G大阪MF二川孝広、新シーズンも東京Vに期限付き移籍2018.01.11 21:41 Thu
▽東京ヴェルディは11日、昨シーズンに期限付き移籍で加入していたガンバ大阪MF二川孝広(37)の期限付き移籍期間の延長を発表した。移籍期間は2018年2月1日から2019年1月31日まで。なお、G大阪と対戦する全ての公式戦に出場することができない。
▽二川は2016年に東京Vへ期限付き移籍で加入。昨シーズンは明治安田生命J1リーグに2試合、天皇杯に1試合出場した。
▽二川は2016年に東京Vへ期限付き移籍で加入。昨シーズンは明治安田生命J1リーグに2試合、天皇杯に1試合出場した。
コメント
関連ニュース
東京Vvs山形はドロー! 前半互いのゴール取り消しも攻め手欠き共に3戦未勝利《J2》
▽明治安田生命J2リーグ第6節、東京ヴェルディvsモンテディオ山形が25日に行われ、0-0のドローに終わった。 ▽開幕2勝3分けで無敗の東京Vと、1勝2敗2分けの山形による3連戦の最終戦。前節、アビスパ福岡とドローに終わり2戦連続ドロー中の東京Vは前節から先発2人を変更。菅嶋、林陵平に代わって前節途中で存在感を示した林昇吾とカルロス・マルティネスが先発に入った。一方、前節横浜FCに敗れた山形はその試合から4選手を変更。三鬼、茂木、南、アルヴァロ・ロドリゲスに代わって加賀、古部、松岡、汰木を起用した。 ▽共に3試合ぶりの勝利を目指す一戦。[3-5-2]と[4-4-2]の可変システムで後方からの丁寧な繋ぎを見せる東京Vが序盤からボールの主導権を得る。しかし、引き気味の中盤と5バックで構成される山形のコンパクトな守備に苦戦を強いられ、なかなか中盤から前にボールを運べない。 ▽それでも、ホームチームは立ち上がりから中盤と2トップの選手が積極的に相手最終ラインと駆け引きしていた中、後方と前線の選手の呼吸が合い始めて縦パス一本で裏を取る場面が増える。すると29分、左サイドからのクロスをボックス左に走り込んだドウグラス・ヴィエイラが左足ワンタッチで折り返す。これをファーに詰めた林昇吾がゴールに流し込む。しかし、先制点と思われたこのゴールはドウグラスと相手DFの競り合いの中でファウルがあったとの微妙な判定でノーゴールに。 ▽この判定の余波で落ち着かない状況が続く中、37分には再び物議を醸す場面が訪れる。山形の右サイドからのクロスに対してGK上福元と阪野が交錯。この交錯で上福元がファンブルしたボールがゴールラインを割ると、審判団は一度山形のゴールを認める。しかし、東京V陣営の猛抗議の結果、最終的にノーゴールの判定に。互いにゴールが取り消される波乱の展開となった前半はやや消化不良という形で終了した。 ▽迎えた後半、立ち上がりは山形が右サイドの山田を起点にチャンスを作り出す。52分には山田のグラウンダーの折り返しからゴール前に飛び出した中村に決定機も、シュートを枠に飛ばせない。 ▽一方、後半もリズムが出ない東京Vは55分にカルロスを下げてアラン・ピニェイロ、60分には林昇吾を下げて梶川を投入。ここから攻撃にエンジンをかけたいところだが、前半同様に2トップへの長いボール以外に攻め手を見いだせない。 ▽その後も互いにフィニッシュまで持ち込めないこう着状況が続く中、山形は古巣初対戦の南やフェリペ・アウベスと攻撃的なカードを投入。対して東京Vは最後の交代カードで橋本を投入し、攻守のバランスを整える。 ▽その流れの中で78分にはオフサイドラインをかいくぐった山形の阪野がボックス内でシュートを狙うが、これはDFに触られて枠の左に外れる。84分には奈良輪のクロスからホームチームに決定機も、ドウグラスのヘディングシュートはGK児玉に阻まれた。 ▽結局、互いにフィニッシュの形を見いだせない塩試合の様相を呈した一戦はゴールレスで決着。共に3戦未勝利と微妙な形で3連戦を終えることになった。 2018.03.25 16:20 Sun昨季J1昇格POで対峙した東京Vvs福岡はドロー! 途中投入の助っ人がゴールを奪い合うも痛み分け《J2》
▽明治安田生命J2リーグ第5節、東京ヴェルディvsアビスパ福岡が21日に味の素スタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。 ▽昨シーズンのJ1昇格プレーオフ準決勝で対峙した東京Vと福岡による因縁の昨季上位対決。前節、大分トリ二ータ戦をゴールレスドローで終え、ここまで2勝2分けのホームチームはその試合から先発3人を変更。井上、菅嶋、林陵平がいずれも今季初先発を飾った。一方、前節ヴァンフォーレ甲府相手に今季初黒星を喫した福岡は先発4人を変更。契約上の問題で甲府戦を欠場したドゥドゥが戻ったほか、篠原、平尾、城後が今季初先発を飾った。 ▽中3日の過密日程に加え、試合前には季節外れの雪が降るなど厳しいコンディションで行われたこの一戦。前節の後半から採用した[3-5-2]の布陣で臨んだ東京Vに対して、福岡も同様の布陣を採用。序盤は後方からの丁寧な繋ぎ、素早い守備への切り替えとホームチームが上々の入りを見せる。 ▽だが、なかなか良い形でフィニッシュに持ち込むことができずにいると、20分過ぎにはゴール前での細かい繋ぎから石津、ゴール右で相手のクリアに反応した平尾と福岡が続けてボックス内で決定機を作る。しかし、DF井林のブロックとGK上福元の好守に阻まれた。 ▽その後も同様の展開が続く中、井上を起点に徐々に崩しの局面でアイデアを見せ始める東京V。しかし、右サイドのスペースを狙うドゥドゥを起点に効率の良い攻めを見せる福岡が前半終了間際に連続で決定機を創出。43分にはドゥドゥの丁寧な折り返しに中央フリーの石津、その直後には石津のパスに抜け出した城後がゴール右でシュートもGK上福元の好守に遭い、前半はゴールレスで終了した。 ▽後半の立ち上がりも福岡ペースが続く中、流れを変えたい東京Vは58分に菅嶋を下げて林昇吾、61分に林陵平を下げてカルロス・マルティネスを投入。するとこの交代策がゴールをもたらす。69分、奈良輪の左クロスのクリアボールを林昇吾がダイレクトシュート。これがDF輪湖のクリアミスを誘うと、ゴール前でフリーのカルロスが右足ボレーで蹴り込んだ。 ▽カルロスの今季初ゴールで試合を動かした東京Vは、その後も再三のカウンターアタックで2点目に迫る。75分にはカルロスのスルーパスからドウグラス、直後のCKではカルロスのボレーシュートで相手ゴールに迫るが、相手の好守に阻まれる。 ▽一方、DF篠原を下げてトゥーリオ・デ・メロを投入するなど、攻撃的な[4-4-2]の布陣で反撃を目指す福岡だが、トゥーリオを狙ったクロスやセットプレー以外に攻め手がない。それでも、試合終了間際の87分に森本を下げて投入したエウレーが同点ゴールをもたらす。ボックス手前右で相手のクリアを拾ったエウレーが左足でGKの前に落とすクロスを入れると、これをGK上福元がキャッチできず、ボールがゴールネットに吸い込まれた。 ▽その後、行ったり来たりの展開の中でより主導権を握った東京Vがカルロスのロングシュートなどで相手ゴールに迫るも、試合はこのまま1-1でタイムアップ。昨シーズンのJ1昇格プレーオフ準決勝で対峙した東京Vと福岡の一戦は痛み分けのドローに終わった。 2018.03.21 18:21 Wed
ログインしてコメントを投稿する