【2017 J1チーム診断】バンディエラ去り…新陳代謝必要もリーグ集中でACL圏以上へ《サンフレッチェ広島》2017.02.24 17:50 Fri
▽25日、2017シーズンの明治安田生命J1リーグが開幕を迎える。今シーズンは優勝賞金や分配金などクラブへ直接的に影響する部分で大幅な見直しが行われたことで、高みを目指した戦いにこれまで以上の激化が必至だ。
▽開幕を前に超ワールドサッカー編集部がJ1全18クラブを診断。今シーズンの展望や注目選手をピックアップした。今回は、一昨シーズンの王者でありながら昨シーズン苦しみ、再び上昇を狙うサンフレッチェ広島編をお届けする。
◆新陳代謝しながら前進できるか
▽リーグ連覇を目標とした昨シーズンは、負傷者が相次いだこともあって、年間順位6位と振るわず。1stステージは4位とまずまずの成績だったものの、夏にFW浅野拓麿が欧州に移籍した後の2ndステージは、10位と二桁順位の屈辱を味わった。長年クラブを支えた生え抜きのMF森崎浩司が昨季限りで引退し、オフシーズンにはクラブのバンディエラだったFW佐藤寿人が移籍。森保体制の6年目となる2017シーズンは、過渡期を迎えていると言えるチームを新陳代謝しつつも、昨季からの前進をアピールしたい。リーグに集中できる状況だけに、AFCチャンピオンズリーグ出場権獲得のラインは狙っていきたいところだ。
◆2017シーズンの注目ポイント
▽一昨シーズンからFWドウグラス、FW浅野、FW佐藤と抜けていった攻撃の“トリデンテ”の連係をいかに構築するかに注目。右ヒザ前十字じん帯断裂で全治8カ月となったDF佐々木翔の長期離脱は痛いが、最終ラインと中盤にはDF千葉和彦、DF塩谷司、DF水本裕貴、MF青山敏弘、MF柏好文といった経験と実績を備える計算可能な選手たちがおり、大崩れは考えにくい。そのため、課題はゴールを奪うための得点パターン確立。新戦力のFW工藤壮人を軸に、MF柴崎晃誠、MFアンデルソン・ロペス、MF宮吉拓実、MFフェリペ・シウバといったアタッカー陣のベスト構成をいかに早く見つけられるかがポイントになる。
◆予想フォーメーション[3-4-2-1]
DF:塩谷司、千葉和彦、水本裕貴
MF:ミキッチ、青山敏弘、稲垣祥、柏好文
MF:フェリペ・シウバ、柴崎晃誠
FW:工藤壮人
▽森保監督が一貫して使用してきた[3-4-2-1]を引き続き採用する見込み。ヴァンフォーレ甲府から獲得したMF稲垣祥がMF丸谷拓也やMF森崎和幸と、ファジアーノ岡山から加わったGK中林洋次がGK林卓人とそれぞれポジションを争う。また、セカンドトップのポジション争いも激しくなりそうで、柴崎、宮吉、フェリペ・シウバ、アンデルソン・ロペス、MF茶島雄介らが2枠をかけて凌ぎを削る。
◆期待の新戦力
1990年5月6日(26歳)
2016シーズン(MLS:バンクーバー):17試合2得点
▽電撃的な加入に驚いた人も多いであろう工藤に期待が懸かる。FWピーター・ウタカとはタイプが異なり、むしろFW佐藤に近いプレースタイル。オフ・ザ・ボールの動きに長けており、相手最終ラインとの駆け引きもうまい。ゴールだけでなくアシストもできるため、シャドーストライカー陣や両ウイングの選手は、可能な限り早く工藤の特徴を掴みたい。26歳という年齢から伸び代も大きく、すんなりフィットすれば2ケタ得点も期待できる。
◆キープレーヤー
1986年2月22日(30歳)
2016シーズン(J1):28試合2得点
▽2014シーズンからクラブの主将を務めているが、今季はFW佐藤とMF森崎浩が抜けたことで、より一層とチームのまとめ役としての責任がかかる。昨シーズンは、優勝した一昨シーズンに比べれば出来が安定しなかっただけに、今シーズンは一貫したパフォーマンスを見せたい。献身的な守備のほか、持ち味であるロングフィード能力を生かし、裏への抜け出しが得意な工藤へのパス供給源としても期待。中盤をオーガナイズする主将のパフォーマンスがチームの浮沈のカギを握る。
▽開幕を前に超ワールドサッカー編集部がJ1全18クラブを診断。今シーズンの展望や注目選手をピックアップした。今回は、一昨シーズンの王者でありながら昨シーズン苦しみ、再び上昇を狙うサンフレッチェ広島編をお届けする。
◆新陳代謝しながら前進できるか
▽リーグ連覇を目標とした昨シーズンは、負傷者が相次いだこともあって、年間順位6位と振るわず。1stステージは4位とまずまずの成績だったものの、夏にFW浅野拓麿が欧州に移籍した後の2ndステージは、10位と二桁順位の屈辱を味わった。長年クラブを支えた生え抜きのMF森崎浩司が昨季限りで引退し、オフシーズンにはクラブのバンディエラだったFW佐藤寿人が移籍。森保体制の6年目となる2017シーズンは、過渡期を迎えていると言えるチームを新陳代謝しつつも、昨季からの前進をアピールしたい。リーグに集中できる状況だけに、AFCチャンピオンズリーグ出場権獲得のラインは狙っていきたいところだ。
◆2017シーズンの注目ポイント
▽一昨シーズンからFWドウグラス、FW浅野、FW佐藤と抜けていった攻撃の“トリデンテ”の連係をいかに構築するかに注目。右ヒザ前十字じん帯断裂で全治8カ月となったDF佐々木翔の長期離脱は痛いが、最終ラインと中盤にはDF千葉和彦、DF塩谷司、DF水本裕貴、MF青山敏弘、MF柏好文といった経験と実績を備える計算可能な選手たちがおり、大崩れは考えにくい。そのため、課題はゴールを奪うための得点パターン確立。新戦力のFW工藤壮人を軸に、MF柴崎晃誠、MFアンデルソン・ロペス、MF宮吉拓実、MFフェリペ・シウバといったアタッカー陣のベスト構成をいかに早く見つけられるかがポイントになる。
◆予想フォーメーション[3-4-2-1]

(C)CWS Brains,LTD.
GK:林卓人DF:塩谷司、千葉和彦、水本裕貴
MF:ミキッチ、青山敏弘、稲垣祥、柏好文
MF:フェリペ・シウバ、柴崎晃誠
FW:工藤壮人
▽森保監督が一貫して使用してきた[3-4-2-1]を引き続き採用する見込み。ヴァンフォーレ甲府から獲得したMF稲垣祥がMF丸谷拓也やMF森崎和幸と、ファジアーノ岡山から加わったGK中林洋次がGK林卓人とそれぞれポジションを争う。また、セカンドトップのポジション争いも激しくなりそうで、柴崎、宮吉、フェリペ・シウバ、アンデルソン・ロペス、MF茶島雄介らが2枠をかけて凌ぎを削る。
◆期待の新戦力

Getty Images
FW工藤壮人(日本)1990年5月6日(26歳)
2016シーズン(MLS:バンクーバー):17試合2得点
▽電撃的な加入に驚いた人も多いであろう工藤に期待が懸かる。FWピーター・ウタカとはタイプが異なり、むしろFW佐藤に近いプレースタイル。オフ・ザ・ボールの動きに長けており、相手最終ラインとの駆け引きもうまい。ゴールだけでなくアシストもできるため、シャドーストライカー陣や両ウイングの選手は、可能な限り早く工藤の特徴を掴みたい。26歳という年齢から伸び代も大きく、すんなりフィットすれば2ケタ得点も期待できる。
◆キープレーヤー

Getty Images
MF青山敏弘(日本)1986年2月22日(30歳)
2016シーズン(J1):28試合2得点
▽2014シーズンからクラブの主将を務めているが、今季はFW佐藤とMF森崎浩が抜けたことで、より一層とチームのまとめ役としての責任がかかる。昨シーズンは、優勝した一昨シーズンに比べれば出来が安定しなかっただけに、今シーズンは一貫したパフォーマンスを見せたい。献身的な守備のほか、持ち味であるロングフィード能力を生かし、裏への抜け出しが得意な工藤へのパス供給源としても期待。中盤をオーガナイズする主将のパフォーマンスがチームの浮沈のカギを握る。
コメント
関連ニュース

仙台MF富田晋伍に第三子となる次男誕生 「心から感謝」
▽ベガルタ仙台は24日、MF富田晋伍(31)に第三子となる次男が20日に誕生したことを発表した。 ▽富田は、2005年から仙台一筋でプレー。今シーズンもここまで明治安田生命J1リーグ9試合に出場している。 ▽クラブの発表を受け、富田はクラブ公式サイトを通じて次のようにコメントしている。 「無事にかわいい男の子を出産してくれた妻と、元気に産まれてきてくれた息子に心から感謝しています。大切な家族が1人増えたので、より一層気を引き締め、チームの勝利に貢献できるように、これからも全力でプレーしていきたいと思います」 2018.04.24 16:45 Tue鹿島MFレアンドロが一時帰国…左ヒザの検査
▽鹿島アントラーズは24日、ブラジル人MFレアンドロの一時帰国を発表した。帰国理由は左ヒザの検査のため。再来日の日程は現時点で未定となっている。 ▽レアンドロは開幕前に負った左ヒザ蓋じん帯損傷の影響で出遅れたものの、明治安田生命J1リーグ第5節の北海道コンサドーレ札幌戦で復帰。ここまで3試合に出場している。 ▽鹿島は第9節終了時点で3勝2分け4敗の12位。25日に行われる次節は7位のヴィッセル神戸をホームに迎え撃つ。 2018.04.24 14:45 TueW杯間に合うか…G大阪GK東口順昭、右頬骨&右眼窩底骨折で全治3〜4週間
▽ガンバ大阪は24日、日本代表GK東口順昭の負傷離脱を発表した。 ▽東口は、21日に行われた明治安田生命J1リーグ9節のセレッソ大阪戦で負傷。右頬骨骨折および右眼窩底骨折と診断され、全治3〜4週間の見込みだ。 ▽G大阪の絶対的守護神を務める東口。今シーズンはここまでJ1リーグ全9試合、ルヴァンカップ3試合に出場している。 ▽全治どおりなら、5月31日予定のロシア・ワールドカップに臨む日本代表メンバー発表までに復帰の見通し。間に合うのだろうか。 2018.04.24 12:55 Tue
ログインしてコメントを投稿する