチャンピオンの三菱重工浦和レッズレディースは、マイナビ仙台レディースとの敵地戦で圧勝した。 試合開始直後にカーラ・バウティスタの鋭いシュートを浴びた浦和だったが、地力を見せて16分に先制に成功。流れるようなパスワークで左サイドを崩し、安藤梢のクロスに菅澤優衣香が飛び込んだ。 菅澤の2試合連続ゴールで試合を動かした浦和に対し、マイ仙台は隅田凛が37分にこの日2枚目の警告を受けて退場に。以降は数的優位を生かして浦和が主導権を握り続ける。 51分には猶本光のクロスから安藤がネットを揺らし、66分には猶本自らも追加点を奪取。左足関節内遊離体の手術から復帰した塩越柚歩もピッチに立ち、浦和が盤石の3ゴール無失点で連勝を飾った一方、マイ仙台は3連敗でグループステージ敗退が決めった。 ◆WEリーグカップグループステージ第3節 ▽9月9日 ▼グループA マイナビ仙台レディース 0-3 三菱重工浦和レッズレディース サンフレッチェ広島レジーナ 1-0 ノジマステラ神奈川相模原 ▼グループB アルビレックス新潟レディース 2-2 AC長野パルセイロ・レディース ▽9月10日 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース vs セレッソ大阪ヤンマーレディース INAC神戸レオネッサ vs ちふれASエルフェン埼玉 大宮アルディージャVENTUS vs 日テレ・東京ヴェルディベレーザ 2023.09.09 20:20 Satノジマステラ神奈川相模原の選手一覧
| 16 | GK |
|
池尻凪沙 | |||||||
|
1996年12月19日(28歳) | 164cm | 52kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 5 | DF |
|
大賀理紗子 | |||||||
|
1997年01月04日(28歳) | 169cm | 53kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 22 | DF |
|
常田菜那 | |||||||
|
1998年08月24日(27歳) | 159cm | 52kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 28 | DF |
|
南里杏 | |||||||
|
2001年11月06日(23歳) | 168cm | 55kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 25 | MF |
|
木竜有姫 | |||||||
|
2006年03月12日(19歳) | 160cm | 55kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 9 | FW |
|
南野亜里沙 | |||||||
|
1991年11月26日(33歳) | 157cm | 47kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 11 | FW |
|
浜田芽来 | |||||||
|
2000年12月27日(24歳) | 161cm | 54kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 18 | FW |
|
榊原琴乃 | |||||||
|
2004年10月11日(21歳) | 159cm | 50kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 19 | FW |
|
笹井一愛 | |||||||
|
2004年10月12日(21歳) | 167cm | 57kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 監督 |
|
小笠原唯志 | ||||||||
|
1969年09月12日(56歳) |
|
0 |
|
0 | |||||

日本