札幌25周年の記念試合、ポステコグルー采配大的中! 横浜FMが3分間で逆転し無敗を「8」に伸ばす【明治安田J1第10節】

2021.04.16 21:02 Fri
©︎J.LEAGUE
16日、明治安田生命J1リーグ第10節の北海道コンサドーレ札幌vs横浜F・マリノスが札幌ドームで行われ、1-3で横浜FMが逆転勝利を収めた。

前節はホームに鹿島アントラーズを迎えて2点差を追いついて引き分けた札幌と、アウェイのベガルタ仙台戦で攻め込みながらもゴールが奪えず、ゴールレスドローとなった横浜FMの対戦。札幌は鹿島戦からスタメンを1名変更。深井一希に代えて、キム・ミンテを起用し、通常の[3-4-2-1]で臨む。
対する横浜FMは4名を変更。高野遼、岩田智輝、天野純、仲川輝人が外れ、小池龍太、喜田拓也、マルコス・ジュニオール、オナイウ阿道を起用する。[4-3-3]の3トップでは右にエウベル、左に前田大然、中央にオナイウ阿道が入った。

昨年の同カードでは札幌がマンツーマンディフェンスを披露し、横浜FMを封じ込めて3-1で勝利。再現を果たしたい札幌と、リベンジを果たしたい横浜FMの対決となった。

札幌にとって、クラブ創設25周年のメモリアルマッチとなった一戦。試合は立ち上がりからエンジン全開で両チームが前に出て行く。まずは1分、カウンターからチャナティップが持ち込むと、ボックス手前からシュート。これはGK高丘の正面を突く。
5分には横浜FM。右サイドをエウベルがドリブルで仕掛けると、中にクロスを上げられないと見るやマイナスのパス。これをバイタルエリアで受けた小池がミドルシュート。これがDFに当たりこぼれ球になると、ボックス内で前田が拾いシュート。しかし、これもDFにブロックされる。

8分には、横浜FMがビッグチャンス。小池の浮き球のパスに反応したエウベルが裏を取ると、ボックス内右からクロス。これに飛び込んだマルコス・ジュニオールがダイビングヘッドで合わせるとシュートは枠を捉えるが、GK菅野が頭でセーブ。クロスバーに当り跳ね返ったボールをオナイウ阿道がヘディングで合わせるが、枠を捉えられない。

一方で9分には札幌が決定機。宮澤の浮き球のパスにチャナティップが反応。ボックス内でフリーで受けるが、コントロールを誤りシュートは打てず。その流れからカウンターを仕掛けた横浜FMはマルコス・ジュニオールが前線へパス。これを田中がクリアしようとするが後方に流れ、前田が拾い決定機になりかけたが、主審は高嶺のマルコス・ジュニオールへのファウルを取ることに。この判定に横浜FMの選手たちが抗議し、アンジェ・ポステコグルー監督は頭をかかえる反応を見せた。

序盤からテンションの高い試合になり、両チームの攻防がヒートアップ。目まぐるしく攻守が入れ替わり、ひと時も目を離せない展開となる。

20分ごろからは徐々に落ち着いた展開に。それでも、互いが持ち味を出し、インテンシティの高い展開が続いて行く。

飲水タイムを挟み、横浜FMは前線のサイドをチェンジ、右に前田、左にエウベルを配置し状況打開を目指して行く。

札幌は35分、横浜FM陣内のゴールからやや離れた位置でFKを獲得。これを名手・福森が得意の左足で直接狙うが、これはGK高丘が正面でキャッチする。

37分には横浜FMが決定機。ボックス付近でパスを回すと、最後はボックス右角から松原がシュート。これがキム・ミンテに当りディフレクトするとボールはゴールへ。しかし、クロスバーを直撃し、得点とはならない。

シュートチャンスまでは作れていない札幌だったが41分、ハイラインの裏を取った菅が持ち出して低いクロス。これに駒井が走り込むが、わずかに届かない。

さらに札幌は43分にビッグチャンス。自陣でのこぼれ球を田中がダイレクトで前線へ。これをチャナティップが裏に抜けてトラップし、チアゴ・マルチンスを振り切るとGK高丘と一対一に。ここで右への横パスを選択すると、走り込んだアンデルソン・ロペスが無人のゴールへ流し込むだけだったが、足が合わずに枠を外して大チャンスを逸する。

前半アディショナルタイム3分には札幌が決定機。チャナティップが持ち出しボックス手前からスルーパス。これに反応した菅がボックス内で裏を取ると、シュートではなくクロスを選択。これは松原がブロックし、得点を許さずゴールレスで前半を終えた。

ハーフタイムでの交代はなし。すると立ち上がりに得たCKから札幌がスコアを動かす。左CKから福森がクロスを送ると、ニアサイドで宮澤がフリック。これがファーサイドに流れるとキム・ミンテが折り返すと、最後はアンデルソン・ロペスがダイビングヘッド。これが決まり、札幌が先制。アンデルソン・ロペスは1998年にバルデスが記録したクラブ最長記録に並ぶ5試合連続ゴールとなった。

先制を許した横浜FMは49分に決定機。右サイドでパスを受けたエウベルがカットインでボックス内に侵入。そのまま左足でシュートを放つが、GK菅野がセーブする。52分にも横浜FMは左CKからのクロスをボックス中央でオナイウ阿道がドンピシャヘッド。しかし、これはまたしてもGK菅野がセーブ。こぼれ球を畠中が触るがシュートは打てない。

61分にも横浜FMはビッグチャンス。左から喜田がドリブルで持ち込みスルーパス。小池がボックス内左からクロスを送ると、ファーサイドに走り込んだマルコス・ジュニオールがシュート。これに前田が合わせに行くが、わずかに合わずにゴールとはならない。

札幌は64分にアクシデント。高嶺が右太もも裏を痛めたのか、ピッチに座り込み自ら交代を要求。代わりに昨年11月に重傷を負った荒野拓馬が復活となり、スタンドからは大きな拍手が送られた。

すると67分には札幌がチャンス。裏へのボールにチャナティップが抜けると、マイナスのボールをボックス手前から福森がダイレクトで左足シュート。これは枠を捉えるが、GK高丘がセーブし得点を許さない。

横浜FMは、飲水タイム明けの71分にマルコス・ジュニオールと扇原を下げ、天野純と水沼宏太を投入。システムは[4-1-3-2]のような形に変更。エウベルと前田が2トップのような形になり、2列目に左に天野、中央にオナイウ阿道、右に水沼が入り、喜田がアンカーとなった。

開幕戦以来の黒星を避けたい横浜FMはGK以外の10人が敵陣に入るなど、圧力をかけていきゴールを目指す。すると80分、右サイドでパスを受けた天野がフェイントで潰しに来た荒野をかわすと、少し持ち出しボックス手前から左足アウトで低いクロス。これに飛び込んだオナイウ阿道が軽く触れてゴールを奪い、横浜FMが同点に追いつく。

その横浜FMはリスタート前に喜田と松原を下げて、渡辺皓太とティーラトンを投入。チャナティップ、ティーラトンとタイを代表する選手が同じピッチに立つ。するとその直後、ボックス右でパスを受けた水沼がクロスを上げると、前田がボックス中央でダイビングヘッド。一気に試合をひっくり返した。

あっという間に逆転を許した札幌は88分。左CKから再び福森が高精度のクロス。これに途中出場のジェイがヘディングで合わせるが、わずかに枠を越えていく。その後も札幌は連続してCKを獲得。福森の精度の高いクロスがジェイの頭を目掛けて蹴られると、ジェイはヘディングでしっかり合わせるがゴールを奪えない。

終盤にかけては横浜FMが相手陣内で時間を使って行き、そのまま試合終了かと思われたがアディショナルタイム5分に左サイドを仕掛けると、抜け出したティーラトンがボックス内左からクロス。これを走り込んだエウベルがヘディングで叩き込んだ。しかし、VARが介入すると主審によるOFR(オン・フィールド・レビュー)が行われ、ティーラトンが突破した際にハンドがあったとし、ノーゴールとなった。

それでも最後まで諦めない札幌だったが、後半アディショナルタイム9分に横浜FMがカウンター。ボックス手前でパスを受けたエウベルが、岡村を一対一で振り切りシュート。今度は文句なしのゴールとなりタイムアップ。横浜FMが逆転勝利を収め、無敗を「8」に伸ばした。

北海道コンサドーレ札幌 1-3 横浜F・マリノス
【札幌】
アンデルソン・ロペス(後2)
【横浜FM】
オナイウ阿道(後35)
前田大然(後37)
エウベル(後54)
関連ニュース

浦和がスタグルや商品に関する「紅麹原料」の使用について声明「いずれの取扱商品にも使用されていない」…ファンは対応を称賛「安心したので全部食べます!」「非常にありがたい」

浦和レッズは28日、「ホームゲーム飲食売店等の取扱商品について」として声明を発表した。 浦和は、浦和レッズ、三菱重工浦和レッズレディースのホームゲーム会場にて販売している各種飲食メニューについて調査をしたとのこと。使用者に死者が出るなどして報道されており、関係省庁も使用中止を喚起している小林製薬株式会社製造の「紅麹原料」の使用有無を調べたという。 クラブによれば、いずれも使用はされていないとのこと。過去の製品にも使用はされていなかったが、別物である「ベニコウジ色素」が使用されていたものはあったという。 「浦和レッズおよび浦和レッズレディースのホームゲーム会場にて販売しております、各種飲食メニューについて弊クラブ内で調査いたしました結果、今般関係省庁等より使用中止を含む注意喚起がなされております小林製薬株式会社製造の「紅麹原料」は、いずれの取扱商品にも使用されていないことが確認されました」 「また過去の取扱商品も含めまして、ホームゲーム飲食売店、スタジアムファンショップ、オンラインショップ、およびオフィシャルショップ「RED VOLTAGE」の一部取扱商品には「ベニコウジ色素」が使用されておりますが、こちらは食品衛生法に定められた食品添加物公定書規格に適合した食品添加物着色料であり、今般の健康被害を招いたとされる「紅麹原料」とは異なるものであることを製造メーカーに確認済みです」 「なお、「ベニコウジ色素」を含む飲食物にご不安をお感じになられる方にも安心してスタジアムでの時間をお過ごしいただけますよう、今週末3月30日(土)に埼玉スタジアムにて開催されるアビスパ福岡戦より、「ベニコウジ色素」を含む商品につきましては店頭表示等にて分かりやすくお伝えする等の対応を行ってまいります」 この声明にファンは「安心したので全部食べます!」、「素晴らしく素早い対応」、「危機管理」、「このようなステイトメントは非常にありがたい」、「こういうリリースは大事」、「素晴らしい取り組み」と、浦和の対応の早さが称賛されている。 2024.03.28 21:22 Thu

恩師率いる京都相手にJ1デビュー目指す東京Vの永井颯太、少なくない課題自覚も「チームを勝たせられる選手に」

東京ヴェルディのMF永井颯太が、J1デビューに向けて一歩ずつ着実に歩みを進めている。 永井は2022年に流通経済大学から当時J3リーグのいわきFCに加入し、プロキャリアをスタート。昨シーズンはJ2リーグに昇格したいわきでジョーカー役として存在感を示すと、今シーズンからJ1リーグに昇格した東京Vに完全移籍した。 その新天地ではいわき時代にも課題とされたプレー強度、守備の部分で成長途上ということもあり、開幕4試合はいずれもベンチ外。J1デビューはお預けとなっている。 それでも、「ちょっとずつ身体も動くようになっている」と、ここ最近のトレーニングや練習試合では最大の持ち味であるドリブルや、個での局面打開という攻撃面で良いアピールを見せている。 「日々の練習で成長を感じている」と手応えや充実を語る永井だが、自身の現状についてはウイークだけでなく、ストロングの部分でも改善の必要性を感じているという。 「(プレー強度は)まだ足りないというのが自分の中ではあるので、90分持つ、持たないではなく、そのノルマのレベルを短い時間でも達成できるようなプレーヤーになりたいです」 「スタメン組とか、試合に出ている選手と比べると、守備の面で足りないですし、自分は攻撃の選手として最後のシュートやアシスト、その最後のクオリティがまだ足りないかなと感じています」 攻撃面ではサイドでの仕掛けなど得意なプレーに関して十分に通用するという自信を得ている一方、チームで求められるユニットでの崩しや中央でのプレーを改善点に挙げる。 「ヴェルディに来てからはユニットで崩すという部分で、周りの選手を見てもとても上手い選手が多いので、自分の個人での仕掛けだけではなくて、そういう周りを使ったプレーをもっと磨いていきたいです」 「カットインとか縦の一瞬とかは得意ですけど、そこからのクロスだったり、どう崩していくか。結局はゴールを取らないといけないポジションなので、そこの部分を突き詰めていきたい。また、最近はサイドのプレーだけではなく、中でのプレーを磨いてプレーの幅を増やしてほしいとも言われています」 J1デビューに向けて現状を冷静に分析する24歳だが、満田誠(サンフレッチェ広島)、安居海渡(浦和レッズ)、佐々木旭(川崎フロンターレ)ら12名がJリーグに加入した流経大の同期、今季いわきからJ1にステップアップした元チームメイトの存在もあり、自身も早く同じ舞台で戦いたいと野心に燃える。 とりわけ、流経大といわきの同期だった家泉怜依(北海道コンサドーレ札幌)の存在や、直近のアルビレックス新潟戦後に交流した宮本英治、遠藤凌らいわきの元同僚から刺激を受けているという。 「同期はやっぱり今、試合に絡んでる選手が多い中で自分は絡めていないので、早くみんなに追いつけるようにしたいです。いわきのときから一緒のコンサドーレの家泉選手との対戦は非常に楽しみですね。お互い試合にまだ絡めていないので、やるときには絡めていたらなと思います」 「(宮本、遠藤と)少し話をしましたが、J1のレベルの高さを感じていて余裕はないというか、苦戦している部分もあると言っていました。そういう意味で自分なんかはもっとやらないといけないですし、他の選手を刺激にしながら成長していきたい。J1は対戦相手を見てもレベルが格段と上がっているので、その中で自分がどれだけできるかだったり、活躍したいという気持ちはより強くなっています」 そういった中、29日に味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第5節の京都サンガF.C.戦は、ここまで開幕全試合で先発出場していたMF山田楓喜、FW木村勇大が保有元との対戦で契約によって起用できず。前線の控え選手にとっては大きなチャンスとなる。 さらに、永井にとっては佐藤響、宮本優太の大学の同期2人に加え、大学時代に指導を受け、「恩師」と語る曺貴裁監督との対戦となり、この一戦に対するモチベーションは非常に高い。 「大学時3年生のときに指導してもらいましたが、自分の中ではサッカー人生を変えるような出会いだったので、チョウさんと出会ってからは、常日ごろから練習は100%、120%と全力でやれと言われていたので、それをいつも心がけています」 「今までと違う指導のアプローチの仕方というか、自分自身もすごくいろんなものを学ばせてもらった監督でもあるので、恩師みたいな感じです」 「(京都の印象は)前からプレスをかけるところだったり、両サイドバックが結構攻撃的に仕掛けてくるという部分は、やっぱりチョウさんらしいなと。あとは、カウンターのときの枚数のかけ方、駆け上がりというのは、本当にチョウさんの色が出ているなと感じています」 現状でメンバー入りに向けたハードルは決して低くないが、「今まで試合に絡めていなかった部分で、すごいチャンスだと思う」と虎視眈々とデビューの機会を窺うドリブラーは、「自分が出るときは攻撃で違いを見せるとき。負けている状況や引き分けの状況でチームを勝たせられるようにしたい」と、強い意気込みを示した。 2024.03.28 20:30 Thu

「成長を見せる試合に」…東京Vの稲見哲行が京都戦へ意気込み

東京ヴェルディのMF稲見哲行が、今季初勝利を狙う京都サンガF.C.戦への意気込みを語った。 東京Vは開幕4試合を2分け2敗の19位で終え、インターナショナルマッチウィークの中断期間に入った。ここまでの試合では攻守両面で手応えを感じながらも、久々のJ1の舞台で勝ち点3を獲得する難しさを痛感している。 そのため、この中断期間では自分たちの志向するスタイルを追求すると共に、勝ち点3を取り切るために必要な“プラスアルファ”を模索。29日に味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第5節の京都戦では、その答えを示すようなパフォーマンスを披露し、16年ぶりの白星を掴みたいところだ。 ここまで2試合に出場し、セレッソ大阪戦では退場というほろ苦い経験もした稲見。個人としてもチームとしても、「やろうとしていることはできている」とある程度の手応えを感じる一方、個々のクオリティを含め、J1基準に達する上でチームとしてより賢く、したたかに戦う必要があると語っている。 「チームとしてやろうとしていることはできている試合が多いですし、J1でも通用している部分も多いと感じています。あとは際の部分というか、J1のチームのその徹底力や際の勝負強さを感じている4試合でした」 「チームとしてやりたいことをやって、ただそれは相手のチームもそういったスタイルがあるわけで、なおかつ相手はその臨機応変に対応してくるサッカーIQだったり、経験値のある選手が多い中、自分たちも1人がそれを思うだけではなくて、相手の変化にまず気づく選手を増やして、その後にアイデアを出して、そこで繋がれるという選手が大事というか、それが多いだけチームの対応力が変わってくると思いますし、上がっていくので、そこは全員が意識することが大事だと思います」 「弱点を突いてきたり、PKになる部分でもやっぱりぺナ内での相手のプレー一つをとっても、自分たちの弱点だったり、試合の流れだったりを見ながらやっていると思うので、そこはやっぱり自分たちも賢くやっていかないといけないです」 また、DF宮原和也の離脱の影響もあって出場2試合では本職ではない右サイドバックでのプレーとなった稲見だが、宮原の戦列復帰によって、今後はサイドバックではなく本職の中盤での出場機会増加が見込まれる。 先日の明治大学との練習試合でボランチでもプレーした稲見は、「一番難しいポジション」とサイドバックとは視野、タスクが大きく異なるポジションでの感覚的なブランクを認めながらも、現在主力としてプレーするMF森田晃樹、MF見木友哉にはない自身の特徴を活かしてチームの勝利に貢献したい考えだ。 「ボランチは一番難しいポジションだなというのを改めて感じました。やっていないと感覚的なものは鈍るというのもそうですし、特徴を出すという部分でも、自分の形に持ち込むところでは感覚的に少し失っている部分があったので、そこは練習からやっていきたいです」 「森田と友哉くんをよく見ていても相当走っていますし、一般的に2人とも攻撃の選手、技術のある選手と言われていますが、しっかりと走って戦って、自陣まで戻ってというのをすごくやっているので、そこは自分が出たときも変わらずやりたいですし、さらに基準を上げられればなと思います」 「相手に持たれる時間が結構多いと思うので、そこを少しでも自分たちの時間にする。そのためにマイボールにするというのが自分の役割だと思うので、イーブンのボールや、セカンドボールだったりを少しずつ自分が拾って流れを変えていきたいと考えています」 現状では幾つかの起用法が想定されるものの、傑出したアスリート能力を武器に球際でタフに戦える、サスペンション明けのMFは、高いインテンシティを特徴とする京都相手にキーマンの一人となるはずだ。 稲見はその一戦に向け、「まずしっかりと走ってくるチームだと思うので、そこの部分で負けていたら自分たちのスタイルが揺らいでしまう。そこはまず負けないことと、ここまでの4試合の反省をしっかり活かせるような全員が意識を持って、成長を見せる試合にしたい」と、意気込んでいる。 2024.03.28 19:45 Thu

東京Vの谷口栄斗、初勝利狙う京都戦へ…「起点を作らせない」、「相手を見て判断できれば…」

東京ヴェルディのDF谷口栄斗が、今季初勝利を狙う京都サンガF.C.戦への意気込みを語った。 東京Vは開幕4試合を2分け2敗の19位で終え、インターナショナルマッチウィークの中断期間に入った。ここまでの試合では攻守両面で手応えを感じながらも、久々のJ1の舞台で勝ち点3を獲得する難しさを痛感している。 そのため、この中断期間では自分たちの志向するスタイルを追求すると共に、勝ち点3を取り切るために必要な“プラスアルファ”を模索。29日に味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第5節の京都戦では、その答えを示すようなパフォーマンスを披露し、16年ぶりの白星を掴みたいところだ。 攻守両面でディフェンスラインを牽引する谷口は、ここまでのJ1での戦いを受けた上での課題に言及。J2時代に比べて苦戦するボール保持、ビルドアップの部分では、より[4-4-2]に近いスタイルでの戦いが続く中、個人としてもチームとしても局面でのアレンジの必要性を感じている。 「個人的な部分では、去年とちょっと自分の中で感触が違う部分があります。周りの立ち位置とかも去年と比べると、違う部分あるので、そこをどう解決していくかというのが、今自分にとって大事なところ」 「(ビルドアップでは)相手に全部付かれている状態なので、どこかでずれを生じさせないといけないというのは自分の中でありますが、自分だけの力で解決するとやっぱりミスというのも起きると思いますし、しっかり相手と味方を見ながらやっていかないと、ずれを生むことはできないかなと思います」 「相手の立ち位置とか、ダブルボランチの立ち位置を見て、(齋藤)功佑くんとかが中に入ってきて、数的優位を作ってくれるのでそれはすごくボールの持ち手としてはすごく助かりますし、より相手も掴みにくくなって、セレッソ戦の追いついた得点とかも功佑くんが、より流動的にボールを受けてくれて相手の守備が多分行きにくくなったので、そういう手応えもありつつという感じです」 「ただ、去年との違いでは、前線の2人がキープしてくれることで、前向きの選手が多く作れているというのはすごくいいことかなと思います」 また、失点自体はPKやセットプレーの形が多いものの、交代選手のクオリティの高さ、全体の駆け引きの巧さを痛感させられ、押し込まれる状況が続く試合後半の戦いに関しては、J2時代との違いを強く実感。一方で、ここまでの苦い経験が必ずや成長に繋がると考えている。 「(対戦相手の選手層・多彩さ)そこがやっぱりJ2との違いだと思いますし、試合中でもそうですし試合前にもそういう情報をしっかり入れて、対応するというのはすごく大事になってくるかなと思います。新潟戦では特に感じましたし、マリノス戦もそうですけど、全体的に考える時間というのが多くなっています。疲労はしますけど、より成長できる機会かなと思うので、いろんな相手に対応しながら成長していきたい」 待望の今季初勝利を目指す29日のホームゲームは、これまでのボール支配を志向する相手と異なり、よりダイレクト志向が強い相手との対戦となる。 その京都について谷口は「まずはプレッシングのところで前から来るというのもあると思いますし、攻撃のところではボールを大事にするときもありますが、特徴としては、前に大きな選手がいてそこに当ててくる。そしてセカンドボールを拾ってくるというイメージ」と、その印象を語る。 その特徴を踏まえて、チームとしてセカンドへの反応を意識しつつ、守備者としてFW原大智、FWマルコ・トゥーリオらセンターフォワードに入る選手にいかに仕事をさせないかを重要なポイントに挙げる。 「チームとしてファーストのところをしっかりとはっきりして、セカンドを意識したい。相手は1トップだと思うので、センターバックのどちらかが余ると思うので、そこをはっきりすることで、相手の起点を作らせないことができると思います。まずそこのコミュニケーションがすごく大事になってくる。あとはそこで潰し切る、撥ね返し切るというのもすごく大事になってくるかなと思います」 これまでに比べて、よりボールを握る展開が予想される中、攻撃面では状況に応じた長短のパスの使い分け、カウンターを得意とする相手に対してリスク管理の徹底を意識する。 「まず立ち上がりというのをはっきり背後を狙うことで、相手が少し後ろ重心になると思うので、そこの使い分けというのはすごく大事。相手を見て判断できればいいかなと思います」 「あとは、相手が長いボールを使ってくるというところで、そのクリアボールをしっかり繋ぐということが、自分たちのペースに持っていく上で大事なところ。相手のスタイルを考えれば、より自分たちがボールを持つ時間というのは増えると思いますけど、変な失い方をしないようにしたいです」 2024.03.28 19:30 Thu

初勝利懸けた京都戦に臨む東京Vの城福浩監督、攻撃の主力2選手不在も「チームの最大値の違う出し方をするチャンス」

東京ヴェルディを率いる城福浩監督が、インターナショナルマッチウィーク明け初戦となる明治安田J1リーグ第5節、京都サンガF.C.戦(29日)への意気込みを語った。 東京Vは開幕4試合を2分け2敗の19位で終え、インターナショナルマッチウィークの中断期間に入った。ここまでの試合では攻守両面で手応えを感じながらも、久々のJ1の舞台で勝ち点3を獲得する難しさを痛感している。 城福監督は、この中断期間を通じて、2-2のドローに終わった前節のアルビレックス新潟戦を普段通りに振り返りつつ、練習試合を利用しながら取り組むべき課題に注視できたと手応えを口にする。 「もちろん毎試合、自分たちが課題を見つけたり、自分たちが目指しているものへの手応えを確かめたりと、その繰り返しなので、今回は1週間空きましたけど新潟戦で何がやれて、もう少し改善するものが何なのかを明確にしています」 「代表ウィークの空いた週末に練習試合ができたので、そこで確かめて、メンバーも少し試しながらでしたが、チームとしてやりたい課題に取り組む、取り組んで手応えがつかめたような練習試合ができた。良い1週間だったと思います。今週、我々は金曜開催で少しゲームが早いので、コンディションも気にしながら京都戦に向けた準備が今のところできていると思います」 その取り組みでは、より自分たちでボールを握るという部分で、『絶対のポジション』というキーワードと共に立ち位置の整備などに注力。東京V就任以降は「セーフティーなポジション」との混同を避ける意味もあって前面に押し出すことはなかったものの、チームの成熟によってこのタイミングで、より明確な指示として解禁したという。 「自分たちが大事にしているボールを大事にするというところは、一つ間違えば、前にボールが進まないとか、セーフティーなポジションばかりを取ってしまうということにつながりかねないので、実はそれが一番自分としては嫌だった。就任当初は実は使わなかったです。言葉の中では言っていたかもしれないですが、『絶対のポジション』というところと、セーフティーなポジションが混同するような状況にはしたくなかったです」 「今は裏への意識であるとか、少しスペースでパスするとか、動きが相手の守備の矢印を利用して背後を取ることもできてきているので、今は『絶対のポジション』という単語を使っても、彼らの針が振れ過ぎることはないだろうと思ったので、自分は今まで実は使ってきた言葉ですけど、このチームではあまり使わなかったというところです」 「新潟戦ではもちろん我々らしい守備をもっとやれたはずだと思っていました。ただ新潟はご存知の通り、Jリーグでも一番ポゼッションにこだわった、ポゼッションのうまいチームだと思います。それでも、もっと厳しい守備ができたはず。そこに対して守備の反省をすると同時に、良い守備をするためにはもっと我々がボールを握らなければいけないいう意味でも、『絶対のポジション』はキーワードになるので、ボールを握りながら相手陣で、攻守においてエネルギーを出していくというところで、守備のことを言うのだけれども、頭の中では攻撃のキーワードがあるというような状況を作ってここ2週間やったので、選手はうまく中和させてくれたかなと思います」 その取り組みの成果を見せるべき京都との今季初白星を懸けた一戦では、「局面のバトルを前面に押し出してくるチーム」に対して、球際の攻防や走り負けないことが重要になると考えている。 「もちろんエネルギッシュというか、アグレッシブにランニングしてくるし、局面のバトルというのも前面に押し出してくるチームなので、我々としてはそこで対等以上にやらなければいけないと思います。スクランブルになって相手ボールになったときに、京都というのはランニングのスイッチが入って、それこそ複数人が湧き出てくる。スクランブルになったときにマイボールにしたいという思いと、もう一つはそこでランニングで負けないというか、走り負けないということが大事。もっと言えば、我々がボールを握る時間が長ければ、スクランブルになるという状況は、より少なくなる。どれも追求しなければ、難しい試合になると思います」 その京都戦に向けたメンバー選考の部分では、U-23日本代表帰りのFW染野唯月、先日に加入が発表されたMFチアゴ・アウベスらのコンディション面についても説明。マリ戦、ウクライナ戦で45分ずつプレーした前者に関してはパリ・オリンピックへのメンバー入りを懸けた代表キャンプという、心身ともにより負荷がかかる状況を考慮しつつ起用法を検討していくという。一方、実戦から1カ月以上遠ざかる後者については慎重な姿勢を見せる。 「この前のウクライナ戦で言えば、45分だったので時間的なところでは大きな問題はないですが、パリ五輪のメンバー生き残りをかけた1週間を過ごして、相当緊張感の高いキャンプだったと思います。ゲームの注目度も高かったですし、そういう意味で出場時間だけで測れない疲れはあると。現場ではまだ時間があるので、そこはしっかりと彼のコンディションと向き合いながら調整してあげたい」 「彼自身が実戦から、遠ざかっていたというのもありますし、長時間、飛行機に乗って時差のあるところから来ているとか、そういうところもあるので、我々はかなり慎重にみています。コンディションさえ戻れば、アジャストは早いと思うので、どのように我々が求めるインテンシティを連続して出せるか。それがケガの心配がない状況でピッチに送り出せるのかと日々見ているので、1日でも早くチョイスの中に入ってくるようにチーム全体で努力していきます」 また、京都戦では染野と共にU-23日本代表に招集されていたMF山田楓喜、開幕から全試合で先発出場していたFW木村勇大の2選手が保有元との対戦となり、両クラブの契約によって起用できない。 チームにとって痛手であることに間違いはないものの、「チームの最大値の違う出し方をするチャンス」とポジティブに語る指揮官は、この試合で単なる“代役”ではない“新たな個性”によるプラスな化学反応を期待している。 「これはもうわかっていたことなので、一つ言えばそれでも彼らの可能性を信じて我々は獲得したし、何とか彼らと共にチームを成長させたいという思いがあります。もう一つはこういう状況で、今までレギュラーで出てた選手2人出られない状況になるということは、自分自身チャンスだと思っています」 「彼らの代わりをに誰かを出すのではなくて、チームの最大値の違う出し方をするチャンスなので、こういうときこそ新しく出た選手が彼らの代わりをするというような精神状態では送り出したくない。新しい力をこの11人、18人で示すと、また正当な競争がに入っていく。こういうサイクルの一つのきっかけになると思うので、自信を持たせて、しっかり戦わせたいなと思います」 2024.03.28 19:20 Thu
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly